二ツ塚小学校の様子を紹介します!
目を輝かせて
今日の読み聞かせは1年生と4年生でした。
朝の早い時間に行うため、始めるまでは若干落ち着きのない児童もいましたが、読み聞かせが始まると皆、静かにして集中して耳を傾けていました。
特に1年生は小学校に入って初めての読み聞かせ、目をキラキラ輝かせて絵本を見つめていました。
ボランティアの皆さんからも「しっかり集中して聞いてくれるのでうれしい。」と感想をいただきました。
読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
※引き続き、見学会を行っています。ぜひご覧ください。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/889/medium)
朝の早い時間に行うため、始めるまでは若干落ち着きのない児童もいましたが、読み聞かせが始まると皆、静かにして集中して耳を傾けていました。
特に1年生は小学校に入って初めての読み聞かせ、目をキラキラ輝かせて絵本を見つめていました。
ボランティアの皆さんからも「しっかり集中して聞いてくれるのでうれしい。」と感想をいただきました。
読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
※引き続き、見学会を行っています。ぜひご覧ください。
保健学習
4校時に4年生(1組)が保健学習を行いました。
担任の先生と養護の先生がティームティーチングで「育ちゆく体とわたし」をテーマに学習を進めました。
「これから思春期をむかえるぼくたち、わたしたちの体はどんな変化がおこるでしょうか?」を学習問題として、一人一人が頭を悩ませ、グループの友達と考えを交換しながら全員で答えを探しました。
男子児童も女子児童もそれぞれの体の変化についてお互いを尊重しながら学習することができました。
今日の学習を活かし自分自身の成長について振り返ってみましょう。
〔4年2組は22日(金)に行います。〕
※子どもたちは真剣に思春期の体の変化について学習しました。ぜひ、ご家庭におきましてお子様と一緒に思春期の体の変化・成長について話題にしてみてください。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/883/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/884/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/885/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/886/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/887/medium)
担任の先生と養護の先生がティームティーチングで「育ちゆく体とわたし」をテーマに学習を進めました。
「これから思春期をむかえるぼくたち、わたしたちの体はどんな変化がおこるでしょうか?」を学習問題として、一人一人が頭を悩ませ、グループの友達と考えを交換しながら全員で答えを探しました。
男子児童も女子児童もそれぞれの体の変化についてお互いを尊重しながら学習することができました。
今日の学習を活かし自分自身の成長について振り返ってみましょう。
〔4年2組は22日(金)に行います。〕
※子どもたちは真剣に思春期の体の変化について学習しました。ぜひ、ご家庭におきましてお子様と一緒に思春期の体の変化・成長について話題にしてみてください。
大地震に備える。
18日(月)朝7時58分ごろ、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。
今回の地震による大きな被害がテレビやネットなどで報道されています。
本校でも日頃より地震発生時の対応については子どもたちに指導・訓練をしているところですが、ご家庭におきましては在宅時や外出時の対応についてもご指導をお願いします。
※本校「地震対応マニュアル」を参照してください。
※地震対応マニュアル(自宅掲示用)はこちら
今回の地震による大きな被害がテレビやネットなどで報道されています。
本校でも日頃より地震発生時の対応については子どもたちに指導・訓練をしているところですが、ご家庭におきましては在宅時や外出時の対応についてもご指導をお願いします。
※本校「地震対応マニュアル」を参照してください。
※地震対応マニュアル(自宅掲示用)はこちら
食育の日(19日)
毎月19日は「食育の日」です。
やっぱり「19 → い・く」だからでしょうか。
今日は食育の日献立です。
メニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「なすべーあげ」「キムチ」「じゃがいもの味噌汁」「枝豆」です。
野田市でつくられた食材を中心とした給食になりました。
野田市産のなす、枝豆、そして野田市のブランド米「黒酢米」から作られた発芽玄米ご飯がでました。
「なすべーあげ」は子どもたちに大人気のメニューです。
いつもおいしい給食をつくってくださる栄養士さん、調理員さんに感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/880/medium)
やっぱり「19 → い・く」だからでしょうか。
今日は食育の日献立です。
メニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「なすべーあげ」「キムチ」「じゃがいもの味噌汁」「枝豆」です。
野田市でつくられた食材を中心とした給食になりました。
野田市産のなす、枝豆、そして野田市のブランド米「黒酢米」から作られた発芽玄米ご飯がでました。
「なすべーあげ」は子どもたちに大人気のメニューです。
いつもおいしい給食をつくってくださる栄養士さん、調理員さんに感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
待ってました!
今日は待ちに待った「プール開き」でした。
梅雨の晴れ間があり、とても良い天気に恵まれました。
朝方は気温や水温が上がらずプール開きは延期になりかけましたが、時間が経つにつれて気温・水温とも上昇し念願のプール開きができました。
今日入ったのは中学年の3・4年生です。
今年度初めての水泳学習だけに楽しそうな反面、不安そうな様子も見られました。
しかし、始まってしまえば皆とても楽しそうに学習に参加していました。
安心安全な水泳学習のための約束やルールを守って参加してほしいものです。
今後は他学年も天候やプールの状態を見ながら実施していきます。
水に親しみながら泳力を身につけていきましょう!
※子どもたちが気持ちよく水泳学習ができるのもPTAの方々の協力のもとにプール掃除を行ったおかげです。ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/874/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/875/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/876/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/877/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/878/medium)
梅雨の晴れ間があり、とても良い天気に恵まれました。
朝方は気温や水温が上がらずプール開きは延期になりかけましたが、時間が経つにつれて気温・水温とも上昇し念願のプール開きができました。
今日入ったのは中学年の3・4年生です。
今年度初めての水泳学習だけに楽しそうな反面、不安そうな様子も見られました。
しかし、始まってしまえば皆とても楽しそうに学習に参加していました。
安心安全な水泳学習のための約束やルールを守って参加してほしいものです。
今後は他学年も天候やプールの状態を見ながら実施していきます。
水に親しみながら泳力を身につけていきましょう!
