2022年1月の記事一覧 2022年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 校外学習 行事予定 アーカイブ 2024年11月 (5) 2024年10月 (24) 2024年9月 (20) 2024年8月 (0) 2024年7月 (21) 2024年6月 (47) 2024年5月 (23) 2024年4月 (17) 2024年3月 (3) 2024年2月 (7) 2024年1月 (10) 2023年12月 (7) 2023年11月 (13) 2023年10月 (13) 2023年9月 (17) 2023年8月 (0) 2023年7月 (8) 2023年6月 (8) 2023年5月 (12) 2023年4月 (6) 2023年3月 (10) 2023年2月 (12) 2023年1月 (6) 2022年12月 (8) 2022年11月 (20) 2022年10月 (16) 2022年9月 (14) 2022年8月 (2) 2022年7月 (10) 2022年6月 (12) 2022年5月 (12) 2022年4月 (10) 2022年3月 (11) 2022年2月 (7) 2022年1月 (12) 2021年12月 (16) 2021年11月 (21) 2021年10月 (15) 2021年9月 (11) 2021年8月 (4) 2021年7月 (11) 2021年6月 (25) 2021年5月 (9) 2021年4月 (13) 2021年3月 (10) 2021年2月 (16) 2021年1月 (11) 2020年12月 (14) 2020年11月 (16) 2020年10月 (21) 2020年9月 (16) 2020年8月 (7) 2020年7月 (14) 2020年6月 (12) 2020年5月 (3) 2020年4月 (10) 2020年3月 (5) 2020年2月 (5) 2020年1月 (5) 2019年12月 (8) 2019年11月 (15) 2019年10月 (8) 2019年9月 (12) 2019年8月 (0) 2019年7月 (11) 2019年6月 (10) 2019年5月 (14) 2019年4月 (13) 2019年3月 (8) 2019年2月 (10) 2019年1月 (8) 2018年12月 (10) 2018年11月 (18) 2018年10月 (15) 2018年9月 (18) 2018年8月 (0) 2018年7月 (17) 2018年6月 (11) 2018年5月 (6) 2018年4月 (0) 2018年3月 (2) 2018年2月 (6) 2018年1月 (5) 2017年12月 (3) 2017年11月 (8) 2017年10月 (9) 2017年9月 (7) 2017年8月 (0) 2017年7月 (9) 2017年6月 (9) 2017年5月 (4) 2017年4月 (6) 2017年3月 (6) 2017年2月 (6) 2017年1月 (8) 2016年12月 (8) 2016年11月 (10) 2016年10月 (15) 2016年9月 (13) 2016年8月 (0) 2016年7月 (8) 2016年6月 (12) 2016年5月 (5) 2016年4月 (5) 2016年3月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 桃づくりが盛んだった野田 投稿日時 : 2022/01/24 岩木小学校管理者 カテゴリ: 1/20~2/3まで、野田市郷土博物館による「野田の桃源郷」パネル展示が中央通路で開催されています。 江戸時代から明治・大正時代にかけて、野田では桃の栽培が盛んに行われていたそうです。収穫された桃は江戸川から船で江戸に出荷されていたとのことです。ここ岩名の桃は、東京市場でも知られていたといいます。 ※岩木小の校章は、昔この地域が桃の産地で「桃源郷」と言われたことから、桃の花弁を正五角形にかたどりました。 五角形の中は、岩木の「い」の字を輪にしたもので、先生と児童の「和」を表しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 123456789 »
桃づくりが盛んだった野田 投稿日時 : 2022/01/24 岩木小学校管理者 カテゴリ: 1/20~2/3まで、野田市郷土博物館による「野田の桃源郷」パネル展示が中央通路で開催されています。 江戸時代から明治・大正時代にかけて、野田では桃の栽培が盛んに行われていたそうです。収穫された桃は江戸川から船で江戸に出荷されていたとのことです。ここ岩名の桃は、東京市場でも知られていたといいます。 ※岩木小の校章は、昔この地域が桃の産地で「桃源郷」と言われたことから、桃の花弁を正五角形にかたどりました。 五角形の中は、岩木の「い」の字を輪にしたもので、先生と児童の「和」を表しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}