豊中ブログ

2017年4月の記事一覧

ここから始まる~離任式

○本日、昨年度までお世話になった先生方をお迎えし、離任式を行いました。この日を迎えるまで、生徒たちも先生方も新学期を必死になって整えてきました。お互いに会いたい気持ちを押さえながらがんばってきたと思います。
○第2校歌である『モルダウの流れ』の合唱で先生方を迎えた生徒たち、素晴らしい歌声に先生方もうれしそうでした。しかし、生徒からの手紙に涙する先生、先生を前にこらえきれなくなってしまう生徒、この1か月をがんばってきた緊張の糸が思わず切れてしまったようです。
○この日を境に、本当の意味での新学期がスタートするのかもしれません。一緒にがんばっていきましょう。
                                             (校長)






1年生が部活動に本入部となりました。

○4月13日からの部活動の仮入部期間を経て、本日より1年生が部活動に本入部となりました。どの部活に入部するかの選択は、自分の意思で決める最初の大きな決断となった人も多いと思います。是非、3年間目標をしっかりと持って頑張ってください。活躍を期待しています。(教頭)

☆入部届を顧問の先生に提出しました。

☆3年間、頑張ります!

☆先輩方とミーティング!

☆準備運動も大切な練習!

☆先輩方に混じって練習開始!

☆まずは、基本練習から!

春日部市の学校図書館支援事業がスタートしました。

今年度より、市の学校図書館支援事業がスタートし、本日、本校に市の担当司書職員の方が来校しました。今後週1回木曜日の午後に来校していただく予定になっています。図書室全体のレイアウトや、本の分類の仕方などアドバイスをいただきながら、生徒達が興味・関心を持ち、より使いやすい図書室にしていければと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。(教頭)

校外学習で充実した一日を過ごしました。

○中学校に入学して初めての行事となる校外学習、みなとても楽しみにしていました。予定通りにさしま少年自然の家に到着し、開校式が行われました。実行委員のしっかりとした進行で進められ、校歌を合唱しました。自然の家の方からは「素晴らしい生徒の皆さんですね」とお褒めの言葉をいただきました。
○つづいて行われた野外炊飯では火起こしで苦労したり、お焦げのごはんができあがった所もありましたが、全員がそれぞれの役割をしっかりと果たし、協力しながらどの班もおいしいカレーライスをつくって食べることができました。
○食事後のオリエンテーリングでは、班対抗で自然の家の施設内に設置してある12個の札に書いてアルキーワードを見つけました。「たぬきコース」「うさぎコース」「りすコース」に別れ、班で助け合い、協力しながら、さしま少年自然の家の新緑の中を散策しました。
○誰もがルールを守って生き生きと活動し、助け合い、協力し合って、仲間と共に友情や絆を深める有意義な一日となりました。(教頭)

☆開校式での実行委員長あいさつ

☆野外炊飯では火起こしに苦労しました。

☆おいしいカレーライスができあがりました。

☆オリエンテーリングで新緑の施設内を散策。

☆オリエンテーリングを終えて、「はいポーズ!」

校外学習へ元気に出発!

○1年生校外学習の日を迎えました。昨日までは雨も心配されていましたが、天気も味方してくれました。体育館で出発式を行い、全員元気に出発しました。バスが停車している宮川小学校裏手までは、徒歩での移動です。他学年の先生方が途中に立って、安全指導をしてくれました。後ろから生徒たちの会話を聞きながらついていきましたが、男女仲良く嬉しそうに歩いていました。9時50分ごろ到着したとの連絡が入りました。
                                             (校長)






1年生校外学習事前集会が行われました。

○明日26日(水)に、さしま少年自然の家で行われる1年生校外学習の事前集会が6時間目に体育館で行われました。完成したしおりをもとに一日の流れや、持ち物、ルール、マナーについて確認を行いました。また、開校式で歌う校歌の練習も実施しました。1年生といえども「合唱の豊春」の伝統をしっかりと受け継ぎ、素晴らしい合唱が体育館に響き渡りました。明日の校外学習が楽しみです。是非、仲間と共に友情や絆を深める一日にしてください。
 明日は、生徒学校集合7:10、自然の家到着9:10、自然の家出発15:00、学校到着16:15の予定です。