※子どもたちが気持ちよく水泳学習ができるのもPTAの方々の協力のもとにプール掃除を行ったおかげです。ありがとうございました。
フレンド(林間交流会)
来週の26日(火)・27日(水)の林間学校に向けて「福田地区3校林間学校事前交流会」を二ツ塚小学校を会場に行いました。
参加人数は二ツ塚小が一番多く38名、福田第一小が16名、福田第二小が7名です。
全員で61名になります。
始めにグループに分かれて、自己紹介・ゲーム・係決めを行いました。
その後はハイキングや山ビンゴについて説明を聞きました。
最後はキャンプファイヤーの流れの確認やダンス、歌の練習もしました。
様々な活動を通して、他校の児童とたくさん仲良くなれたのではないでしょうか。
二ツ塚小学校はハイキングを担当しました。
他校を上手にリードできたと思います。
当日も二ツ塚小が全体をリードし、楽しい林間学校になることに期待しています。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/864/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/865/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/866/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/867/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/868/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/869/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/870/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/871/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/872/medium)
参加人数は二ツ塚小が一番多く38名、福田第一小が16名、福田第二小が7名です。
全員で61名になります。
始めにグループに分かれて、自己紹介・ゲーム・係決めを行いました。
その後はハイキングや山ビンゴについて説明を聞きました。
最後はキャンプファイヤーの流れの確認やダンス、歌の練習もしました。
様々な活動を通して、他校の児童とたくさん仲良くなれたのではないでしょうか。
二ツ塚小学校はハイキングを担当しました。
他校を上手にリードできたと思います。
当日も二ツ塚小が全体をリードし、楽しい林間学校になることに期待しています。
読み聞かせ
今日から「読み聞かせ」が始まりました。
今週は今日が2・6年生、木曜日が1・4年生、土曜日が3・5年生の予定です。
月に1回、読み聞かせボランティアの皆さんに来ていただき、各教室で8時15分から絵本の読み聞かせを行っていただきます。
読み聞かせには、子どもたちの創造力を育み、言語能力を高め、人間関係を豊かにする効果があります。
今後も、お忙しい中ですが、読み聞かせボランティアをよろしくお願いします。
また、読み聞かせ見学会も行っていますので、ぜひご参観ください。
事前の申し込みは必要ありませんのでお気軽にご覧ください。
お待ちしています。(スリッパ等をご用意ください)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/862/medium)
今週は今日が2・6年生、木曜日が1・4年生、土曜日が3・5年生の予定です。
月に1回、読み聞かせボランティアの皆さんに来ていただき、各教室で8時15分から絵本の読み聞かせを行っていただきます。
読み聞かせには、子どもたちの創造力を育み、言語能力を高め、人間関係を豊かにする効果があります。
今後も、お忙しい中ですが、読み聞かせボランティアをよろしくお願いします。
また、読み聞かせ見学会も行っていますので、ぜひご参観ください。
事前の申し込みは必要ありませんのでお気軽にご覧ください。
お待ちしています。(スリッパ等をご用意ください)
千葉県を食べ尽くす!
明日の6月15日は千葉県民の日です。
今日の給食は県民の日献立がでました。。
千葉県の特産品を使って作られた給食をいただきました。
今日のメニューは「ご飯」「牛乳」「いわしのピリ辛ソース」「ピーナッツ和え」「枝豆だんご汁」「びわゼリー」です。
いわしやピーナッツ、びわは有名ですね。
他にも今日のキャベツ、にんじんも千葉県産で、忘れてならないのが野田市の枝豆です。
毎年6月は食育月間です。(毎月19日は食育の日)
食に関する知識・意識を深め、心身の健康について考える機会にしてほしいと思います。
★きゅうしょくだより(6月号)はこちら!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/858/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/859/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/860/medium)
今日の給食は県民の日献立がでました。。
千葉県の特産品を使って作られた給食をいただきました。
今日のメニューは「ご飯」「牛乳」「いわしのピリ辛ソース」「ピーナッツ和え」「枝豆だんご汁」「びわゼリー」です。
いわしやピーナッツ、びわは有名ですね。
他にも今日のキャベツ、にんじんも千葉県産で、忘れてならないのが野田市の枝豆です。
毎年6月は食育月間です。(毎月19日は食育の日)
食に関する知識・意識を深め、心身の健康について考える機会にしてほしいと思います。
★きゅうしょくだより(6月号)はこちら!
歯を大切に!
本日、歯科検診を行いました。
二ツ塚小学校では6月11日~7月13日までを「歯磨き月間」として保健委員会を中心に取り組みを行っています。
「すてきな歯ブラシを作ろう!」を合言葉にポスターもつくりました。
歯磨きをした人は1枚シールを貼ることができます。
歯磨きをしっかりして虫歯にならないようにしましょう。
また今回の歯科検診で4月から行ってきた健康診断が一段落します。
受診が必要な場合は「治療のお勧め」を配付いたしますので、早めの治療をお願いします。
詳しくは「ほけんだより」をご覧ください。
★ほけんだより(6月号)はこちら!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/854/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/855/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/856/medium)
二ツ塚小学校では6月11日~7月13日までを「歯磨き月間」として保健委員会を中心に取り組みを行っています。
「すてきな歯ブラシを作ろう!」を合言葉にポスターもつくりました。
歯磨きをした人は1枚シールを貼ることができます。
歯磨きをしっかりして虫歯にならないようにしましょう。
また今回の歯科検診で4月から行ってきた健康診断が一段落します。
受診が必要な場合は「治療のお勧め」を配付いたしますので、早めの治療をお願いします。
詳しくは「ほけんだより」をご覧ください。
★ほけんだより(6月号)はこちら!
全校集会
ロング昼休みを使って6月の全校集会を行いました。
はじめに先日開催された野田市小学校陸上競技大会の表彰をしました。
女子総合5位は小規模校としては素晴らしい結果だと思います。
個人で入賞した児童のみなさん、おめでとうございました。
校長より「陸上競技大会での二ツ塚小学校児童の素晴らしさ」と「あいさつの大切さ」について話をしました。
生活委員会からは「廊下安全歩行」のできた学級の発表がありました。
次回は全学級ができるようにしましょう。
最後に6月の歌「虹」を元気いっぱいに歌いました♪
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/848/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/849/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/850/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/851/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/852/medium)
はじめに先日開催された野田市小学校陸上競技大会の表彰をしました。
女子総合5位は小規模校としては素晴らしい結果だと思います。
個人で入賞した児童のみなさん、おめでとうございました。
校長より「陸上競技大会での二ツ塚小学校児童の素晴らしさ」と「あいさつの大切さ」について話をしました。
生活委員会からは「廊下安全歩行」のできた学級の発表がありました。
次回は全学級ができるようにしましょう。
最後に6月の歌「虹」を元気いっぱいに歌いました♪
まちたんけん
2年生が生活科の学習の中で町探検に行きました。
1・2校時を使ってピンクコース方面に出かけました。
昨日の交通安全教室で学んだことを活かし交通ルールを守って歩くことができました。
また、途中で出会った地域の方々に元気にあいさつすることもでき、とても良かったと思います。
真福寺第二公園で発見したことをまとめ、少しだけ公園で遊ぶこともできました。
今後は今回の学習の発展としてグループで地域の様々な場所や物を調べ学習します。
今日の体験を今後の学習に活かしましょう。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/842/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/843/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/844/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/845/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/846/medium)
1・2校時を使ってピンクコース方面に出かけました。
昨日の交通安全教室で学んだことを活かし交通ルールを守って歩くことができました。
また、途中で出会った地域の方々に元気にあいさつすることもでき、とても良かったと思います。
真福寺第二公園で発見したことをまとめ、少しだけ公園で遊ぶこともできました。
今後は今回の学習の発展としてグループで地域の様々な場所や物を調べ学習します。
今日の体験を今後の学習に活かしましょう。
ミニバスケ・サッカー
今日から運動部の活動が陸上競技から「ミニバスケ」「サッカー」に変わりました。
元気に活動に参加する姿が見られました。
運動を通して技術を身につけるだけでなく目標に向かって努力することや基本的な生活態度も身につけてほしいと思います。
10月20日(土)の市内大会に向けて練習を重ねていきましょう。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/838/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/839/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/840/medium)
元気に活動に参加する姿が見られました。
運動を通して技術を身につけるだけでなく目標に向かって努力することや基本的な生活態度も身につけてほしいと思います。
10月20日(土)の市内大会に向けて練習を重ねていきましょう。
交通ルールを守ろう!
