豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

あしなが最終日

今回も4日間全て天候に恵まれ活動できました。
明るく元気でさわやかな呼びかけに誘われてか、
本日もたくさんの方に募金の協力をしていただいてます。
配布するのも一苦労。必ずもらってもらうわけではない
状況で「大変だね」と声をかけると、
笑顔で「もらってもらえてるので大丈夫です!」
と答えてくれました。
さわやかな秋空の下、今日も頑張る豊中生です。(教頭)


「彩の国教育の日」宮川小学校・音楽鑑賞会

〇きょうは、「彩の国教育の日」にちなんで宮川小学校では学校公開が行われていました。午前中の学習発表会や授業公開に続き、午後は体育館で音楽鑑賞会が行われました。会場には、箏曲部、吹奏楽部、混声合唱団が自慢の演奏を披露して、大きな拍手をいただきました。これらの部活動の演奏はいつも聴いているのですが、きょうはいつもと違った印象を受けました。なぜだろうとずっと考えていたのですが、何となくわかってきました。それは、いつもじっくり聴くときは、コンクールの時だということ。ミスなく普段どおりの演奏ができるだろうかと、ハラハラドキドキ聴いているコンクールは緊張感いっぱい。でも、きょうの鑑賞会は、その緊張感はなく、音楽を心から楽しむことができたということです。おんがくは、本来そういうものなのでしょうね。本当にきょうは楽しかったぁ……。3部活のみなさん、そして先生方、ありがとうございました。(校長)


☆宮川小学校・音楽鑑賞会入り口

☆箏曲部の演奏

☆吹奏楽部の演奏

☆混声合唱団の演奏

☆小学生と一緒に『ふるさと』の合唱

☆3部活に花束をいただきました

☆お兄さんお姉さんのトンネルをくぐって退場

ありがとう、平成そして中学校最後の合唱祭

〇合唱祭から一夜明けたきょう、各クラスを回ってみました。どのクラスも整然としていましたが、さすがに3年生の教室には合唱祭への思いがにじみ出ていました。中学校生活の一つ一つが最後となる3年生にとっては、みんなで創り上げるものほど思いが強くなりますね。どのクラスも最優秀賞を目指してがんばってきたのだと思いますが、選ばれるのは1クラスだけ。3年2組に栄冠は輝いたのですが、どのクラスが選ばれてもおかしくないできばえでした。そして、そのだれもがやりきったという表情をしていました。
〇その中で、3年1組の黒板には、ある生徒が全員への感謝の言葉を黒板に書き綴っていました。みんなが帰った後、一生懸命書いたのでしょうね。言うまでもなく、黒板には自分への感謝の言葉はありません。その様子を知った担任の先生が、その生徒への感謝の言葉を書き足していたようです。ふだんは照れくさくて言えないことも、こういった形で表現していたのでしょうね。いつもクラスや学年を明るくしてくれる生徒に、わたしからも「ありがとう!」。(校長)


☆3年1組

☆3年2組

☆3年3組

☆3年4組

やりきった合唱祭

〇待ちに待った豊春中学校の合唱祭。全国的な秋晴れとなり、生徒たちはもちろん、参観される方々にも素晴らしい日となりました。開場を待つ3年生から、「絶対、最優秀賞を取ります。自信があります!」という力強い言葉を聞きました。それくらい練習を重ねてきたということでしょうね。頼もしい限りです。
〇オープニングは、混声合唱団の重唱、そして3年生の合唱で、「合唱の豊春」らしい合唱祭のスタートです。開会式では、校歌合唱に続いて、第二校歌とも言われる『モルダウの流れ』に母校の中学時代を思い浮かべながら聞いて感慨深げな参観者の方もいらっしゃったようです。参観された方からは、「こんな豊春中のような合唱祭が行われていることを、もっと広く知ってもらいたいですね。」というようなありがたいお言葉もいただきました。
〇今年度の審査員は、昨年度に引き続き作曲家の橋本祥路先生です。先週の金曜日に御指導をいただいた生徒たちは、短期間に格段の進化を遂げ、合唱を披露してくれました。6,7組は、橋本先生の作品である『夢の世界を』伴奏していただき、見事に歌い上げました。全校合唱の『大地讃頌』、そして会場内のみなさんと『ふるさと』を合唱して閉幕しました。結果については、各学年だより等でお知らせしますが、結果はともかく、どのクラスも立派な合唱で、差はほとんどなかったと感じました。どのクラスにも最優秀賞をあげたいくらいでした。素晴らしい歌声を響かせてくれた全校生徒に心から感謝いたします。(校長)


