R3までの日誌

新着情報

人権講話

人権講話

12月10日は「人権デー」です。我が国では毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定めています。
本校でも、各クラスで人権標語をつくるなど、人権意識を高める活動をしています。
今日は、校長先生が自作の資料を使い、人権に関わる講話を行いました。

今日の給食

今日の給食

今日の給食と配膳が終わった教室のようすです。
献立は、コッペパン、メンチカツ、いかのマリネ、マロニースープ、かぼちゃプリンタルト、牛乳です。

手話、点字の体験学習

手話・点字体験学習

6年生が「総合的な学習の時間」に手話、点字の体験学習を行いました。
講師には、茂木町社会福祉協議会の紹介により、点字、手話の先生に来ていただきました。

避難訓練

避難訓練


茂木分署の方に来ていただき、火災による避難訓練を実施しました。
校庭に避難後、消火器の使い方や火の消し方を教えていただきました。
そのあと、職員、6年生、5年生の代表により、訓練用の水消火器を使い、消火訓練を行いました。

校内持久走大会

校内持久走大会持久走大会持久走大会
持久走大会持久走大会持久走大会
持久走大会
雨天のため順延になりました校内持久走大会を実施しました。
会場の都合により、並松運動公園野球場内に周回コースを設けて実施しました。天気にも恵まれ、参加した子どもたち全員が一生懸命に走り、完走しました。競技終了後、各学年の1?3位の児童にメダルが授与されました。
たくさんの保護者等の方々から声援をいただきありがとうございました。

今日の給食

配膳のようす今日の給食
今日は、ご飯の日です。
1年生、2年生もご飯の盛りつけになれて、同じ量に盛りつけられるようになりました。

新しい給食になって

配膳のようす給食献立
新しい給食センターの給食になって、1ヶ月が過ぎました。
子どもたちも配膳になれてきて、おいしく食べています。
配膳のようすと、今日の献立です。