「交通安全」教室を実施しました。
1・2年生は予定どおり、学校周辺の道路で行いましたが、3~6年生は昨日の雨の影響で校庭が使用できなかったために体育館で内容を変更して行いました。
1・2年生は道路の歩行と横断の仕方を中心に学習しました。
実際に信号のある場所とない場所を約束を守って渡ることができました。
とても上手にでき大変立派でした。
3~6年生は主に自転車の安全な乗り方を学習しました。
ビデオを見て自転車事故の原因や正しい自転車の乗り方を学びました。
自転車点検の「ぶ・た・は・しゃ・べる」はとてもわかりやすかったです。
今日の学習を通して、交通安全に対する意識を高めてほしいと強く願っています。
本日、講習していただきました野田警察署、交通指導員の方々に感謝申し上げます。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/826/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/827/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/828/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/829/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/830/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/831/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/832/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/833/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/834/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/835/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/836/medium)
1・2年生は予定どおり、学校周辺の道路で行いましたが、3~6年生は昨日の雨の影響で校庭が使用できなかったために体育館で内容を変更して行いました。
1・2年生は道路の歩行と横断の仕方を中心に学習しました。
実際に信号のある場所とない場所を約束を守って渡ることができました。
とても上手にでき大変立派でした。
3~6年生は主に自転車の安全な乗り方を学習しました。
ビデオを見て自転車事故の原因や正しい自転車の乗り方を学びました。
自転車点検の「ぶ・た・は・しゃ・べる」はとてもわかりやすかったです。
今日の学習を通して、交通安全に対する意識を高めてほしいと強く願っています。
本日、講習していただきました野田警察署、交通指導員の方々に感謝申し上げます。
人命救助
5・6年生を対象に「応急手当講習会」を実施しました。
野田市消防本部南分署の方々にきていただきました。
主に、心肺蘇生法の胸骨圧迫法とAED(自動体外式除細動器)のやり方を教えていただきました。
野田市では小学校で1回、中学校で1回の計2回行います。
今回の学習で学んだ事を活かし知識と技能を身につけ、将来的には心肺蘇生法で人命救助ができるようになってほしいと思います。
また、放課後に教職員を対象とした救命救急講習会も行いました。
さすが先生方、毎年行っているだけに手際よく講習を受けていました。
南分署のみなさん、ありがとうございました。感謝申し上げます。
【5年生】
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/820/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/821/medium)
【6年生】
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/822/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/823/medium)
【先生方】
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/824/medium)
野田市消防本部南分署の方々にきていただきました。
主に、心肺蘇生法の胸骨圧迫法とAED(自動体外式除細動器)のやり方を教えていただきました。
野田市では小学校で1回、中学校で1回の計2回行います。
今回の学習で学んだ事を活かし知識と技能を身につけ、将来的には心肺蘇生法で人命救助ができるようになってほしいと思います。
また、放課後に教職員を対象とした救命救急講習会も行いました。
さすが先生方、毎年行っているだけに手際よく講習を受けていました。
南分署のみなさん、ありがとうございました。感謝申し上げます。
【5年生】
【6年生】
【先生方】
二ツ塚ファイト!
9日(土)の午後に福田地区4校PTAソフトバレーボール大会が福田体育館で開催されました。
1回戦は福田中学校と対戦し、惜しくもセットカウント1-2で敗れてしましました。
続く3位決定戦で福田第一小学校と対戦し敗退、結果4位という成績で終わってしましました。
優勝は福田中学校でしたが、本校をはじめ他校のPTAの方々と親睦を深めることができました。
参加していただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。
来年度は優勝しましょう!!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/780/medium)
1回戦は福田中学校と対戦し、惜しくもセットカウント1-2で敗れてしましました。
続く3位決定戦で福田第一小学校と対戦し敗退、結果4位という成績で終わってしましました。
優勝は福田中学校でしたが、本校をはじめ他校のPTAの方々と親睦を深めることができました。
参加していただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。
来年度は優勝しましょう!!
土曜日ですが・・
3回目の土曜授業を行いました。
各学年ともだいぶ慣れてきたようでスムーズに学習が進んでいます。
今回も少人数学習を中心に自分にあったプリントを学習しました。
わからないことがわかるようになった時の喜びを感じてほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/816/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/817/medium)
また5年生、6年生の保護者を対象に林間学校、修学旅行の説明会を実施しました。
各学年・各担当より説明をさせていただきました。
資料をよく読んでいただき何かありましたら、各学年・各担当にご質問ください。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/818/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/819/medium)
※本日、9:00~PTA本部役員会
10:00~第2回常任委員会を開催いたしました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
今後もPTA活動にご協力をお願いします。
各学年ともだいぶ慣れてきたようでスムーズに学習が進んでいます。
今回も少人数学習を中心に自分にあったプリントを学習しました。
わからないことがわかるようになった時の喜びを感じてほしいと思います。
また5年生、6年生の保護者を対象に林間学校、修学旅行の説明会を実施しました。
各学年・各担当より説明をさせていただきました。
資料をよく読んでいただき何かありましたら、各学年・各担当にご質問ください。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
※本日、9:00~PTA本部役員会
10:00~第2回常任委員会を開催いたしました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
今後もPTA活動にご協力をお願いします。
保護者説明会
明日9日(土)5年生の「林間学校」と6年生の「修学旅行」の保護者説明会を実施します。
お忙しい中ですが、ぜひご来校ください。
◆林間学校説明会 11:10~11:40(少人数3)
◇修学旅行説明会 11:05~11:55(図書室)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/814/small)
お忙しい中ですが、ぜひご来校ください。
◆林間学校説明会 11:10~11:40(少人数3)
◇修学旅行説明会 11:05~11:55(図書室)
クラブ活動
今日から4~6年生でクラブ活動が始まりました。
二ツ塚小学校では「バドミントン」「球技」「卓球」「将棋」「家庭科」「パソコン」の6つのクラブを開設しています。
年間6回の活動になりますが、子どもたちは楽しみにしています。
今回は第1回目なので、部長・副部長決めや活動計画を決めました。
話し合いが終わると活動に入りました。
皆、生き生きと活動に参加していました。
また、4~6年生で活動することで異年齢交流にもなります。
興味・関心のあることに自主的、実践的に取り組みましょう!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/808/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/809/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/810/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/811/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/812/medium)
二ツ塚小学校では「バドミントン」「球技」「卓球」「将棋」「家庭科」「パソコン」の6つのクラブを開設しています。
年間6回の活動になりますが、子どもたちは楽しみにしています。
今回は第1回目なので、部長・副部長決めや活動計画を決めました。
話し合いが終わると活動に入りました。
皆、生き生きと活動に参加していました。
また、4~6年生で活動することで異年齢交流にもなります。
興味・関心のあることに自主的、実践的に取り組みましょう!
