2018年12月の記事一覧
冬休み前集会
冬休み前集会を行いました。
まずは,表彰式。
子どもたちの大活躍は,うれしいものです。
校長の話
今年の漢字「災」の話をしました。西日本豪雨や北海道地震,猛暑など
自然災害がありました。来年度は,天災,人災のない一年にしたいです。
「災」を使った四字熟語。「無病息災」と答えてくれた6年生はさすがです。
健康で元気な冬休み,そして新年をお迎えください。
児童会の発表
サンタクロースやトナカイ,チコちゃん登場し,冬休みの生活について
理解を深めました。
今年の流行語も交えながらの寸劇に,子どもたちからも大拍手。
今年の冬休みのめあては,
ひ 日々の努力を積み重ね,目標目指してがんばるぞ!
の No! 不規則な生活 計画的に休みを過ごそう!
で できないをへらしていこう!君の力で挑戦だ!
児童会のめあてをしっかりと守って,楽しい冬休みにしてください。
平成30年も,たくさんのご支援,ご協力ありがとうございました。
皆さん,よいお年をお迎えください。
(ブログも新年までお休みです。ありがとうございました。)
書初め練習
5・6年生が書初め練習を体育館で行いました。
講師は,本校元校長の坪谷様です。
新年には校内席書会を行います。
冬休み中にも練習をしておきましょう。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1230/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1231/medium)
講師は,本校元校長の坪谷様です。
新年には校内席書会を行います。
冬休み中にも練習をしておきましょう。
シスター活動 PC入替
校内の児童用・教師用パソコンの総入れ替えを行いました。
その間,HPの更新もお休みしておりました。
作業終了しましたので,子どもたちの様子をお知らせしていきます。
<移動図書館教室>12月14日(金)
北図書館の館長さんと図書司書の方に本校においでいただき,
2年生移動図書館教室を開催しました。
図書館利用の決まりをクイズ形式で教えていただいたり,
読み聞かせをしていただいたりしました。
また,貸出用図書カードを持っていなかった子には,新規に
カードを作成していただいたので,実際に図書館の利用もしてみてください。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1223/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1224/medium)
<シスター活動)12月19日
今年最後のシスター活動を行いました。
室内と校庭とに分かれての活動です。
1年生から6年生までの異年齢集団での活動をとても楽しみにしています。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1225/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1226/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1227/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1228/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1229/medium)
爆弾ゲーム,椅子取りゲーム,ドッジボール,こおり鬼,ドロ警など,
6年生を中心に,グループごとに活動しています。
その間,HPの更新もお休みしておりました。
作業終了しましたので,子どもたちの様子をお知らせしていきます。
<移動図書館教室>12月14日(金)
北図書館の館長さんと図書司書の方に本校においでいただき,
2年生移動図書館教室を開催しました。
図書館利用の決まりをクイズ形式で教えていただいたり,
読み聞かせをしていただいたりしました。
また,貸出用図書カードを持っていなかった子には,新規に
カードを作成していただいたので,実際に図書館の利用もしてみてください。
<シスター活動)12月19日
今年最後のシスター活動を行いました。
室内と校庭とに分かれての活動です。
1年生から6年生までの異年齢集団での活動をとても楽しみにしています。
爆弾ゲーム,椅子取りゲーム,ドッジボール,こおり鬼,ドロ警など,
6年生を中心に,グループごとに活動しています。
サケが大きくなるまで
今年も,「野田東ロータリークラブ」様より,サケの卵をいただきました。
年々産卵数が減少している中,貴重なサケの卵を子どもたちのためにと
寄贈していただきました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1216/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1217/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1218/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1219/medium)
卵にはもう目が見えます。週末には孵化しそうです。
2年生の国語で,「サケが大きくなるまで」という学習があります。
学習と並行して観察を続け,2月ごろに利根川に放流します。
今まで空だった水槽に,サケの卵がやってきて子どもたちも大喜び。
野田東ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
年々産卵数が減少している中,貴重なサケの卵を子どもたちのためにと
寄贈していただきました。
卵にはもう目が見えます。週末には孵化しそうです。
2年生の国語で,「サケが大きくなるまで」という学習があります。
学習と並行して観察を続け,2月ごろに利根川に放流します。
今まで空だった水槽に,サケの卵がやってきて子どもたちも大喜び。
野田東ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
特別日課
今日から個人面談のため,早帰りになります。
面談では学校でのお子様の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を聞いたりして
情報を共有し、今後の支援へととつなげていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1215/medium)
学校の書写の学習では,書初めの練習が始まりました。
3年生以上は来週から学年ごとに体育館練習を行います。
今週はクラス毎に図工室等を利用して練習しています。
面談では学校でのお子様の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を聞いたりして
情報を共有し、今後の支援へととつなげていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
学校の書写の学習では,書初めの練習が始まりました。
3年生以上は来週から学年ごとに体育館練習を行います。
今週はクラス毎に図工室等を利用して練習しています。
校内音楽会2日目
師走のお忙しい中,たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。
今日の発表に向け,子どもたちは一生懸命に練習を行ってきました。
子どもたちの歌声,合奏はいかがでしたでしょうか?
