豊春中 学校ブログ
市内音楽会
今日は市内小・中・義務教育学校音楽会が正和工業にじいろホール(春日部市民文化会館)で開催されました。本校からは3年2組が代表として「走る川」を発表し、豊春中合唱祭最優秀賞の実力を発揮してくれました。素晴らしい歌声でした。
今日の給食
全校朝会
今日の全校朝会は、日本管楽合奏コンテスト全国大会を控えている吹奏楽部の演奏と市内駅伝大会の表彰を行いました。
先週の合唱祭もそうであったように様々な場面でひかりかがやく豊中生の活躍があります。
豊春中合唱祭②
1-3 「あさがお」 1-1「COSMOS」
1-2「旅立ちの時」 2-1「地球の鼓動」
2-2「心の瞳」 2-3「次の空へ」
6・7・8・9組「空は今」 有志合唱
3-3「響きあう命」 3-2「走る川」
3-1「青い鳥」 3年学年合唱「春に」「群青」
豊春中合唱祭①
「合唱の豊春」の伝統行事、私たちの誇りでもある合唱祭が始まりました。オープニングは混声合唱団の合唱です。
明日は合唱祭
6校時、明日の合唱祭に向けての諸注意と最後の練習を行いました。いよいよ明日が本番です。「合唱の豊春」の伝統行事である合唱祭が大成功に終わることを確信できる最後の集会となりました。今から楽しみです。
授業の様子
学校公開日(保健講話)
今日は学校公開日(土曜参観)です。1時間目には1年生、2時間目には2年生、3時間目には3年生、学年ごとに助産師の日野先生から「助産師から伝える命のお話」と題して講演をしていただきました。第2次成長や生命の誕生、未来に備えた性に関する知識など発達段階に応じたお話をしていただきました。
合唱集会
今日の5時間目は、体育館で各学年の学年合唱交流を行いました。各学年ともに持ち味のある素晴らしい学年合唱を披露してくれました。さすがに3年生の学年合唱(「春に」「群青」)は感動的な素晴らしい合唱でした。本番が楽しみです。
【2学年】山村民泊体験学習④
山村民泊2日目を終え、最終日となりました。2日目の体験活動ではいきいきと活動する姿がたくさん見られ、"楽しい!これ自分たちでやったんだ!!"と笑顔が溢れていました。
【2年生】 山村民泊体験学習 2日目
こちらの天気は暖かく、過ごしやすい気候です。今日は1日農業体験が中心となります。
生徒たちは民家さんの方々と良い関係を築きながら楽しく過ごすことができている様子です。
活動の様子を更新していきますので、ご覧ください。
【2学年】山村民泊体験学習③
午後の那須どうぶつ王国では様々な動物と触れ合うことができ、貴重な体験をすることができました!
先ほど入村式も終え、笑顔で民家へと向かいました!明日の早朝から本格的な山村体験がスタートします!
【2学年】山村民泊体験学習②
湖畔公園で昼食をとりました。昼食後の自由時間にたくさんの自然と触れ合っていました!これから那須どうぶつ王国へ向かいます。
【2学年】山村民泊体験学習①
天候にも恵まれ、無事に出発しました。
第2回進路学習会
今日は3年生の生徒、保護者対象の第2回進路学習会を開催したところ、ご多用の中、多数の保護者の皆様の参加をいただきました。3年生は進路選択の時期を迎えています。試行錯誤しながらもより良い進路選択ができるよう努力を積み重ねていきましょう。保護者の皆様にはご来校ありがとうございました。
授業の様子
市内駅伝大会
今日は飯沼中学校周辺コースで市内駅伝大会が開催されました。本校からも男女駅伝チームが出場し健闘の走りを見せてくれました。また、1年生の頑張りもひかりました。
祝 8位入賞(陸上県大会)
今日から熊谷スポーツ文化公園を会場に陸上競技新人戦県大会が開催されています。本校から1年生橋本大馳くんが円盤投げに出場し、上級生が多い中で見事に8位入賞を果たしました。よく頑張りました。おめでとうございます。
1年マナーアップ講座
1年生では本日6校時、来月の職場体験学習に向けて、三菱UFJ銀行の方々をお招きしてマナーアップ講座を行いました。職場でのあいさつ等の礼儀作法や名刺交換のやり方など丁寧にご指導をいただきました。実際の職場体験にも生かされることと思います。ご多用の中ご来校いただいた皆様に感謝申し上げます。
授業の様子