☆事前集会でしっかりと話を聞く1年生

☆司会進行は実行委員の皆さん

☆大事なところはしっかりとメモをとる1年生

☆校歌の練習をする1年生

組体操補助研修会

○小中合同避難訓練から戻り、生徒の下校した校内では、来月に予定されている体育祭のための研修会が行われました。研修内容は、昨年度の実施した「組体操補助研修」です。体育祭の花形種目の一つである組体操ですが、事故や怪我のないように事前研修を全職員で行っています。毎年行っていても、演技する生徒も違うし、補助につく職員も違います。一つ一つの技について体育主任からの説明を受け、先生方からも質問が飛び交っていました。本番まで、じっくり取り組みます。
                                             (校長)


小中合同避難訓練

○新学期になって、早くも2度目の避難訓練実施。今回は、豊春小学校との合同避難訓練です。昨年度に実施した宮川小学校との合同避難訓練をもとに実施しました。保護者の方も参加してくださり、いざというときのための確認が出来ました。
○豊春小学校へ弟や妹を迎えに行く生徒たちと一緒に豊春小学校へ向かいました。小学校には、すでに大勢の保護者の方が引き渡し訓練のため来校されていました。小学校は、保護者に引き渡すのが基本だそうで、中学校とは大きな違いを感じました。弟妹を見つけ、一緒に変える生徒たちは、とてもうれしそうでした。仲がいいんだなぁと、見ていてうれしくなりました。
○来年度は、3校合同の避難訓練が予定されています。2年間の成果や反省点を見直し、もしもの時に備えたいと思います。
                                             (校長)

☆校庭へ早足で避難

☆保護者の方も引き渡し訓練に参加

☆引き渡し方法別に人員点呼

☆一列になって集団下校

☆小学生の妹の手を握ってうれしそうに帰路へ

あしなが学生募金2日目

○全国で行われている『第94回あしなが学生募金』も2日目を迎えました。この活動は、4月22日(土)、23日(日)、29日(祝)、30日(日)の4日間行われます。
○2日目の今日は、資材の到着が遅れるというアクシデントがあり、約1時間遅れのスタートとなりました。しかし、募金活動に参加したボランティア生徒80名は、暑い中しっかりと待つことができました。今回の募金は、2分の1が日本の遺児へ、2分の1が「アフリカ遺児高等教育支援」奨学金として寄付されるそうです。昨年は熊本地震の被災者への寄付でしたが、生徒たちの声が一緒に届けられると思うと、感慨深いものがあります。きょうは、『藤まつり』に向かう人の群れが多く行き交う中、埼玉県立誠和福祉高校の生徒も一緒に参加していました。初めのうちは聞こえるかどうかというくらいの小さな声でしたが、少しずつ慣れて大きな声で募金を呼びかけていた生徒の皆さん、ありがとうございました。
                                             (校長)

☆春日部駅西口交番前で説明を聞く参加者たち

☆募金箱の組み立てをする生徒たち

☆参加者全員がそろい趣旨説明

☆募金の呼びかけ文を確認

☆「募金をお願いしま~す!」の声もだんだん大きくなり

☆通行する人へ積極的に声かけ

あしなが学生募金街頭ボランティアが行われました。

○本日、春日部駅西口周辺で行われたあしなが学生募金街頭ボランティアに豊春中学校から52名の生徒が参加しました。この募金活動は病気や災害、自死などで親を亡くした子ども達や親が重度の障がいを持つ子ども達に奨学金を貸与し、高校や大学への進学の夢を叶える為に行われているものです。豊春中学校では平成13年より有志のボランティアによりこの募金活動に参加しています。参加した生徒達は、道行く人たちに、元気に笑顔で募金を呼びかけていました。募金に御協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。(教頭)

☆春日部駅西口ロータリーで

☆元気に「御協力お願いします!」

☆春日部駅西口改札前で

ふれあいデー、AED講習会

○毎月21日は「ふれあいデー」。この日、本校では、家族や仲間、地域とふれあうことを目的とし、諸活動を停止しています。早めに帰宅し、お手伝いをしたり、家族だんらんの時間を過ごしてくれるといいなぁと思っています。家路を急ぐ姿は、やはりうれしそうな印象を受けます。
○そんな日を活用して、教職員は「AED講習会」に参加しました。昨年度もこの日に実施しましたが、けがや病気で異変が起こった時に、誰でもすぐに対処できるよう、年度当初からAEDを使えるようにしようというねらいがあります。毎年実施しているのですが、AEDを使用する機会はめったにありません。でも、使えなければ宝の持ち腐れです。
○本日は、日本赤十字社埼玉県支部から救急法指導員の田村起一様を講師としてお招きし、具体的なご指導をいただきました。約90分の講習でしたが、先生方は汗をかきながら実技に取り組んでいました。救急車が来るまでの8~9分間を、その場に居合わせた者が頑張って命をつながなければなりません。また、一人では大変で、協力者が必要なことも身に染みて理解できました。田村指導員様、本日はありがとうございました。
                                             (校長)                                                         

☆みんなそろって下校していきました。

☆田村指導員から説明を受ける教職員

☆みんな基本に忠実に動いています。

☆呼吸の確認、気道の確保、そして、人工呼吸開始!

