豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

生徒会任命式、引継式

先週の生徒会役員選挙を終え、生徒会の任命式及び引継式を行いました。

今までの伝統と豊春中の新たな創造を決意した素晴らしい式となりました。

全校面談

先週より全校面談を実施しています。

3年生は今後の進路に向けての話を中心に、1・2年生は日頃の学校生活を中心に話しています。

自分の人生を自分自身で切り拓く力を身に付けてほしいものです。

立会演説会、生徒会役員選挙

今日は立会演説会及び生徒会本部役員選挙を行いました。

それぞれの候補者や応援者からの思いや願いを含め、

これからの学校について、全校生徒で考える機会となりました。

また、選挙管理委員会から記載台をお借りし、そこにタブレットを置いて

ネット投票で選挙を行いました。

 

学校公開日

本日の午前中は学校公開日として、日頃の授業を公開しています。

また生命の安全教育の一環として、助産師をお招きし、学年集会形式で保健講話を実施しています。

(保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。)

なお、10月30日(月)は本日の振替休日となります。

豊春地区公民館文化祭

明日から11月11日まで、豊春地区公民館の文化祭が行われています。

本校の生徒の作品も掲示されていますので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

出前授業

今日は近隣の高校の先生をお招きし、2年生を対象に出前授業を行いました。

高校の実際の授業を受けることで、これからの進路選択・実現が現実味を帯びてきました。

【春日部東高校 英語の授業】

【春日部女子高校 英語の授業】

【春日部共栄高校 数学の授業】

【叡明高校 英語の授業】

【花咲徳栄高校 食物実践科】

【春日部工業高校 機械科】

【午後の一コマ!】

今日、10月24日㈫は、1年生の授業と3年生の小松菜栽培の様子を取材しました。

 

英語では、教科書の会話文を友だちと読み合う活動をしていました。ネイティブの発音を真似るにはどうすれば良いのでしょうか?少し大げさすぎるくらいに先生の発音を真似してみるといいかもしれません。特に、ALTの先生が来ているときは大チャンスです。試してみてください!

 

数学では、グラフをもとに比例の式をつくる授業でした。比例は理科の授業でも3年間を通してよく出てくる考え方です。家庭科では、調味料を合わせるときに使える考え方です!1人分からパーティ用の大人数分まで、混ぜる比率が分かればどんな量でも同じ味に作ることができます! 

 

 

3年生は小松菜を栽培しています。一人一つ、ペットボトルで作ったプランターで育てていきます。

野菜は、放っておくだけでは成長してくれません。水やりの回数、気温などの記録を取りながら観察をしていきます。

最後に美味しい小松菜が食べられますように!

 

 

☆今日の調理室前のホワイトボード↓↓

❝ジャージャン豆腐❞

合唱祭を終えて

昨日の合唱祭では、たくさんの感動の場面がありました。

日頃の成果が十分に発揮されたからでしょう。

今日は、その振り返りを、3年生は体育館で、1年生は教室で行っています。

自分たちの発表を改めて見直した3年生の皆さん。

最後に、先生から1年生の感想の一部が紹介されました。そこには❝先輩たちのように素敵な合唱が歌えるようになりたい❞というコメントがありました。

大きな自信と想い出が詰まった❝特別な一日❞を振り返っていました。

 

 

合唱祭2日前の「放課後クラス練習」の時間、記者の私はたまたま1年生の廊下を通りました。

2クラスが教室で練習をしていました。

どちらのクラスの生徒さんも、黒板前のピアノを囲って❝自分たちで本気の練習❞をしていました。音楽に詳しい生徒さんや指揮者の生徒さんなどが中心となり、練習をまわしていたのです。

そのときの生徒の皆さんの姿が忘れられません。

本気が伝わってきました。そして、本気の中から笑顔も生まれていました。練習を心のそこから楽しんでいるのがわかりました。これだけ本気で、そして一生懸命練習に向き合ったのなら…どんな結果になろうとも大きな達成感を得られるだろう…行事が生徒を成長させるその瞬間に、私は立ち会うことができました。

豊春中の合唱祭、来年度がまた楽しみです。

 

【1年生に伝えたい!3年生みたいになりたい!】前日交流会

今日、10月18日(水)は合唱祭直前集会を取材しました。

 

豊春中は、「合唱の豊春」と呼ばれます。その伝統が後輩に伝わるように、事前集会の前に3年生と1年生の交流会が実施されました。

お互いの学年曲を鑑賞して生徒の皆さんは自信をつけたり、刺激をもらったりすることができたようです。

明日の本番では、全てのクラス・学年も、過去一番の❝最高の歌❞が披露されることを心から期待します。

 

集会の冒頭、実行委員と副実行委員からのスピーチがありました。 

 

 

☆調理室前のホワイトボード↓↓

❝マリアナソース❞イタリア語で「船乗りの」を意味する言葉が語源のようです!