☆一番乗りは1年生

☆先生の後について文化会館へ

☆文化会館前で開場を待つ生徒たち

☆1年生学年合唱『大切なもの』

☆6,7組 橋本祥路先生の伴奏で『夢の世界を』

☆2年生学年合唱『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~』

☆3年生学年合唱『春に』①

☆3年生学年合唱『春に』②

☆全校合唱『大地讃頌』

合唱祭前日準備

明日の合唱祭に向けて、会館の準備が行われました。
会場設営と案内表示、練習用ピアノ設置、看板装飾と設置、
マイクチェックに読み原チェック、掲示物の設置等々…
昨年と違った趣向も施されています。それは明日のお楽しみ。
さぁ、会場は豊中生を待っています!
明日、素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせましょう。
(教頭) 





民生児童連絡会

今日は地域の民生児童委員さんを招き、豊春中学校の教育活動を
参観・説明させていただきました。
3時間目に合唱全体練習を参観。3年生が見本となって大地讃頌を
練習しました。発声の仕方をアドバイスしたり、声の厚みを見本と
として直接後輩へ伝えたりと、素晴らしい練習でした。
「3年を見よ!」と胸張って言える学校です。(教頭)

各学年がパートに別れ、全学年混ざっての練習。


本番に向け、感動を届ける合唱に仕上げていきます!


サプライズで民生委員さんに向かって合唱を披露してくれました。

合唱祭まで3日となりました

〇合唱祭本番まで3日となり、校長室にいても各クラスの合唱の声が毎日響いてきます。この合唱にかける思いは、日に日に高まっているようです。しかし、日々の授業にも熱心勝つ意欲的に取り組んでいる生徒たち。めりはりをつけてがんばっているんだなぁと、改めて感じます。3年生の体育の授業は、バレーボール、バドミントン、ソフトボールに分かれ、技術の習得に励んでいました。また、6,7組では、美術の授業が行われていて、コースターに色づけをしている最中でした。形や色合いにもこだわりを持って取り組んでいるようすは真剣そのもので、完成が楽しみです。(校長)


☆3年体育(バドミントン)

☆3年体育(バレーボール)

☆3年体育(ソフトボール)

☆6,7組美術(コースター作り)

秋のあしなが学生募金

昨日、今日と天候に恵まれる中、今回もたくさんの豊中生があしなが
学生募金に参加してくれました。
「貧困とは選択肢がないこと。遺児未来の選択肢を与えてください。」
親を亡くした子供たちや、親に重度の障がいがある子どもたちの奨学金
として募金を使用します。またその半分をアフリカの遺児たちが高等教
育をうけるための奨学金として使います。
こうした理念や背景を、堂々とした声で、駅前で募金活動を展開してく
れました。
スタッフの方々もみんなのしっかりした態度に感心していましたよ。
(教頭)

初日の活動の様子




二日目の様子。参加できる日に、無理せず参加する。
活動が長続きするコツですね。




歌は「うったえる」

本日作曲家の橋本祥路先生をお招きして、全クラスの自由曲、
各学年の課題曲を指導していただきました。
「言葉のニュアンス、まとまりを大切に!「心」をどう発する?」
「作者の意図を考え、どう表現するか想いを伝えよう!」
「うまいか下手じゃない!心が伝わるかどうかだ!」
「自分だけで歌うんじゃない、感じ合うことだ!」
「心のイメージ、心のエネルギーを合わせよう!」
「それを合わせるのがアンサンブル、協調するということだ!」

クラスで合唱を創っていくコツをたくさん教わりました。
みんなの心のベクトルが合い、一体になって響く歌声に感動。
本番まであとわずか。各クラスの成長が楽しみです。(教頭)






指揮者にもアドバイスが送られていました。


研究授業、そして進路説明会

〇きょうは、3週目に入った教育実習生の研究授業がありました。2年生の国語です。とても落ち着いた雰囲気で、一声一声がはっきり聞こえます。最初は静かだった生徒たちも、だんだん授業に乗ってきて、いろいろな発言をしていました。おそらく、1時間の授業を行うのに数時間の準備を重ねてきたことと思います。研究授業が終わった後の表情は、とても晴れやかでした。緊張の連続だったのでしょうね。お疲れ様でした。