いきものかかり
3年生「モンシロチョウ」5年生「メダカ」
それぞれ理科の学習の中で観察をしています。
卵から誕生したり、卵を産んだり・・形を変えたり
いきものを通して学ぶ事がたくさんありますね。
しっかり観察しましょう。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/778/medium)
それぞれ理科の学習の中で観察をしています。
卵から誕生したり、卵を産んだり・・形を変えたり
いきものを通して学ぶ事がたくさんありますね。
しっかり観察しましょう。
栄誉をたたえます。
第69回野田市小学校陸上競技大会の様子です。
二ツ塚小学校の代表児童の活躍を写真でご覧ください。
全員が全力を尽くし、学校代表として頑張りました。
皆、最高に輝いていました!
『二ツ塚・最輝!!(フタツカ・サイコー)』
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/782/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/783/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/784/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/785/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/786/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/787/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/788/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/789/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/790/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/791/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/792/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/793/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/794/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/795/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/796/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/797/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/798/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/799/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/800/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/801/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/802/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/803/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/804/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/805/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/806/medium)
二ツ塚小学校の代表児童の活躍を写真でご覧ください。
全員が全力を尽くし、学校代表として頑張りました。
皆、最高に輝いていました!
『二ツ塚・最輝!!(フタツカ・サイコー)』
いざ出陣!(陸上大会)
昨夜の雨も上がり、天候が回復しました。
順延になっていた「野田市小学校陸上競技大会」が開催されます。
二ツ塚小学校の児童も予定どおり集合し、バスに乗って出発しました。
二ツ塚小学校代表児童の活躍に期待します。
応援よろしくお願いします。
9:00 開会式 9:30 競技開始
※競技場のコンディションによっては変更もあります。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/776/medium)
順延になっていた「野田市小学校陸上競技大会」が開催されます。
二ツ塚小学校の児童も予定どおり集合し、バスに乗って出発しました。
二ツ塚小学校代表児童の活躍に期待します。
応援よろしくお願いします。
9:00 開会式 9:30 競技開始
※競技場のコンディションによっては変更もあります。
士気を高める!
本日予定していた野田市小学校陸上競技大会が順延になりました。
本番に向けて気合いを入れて練習していただけに残念ですが、雨なので仕方がないと思います。
明日7日(木)は実施の予定ですが、天候が不安定なため明朝の天候(天気予報)によっては8日(金)に順延になります。
どちらになっても、大会で実力を発揮できるよう準備を進めてほしいと思います。
今日は給食の代わりにお弁当を食べました。なんとなく楽しそうでした。
放課後はミーティングを行い、士気を高めました。
二ツ塚小学校の良いところが、たくさん発揮される大会になることに期待大です。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/774/medium)
本番に向けて気合いを入れて練習していただけに残念ですが、雨なので仕方がないと思います。
明日7日(木)は実施の予定ですが、天候が不安定なため明朝の天候(天気予報)によっては8日(金)に順延になります。
どちらになっても、大会で実力を発揮できるよう準備を進めてほしいと思います。
今日は給食の代わりにお弁当を食べました。なんとなく楽しそうでした。
放課後はミーティングを行い、士気を高めました。
二ツ塚小学校の良いところが、たくさん発揮される大会になることに期待大です。
梅雨入りしました。
関東地方が梅雨入りしました。平年より2日早いようです。
雨が続きますが、梅雨時の雨にはいいこともあります。
水不足の解消や作物の成長、また、雨音は気持ちをリラックスさせる効果もあります。
6月の生活目標は「落ち着いた生活をしよう。」です。
外へ出て体を動かす時間は減ってしまいますが、室内で落ち着いて生活してほしいと思います。
図書室へ行って読書をしたり、友達とおしゃべりするいい機会と捉え過ごしましょう
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/772/medium)
雨が続きますが、梅雨時の雨にはいいこともあります。
水不足の解消や作物の成長、また、雨音は気持ちをリラックスさせる効果もあります。
6月の生活目標は「落ち着いた生活をしよう。」です。
外へ出て体を動かす時間は減ってしまいますが、室内で落ち着いて生活してほしいと思います。
図書室へ行って読書をしたり、友達とおしゃべりするいい機会と捉え過ごしましょう
集中力を持続する。
明日(6月6日)に予定されていた「野田市小学校陸上競技大会」が雨天予報のため、順延になりました。
代表選手は調整のため各種目に分かれて練習を行いました。
大会が延びたことをプラスにとらえ、集中力を持続させてほしいと思います。
体調を崩しやすい時期です。
食事、睡眠をしっかりとり規則正しい生活を心がけましょう。
※〔大会参加児童・保護者の皆様へ〕
メール配信いたしましたが、明日は通常の授業になります。
給食を止めてありますのでお手数ですが、お弁当のご用意をお願いします。
(3日分の代食を本日配付いたしました。)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/770/medium)
代表選手は調整のため各種目に分かれて練習を行いました。
大会が延びたことをプラスにとらえ、集中力を持続させてほしいと思います。
体調を崩しやすい時期です。
食事、睡眠をしっかりとり規則正しい生活を心がけましょう。
※〔大会参加児童・保護者の皆様へ〕
メール配信いたしましたが、明日は通常の授業になります。
給食を止めてありますのでお手数ですが、お弁当のご用意をお願いします。
(3日分の代食を本日配付いたしました。)
空気をつかまえよう!
