豊春中 学校ブログ
【酸性+アルカリ性→?】中和の魔法
今日、9月27日㈬は理科の実験(3年)を取材しました。
理科室で行われていたのは、「塩酸」と「水酸化ナトリウム」を混ぜる中和の実験でした!
試験管の中の塩酸に「BTB溶液」を数滴たらします。色は❝黄色❞です!
そこに水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと色が❝緑❞→❝青❞と変わっていきます!
目の前で色がパーッっと変わるその瞬間、生徒さんの目も好奇心にあふれたキラキラしたものに変わっていました!
午前中、2年生は「手羽先の解剖」実験だったようです。
筋肉を引っ張って、腕の骨が曲がる様子を観察したとのこと。実際にやってみてわかる「面白さ」が観察・実験の醍醐味ですね!
自己肯定感を高めるためには!?
「ありのままの自分を肯定する感覚」が「自己肯定感」だと言われています。
様々な調査で、中学生や高校生世代の自己肯定感の低さが明らかになっています。
では、どうすれば高められるのか!?
一般的には次のようなことは言われています。
①主体的に取り組む
②失敗を恐れない
③行動や思考が前向き
ぜひ「授業」で意識して、自己肯定感を高めてほしいものです。
【トライアスロン】3年生勉強会
今日、9月21日㈭は3年生の「トライアスロン勉強会」を取材しました。
5つのグルーブに分かれた生徒さんたちは、5教科の勉強をローテションしていきます。今日はその2回目です!
英語を勉強していたクラスは、She swims very well.の言い換え問題で、生徒さん同士が熱いディスカッションをしていました。途中、先生からヒントをもらいながら、空欄に当てはまる言葉を考えました!
理科のクラスは、魚類、鳥類、哺乳類などの❝動物の分類❞を2人一組でゲーム形式で覚える勉強をしました。
勉強のやり方は様々です。講義を聞く、読書をする、動画を観る、友達と討論する、実験や実習で体験する、友達に教える、などです!どれが一番良いかは【目的】【内容】によって変わってきます。
ちなみに、学習の❝定着率❞が最も高いとされるのは、【友達に教える】です!
いずれにせよ大事なことは、「自分から知りたい!」「できるようになりたい!」という欲のある状態をキープすることです!指導者は、なぜ学ぶのか…その❝意味づけ❞(学びの価値)を提供し続けます。それは、生徒の自主性を引き出すことにつながるからです。
体つくり運動
今日は3時間目は保健体育の短縄を用いて「体つくり運動」を行いました。
試行錯誤しながら、連続の回数などを競い合いました。
新人スポーツ大会2日目
今日も各会場で熱戦が繰り広げられました。