〇6時間目の体育館では、3年生の進路学習会が行われました。いよいよ進路選択が現実味を帯びてきました。保護者と隣り合わせで説明を聞く姿は、とても真剣で仲が良さそうに見えました。昔の中学生は、親が来ることに拒否反応を示すことが多かったように感じますが、最近はとてもうれしそうにさえ見えます。よく相談をして、悔いのない進路選択をしてくださいね。お願いします。(校長)






新人体育大会兼県民総合体育大会(陸上競技)

〇17日、18日の2日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において、新人兼県民総合体育大会県大会が行われています。1日目の今日、豊春中からは男子400m、男子1500m、女子800mの3種目に3名の選手が出場しました。すべてを見ることはできませんでしたが、どの選手も、そして出場しない選手も県大会の雰囲気を十分に感じながら1日を過ごしていました。風速も2m以下で、コンディションも上々だったと思います。残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、来年度の学校総合に向けて各自目標が見えてきたのではないでしょうか。明日も男子800mと男子3000mに出場します。自己ベストを目指してがんばってください。(校長)


☆電光掲示板

☆中学男子400m予選

☆中学男子1500m決勝

市内駅伝競走大会

〇本日、春日部市立飯沼中学校周辺コースで市内駅伝競走大会が行われました。天候にも恵まれ、市内13校の中学生がしのぎを削りました。

〇女子の部は、10:00スタート。スタート付近は団子状態で、本校の選手をしっかりとカメラに納めることができず申し訳ありません。1年生2名、2年生1名、3年生2名が襷をつなぎました。前を見つめて一生懸命走る姿には、感動します。ゴールしたときの顔は、全てを出し切ったというがんばった人にしか出せない輝きを感じました。

〇男子の部は、11:10スタート。全区間3000m。1年生2名、2年生4名で襷をつなぎました。3年生のいないチームでしたが、2年生がよくリードし、途中まで1位通過。声援に頷いて走り去る姿に、また感動。最終的には総合5位でしたが、実によく頑張りました。すでに来年の雪辱を誓っていました。負けて学ぶことには、成長するための大きな意味が含まれています。がんばれ~!(校長)

〈女子の部〉

☆第1区(3000m)・・・<(_ _)>中央の白いシャツ  ✽区間4位入賞

☆第2区(2000m)

☆第3区(2000m)・・・<(_ _)>後ろ左側 ✽区間6位入賞

☆第4区(2000m)

☆第5区(3000m)

☆総合9位入賞のメンバー

〈男子の部〉

☆第1区(3000m)・・・左から2人目 ✽区間1位入賞

☆第2区(3000m) ✽区間1位入賞  
☆第3区(3000m) ✽区間4位入賞

☆第4区(3000m)

☆第5区(3000m)

☆第6区(3000m)

☆総合5位入賞のメンバー

教育実習最終日

〇10月1日から始まった教育実習ですが、本日2名の先生の教育実習が最終日となりました。音楽を担当した関根先生は、合唱指導を行いました。とても聞きやすいはっきりした声で、様々な指示や賞賛をしている様子が印象に残りました。生徒にとっては、指示がはっきり聞こえるというだけでも安心感に繋がります。また、できたことを認めて賞賛してくれるのもやる気に繋がりますね。保健体育を担当した阿部先生は、バドミントンの指導を行いました。サーブ、ラリー、スマッシュの課題を明確にしたグループごとに分け、できるようになりたいという意欲をかき立てられる授業でした。生徒の「できるようになった!」という笑顔に触れ、自分のことのように喜んでいる姿が印象的でした。この2週間の教育実習で学んだことを、必ずどこかで役立ててほしいと思います。お疲れ様でした。(校長)

☆音楽の研究授業の様子




☆体育の研究授業の様子



第3回表彰朝会

今朝は表彰朝会が行われました。
新人戦では女子バレー部、男子卓球、男子テニス部、男女ハンド部、陸上部。
(ちなみに陸上部はあさってから県大会。
男子卓球、男子テニス、男女ハンドは来月県大会が開催されます。)
そして、科学部(市内科学展)、市内読書感想文コンクール、発明創意工夫展、
英語弁論大会、日本拳法(個人)
についてありました。
運動、文化芸能と活躍の見られる豊中でした。(教頭)