市内駅伝での活躍

 今日は快晴の下、飯沼中学校周辺コースで春日部市内駅伝大会が開催されました。夏の暑い時期から積み重ねた練習の成果を十分に発揮してくれました。選手の皆さんお疲れさまでした。応援に駆けつけていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。

 

 

 

【本番まであと少し!】

今日、10月13日㈮は、678組の学活と2年生の合唱練習を取材しました。

 

いよいよ来週に迫った合唱祭に向けて、678組では「練習日程」と「当日の時程」を確認しました。

後半は、教室のロッカーやファイルの整頓をしました。

 

 

2年生の練習風景

「君とみた海」楽譜がまるで階段のようです。独特なリフが印象的な曲です。このあと各パートに分かれての練習が始まりました。

 

 

 生徒さんたちの歌う表情が素敵でした。❝行事が好き❞そして、❝歌に本気❞で取り組む人の表情には惹きつけられるものがあります。

 

 低音パートの練習に時間をかけていました。合唱は音程が合っているだけでなく、各パートの響きとそのバランスが大切です。途中、手拍子が登場するおもしろい演出がありました。本番に向けて、ラストスパートです!

 

 

☆調理室前のホワイトボード↓↓

自分ではさんで作る!やきそばパン!

 

 

進路学習(3年)

3年生の生徒・保護者を対象にした、進路学習会を行いました。

今後の進路選択に向けて、重要な話をしました。

希望の進路実現に向けて、一人一人の頑張りに期待しています。

表彰朝会

◎吹奏楽部 埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会銀賞

◎野球部 文部科学大臣杯春日部市内大会2位

◎春日部市中学団体卓球大会3位

◎春日部市民体育祭 中学生ソフトテニス大会 

 ・高学年男子の部3位

 ・高学年女子の部3位

 ・低学年女子の部3位

◎新人戦地区予選

 ・男子ソフトテニス団体戦1位/団体戦2位

 ・陸上競技 走高跳2位

 ・卓球男子 団体3位

 ・卓球女子 ダブルス3位

◎春日部人権作文

◎市内発明創意工夫展

◎市内英語弁論大会

◎市内読書感想文コンクール

たくさんの『活躍』に拍手!

【❝教員❞の勉強会!】

10月11日㈬は、年に一度行われる「支援担当訪問」でした。(正式名称は…春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問です)

3名の指導者をお招きして研修が行われました。

今日のブログはその様子をお届けします!

 

「公開&研究授業」の様子

 

 

生徒さんたちの下校後、およそ2時間に及ぶ研修を実施しました。

 

「デジタル機器は手段であって目的ではない。」「話し合い活動は、会話から対話へ!」

令和2年度から生徒一人に一台、タブレットPCが配備され、デジタル機器を使った新しい授業展開ができるようになりました。

紙と黒板が教具の中心だった時代にはできなかった新たな活動ができるようになった中で、デジタル機器を使って満足せず、どう活用すると生徒の学習効果を最大化できるのか?そういった話し合いが行われました。

また、生徒同士の話し合いをする際は、どれだけ明確な目的を提示できるか?そうすることで、単なる会話に終わらず深い対話につながるのではないか?

よりよい授業をつくるために❝先生❞も勉強中です!

 

GTEC(ジーテック)テスト実施

子供たちの英語力の向上を図る目的で、2年生を対象にGTECテスト(「speaking(話す)・listening(聞く)・writing(書く)・reading(読む)」)を行いました。

結果は今学期中に返却される予定です。

中間テスト2日目

どの生徒も最後まで頑張っていました。

当たり前が当たり前にできる素晴らしさ、「凡事徹底」です。

さて、来週はテストが返されたら取り組んでほしいことがあります。

それは、

①自分の苦手な単元や問題を把握する。

②間違え方を確認する。

③もう一度解いてみる。

自分の力を見つめ直し、今後の成長につなげてほしいものです。

中間テスト1日目

全学年で2学期の中間テスト(1日目)を行いました。

どの生徒も前向きに取り組んでいました。

明日も全力を尽くそう!

第2回学校運営協議会を行いました

今日は主に「部活動の地域移行」について、様々なご意見などをいただきました。

・生徒数が少ないので、部活動数をしぼるべきでは。(人数を1つに集中させるべき)

・簡単に転部できる仕組みを作ってみてはどうでしょうか。

・市内で合同部活を考えてみてはどうでしょうか。

・学校単位で考えることは難しいのではないでしょうか。

など、貴重なご意見をいただきました。

このことを含めて、今後の学校運営に生かしてまいります。