☆大きく息を吸って、人工呼吸を2回と胸骨圧迫を30回。

☆AED到着! その間も胸骨圧迫を続けて、協力者との連携で人命救助。

第1回専門委員会

○放課後は、第1回専門委員会が行われました。生徒会本部を除いては、どの委員会も委員長や副委員長、学年代表などの選出を行っていました。初めての顔合わせということもあって、みな気恥ずかしそうな表情を見せていましたが、役割が決まってからは役職に相応しい態度に変わり、しっかりと会の運営に取り組んでいました。よろしくお願いします。
                                             (校長)

☆生徒会本部

☆学級委員会

☆放送委員会

☆環境委員会

写真の顔はどんな顔?

○昇降口前では、朝から生徒手帳用写真の撮影が行われていました。上半身のみ写るということで、ほとんどの生徒はハーフパンツかジャージを履いた姿でした。ちょっと不思議な姿に見えたのは私だけでしょうか、思わず笑ってしまいそうでした。身だしなみを写真屋さんに整えてもらったり、生徒同士で確認し合ったり、いつもより気を配っていたようです。

○春日部市教育委員会指導課から佐藤指導主事が本校を視察に来られました。生徒たちはふだん通りの様子で授業に取り組んでいました。佐藤指導主事には、いつでも時間のある時にいらしてくださいとお願いしておきました。生徒の皆さんの良いところをお見せできるといいですね。佐藤指導主事がお帰りになるとき、職員玄関前では1年生が桜の木を背景に集合写真を撮影していました。まだ幾分緊張感の残っている表情をしていました。
                                             (校長)

☆身だしなみを整えて(生徒手帳用写真撮影)

☆学習内容は理解できているかな?(指導主事学校訪問)

☆はい、チーズ!(桜の前でクラス集合写真撮影)

花盛り~シーズン2

○入学式まできれいに咲いていた桜もすっかり散ってしまいましたが、校内には次々に花が咲いてきています。まさに「シーズン2」といった感じの花盛りです。チューリップはもちろんですが、色の違うヤエザクラが見頃を迎え、サツキツツジの花も咲き始めました。体育朝会の帰りにふと目をやると、プール脇のモミジにたくさんの花が咲いていました。紅葉の季節には目立つモミジも、花が咲いたんだなぁと改めて思いました。小さな花ですが、精一杯に咲いていました。この花にも「がんばれ~!」と声をかけたくなりました。
                                             (校長)

☆ヤエザクラ①

☆ヤエザクラ②

☆モミジ

☆サツキツツジ

第1回体育朝会

○4月とは思えないような暖かい(暑い?)日が続いていますが、半袖シャツがちょうど良く感じますね。きょうは、第1回体育朝会が行われました。1か月先には体育祭が待っていますので、「みんなでジャンプ!」の練習です。校庭集合だったので、まずは衛生委員が健康観察を行っていました。朝のうちは気温もちょうど良く、とてもさわやかです。準備体操も声を合わせ、しっかり取り組んでいました。

○1年生は、並び方や縄の回し方からの指導が入っていました。担任の先生が回し方を教えていましたが、1年生の体力では、まだ同じようにはいきません。少しずつ少しずつ力をつけて、3年生になる頃には、先生もかなわないくらい力強くなっているかもしれませんね。がんばれ、1年生! 上級生は慣れたもので、今日の目標回数に照準を合わせていました跳んだ回数の発表がありましたが、おおむね学年が上がるにつれて回数も多くなっていたようです。本番までは間があるので、どのクラスも笑顔であふれていました。
                                             (校長)

☆衛生委員が朝の健康観察を行っています。

☆準備運動は念入りに!