4年生が理科の授業の中で、空気と水の性質について学習をしました。
「閉じ込めた空気」について実体験するために校庭に出て、ビニール袋に空気を集めて閉じ込めてみました。
今後は、その体積や圧し返す力の変化を調べたりして学習を深めていきます。
ぜひ、興味・関心を持って追求していきましょう。
見ていてとっても楽しそうでした。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/768/medium)
「閉じ込めた空気」について実体験するために校庭に出て、ビニール袋に空気を集めて閉じ込めてみました。
今後は、その体積や圧し返す力の変化を調べたりして学習を深めていきます。
ぜひ、興味・関心を持って追求していきましょう。
見ていてとっても楽しそうでした。
自然に親しむ。
3日(日)に「第10回野田の里山まつり」が開催されました。
三ッ堀里山自然公園でザリガニ釣り大会やお楽しみ抽選会が行われ、福田地区だけでなく、野田市内外からもたくさんの方々が親子連れで参加していました。
二ツ塚小学校からの参加もあり「校長先生~」と何度も声をかけてもらいました。
人が多く全員と会えなかったのが残念ですが、元気に楽しそうに地域の行事に参加し、自然に親しむ姿が見られてとてもよかったと思います。
二ツ塚小学校区や福田地区への郷土愛が深まればと思います。
「ザリガニ、たくさん釣れましたか?」
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/764/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/765/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/766/medium)
三ッ堀里山自然公園でザリガニ釣り大会やお楽しみ抽選会が行われ、福田地区だけでなく、野田市内外からもたくさんの方々が親子連れで参加していました。
二ツ塚小学校からの参加もあり「校長先生~」と何度も声をかけてもらいました。
人が多く全員と会えなかったのが残念ですが、元気に楽しそうに地域の行事に参加し、自然に親しむ姿が見られてとてもよかったと思います。
二ツ塚小学校区や福田地区への郷土愛が深まればと思います。
「ザリガニ、たくさん釣れましたか?」
特別天然記念物
2日(土)の午後に野田市こうのとりの里でコウノトリ命名式と放鳥が行われました。
福田地区3小学校の児童による放鳥するコウノトリの愛称の発表が行われ、二ツ塚小学校からも3名の6年生が参加しました。
今回、放鳥されたのはメス「きらら」オス「りく」「だいち」の3羽です。
3名とも他校の児童と協力して大きな声で立派に発表することができました。
放鳥の場面では、ゲージ屋根開放のかけ声も行いました。
残念ながら、すぐに飛び立つことはありませんでしたが、大きく育った姿を見せてくれました。
いつの日か故郷の野田市にもどってきて元気な姿を見せてほしいものです。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/760/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/761/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/762/medium)
福田地区3小学校の児童による放鳥するコウノトリの愛称の発表が行われ、二ツ塚小学校からも3名の6年生が参加しました。
今回、放鳥されたのはメス「きらら」オス「りく」「だいち」の3羽です。
3名とも他校の児童と協力して大きな声で立派に発表することができました。
放鳥の場面では、ゲージ屋根開放のかけ声も行いました。
残念ながら、すぐに飛び立つことはありませんでしたが、大きく育った姿を見せてくれました。
いつの日か故郷の野田市にもどってきて元気な姿を見せてほしいものです。
記録更新!?(陸上記録会)
先週に引き続き、2日(土)に第2回陸上競技記録会が行われました。
参加校は12校で、大会前の調整期間に入っている事やオーバーワークによるケガ等を避けるために前回よりは少なくなったようです。
二ツ塚小学校からも児童が参加しましたが、前回よりは参加メンバーを絞っての記録会になりました。
種目によっては本番と同じ条件の会場で繰り返し練習することがとても大切になります。
2回の記録会の頑張りが、大会当日に発揮されることを願っています。
学校の代表としての頑張りに期待!!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/752/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/753/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/754/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/755/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/756/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/757/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/758/medium)
参加校は12校で、大会前の調整期間に入っている事やオーバーワークによるケガ等を避けるために前回よりは少なくなったようです。
二ツ塚小学校からも児童が参加しましたが、前回よりは参加メンバーを絞っての記録会になりました。
種目によっては本番と同じ条件の会場で繰り返し練習することがとても大切になります。
2回の記録会の頑張りが、大会当日に発揮されることを願っています。
学校の代表としての頑張りに期待!!
成長しています。
2年生が植えたナス、ピーマン、ミニトマトなどの苗がすくすくと成長しています。
5年生のバケツ稲もだいぶ大きくなりました。
どちらも収穫が楽しみです。
二ツ塚小学校の子どもたちも負けずに日々成長しています!!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/748/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/749/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/750/medium)
5年生のバケツ稲もだいぶ大きくなりました。
どちらも収穫が楽しみです。
二ツ塚小学校の子どもたちも負けずに日々成長しています!!
晴天でスタート!
6月に入りました。
すでに九州・四国地方では梅雨入りしたようですが、今日は朝からさわやかな晴天が広がり気持ちよく6月をスタートすることができました。
運動部の朝練習、朝のお花への水やり、何をやるにも気持ちがいいですね。
体育の授業や遊々タイムでも思いっきり体を動かすことができます。
花壇に咲いたひまわりや水の入ったプールをみると夏が待ち遠しくなります。
関東地方の梅雨入りはいつ頃でしょうか。
来週の後半から天候が崩れる予報が出ています。
雨の多い季節、晴れた日を大切にしたいものです。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/738/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/739/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/740/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/741/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/742/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/743/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/744/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/745/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/746/medium)
すでに九州・四国地方では梅雨入りしたようですが、今日は朝からさわやかな晴天が広がり気持ちよく6月をスタートすることができました。
運動部の朝練習、朝のお花への水やり、何をやるにも気持ちがいいですね。
体育の授業や遊々タイムでも思いっきり体を動かすことができます。
花壇に咲いたひまわりや水の入ったプールをみると夏が待ち遠しくなります。
関東地方の梅雨入りはいつ頃でしょうか。
来週の後半から天候が崩れる予報が出ています。
雨の多い季節、晴れた日を大切にしたいものです。
火がついた!!
6年生を対象に社会科の学習の一環として「文化財出前授業」を行いました。
野田市教育委員会の社会教育課の方々に来ていただき、たくさんの事を体験しました。
縄文、弥生、古墳時代の土器や埴輪を直接触ったり、火おこし体験等も行いました。
上手に火がついたときは、歓声があがるほどの驚きもあったようです。
他にも野田市の古墳や貝塚の話を聞いたり、ビデオを見たりして自分たちが住んでいる地域の歴史についても学習を深めました。
体験活動を通して、感じたこと、学んだことをこれからの学習に活かしてほしいと思います。
また、教育委員会の方から「こんなに落ち着いていて、穏やかで仲間思いの子どもたちは初めてです。」とほめていただきました。
二ツ塚小の自慢の子どもたち(6年生)です。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/728/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/729/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/730/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/731/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/732/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/733/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/734/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/735/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/736/medium)
野田市教育委員会の社会教育課の方々に来ていただき、たくさんの事を体験しました。
縄文、弥生、古墳時代の土器や埴輪を直接触ったり、火おこし体験等も行いました。
上手に火がついたときは、歓声があがるほどの驚きもあったようです。
他にも野田市の古墳や貝塚の話を聞いたり、ビデオを見たりして自分たちが住んでいる地域の歴史についても学習を深めました。
体験活動を通して、感じたこと、学んだことをこれからの学習に活かしてほしいと思います。
また、教育委員会の方から「こんなに落ち着いていて、穏やかで仲間思いの子どもたちは初めてです。」とほめていただきました。
二ツ塚小の自慢の子どもたち(6年生)です。
くっくの達人!