春、満開になりますように

〇夏の間競うように咲いていたひまわりの花壇は、今はひっそりとしています。「黄色って、華やかで元気になりますね。」という声を何度も耳にしました。秋の花壇にも何かしらの花を植えようと思っているのですが、それに先駆けて今年は菜の花の種を蒔いてみました。数カ所の花壇に5000本咲くという種を蒔いてみました。大きく育てるためには間引きも必要になると思います。初めての試みなので、どうなるものか見当もつかないのですが、春先に心がうきうきするような景観が広がるといいなぁと思っています。3年生が巣立つころには、満開の菜の花が見られることを願って。種は3~5日で発芽すると袋に書いてあったのですが、もう土の中から顔を出してきた菜の花。厳しい冬を越えなければならないのに、すごい生命力だなぁと感心します。この菜の花に負けないくらい3年生にもがんばってほしいなぁと思います。(校長)


☆芽を出した菜の花

第27回埼葛人権を考えるつどい

〇本日、春日部市民文化会館を会場に「第27回埼葛人権を考えるつどい」が開催されました。日頃よりあらゆる人権問題の早期解決に向け取り組んでいる埼葛12市町から多くの団体が参加しました。回を重ねるごとに充実し、児童生徒を中心に作成した被災地復興の願いを込めた折り鶴も82万羽を数え、七夕飾りの10万人メッセージやメッセージプランターなど、会場内ばかりでなく、春日部駅からの歩道にも思いが込められたものが続いていました。春日部市からは、今年度末をもって閉校する谷原中学校がオープニングで「谷っ中ソーラン」を、同じく閉校する富多小学校が神楽を披露しました。最後の雄姿かと思うと寂しくなりましたが、両校の子どもたちは明日への希望をしっかりと胸に秘めがんばっているという声を聞いてうれしくなりました。また、立野小学校の合唱団が会場のみなさまと「世界に一つだけの花」を歌いま、感動的なフィナーレを飾りました。みなさんの温かな思いがつながりを感じる1日でした。(校長)


☆文化会館前で各市町のゆるキャラがお出迎え

☆七夕飾りの「10万人メッセージ」

☆豊春中の生徒たちのメッセージもありましたよ

☆オープニングの「谷っ中ソーラン」

☆本校のメッセージ看板①

☆本校のメッセージ看板②

☆本校のメッセージプランター

中間テスト1日目

1、2年生は中間テスト初日。明日も2時間あります。
3年生は午後も使って5教科行いました。
豊中では当たり前のことかもしれないけれど、
無回答での答案がなく、諦めて早々に寝てしまうこと
もない姿はさすがだと思います。
凡事徹底という言葉がありますが、当たり前のことを
当たり前にちゃんと、一つ一つ積み上げていくことが
大変であり、大切なんですよね。
みんながテストで頑張っている時間を使って、
教育実習生も講義を受け勉強しました。
まさに勉強の秋ですね。(教頭)

1年生の理科のテスト風景。先生がちょうどまわって来た所です。


真剣に社会の問題に取り組む2年生。


コンパス片手に数学に取り組むのは3年生


各主任の先生を囲んで勉強会を行う実習生。真剣です。

県大会壮行会

〇市予選や地区代表決定戦が終了し、次は県大会に向けてがんばって練習に励んでいる生徒たち。その選手たちにエールを送る意味で、県大会壮行会が開かれました。新人戦は、陸上部、男女ハンドボール部、男子卓球部、男子ソフトテニス部、吹奏楽部、そして、個人として硬式テニスで県大会へ出場します。せっかく県大会へ出場する機会を得られたのだから、出場できたで満足せず、さらに次の目標を定めてがんばってほしいですね。
〇3年生の家庭科の授業では、先月行われたふれあいタイムの振り返りと、手作りおもちゃの構想を練る取組が展開されていました。幼児が喜ぶ題材は何だろうかと考える生徒たち。男児には仮面ライダーがいいだろうと考えている生徒がいました。わたしが知っているのは1号、2号、V3くらいですが、今はどんな仮面ライダーがいるのでしょうね。女児向けには、プリキュアですか?(校長)


☆部ごとに決意表明

☆ユニフォームも色とりどりですね。

☆おもちゃの作り方を教えてもらっているのかな?