☆6,7組は先生が縄を回していました。

☆1年生は、かけ声や縄の回し方など、一から丁寧に。

☆2年生は、膝を曲げて高く低く。

☆3年生は、表情にも気合いが入っています。

心も体も大きく成長

○3年生は、「全国学力・学習状況調査」に真剣に取り組んでいました。3年生になったばかりなのに、もう3年生らしく見えます。何がそうさせているのでしょう。不思議ですね。廊下の掲示板には、「3年生になって」という作文が貼られていました。その作文を読んでいると、それぞれの生徒の熱い思いが伝わってくるようです。ある生徒は、「後輩のよき手本であり、憧れをもたれるような3年生になりたい。豊春中学校を良い方へとリード出来るように全力で物事に取り組み、1,2年生や先生方に信頼されるような3年生になりたい。」」と書いていました。また、ある生徒は、「この1年の目標は“達成”。今年は“達成した”と胸を張って言えるようにしたい。時間を有効に使い、一つ一つの壁を越えていきたい。簡単なことを当たり前のように出来るようにしたい。」と書いていました。読んでいくうちに目頭が熱くなってきました。見かけだけでなく、心も大きく成長しているのですね。

○体育館からは、合唱する声が聞こえてきました。そこにいたのは2年生だったので、もう、山村民泊の取り組みが始まったのかと思ったら、離任式で転退職された先生方に贈る合唱だったようです。「合唱の豊春」を改めて胸に刻んでいただけるよう、心を込めて歌い上げてくれるのでしょう。うれしいですね。

○1年生は、内科検診の順番を待っていました。健康診断がしばらく続きますが、みんな静かに順番を待っていました。充実した学校生活も、まずは健康な体があってこそです。健康を維持する努力もしていきましょう。
                                             (校長)

☆全国学力・学習状況調査に取り組む3年生

☆「3年生になって」どんなことを思っているのかな?

☆離任式で歌う合唱練習をする2年生

☆内科検診で順番を待つ1年生

4月も折り返し

○4月も後半になり、新しい時間割での授業が始まりました。1年生は、新入生テストです。みんな、できそうな顔をしていますね。あせらず最後まで解いてください。6,7組は、家庭科の授業で作品づくりです。大きな布を使ったり、刺繍糸で構成を考えたり、それぞれ工夫を凝らしていました。

○校庭では、3年生が「みんなでジャンプ」の取組をしていました。体育朝会や体育祭に向けて、少し早めのスタートです。クラスの団結力を見せるためにも、息を合わせて、しっかりと回数を重ねてください。
                                             (校長)

☆新入生テストに取り組む1年生

☆6.7組は、家庭科の授業で作品づくり

☆我がクラスが「ナンバー1!」

☆先頭はジャンプ力の見せ所!

☆ジャンプするだけでうれしく感じるのは、なぜ?

発育測定&新体力テスト

○天候にも恵まれたきょう、校内では発育測定と新体力テストが行われました。慣れない1年生のために3年生が誘導やお手伝いをしてくれて、とてもほほえましい光景が広がっていました。1年生も迷うことなく安心して測定に臨むことができたと思います。先輩にしてもらったことを、自分が先輩になったときに後輩に返していく。そんな伝統が豊春中には息づいています。うれしいことですね。
                                             (校長)

☆全員そろって準備体操

☆3年生が1年生を誘導して会場を移動しています。

☆3年生が測定の仕方を教えたり記録などをして1年生を助けています。

☆反復横跳び~前後の人より速く

☆先生も優しく教えてくれます

☆限界への挑戦?

☆スタートの合図を待つ緊張の瞬間!?

☆先生のアドバイスを受けてより遠くへ

☆50m走の記録を塗り替えろ!

☆目標は、あのコーンの向こうへ

1年生の皆さん、給食はいかがですか?

○昨日から始まった給食。1年生の皆さん、中学校での給食は、どうですか? 配膳の準備等が大変だろうと、昨日から3年生の衛生委員がお手伝いに来てくれています。クラスによって早かったり遅かったり、まちまちです。配膳が終わって席に着き、おかわりに向かったと思いきや、食缶に戻す生徒も結構いました。まだ部活動もやっていないということもあると思いますが、現時点では食が細いようです。でも、白米だけでもぱくぱく食べている元気な生徒もいたと聞きました。おいしい給食をたくさん食べてね!
                                             (校長)

☆わからないことは3年生に聞いてね!

☆どれくらい盛ればいいのかなぁ?

☆両手を合わせて「いただきま~す!」

☆みんなで食べるとおいしいね!

