豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

民泊農業体験の様子①

2日目のメインは民泊先の方々と一緒に行う農業体験や民泊先の方々との団らんのひと時です。朝から雨の一日でしたが、途中雨の止んでいる時間もあり、充実した活動が行われました。活動の様子を紹介します。

雨のため午前中は民泊先の方と団らんのひと時。

雨の中、仕事を終えたグループと出会いました。

まき割とまき運びを頑張りました!

雨の中、畑で作業したグループと豊実駅前で出会いました。

民泊先の方とハイポーズ!

途中、偶然に試運転のSLに遭遇して大興奮!

昼食は自分たちで野菜カレーを作りました!

にんにくを収穫し、皮むきをしました!

耕うん機で、畑を耕しました!

稲刈りの準備を行いました!

雨の中、頑張りました!

昨晩は、楽しいひと時を過ごしました。あと1週間は泊まっていたいです。

ブラックベリーを収穫しました!

福島県との県境で僕たちは活動しました!

私たちは、案山子を作りました!

仕事の後は、津川温泉でゆっくりしました!

山村民泊体験学習2日目の朝

 おはようございます。2日目の朝は雨、少し肌寒さを感じます。生徒たちは昨晩から33の民泊先に宿泊しています。阿賀町は旧津川町、旧鹿瀬町、旧上川村、旧三川村の4つの地域からなっており、端から端までは車で約2時間かかる広さです。今日はそれぞれの場所で農業体験等を行います。職員は2班に分かれて巡回する予定です。どうぞ宜しくお願いいたします。

今日の奥阿賀は朝から雨。

阿賀野川には霧がかかり幻想的な雰囲気が感じられます。

民泊受け入れ先の皆さまと対面式が行われました。

 体験学習終了後、民泊受け入れ家庭の方と対面式を行いました。3日間どうぞ宜しくお願いいたします。明日からは民泊先での農業体験がスタートします。

今日から3日間よろしくお願いします!

民泊先代表の清野やい子様から歓迎の言葉をいただきました。

「3日間ルールをしっかり守って楽しい思い出を作ってください。」
阿賀町観光協会の大堀さんよりお話をいただきました。

体験学習の様子➂カヌー

カヌー体験の様子を紹介します。

川に落ちても大丈夫。用意は万全です!

カヌーを川へ運びます!

なかなかかっこいい!さまになってます!

ちょっと、ドキドキ!

スピード感抜群!最高の迫力でした!

ぶつかってしまいました。なかなか進むのが難しい!

阿賀野川の素晴らしい景色の中で最高のカヌー体験!

体験学習の様子②そば打ち・tamagoの灯り

そば打ち体験の様子を紹介します。

まずは、生地作りが勝負です”

慣れてくると、なかなか楽しい!

そばを切るのはなかなか大変!

できあがりました!

おいしくおそばをいただきました。

元気いっぱいです!

tamagoの灯りはどうやって作るのかな?

風船のようなものに和紙を塗っていきます。

体験学習の様子①「石窯ピザ」

 開校式終了後、生徒の選択による体験学習を行いました。石窯ピザづくりの様子を紹介します。

まずは生地作りから。

こねるのも楽しいです。

力が入ります。

先生と一緒に頑張ってます!

さあ、石窯で焼いたピザをいただきます!

昼食後、開校式が行われました。

昼食後、津川B&G海洋センターで開校式が行われました。
山村民泊体験学習がいよいよスタートします。
渡辺先生からののお話し「大人への一歩を歩みましょう!」

真剣に話を聞く生徒たち。

2年生、奥阿賀無事到着!

 午前11時30分、2年生は、予定通り奥阿賀に到着しました。ハーバルパークに各クラスごとの写真撮影を行いました。今日の奥阿賀は快晴。気温は28度。お弁当を食べ、午後は、開校式、体験学習になります。

津川インターには歓迎の看板が設置されていました。

2年1組、みんな元気です!

2年2組も元気いっぱいです!

2年3組はみんな笑顔です!

2年4組も笑顔いっぱいです!

今日のお昼は豪華な奥阿賀弁当でした!

実力テスト、そして実験

○2年生が民泊体験学習に出ている中、1年生と3年生は実力テストを実施しました。どの顔も真剣に問題に向かっていました。夏休み中の努力の成果が出ることを祈っています。
○6,7組は、理科の実験でシャーベット作りに挑戦していました。持ち寄ったジュースと氷、そして塩を使って、あっという間においしいシャーベットができあがりました。食べたいわけでもないのに、見ていたわたしはよだれがこぼれそうになりました。パブロフの犬でもないのに……。(校長)


☆試験に臨む3年生

☆試験に臨む1年生

☆水筒に詰めて持ってきた氷を袋に入れて……

☆自分で作ったシャーベットは、さぞかしおいしいのでしょうね

山村民泊体験学習へ出発!

