学校の様子

2021年12月の記事一覧

冬休み前集会

12/23

明日から冬休みです。

校長室と各教室をオンラインでつなぎ、集会を行いました。

まずは、表彰。

野田市防火ポスター展 特別賞・佳作

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 千葉県知事賞

みどりの絵コンクール 入選

こども県展 千葉日報社賞・特選・準特選

あおいそら運動実践文 最優秀賞・優秀賞

野田かるた競技大会 個人の部 優勝・3位

日本ダンスチア選手権大会 第1位・第2位

たくさんの児童が表彰されました。

 

 校長先生の話では、「SDGs」についてのお話。ぜひ、冬休みにお家の人と環境やエネルギー問題について、話をしたり、家族でできること、一人でできることをやってみたりしましょう。作文やポスター作成もできる人はやってみましょう。

生徒指導の話、児童会からの動画がありました。

「岩木っ子みんなが楽しい冬休みを過ごせるように」というお話でした。

 

 

 

サケの卵

12/22

ロータリークラブの遠藤さんより、サケの卵を届けていただきました。毎年、卵をいただき、大きくなる様子を観察し、稚魚を利根川に放流しています。今年も、2年生が中心になってお世話をします。大きく育つ様子が楽しみです。

 

 

 

今日の給食

12/21

今年最後の給食でした。

カレーこご飯・牛乳・フライドチキン・コーンサラダ・やさいたっぷりスープ・クリスマスケーキ

フライドチキンは、衣にこだわって作ったとのことで、とってもおいしかったです。

1.2.3年生・校内持久走記録会

12/20

1.2.3年生が学年ごとに、持久走記録会を行いました。

朝のうちは気温が低く、校庭のあちこちが凍っていました。走るころには、寒さもやわらぎました。2年生と3年生は、グランドがぬかるんでいたため、コースを変更して実施しました。

最後まであきらめずに、走る姿に、「頑張れー」という応援の声が自然にわいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル学習

12/17

情報モラル学習を行いました。

講師の先生は、ストップイットジャパンの谷山先生です。谷山先生は、千葉大学の先生でもあります。

今回は、オンラインによる学習で、全校児童が学びました。

2時間めは1.2年生、3時間めは3.4年生、4時間めは5.6年生と保護者の方でした。それぞれの学年に応じた内容についてお話がありました。

インターネットとのつきあい方、ネットでの情報発信などについての学習でした。

情報の受けとり方や思っていること、考え、好きなものは、一人一人違う。だからこそ、伝え方が大事で気をつけなければいけない。クイズに答えたり、考えを交流したりしながら、学ぶことができました。楽しいはずのゲームやインターネット。どうしたらみんなで楽しめるのか、家庭で、学校で、みんなで考えたり話したりすることも大切ですね。

 

 

6年生・校外学習

12/16

6年生の校外学習。キッザニア東京と国会議事堂見学に行ってきました。

キッザニアでは、自分で決めたパビリオンで体験活動をしました。人数の制限や時間の都合で計画どおりにいかないときに、よりよい選択を考え行動していました。体験を終えて、「新しい発見があった。」「やってみたいことが広がった。」などの感想がありました。

国会議事堂では、勉強したことと実際のものが結びつき学習が深まり、政治に対する関心を高めていました。

 

 

 

 

4.5.6年生・校内持久走記録会

12/15

4・5・6年生の校内持久走記録会を行いました。

体育の授業時間や、岩木っ子タイム(業間)に練習してきました。持久走が得意な子、苦手な子、最後までよく頑張って走り切りました。挑戦する気持ち、やり遂げた気持ち、悔しかった思い、走って味わえた思いがたくさんありました。

 

 

 

 

今日の給食は、牛乳・小松菜としめじのクリームパスタ・ブロッコリーのおかか和え・オレンジケーキ

 

 

 

 

 

6年生・岩名中学校学校説明会

12/14

6年生が岩名中学校の学校説明会動画を視聴しました。

今年度は、岩名中学校に行っての新入生体験学習ではなく、動画視聴となりました。

中学校の行事、学校生活の1日、制服や校内服の紹介、委員会活動、部活動の説明がありました。6年生は、部活動に特に関心をもったようでした。中学校進学への意識を高めるきっかけとなりました。

 

 

書き初め練習・持久走練習

12/13

3年生と4年生が書き初め練習会をしました。講師は、毎年教えていただいている松崎先生です。3年生は、初めての書き初め練習に苦戦していました。何度も練習して、納得のできる作品づくりに取り組んでいました。

 

 

1.2.3年生は、学年ごとに持久走に取り組み、記録をとりました。

1・2年生は、800m、3年生は、1000mです。最後まで走りきりました。