埼玉県学力・学習状況調査、そして交通安全集会

○きょうの午前中は「埼玉県学力・学習状況調査」が実施されました。新年度になって初めてのテストですね。この1年間で、どの程度学力に変化があったのか、経年変化を確かめるための調査です。がんばったなぁ、成長したなぁと、自信をつけられるような結果が出てくるといいですね。

○6時間目は、交通安全集会を実施しました。子どもだって加害者になることもあります。注意していても事故に遭うことだってあります。また、慣れた頃に事故に遭う確率も高くなります。最近は運転中にスマホを見ていて事故を起こしてしまったり、お年寄りの運転操作のミスによる事故もあります。生徒たちには、「臆病になれ」と話しました。「自分は大丈夫!」などと思わないように注意しましょう。
                                             (校長)

☆3年生の様子

☆2年生の様子

☆1年生の様子

☆交通安全集会の様子

生徒会・部活動オリエンテーション

○午後は、生徒会・部活動オリエンテーションが行われました。生徒会や専門委員会の活動紹介、校内の生活の仕方等についての説明、各部の活動紹介など、それぞれ趣向を凝らして発表してくれました。1年生に対する優しさを感じた時間が流れていました。みなさん、ありがとう!
                                             (校長)

☆生徒会本部役員

☆女子卓球部

☆野球部

☆女子バスケットボール部

☆陸上部

☆箏曲部

給食開始!

○きょうから給食開始です。1日目の献立は、メロンパンやライスグラタンなど、子どもたちが喜びそうなものが並びました。うれしそうにほおばる生徒、おかわりのじゃんけんで勝利の雄叫びを上げる生徒、みんな元気です。明日の給食が楽しみですね。
                                             (校長)


1年生の様子

○新学期が始まり3日目。諸活動のための役割分担等を決めるために、どのクラスも忙しそうです。清掃分担、係や委員会、座席などを決めたり、自己紹介をしたり、それぞれに限られた時間を有効に使おうと、担任の先生も一生懸命に考え、知恵を出し、汗を流していました。また、6,7組では、自己紹介の折に、担任の先生から生徒たちの長所や特技、趣味などについて紹介していただき、生徒たちの笑顔が満開になっていました。まさに咲顔(えがお)でした。
                                             (校長)

☆1年1組

☆1年2組

☆1年3組

☆1年4組

☆6,7組

本日は避難訓練からのスタートです。

○明け方、枕元においていた携帯電話が震えました。目をこすって見てみると、茨城県南部で地震発生のメールでした。まだ午前3時を回ったばかりでした。そういえば、今日は避難訓練が予定されていたことを思いだし、それを忘れないように神様が教えてくれたのかなと思いました。

○避難訓練は昨日の雨の影響で、避難場所を体育館に変更。無言移動が習慣になっている生徒たちは、整然と集合することができました。今日の訓練は、地震発生を想定してのものでしたが、避難する際の注意点も考慮できたでしょうか。シェイクアウト訓練という地震防災訓練も行われているようですが、そこでは3つの安全行動を意識して行うそうです。それは、①「ドロップ」(姿勢を低くしてしゃがむ)、②「カバー」(体・頭を守る、隠れる)、③「ホールド・オン」(揺れが収まるまでじっとしている、動かない、待つ)、つまり、「低くしゃがんで、頭を守り、動かない」ということが重要になるということです。自分の命は自分で守るということを基本に、いざというときに備えましょう。

○避難訓練が終わると、各学年とも学活の時間です。教室委へ向かう途中、1年生の下駄箱をのぞいてみました。真っ白な靴のかかとには、きちんと記名がされていました。新学期らしい光景です。校庭を見ると、2年生が桜の花を背景に「進級写真」の撮影を行っていました。桜の見頃に間に合ってよかったですね。
                                             (校長)

☆避難場所に移動する生徒たち(姿勢も表情も真剣そのもの)

☆列を乱さず、遅れず、慌てず

☆人員点呼も重要なポイントです!

☆下駄箱の靴もきれいに並んでいます。

☆2年生は「進級写真」の撮影中!