☆描いた絵や言葉が幼児に受け入れられるか思考中!

第2学年中間発表会

〇きょうの6時間目は、合唱祭に向けての第2学年中間発表会が行われました。合唱祭本番まで約半月となりましたが、各クラスの完成度はいかがだったでしょう。全学年のトップを切っての中間発表会でしたが、早いうちに自分のクラスの合唱を知るという意味では大変意味のある会だと思います。もう30年以上昔のことになりますが、合唱コンクールの学年リハーサルというものがありました。そのときは2学年の担任でしたが、リハーサル前は自信満々だった生徒たち。しかし、リハーサルを終えてみて、学年5クラス中で明らかに最下位だと自覚し、その日から練習に熱が入り、全校全学年で順位を競うコンクール本番まで必死になって練習しました。その結果、学年リハーサルでは5クラス中5位だったのに、本番では全校15クラス中4位になりました。3位入賞はならなかったものの、3年生に続く4位は自信になりました。もちろん学年トップです。生徒たちにとってうれしかったのは、3位入賞よりも、自分たちががんばって練習をし、その結果クラスが一つになって成長したということの方が大きかったようです。きょうの中間発表会で生徒たちが得たものは何だったのでしょうか。本番に向けて、その得たものを活かしてほしいと思います。
〇校長室前の掲示板に、「豊中さしすせそ」の応募箱を用意しました。先日の全校朝会でお話ししましたが、みんなで作る「豊中さしすせそ」です。こんな学校にしたいという思いを言葉にして応募してください。保護者の方でも結構ですので、よろしくお願いします。(校長)


☆学年合唱の並び方を確認中!

☆課題曲を歌う生徒たち

☆「豊中さしすせそ」募集中!

第64回豊春地区体育祭

〇夏日となった本日の豊春地区体育祭。夏に逆戻りしたかのような暑さの中、地域のみなさんが一つになって体育祭を盛り上げていました。午前中の競技が終了し、昼休みはアトラクションタイム。その先陣を切って豊春中吹奏楽部が登場しました。トラックの中央にブルーシートを敷き、ステージを設定。やや風が吹く中、保護者のみなさんにもお手伝いいただき、素早く準備完了。生徒たちの演奏が始まると、会場から大きな拍手や歓声が聞こえてきました。こうして地域が一体となって取り組む体育祭は、心地よい空気が漂っていました。(校長)


☆保護者のみなさんも手伝って演奏準備

☆軽やかに演奏開始!

☆吹奏楽部の演奏は、各自治会のテントまで響かせて。

☆春日部市の特派員? 今日も取材に忙しいT君

本日も研究授業

本日は春日部市教育委員会と東部教育事務所の先生を招き、
研究授業及び研究協議が行われました。
より深まる授業、達成感を感じられる授業を目指し、
指導者の先生方に全員の授業を参観していただき
勉強しました。やっぱり日々研鑽です!(教頭)

ワークショップ型で授業を振り返りました。



全体会で報告を行い、指導を受けました。みんな真剣です。

研究授業、そして研究協議

〇給食を挟んで、4時間目は各学年で道徳の研究授業を行いました。様々な工夫をしながら、生徒の素直な意識を引き出していたと思いました。この研究授業は、各学年の先生方が見合い、意見を出し合い、さらに工夫を重ねていくための大切な時間となりました。その後の分科会での研究協議、そして、指導者の先生からの指導講評をいただきました。ご指導では、本校の生徒のよさ、先生方とのコミュニケーション等について、お褒めの言葉をいただきました。先生方も、明日からの授業に意欲を高めて取り組んでくださると期待しています。ご指導いただいた先生方に心から感謝いたします。(校長)


☆1年生の道徳

☆2年生の道徳

☆3年生の道徳

☆各教科の分科会①

☆各教科の分科会②

☆各教科の分科会③

学校訪問~公開授業

〇本日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。そのため、変則日課になりましたが、生徒たちはどの教室を見ても、しっかりと学習に取り組んでいました。指導者として、東部教育事務所教育支援担当社会教育主事兼指導主事の石﨑朋文先生、春日部市教育委員会学校教育部指導課指導主事の平澤亜美先生、同じく石川和明先生の3名の先生方をお招きし、本校の先生方の授業、そして、生徒の学習状況を参観していただきました。2時間目と3時間目は公開授業で、各教科の授業の様子を見ていただきましたが、どの教室も笑顔であふれていました。(校長)