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1209/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1210/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1211/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1212/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1213/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1214/medium)
各学年とも趣向を凝らした発表で,子どもたちの成長も感じらた音楽会では
なかったでしょうか。
がんばった子どもたちに,たくさんの温かい拍手ありがとうございました。
今日の発表に向け,子どもたちは一生懸命に練習を行ってきました。
子どもたちの歌声,合奏はいかがでしたでしょうか?
各学年とも趣向を凝らした発表で,子どもたちの成長も感じらた音楽会では
なかったでしょうか。
がんばった子どもたちに,たくさんの温かい拍手ありがとうございました。
校内音楽会1日目
今日は、音楽会1日目(児童鑑賞の部でした。)
明日は保護者の皆様のお越しをお待ちしています。
ちょっとだけ写真をお見せします。
あとは明日をお楽しみにしてください。
明日は保護者の皆様のお越しをお待ちしています。
ちょっとだけ写真をお見せします。
あとは明日をお楽しみにしてください。
校内研究授業研究会
本校では,本年度「道徳科」を研究教科とし,職員研修を行っています。
今日は,1年3組と5年4組で,研究授業を行いました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1204/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1205/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1206/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1207/medium)
「主体的に考え判断し,他者とともによりよく生きようとする児童の育成」を
めざし,研究に取り組んでいます。
友だちと仲良くし,互いに助け合い,より良い人間関係が作れたらよいと
日々の教育活動でも取り組んでいます。
今日は,1年3組と5年4組で,研究授業を行いました。
「主体的に考え判断し,他者とともによりよく生きようとする児童の育成」を
めざし,研究に取り組んでいます。
友だちと仲良くし,互いに助け合い,より良い人間関係が作れたらよいと
日々の教育活動でも取り組んでいます。
校内音楽会に向けて
今週土曜日に行われる音楽会に向けて,各学年練習に取り組んでいます。
昨年度までは,PTAバザーの日に実施し,学年ごとの入れ替え制でした。
バザー係の方が落ち着いて聞けない,他学年の発表も聞きたい,などの声も
あり,今年度から校内音楽会を2日間にしました。(金:児童のみ 土:保護者)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1202/medium)
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1203/medium)
子どもたちの成長も感じられる音楽会になると思います。
ぜひご家族そろって,また,地域の皆様もご来校ください。お待ちしております。
日 時 12月8日(土) 9:10~10:30
プログラム ・2年生の発表 9:10~
・4年生の発表 9:20~
・1年生の発表 9:30~
・5年生の発表 9:40~
・3年生の発表 10:10~
・6年生の発表 10:20~
昨年度までは,PTAバザーの日に実施し,学年ごとの入れ替え制でした。
バザー係の方が落ち着いて聞けない,他学年の発表も聞きたい,などの声も
あり,今年度から校内音楽会を2日間にしました。(金:児童のみ 土:保護者)
子どもたちの成長も感じられる音楽会になると思います。
ぜひご家族そろって,また,地域の皆様もご来校ください。お待ちしております。
日 時 12月8日(土) 9:10~10:30
プログラム ・2年生の発表 9:10~
・4年生の発表 9:20~
・1年生の発表 9:30~
・5年生の発表 9:40~
・3年生の発表 10:10~
・6年生の発表 10:20~
市民ふれあいハートまつり
12月1日(土)に,市民ふれあいハートまつりが開催されました。
本校音楽部は,中央公民館講堂で,演奏を披露しました。
![](https://schit.net/noda/esiwaki/wysiwyg/image/download/1/1200/medium)
約20分くらいの演奏会でしたが,来場者の皆様から温かい拍手をいただきました。
また,同時に開催されたふれあいまつりポスター展では,本校5年生児童吉田君が
「大会会長賞」,同じく吉田さんが「実行委員長賞」という素晴らしい賞も受賞しました。
本校音楽部は,中央公民館講堂で,演奏を披露しました。
約20分くらいの演奏会でしたが,来場者の皆様から温かい拍手をいただきました。
また,同時に開催されたふれあいまつりポスター展では,本校5年生児童吉田君が
「大会会長賞」,同じく吉田さんが「実行委員長賞」という素晴らしい賞も受賞しました。