小学校の入学式

○豊春小学校の入学式に参列しました。1年先輩の2年生から、学校は楽しいよ、給食はおいしいよ、わからないことがあったら何でも聞いてね、というような温かなメッセージが新入生に伝えられていました。1年という経験は大きいものなんだなぁと、改めて感じました。6年生は、さすがに大きかったですね。この小学校での6年間を経て、みんな中学生になってくるんですね。今から楽しみです。また、宮川小学校でも同じように歓迎のセレモニーが展開されていたようです。後輩たちのがんばりに胸が躍りますね。
                                             (校長)

☆2年生から~歓迎のことばと演技

☆6年生による校歌の紹介

新入生から1年生へ~対面式

○きょうは、全校生徒がそろった初めての集会、対面式が行われました。外は雨が降り、とても寒い日になりましたが、2年生や3年生が温かく新入生を迎えてくれました。「合唱の豊春」の名にふさわしく、合唱をメインとした歓迎です。吹奏楽部や箏曲部も素晴ら披露してくれました。入学式では、「心を込めて行動する」というお願いをしましたが、先輩たちがそのお手本を示してくれました。これが「豊中魂」なんだと、わたしは心の中で密かにガッツポーズとっていました。新入生は、これからは1年生として、どんどん中学生らしくなっていくと思います。どこに出しても恥ずかしくない「天下の豊中生」として成長してほしいなぁ。
                                             (校長)

☆各専門委員会委員長によるスローガン発表

☆1年生を囲んで先輩から合唱のプレゼント

☆大木生徒会長からの「歓迎のことば」

☆新入生代表のことば

☆各学級へ鉢植えの贈呈

☆箏曲とリコーダーの演奏で退場する1年生

ようこそ豊中へ~第71回入学式

○入学式は天候にも恵まれ、皆さんとても晴れやかな表情を見せていました。我が子の晴れ姿を見守る保護者の方も笑顔ですね。式に臨む姿勢も立派でした。式辞では、「心を込めて行動する」ことと、「人と素直に向き合う」ことの2つのお願いをしました。その約束を守ろうとする過程において、少しずつ人間力を高めていきましょう。
○式中、上級生からは、校歌のプレゼントがありました。「合唱の豊春」の校歌は、やはり合唱です。第2校歌と言われている『モルダウの流れ』も素敵だったでしょう? これからは、全校生徒でこの歌を歌います。自信と誇りをもって、これからは歌い続けていってほしいと思います。
                                             (校長)

☆自分の名前が見つかったかな?

☆クラス発表を見て笑顔満開!

☆新入生入場は箏の音に乗って

☆式辞では2つのお願い

☆真剣な面持ちで式に臨む新入生

☆校歌で歓迎する2年生、3年生

新学期に臨む気概~第1学期始業式

○平成29年度第1学期の始業式、式場へと移動する3年生は初めての校舎内を通ってのルート。幾分緊張気味にも見えました。2年生は通り慣れたグリーンロードですが、こちらも幾分緊張気味。3月から4月へと移っただけなのに、学年が変わり、学級が変わるというのは、生徒たちにとっては大きな変化なのでしょうね。
○始業式の前に、転入職員の自己紹介がありました。準備登校でも紹介はしましたが、直に声を聞くと、また違った印象をもったり、より身近に感じたりするものです。お互いによさを見つけ合って、よりよい関係を築きましょう。
○始業式では、校歌合唱から始まりましたが、いつ聞いても素敵な歌声です。2年生、3年生、6・7組の代表生徒の新学期にかける意気込みを聞きました。いずれも昨年度の反省を生かし、より大きく羽ばたこうという熱意が伝わってきました。新入生へのよい刺激となってくれるような行動を期待しています。
                                             (校長)

☆体育館へ移動する3年生(無言移動)

☆体育館へ移動する2年生(無言移動)

☆転入職員の自己紹介

☆校歌合唱

☆代表生徒の決意表明

準備登校で心も準備!

○小雨の降る中、新2年生と新3年生が登校してきました。久しぶりに大勢の生徒たちが登校してきたので、なんだかとてもうれしくなりました。学校は生徒がいて学校なんだと、一人で頷いてしまいました。今日は、準備登校です。
○最初に全校朝会、と言っても、転退職した職員と、転入した職員の紹介です。生徒たちは、いつも通り静かに話を聞いていました。そんな生徒たちの最大の関心事は、新しいクラスの発表です。校長室を掃除してくれた生徒たちに聞いてみると、「新しく来たあの先生とあの先生がいいな。」と希望を言ってくれましたが、それよりも仲のいい友達と一緒になれるかどうかということが重要なのだそうです。私の中学時代もそうだったのかなぁと、思い出せないくらい昔のことを考えてしまいました。
○新クラスの発表が終わり、入学式の準備に入った3年生から「どうして私たちは一緒になれなかったのですか?」と尋ねられましたが、その表情はすっきりとして嬉しそうにも見えました。決まったからには、そこでできることにベストを尽くして頑張っていきましょう。
                                             (校長)