☆1年生の家庭科

☆2年生の技術科

☆2年生の理科

☆6,7組の国語

☆1年生の社

☆2年生の国語

☆3年生の音楽

PTA高校巡り④~岩槻高校

〇4校目は、埼玉県立岩槻高等学校です。普通科と国際文化科があります。校長先生のご挨拶の後、教頭先生から夢と隣り合わせの現実をきちんと見ましょうというお話がありました。非常に具体的で、厳しい現実の世界を垣間見た気がしました。お話を伺っている保護者のみなさんの表情にも緊張感が走りました。そして、自分の目でしっかりと志望校を見て、自分で決めたという気持ちをもって入学してほしいというお話がありました。確かにそうなんですねぇ。イメージだけでは高校は決められません。本当にその学校でやりたいことがあるという強い気持ちをもって進路を決めてほしいと思います。4校を巡ったわけですが、どの学校のお話も大変有意義なものでした。ありがとうございました。(校長) 


☆現実を見つめることの大切さを教えていただきました。

☆図書室の工夫されたレイアウトを見せていただきました。

☆晴れた日は1年生の昼食場所になる通路。

☆職員室近くのいすとテーブル~先生の指導を受けやすく。

☆放課後の生徒食堂は、部活動で利用。

PTA高校巡り③~春日部共栄高校

〇3校目は、春日部共栄中学高等学校です。春日部市にある私立高校として、全国的に有名な学校ですね。しかし、どんな学校か、意外と知らないことが多いような気がします。校長先生から熱のこもった詳しいお話を受け、地元にある学校の良さがよくわかったようでした。勉強熱心な生徒が多く、校内にはもちろん、春日部駅前にも学習室をもっているそうです。部活動の活躍で有名な学校でもあるのですが、そんな先輩たちに続く生徒も多いようです。体育館に入って、体育館の空調設備にしばし見いていた保護者のみなさんでした。(校長)


☆階段室という部屋で説明を受けました。

☆校長先生からわかりやすく丁寧なお話を伺いました。

☆自習室はいつも人気があるそうです。

☆共栄といえば、やはり野球のイメージがありますね。

☆明日が体育祭予行、明後日が体育祭本番だそうです。

☆星奈津美選手のユニフォームもありました。

☆体育館は冷暖房完備だとか。いいなぁ~。

PTA高校巡り②~春日部女子高校

〇2校目は、埼玉県立春日部女子高等学校です。歴史と伝統のある学校だけに、学校周辺には卒業生も多いそうです。過日、春日部女子校の生徒に助けられたという御礼の手紙を送ってくださった方もこの学校の卒業生で、90歳を超えている方だったとか。地元に愛されている地域の学校なのですね。女子校だけに、男子トイレのある階が限られているようでした。昇降口に設置されたパンの自動販売機は、結構人気があるそうです。(校長)


☆校長先生から丁寧な説明を受けました。

☆メモを取りながら説明を聞く保護者のみなさん。

☆外国語科の生徒が通る廊下。

☆昇降口にはパンの自販機がありました。

☆体育の授業の様子を見る保護者のみなさん。

PTA高校巡り①~杉戸農業高校

〇PTA主催の高校巡りに行ってきました。最初の訪問校は埼玉県立杉戸農業高等学校です。初めて見る学校なのか、「最寄り駅はどこ?」「どうやって通学するの?」という声が聞こえてきました。記念館という場所で説明を受けましたが、県内で2番目に広大な敷地をもつ学校だそうです(1番は山林をもつ秩父農工)。あまりにも広いので、先生方は自転車で移動している様子も見られました。生徒が作るパンは人気があるそうで、すぐに売り切れてしまうそうです。午後に訪問すれば、噂のパンに巡り会えたかもしれないという話を聞くと、お母さん方は残念そうでした。敷地内には「タマシャモ」という埼玉県の地鶏が種の保存を目的に飼育されていました。(校長)