3年生が「くっくのポータル」の中の『九九(くっく)の達人』をPC室を利用して学習しました。
算数の九九の学習の一環として2年生の時にも学習しています。
「九九」をただ丸暗記するのではなく、「九九を楽しみ、九九を遊びつくす」ことができます。
自己育成の一つの手段にもなります。
また、PCに触れることでPCの操作に慣れたり、親しんだりもできます。
慣れてくると、短時間で問題をクリアする児童もいます。
クリアした時間によって「名人・達人・超人・宇宙人!?」などの称号もつきます。
ぜひ、宇宙人を超えてほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/726/medium)
算数の九九の学習の一環として2年生の時にも学習しています。
「九九」をただ丸暗記するのではなく、「九九を楽しみ、九九を遊びつくす」ことができます。
自己育成の一つの手段にもなります。
また、PCに触れることでPCの操作に慣れたり、親しんだりもできます。
慣れてくると、短時間で問題をクリアする児童もいます。
クリアした時間によって「名人・達人・超人・宇宙人!?」などの称号もつきます。
ぜひ、宇宙人を超えてほしいと思います。
学校の代表として
ロング昼休みを使って「陸上選手を励ます会」を行いました。
雨天のため、体育館で行いましたが計画委員会の進行のもとスムーズに会が進行しました。
選手一人一人の自己紹介やハードルの演技披露など、さすが学校の代表だけあってしっかりと行うことができました。
応援する側も応援団を中心に力の限り、大きな声で応援ができました。
二ツ塚小の児童がひとつになった励ます会になりました。
選手の皆さんは今日の応援を忘れずに大会に臨んでほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/718/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/719/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/720/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/721/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/722/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/723/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/724/medium)
雨天のため、体育館で行いましたが計画委員会の進行のもとスムーズに会が進行しました。
選手一人一人の自己紹介やハードルの演技披露など、さすが学校の代表だけあってしっかりと行うことができました。
応援する側も応援団を中心に力の限り、大きな声で応援ができました。
二ツ塚小の児童がひとつになった励ます会になりました。
選手の皆さんは今日の応援を忘れずに大会に臨んでほしいと思います。
みつけたよ!
1年生が「がっこうたんけん パート2」を行いました。
前回は2年生にお手伝いしてもらいながら行いましたが、今回は1年生だけで行いました。
今回のテーマは(めあて)『みつけたものをえやことばでかこう』でした。
校長室へは3つの班が探検にきました。
教室にはないものを探して、絵や言葉で学習プリントに書いていました。
他にも放送室や図書室にも行ったようです。
「何を見つけましたか?」
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/714/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/715/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/716/medium)
前回は2年生にお手伝いしてもらいながら行いましたが、今回は1年生だけで行いました。
今回のテーマは(めあて)『みつけたものをえやことばでかこう』でした。
校長室へは3つの班が探検にきました。
教室にはないものを探して、絵や言葉で学習プリントに書いていました。
他にも放送室や図書室にも行ったようです。
「何を見つけましたか?」
子ども未来教室
今年度より野田市教育委員会主催の「子ども未来教室」が市内各小学校で実施されています。
二ツ塚小学校では、3年生を対象に毎週火曜日に行っています。
今日で4回目になりました。
子ども未来教室は、子どもたちの自主的な学習をサポートすることで、基礎学力の向上や学習習慣の定着を目指し、学習に対する興味関心を高めるための無料学習支援になっています。
対象科目は国語と算数です。
指導は市で委託された業者から派遣された講師の先生方が行います。
現在、25名の3年生が参加し、熱心に学習に取り組んでいます。
年間15回程度(5月~10月)を予定しています。
学力向上、学習習慣の定着のきっかけになればと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/712/medium)
二ツ塚小学校では、3年生を対象に毎週火曜日に行っています。
今日で4回目になりました。
子ども未来教室は、子どもたちの自主的な学習をサポートすることで、基礎学力の向上や学習習慣の定着を目指し、学習に対する興味関心を高めるための無料学習支援になっています。
対象科目は国語と算数です。
指導は市で委託された業者から派遣された講師の先生方が行います。
現在、25名の3年生が参加し、熱心に学習に取り組んでいます。
年間15回程度(5月~10月)を予定しています。
学力向上、学習習慣の定着のきっかけになればと思います。
きれいになりました。
プール清掃を行いました。
PTAの方にもお手伝いいただき午前中から始まり児童が下校した時間帯からは先生方が中心になりました。
大勢で行ったため、みるみるきれいになっていきました。
また、プールにいたヤゴを捕まえました。
2年生が学習の中でトンボになるまでを観察します。
明日給水をし、水質検査等を行い、6月19日(月)がプール開きになります。
各学年で時間割を組んで始まります。
水着や帽子、タオルなど必要なものの準備をご家庭でお願いします
きれになったプールで早く水泳の学習がしたいですね。
お忙しい中、お手伝いをしていただきありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/708/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/709/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/710/medium)
PTAの方にもお手伝いいただき午前中から始まり児童が下校した時間帯からは先生方が中心になりました。
大勢で行ったため、みるみるきれいになっていきました。
また、プールにいたヤゴを捕まえました。
2年生が学習の中でトンボになるまでを観察します。
明日給水をし、水質検査等を行い、6月19日(月)がプール開きになります。
各学年で時間割を組んで始まります。
水着や帽子、タオルなど必要なものの準備をご家庭でお願いします
きれになったプールで早く水泳の学習がしたいですね。
お忙しい中、お手伝いをしていただきありがとうございました。
日々進化(陸上記録会)
26日(土)に野田市総合公園陸上競技場にて野田市小学校陸上競技記録会が行われました。
6月6日(水)に開催される市内小学校陸上競技大会の練習会を兼ねています。
二ツ塚小学校の児童も参加し、他校の児童に負けない頑張りを見せてくれました。
記録会の反省を活かすことがとても大切です。
これからの練習に記録会で学んだことを活かし、本番までに記録を伸ばしていきましょう!
「日々練習!日々進化!!」です。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/696/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/697/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/698/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/699/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/700/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/701/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/702/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/703/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/704/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/705/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/706/medium)
6月6日(水)に開催される市内小学校陸上競技大会の練習会を兼ねています。
二ツ塚小学校の児童も参加し、他校の児童に負けない頑張りを見せてくれました。
記録会の反省を活かすことがとても大切です。
これからの練習に記録会で学んだことを活かし、本番までに記録を伸ばしていきましょう!
「日々練習!日々進化!!」です。
薬物!ゼッタイダメ!
3校時に6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。
野田警察署、柏市青少年センター、県スクールサポーターの方々に来校していただき、たくさんのことを教えていただきました。
薬物の種類や体への影響、害などをわかりやすく説明していただきました。
シンナーとたばこの害については模型を使った実験を行いました。
最後は、薬物使用を誘われた時の断り方について、代表児童がロールプレイを行いました。
代表児童はしっかりと断ることができ、講師の先生に褒めてもらえました。
講義の後は感想を書いたり、質問をしたりと積極的な学習姿勢が見られました。
小学校を卒業しても、大人になっても今日の学習を忘れずにいてほしいと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/686/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/687/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/688/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/689/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/690/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/691/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/692/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/693/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/694/medium)
野田警察署、柏市青少年センター、県スクールサポーターの方々に来校していただき、たくさんのことを教えていただきました。
薬物の種類や体への影響、害などをわかりやすく説明していただきました。
シンナーとたばこの害については模型を使った実験を行いました。
最後は、薬物使用を誘われた時の断り方について、代表児童がロールプレイを行いました。
代表児童はしっかりと断ることができ、講師の先生に褒めてもらえました。
講義の後は感想を書いたり、質問をしたりと積極的な学習姿勢が見られました。
小学校を卒業しても、大人になっても今日の学習を忘れずにいてほしいと思います。
検査・検診
昨日、全校児童を対象に「耳鼻科検診」を行いました。
4月からの定期健康診断の中で、発育測定や様々な検査、検診を実施してきました。
学校生活を送る上で、注意する疾病異常がないかを調べたり、子どもたちには自分自身の身体のことをよく知り、健康について関心を持たせる機会としています。
健康診断関係の事前調査用紙等のご記入、ご提出ありがとうございました。
6月の中旬以降には、水泳の授業も始まります。
治療や病院での検査が必要な場合は、早めの治療をお願いします。
※保健室のページもご覧ください → こちらをクリック!!