○本日より3日間、2学年の生徒たちは新潟県東蒲原郡阿賀町において山村民泊体験学習を実施します。6時20分集合という日程でしたが、待ちきれなかったのか、6時前には正門前で生徒たちの集団が少しずつ増えていきました。あまり早く登校しないようにという指示を受けていたからなのか、しばらくは校門をくぐりませんでした。体育館へ入り、6時10にはほぼ集合していました。そのため、10分前に来た生徒たちは遅刻したかのような表情を浮かべていました。
○出発式を行い、宮川小学校裏のバス停車場まで移動。他学年の職員も安全指導のため黄色い旗を持って移動しました。予定時間の3分前、みんなとてもうれしそうにバスに乗って春日部を後に新潟県へ向かいました。帰ってきたときは、もっといい顔を見せてくれることを願っています。(校長)


☆正門前に集まりだした生徒たち

☆入っていいものかどうか様子をうかがっているのかな?

☆おしゃべりの花が咲き始めています

☆6時10分頃の体育館

☆出発式の様子

☆引率責任者の教頭先生から民泊の歴史や意義についての話を聞く生徒たち

☆安全指導に向かう職員

☆誰が一番うれしそうかな?

☆春バスも順調に走っています


☆6時57分、元気に出発! いってらっしゃい!!

落ち着いて避難できました!

○2学期の避難訓練が行われました。本日の訓練は、いつ避難指示が出るかわからないものだったので、生徒たちの対応力が試されるものでした。その時間は昼休みにやってきました。とっさにかがむ生徒たちは、避難開始の指示をじっと待っていました。きょうはあいにくの雨天だったので、集合場所は体育館。昼休みなので居場所もばらばらでしたが、みんな続々と集まってきました。点呼確認まで5分5秒。やや時間もかかりましたが、教室からの移動ではなかったので、まずまずでしょうか。訓練で確認したことを、もしもの時に活かせるようにしましょう。(校長)


☆昼休みに避難指示の放送を聞いた生徒たち

☆雨の日の避難経路

☆体育館の集合状況

☆指導講評を聞く生徒たち

2学期がスタートしました!

○台風15号が接近中という天気予報でしたが、晴れ間も見えた9月1日の始業式。何よりも元気に登校してくる生徒たちを見られたのが一番の幸せです。集まってきた生徒たちの中には、しきりにあくびをする生徒も見られ、生活時間の修正が必要かなと感じる場面もありました。しかし、始業式前の合唱練習で、無表情だった生徒たちの顔に笑みがこぼれてきました。これでもう安心です。学年代表の発表も2学期にかける熱い思いが伝わってきて、いよいよ始まるなぁと感じました。
○午後の学校は、部活動に励む生徒たちの声や音が学校中に響いています。しばらく忘れていた懐かしいリズムが戻ってきたと感じました。心地よい学校の音です。また、この音を聞きながら、生徒たちのがんばる姿をたくさん見つけたいと思います。(校長)


☆続々と体育館に集合してくる生徒たち

☆合唱練習(丹田呼吸法)で表情も和やかに

☆2学期の抱負を発表する代表生徒

☆女子ハンド部の協力で縁取りも鮮やかになったグリーンロード

☆学校の音が戻ってきました!

関東大会出場決定!

○本日、さいたま市文化センターにおいて『第60回埼玉県合唱コンクール』が開催されました。午前の部は混声合唱団が、午後の部では男声合唱団が出場しました。審査・昼食休憩を挟んで行われた成績発表で、本校混声合唱団は金賞を受賞し、10月1日(日)にアクトシティ浜松(静岡県浜松市)で開催される『第72回関東合唱コンクール』への出場が決まりました。会場に応援に来られていた保護者の方もガッツポーズで喜びを表していました。おめでとうございます。
○午後は「同声合唱の部」で、プログラムによると本校は10名の男声合唱団が出場すると記載されていました。選抜された10名は誰なのかと思って見ていると、ぞろぞろと今まで見たこともない人数の男子が入場してきました。よく見ると、
金色のネクタイを締めた女子が混じっていました(というより男子が混じっていた?)。しかし、合唱が始まると、まさしく男声合唱でした。思わず身を乗り出して聴いてしまいました。
○演奏が終わりロビーに出てきた生徒たちは、張り出されていた混声合唱の部の審査結果を見て大喜びしていました。審査結果も知らずに、午後の部の準備をしていたのですね。その後、階段で記念撮影をする生徒たちは、本当に嬉しそうでした。(校長)    







コンクールでW受賞!