二つのバランス

○放課後の校内を歩いてみると、なにかいつもと違う気配を感じました。そこに誰かがいたわけでもなく、気のせいかと思って振り返ると、そのわけがわかりました。3年生の下駄箱に「3年5組」の表示があったのです。昨年度までは4組までしかなかったので、いよいよ新年度が始まるんだなぁと、改めて気づきました。
○その下駄箱の壁面には「はきものをそろえると心もそろう」という言葉が貼られていました。この言葉を考えられたのは、藤本幸邦さんという長野県円福寺の住職をされた方と聞いています。わたしが子どもの頃、学校の下駄箱には「脚下照顧」という木札が貼られていました。「自分の足元を見なさい(自分の行いを見なさい)」という意味だと聞かされたことを思い出しました。この札を見ると、自然と身の引き締まる思いがしたものです。
○藤本さんの話を聞くと、「はきものをそろえると」というこの言葉には、もう一つの意味があるのだそうです。人間はすべて二つでバランスをとっているのだそうです。右足と左足でバランスをとって歩くこと。手も目も、耳や鼻の穴もすべて二つがそろってバランスをとっているのだそうです。そういう大切なことを教えてくれている言葉なのですね。3年生は、この言葉を読んで、どんな行いをするのでしょうか。ときどき見させていただきます。
                                             (校長)

春を待ちきれず……

○職員会議を終えて校内を歩いてみると、季節が速度を上げて流れていることを感じます。昨日とは確実に違う景色が広がっています。桜の木は、すでに満開になっていました。入学式に合わせてほしいと毎年のように願っているのですが、季節はいつも気まぐれです。

○新入生の教室は、準備登校までひっそりとして新しい生活者の訪れを待っているかのよう見えます。部活動の様子を見ようと体育館へ向かうと、1本の木にひとつだけ赤い花が咲いていました。春の暖かさに誘われて、仲間たちより一足先に顔を出してしまったのでしょうか。でも大丈夫。体育館には、真っ赤なバスケ部の花が咲き誇っていました。
                                             (校長)
                     ☆技術室脇の桜

☆新入生を待つ教室

☆体育館前に咲いた一つだけの花

☆練習に励む男女バスケ部

職員室の大移動!

○1日目の会議を終えて、先生方は職員室の座席移動に汗を流しています。1年間使用した場所には愛着があるものの、新たな気持ちで1年間をスタートさせるという意味では、この座席移動はとても意味があるものです。(大掃除もできますね!) そんな様子を職員室の入り口からのぞいている生徒たち。その目は興味津々といった感じです。どんな先生が自分たちの学年に来てくれるのか、今からとても楽しみですね。準備登校まで、その答えはお預けです!
                                             (校長)




ようこそ、豊春中へ

○本日、第1回の職員会議が開かれました。年度初めの大切な会議です。会議を始める前に、混声合唱団と教職員で豊春中の校歌を披露して、新しく来られた先生方をお迎えするのが恒例の行事です。会議室に行ってみると、混声合唱団の生徒たちが発声練習を行っていました。体全体を使って声を出しているのですね。
○校歌は、混声合唱団の邪魔をしないように昨年度から在籍している職員も歌いました。上手かどうかは別として、職員も愛情いっぱい込めて歌っていました。「合唱の豊春」の一端を披露しましたが、喜んでいただけたと思います。混声合唱団の皆さん、ありがとうございました。
                                             (校長)




平成29年度がスタートしました!

○いよいよ平成29年度がスタートしました。この日を待っていたかのように校庭の桜も競うように開花し、もうすぐ満開となりそうな勢いです。
○今朝、職員玄関前には数名の生徒が中の様子をうかがっていました。下駄箱に貼られた名札を確認したり、次々に出勤してくる新しい先生の様子を観察したりしていたようです。早く紹介してほしいという表情をしていました。
○春日部市教育センターでは、「平成29年度春日部市転入・新採用教職員着任式」が行われ、97名の先生方が緊張した面持ちで式に臨んでいました。早く学校に慣れ、春日部市の子どもたちのために頑張ってほしいなぁと思いました。
                                             (校長)