目指せ、自己ベスト!
運動部の児童は、市内小学校陸上大会に向けて日々、練習に励んでいます。
今日の朝練習では、ウォーミングアップを終えると種目別に分かれて練習をしました。
短距離、長距離、ハードル、走り幅跳びなどに分かれて真剣に取り組む姿が見られました。
陸上競技は自分との戦いです。自分の記録を少しでも伸ばすことが大切です。
ただ、市内陸上大会は団体戦でもあります。
各種目で得点を取り合い、男女別、総合の順位を競います。
目指すは昨年度を超える結果です。
一人ひとりの頑張りが、二ツ塚小の得点につながります。
まずは、全員が自己ベストを目指しましょう!
※市内小学校陸上競技大会 6月6日(水)【雨天順延】
場所:野田市総合公園陸上競技場
※5/26(土)・6/2(土)に記録会があります。【雨天中止】
場所:野田市総合公園陸上競技場
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/678/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/679/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/680/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/681/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/682/medium)
今日の朝練習では、ウォーミングアップを終えると種目別に分かれて練習をしました。
短距離、長距離、ハードル、走り幅跳びなどに分かれて真剣に取り組む姿が見られました。
陸上競技は自分との戦いです。自分の記録を少しでも伸ばすことが大切です。
ただ、市内陸上大会は団体戦でもあります。
各種目で得点を取り合い、男女別、総合の順位を競います。
目指すは昨年度を超える結果です。
一人ひとりの頑張りが、二ツ塚小の得点につながります。
まずは、全員が自己ベストを目指しましょう!
※市内小学校陸上競技大会 6月6日(水)【雨天順延】
場所:野田市総合公園陸上競技場
※5/26(土)・6/2(土)に記録会があります。【雨天中止】
場所:野田市総合公園陸上競技場
さすがです。
運動会が終わり、通常の学校生活が再スタートしました。
運動会後に体調を崩すことなく、元気に登校してきた姿を見てうれしく思いました。
運動会を通して多くのことを学び、大きく成長した子どもたち。
今後、より一層の飛躍に期待しています。
1校時に6年生が運動会で汚れた教室や廊下、トイレの清掃を行いました。
一生懸命に清掃する姿は、大変立派で下級生の模範になっています。
6年生の姿を下級生が見ることで、二ツ塚小の伝統が引き継がれていくのだと強く感じました。
清掃の後は、授業に集中して取り組んでいました。さすがです!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/674/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/675/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/676/medium)
運動会後に体調を崩すことなく、元気に登校してきた姿を見てうれしく思いました。
運動会を通して多くのことを学び、大きく成長した子どもたち。
今後、より一層の飛躍に期待しています。
1校時に6年生が運動会で汚れた教室や廊下、トイレの清掃を行いました。
一生懸命に清掃する姿は、大変立派で下級生の模範になっています。
6年生の姿を下級生が見ることで、二ツ塚小の伝統が引き継がれていくのだと強く感じました。
清掃の後は、授業に集中して取り組んでいました。さすがです!
運動会!大成功!!
第33回春季大運動会を開催しました。
青空のもと、競技・演技・応援等に全力を尽くす姿は見ている人に感動を与えてくれました。
結果は優勝・白組、応援賞・紅組でしたが、全員が輝いていた素晴らしい運動会でした。
これからも光り輝く子どもたちであってほしいと願っています。
本日ご来場いただきましたご来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者・PTAの皆様、ありがとうございました。
今後も子どもたちのためにご支援、ご協力をお願いいたします。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/650/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/651/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/652/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/653/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/654/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/655/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/656/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/657/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/658/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/659/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/660/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/661/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/662/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/663/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/664/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/665/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/666/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/667/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/668/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/669/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/670/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/671/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/672/medium)
青空のもと、競技・演技・応援等に全力を尽くす姿は見ている人に感動を与えてくれました。
結果は優勝・白組、応援賞・紅組でしたが、全員が輝いていた素晴らしい運動会でした。
これからも光り輝く子どもたちであってほしいと願っています。
本日ご来場いただきましたご来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者・PTAの皆様、ありがとうございました。
今後も子どもたちのためにご支援、ご協力をお願いいたします。
勝つ!カレー!
運動会、前日(順延になりましたが)の今日の給食は「カツカレー」でした。
勝負事の前はやっぱり「カツ」でしょう。
みんな大好き「カレー」+「カツ」で、運動会を「勝ち」にいきましょう!
栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました!
おいしかったです!!
勝負事の前はやっぱり「カツ」でしょう。
みんな大好き「カレー」+「カツ」で、運動会を「勝ち」にいきましょう!
栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました!
おいしかったです!!
6年生、頑張る!
運動会の事前準備を行いました。
4校時を中心に各学年で分担をして準備を進めました。
やっぱり、頼りになるのは6年生です。
午前中から万国旗の準備をしたり、1~5年生が下校した後も最終的な準備をしてくれました。
本当に頼りになる6年生です。
もちろん、今日の準備だけでなく、練習の時も一番頑張っていました。
6年生にとって今回の運動会が二ツ塚小学校での最後の運動会になります。
最高の思い出をつくってほしいものです。
※メール配信しましたが、運動会は20日(日)に順延します。
ベストなコンディションで運動会を開催したいと思います。
たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/643/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/644/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/645/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/646/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/647/medium)
4校時を中心に各学年で分担をして準備を進めました。
やっぱり、頼りになるのは6年生です。
午前中から万国旗の準備をしたり、1~5年生が下校した後も最終的な準備をしてくれました。
本当に頼りになる6年生です。
もちろん、今日の準備だけでなく、練習の時も一番頑張っていました。
6年生にとって今回の運動会が二ツ塚小学校での最後の運動会になります。
最高の思い出をつくってほしいものです。
※メール配信しましたが、運動会は20日(日)に順延します。
ベストなコンディションで運動会を開催したいと思います。
たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
バトンをつなぐ
運動会も間近になり、練習にも気合いが入ってきました。
競技・演技も完成に近づいてきています。
当日が本当に楽しみになってきました。
競技の一つに紅白選抜リレーがあります。
低学年の部と高学年の部があり、遊々タイムや昼休みを使ってバトンパスの練習をがんばっています。
運動会の花形の紅白選抜リレー、どのチーム(色)が勝つのか。
最後まで全力で走り抜ける姿に期待しています。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/639/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/640/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/641/medium)
競技・演技も完成に近づいてきています。
当日が本当に楽しみになってきました。
競技の一つに紅白選抜リレーがあります。
低学年の部と高学年の部があり、遊々タイムや昼休みを使ってバトンパスの練習をがんばっています。
運動会の花形の紅白選抜リレー、どのチーム(色)が勝つのか。
最後まで全力で走り抜ける姿に期待しています。
リコーダー名人に!