○きょうは、第65期TBSこども音楽コンクール埼玉県・さいたま地区大会2日目、混声合唱団が出場しました。〈中学校 重唱〉では、男声四重唱で4名の3年生が『いざたて戦人よ』を披露しました。本日は唯一の男声コーラスということで、大変目立っていました。〈中学校 合唱〉では、『君は地球が回転する音を聞いたことがあるか』を披露しました。これも今までの中で一番元気に歌いこなしていたように感じました。第一部が終わり、ロビーでは合唱団の生徒たちはおいしそうなお弁当を嬉しそうに頬張っていました。あれだけ声を出すと、お腹も減るのでしょうね。会場には高校生になった先輩もお手伝いに来てくれていました。高校の合唱部も関東大会への出場を決めたと、嬉しそうに話してくれました。(校長)
※男声四重唱も合唱も、見事『優秀』賞をいただきました。





部活動に全力投球!

○きょうは、TBSこども音楽コンクール埼玉県大会がさいたま市文化センターで行われます。箏曲部は午後の出場予定なので、練習を済ませ、楽器の積み込みをしてから豊春駅へと向かっていきました。練習してきた成果を出し切れるといいですね。
○体育館では、卓球の練習試合で県内外から多くの学校等が訪れ、大変な賑わいでした。こんなにたくさんのチームが来てくれるなんて、豊春中って、すごいですね。
○谷原中学校では、文部科学大臣杯春日部予選大会の2回戦が行われ、本校は中野中と対戦していました。息詰まる熱戦、声を掛け合いながら汗まみれ泥まみれになって走る生徒たちがかっこよかったです。(校長)













トライアスロン講座スタート!

○今日から3日間のトライアスロン講座が始まりました。A~Eの5クラスに分かれて、それぞれにあった学習を進めていました。「これならできる」、「ここはこうなるね」などとささやきあいながら真剣かつ楽しそうな様子でがんばっている生徒たちの表情は明るかったです。1コマ60分と普段の授業より長い時間で進められていましたが、集中力を切らさずがんばっていました。すべての授業が終わって下校する生徒たちは、一様に満足したような表情を見せていました。明日もがんばろうね!(校長)







3校合同夏季研修会

○午後は、宮川小学校を会場に「3校合同夏季研修会」が実施されました。豊春中学校区の豊春小、宮川小、豊春中の3校の先生方が一堂に会し、小中の円滑な連携を目指して行われる研修会です。前半6分科会、後半6分科会に分かれ、計12分科会で先生方の情報交換が行われました。小学校で実践されているよいもの、中学校で実践されているよいものを互いに評価し、できることから取り入れていこうという意欲的な研修会です。本日は、県立総合教育センターからも2名の先生が参観に来られました。膝をつき合わせて話し合う中で、各校の先生方と打ち解けた交流ができました。(校長)





先生も勉強会

○昨日に続き、先生方も勉強に励んでいます。前半は人権教育に関する研修を行いました。いじめをなくすためには、学校だけでなく、家庭とも協力して互いのもっている情報を共有することにより、見えにくいいじめの根絶を図るための取り組みについて意識を新たにしました。
○後半は、春日部市教育委員会から松本指導主事を講師としてお招きし、服務研修会が行われました。教育公務員としてのあり方について再確認し、さまざまな事例から自分たちの周囲に起こりうる事故からの回避について話し合いました。ちょっとした配慮があれば防ぐことのできる事故や問題行動が身近なところに転がっているものだと感じました。子どもたちの前に笑顔で立てる教師であり続けたいと誰もが思ったと感じました。(校長)





校内研修(教育相談)

○本日の研修会では、毎年実施している「hyper-QU」の結果を用いて学年集団ごとに分析を行いました。この検査は、学校生活における生徒の意欲や満足感、および学級集団の状態を質問紙によって測定するもので、 『やる気のあるクラスをつくるためのアンケート』と『いごこちのよいクラスにするためのアンケート』から構成されています。アンケートから導き出された結果から、いかにして学級集団をよりよいものにしていけるか、各生徒のよさややる気をいかにして引き出せるかなど、先生方が真剣に話し合っていました。今後この分析結果をもとに取り組み、2回目の検査では改善していけるように進めていきます。せんせいがた、よろしくお願いします。(校長)





全校登校日

○東京では、8月に入って毎日雨が降り続いているとか。昨年は台風の影響で中止になった全校登校日ですが、今年はお天気に恵まれ、予定通り実施できました。久しぶりに揃った生徒たちは、みんな元気そうで安心しました。9月から始まる2学期に向けての準備登校という意味合いをもった登校日でしたが、この日に合わせて宿題も提出できたでしょうか? 
○2年生は、9月5日から始まる山村民泊体験に向けての打合せなどを行っていました。体育館をのぞいてみると、ちょうど『旅立ちの日に』の練習をしていました。「全国の教頭先生の前で歌いました!」なんて紹介しながら歌うのでしょうか? 本番までもう少しですね。今年も感動体験をするのでしょうね。(校長)


☆体育館に整列する生徒たち

☆久しぶりの全校集会でもきちんと整列

☆2年生は、山村民泊体験で歌う合唱練習をしていました

☆3年生は早めの下校ですが、先生との会話を楽しんでいるような……