3年生が2校時の音楽の時間に講師の先生をお招きして、リコーダー講習を行いました。
講師の先生にソプラノリコーダーの上手になる3つのポイントや、リコーダーの手入れの仕方、リコーダーが8兄弟(8種類)であることを教えてもらいました。
講師の先生の模範演奏はとても上手で、みんな聞き入っていました。
本当に素敵な演奏でした ♪ 楽しい時間を過ごすことができました。
今日、教えてもらったことを大切にして「リコーダー名人」になろう!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/631/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/632/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/633/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/634/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/635/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/636/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/637/medium)
講師の先生にソプラノリコーダーの上手になる3つのポイントや、リコーダーの手入れの仕方、リコーダーが8兄弟(8種類)であることを教えてもらいました。
講師の先生の模範演奏はとても上手で、みんな聞き入っていました。
本当に素敵な演奏でした ♪ 楽しい時間を過ごすことができました。
今日、教えてもらったことを大切にして「リコーダー名人」になろう!
PTAバレー開始
16日(水)の午後7時30分からPTAバレーボールの発会式を行いました。
初回ということで、先生方のチームと親善試合を行いました。
もちろん結果は、PTAチームの勝利でした。
今後は、水曜日、土曜日を中心に練習や練習試合をして、大会に臨みます。
ケガなく、楽しく活動ができるよう練習していきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
☆大会:7月7日(土)9時 開会式 野田市総合公園体育館
組み合わせ、大会会場については、決まり次第お知らせします。
初回ということで、先生方のチームと親善試合を行いました。
もちろん結果は、PTAチームの勝利でした。
今後は、水曜日、土曜日を中心に練習や練習試合をして、大会に臨みます。
ケガなく、楽しく活動ができるよう練習していきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
☆大会:7月7日(土)9時 開会式 野田市総合公園体育館
組み合わせ、大会会場については、決まり次第お知らせします。
全校クリーン大作戦!
ロング昼休みの時間を使って「全校クリーン大作戦!」を行いました。
今週末の運動会に向けて草むしりや石拾いをしました。
自分たちの学校は自分たちできれいにすることが大切です。
暑さの中、一生懸命に作業する姿が見られ、素晴らしいと思いました。
各学年で場所を分担しましたが、1年生は初めてのため、6年生と一緒に行いました。
6年生のみなさん、いつも1年生のお手伝いをしてくれてありがとう!
※今日も気温が上がり、暑い1日になりました。
運動会まであと少しとなり、子どもたちも疲れがたまってきています。
睡眠を十分にとり、体を休めるようご指導をお願いします。
また、週間天気予報では19日(土)に雨マークがついています。
学校では順延も視野に入れて練習、準備を進めています。
ご家庭でも順延になった場合のご確認をお願いします。
最終決定は前日(18日)の午後6時にします。
ご理解ご協力をお願いします。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/627/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/628/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/629/medium)
今週末の運動会に向けて草むしりや石拾いをしました。
自分たちの学校は自分たちできれいにすることが大切です。
暑さの中、一生懸命に作業する姿が見られ、素晴らしいと思いました。
各学年で場所を分担しましたが、1年生は初めてのため、6年生と一緒に行いました。
6年生のみなさん、いつも1年生のお手伝いをしてくれてありがとう!
※今日も気温が上がり、暑い1日になりました。
運動会まであと少しとなり、子どもたちも疲れがたまってきています。
睡眠を十分にとり、体を休めるようご指導をお願いします。
また、週間天気予報では19日(土)に雨マークがついています。
学校では順延も視野に入れて練習、準備を進めています。
ご家庭でも順延になった場合のご確認をお願いします。
最終決定は前日(18日)の午後6時にします。
ご理解ご協力をお願いします。
何の苗を選んだ?
昨日のいもの苗植えに続き、今日は「野菜の苗植え」を2年生が行いました。
生活科の学習を通して、自分で選んだ野菜を育てます。
今回の野菜は、いろいろな種類のなす、ピーマン、トマト、きゅうりの中から選びました。
お店の方に来ていただき、それぞれの苗の説明を聞いた後に、自分で購入しました。
お買い物の練習も兼ねています。
「〇〇をください。」としっかりと言ってお金を渡すことができ、大変立派でした。
苗を買った後は自分の鉢に植えかえて、水をあげました。
また、ほかに学校で購入した苗を植える作業も進んで行いました。
毎日、成長を見るのが楽しみです!
こちらもご覧ください → 二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/623/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/624/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/625/medium)
生活科の学習を通して、自分で選んだ野菜を育てます。
今回の野菜は、いろいろな種類のなす、ピーマン、トマト、きゅうりの中から選びました。
お店の方に来ていただき、それぞれの苗の説明を聞いた後に、自分で購入しました。
お買い物の練習も兼ねています。
「〇〇をください。」としっかりと言ってお金を渡すことができ、大変立派でした。
苗を買った後は自分の鉢に植えかえて、水をあげました。
また、ほかに学校で購入した苗を植える作業も進んで行いました。
毎日、成長を見るのが楽しみです!
こちらもご覧ください → 二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)
いも苗を植えました。
5校時に、1・2年生は生活科の学習の中で「いもの苗植え」をしました。
近隣の方にお借りした畑に行って、先生の説明を聞きながら苗を植えました。
「どっちが太いですか。」「これでいいですか。」と戸惑いながらも楽しそうに苗植えをすることができました。
学校から畑までの道のりも車に気をつけながら行き来することができました。
秋の収穫が今からとっても楽しみです。
これからも生活科の学習を通して、自然体験活動に進んで取り組みましょう!
※地域の方から、苗をいただきました。また、畑もお借りしています。
本校教育活動へのご協力ありがとうございます。感謝申し上げます。
こちらもご覧ください → 二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/620/medium)
近隣の方にお借りした畑に行って、先生の説明を聞きながら苗を植えました。
「どっちが太いですか。」「これでいいですか。」と戸惑いながらも楽しそうに苗植えをすることができました。
学校から畑までの道のりも車に気をつけながら行き来することができました。
秋の収穫が今からとっても楽しみです。
これからも生活科の学習を通して、自然体験活動に進んで取り組みましょう!
※地域の方から、苗をいただきました。また、畑もお借りしています。
本校教育活動へのご協力ありがとうございます。感謝申し上げます。
こちらもご覧ください → 二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)