☆専門学科の高校についての説明を受けました。

☆温室の中にはシクラメンがいっぱい。

☆園芸科の生徒たちが実習中でした。

☆「タマシャモ」の飼育小屋~種の保存のための飼育だそうです。

☆チャペルのような記念館前で。

日々研鑽

本日は3年1組で数学の研究授業が行われました。
学問の秋、と言われるぐらい、豊春中でも生徒に負けないぐらい
先生達も自分の授業技術向上に向けて取り組んでいます。
今回は二次関数に興味を持ってもらうよう、ジェットコースターの
動画を導入に使い、生徒の関心を高めていました。
比例、反比例、一次関数と今まで習ったことをもとに
学習を進めていきます。継続は力。日々研鑽です!(教頭)

これどうやるんだっけ?こうじゃない?と学び合い

手を上げてエアジェットコースターを楽しむ生徒もいました

気がついたことをすかさずメモ。さすが3年生。

4人組では思考の交換会が行われてました。

教えることは学ぶこと

〇今日の2時間目は、2年3組で英語の研究授業が行われました。この授業のために春日部市教育委員会から山下指導主事をお招きし、ご指導をいただきました。声を合わせ英語の発音を楽しんでいる様子の生徒たち。先生も生徒に負けないくらい元気な授業です。今日は、「must」の用法や英国と米国で言い方が違う言葉などを学習していました。英語は、ある意味で実技教科的な要素もありますね。

〇教育実習は2日目。体育館ではバドミントンの授業を参観し、指導法を学ぶ実習生。メモを取る姿は真剣そのもの。学んだことを自分のものとして消化し、次の指導に生かせるといいですね。音楽室では、合唱の授業に参加する実習生。先生の指示を生徒の気持ちになって受け、自分で声に出してみる。そんな姿にも真剣さが空気を伝って響いてくるようでした。(校長)










☆保健体育の実習生~メモを取りながら指導法の研究

☆音楽の実習生~一緒に声を合わせ合唱練習

1年の折り返し

〇平成30年度も今日から後半戦です。周囲の様子も秋らしさを感じるようになってきました。しかし、今日の暑さは夏が戻っていたようでした。保健室では、温度調整のできなくなったエアコンの入れ替え工事が行われていました。体調を崩した人にとって、エアコンがあるかないかは大きな違いです。この工事のため、保健室はエアコンのある部屋へ移動しています。完成が待ち遠しいですね。
〇校内では、3人の教育実習生が来ています。国語、音楽、保健体育の免許取得を目指す3名の実習生。うち2名は本校の卒業生ですから、みなさんもご存じかもしれませんね。3週間が1名、2週間が2名です。将来の先生を目指してがんばってほしいですね。(校長)


☆新しい製品は、少しコンパクトになったのかな?

☆教育実習~2年生の国語の授業で

☆3年生の美術の授業~ペーペーウェイトづくり

☆6,7組~家庭科の実習

☆6,7組制作のひまわり(ドット絵)~油絵みたいですね!

台風一過

〇台風24号は、非常に強い勢力を維持したまま日本列島を縦断していきました。場所によっては風速50㎞を上回り、交通機関では早々に運休にするといった対策も採られました。学校へ着いてみると、大きな支障はなかったものの、満開に咲き誇っていたキンモクセイの花が散ってしまったり、木々の葉も枯れてしまったように見えました。そして驚いたのは、新館の昇降口前の木の下に、蜂の巣が落ちていたことです。早速業者の方に連絡し駆除していただきました。蜂の巣は、下半分が落ちてしまったらしく、木の中に残った巣も取り払っていただきました。蜂は、コスズメバチ(コガタスズメバチ)という種類だそうで、攻撃的な種類ではないようですが、かまうと攻撃される恐れもありますので十分注意してください。日中だったので、飛び立っていた蜂が巣を探しているため、3日間くらいは近寄らない方がよいそうです。よろしくお願いします。(校長)



☆台風で散ってしまったキンモクセイ


☆台風で落ちてしまった蜂の巣

科学教育振興展覧会春日部班展

ふれあいキューブにて今日・明日と市内の科学展が
公開されています。
科学部が「地震の研究(放射線量の徹底分析)PARTⅧ」
を発表し、見事埼葛推薦賞を獲得しました。地道なデータ収集と
その解析を行っていました。台風が心配されますが、ぜひ足を運
んでみてください。
ちなみに埼葛展は10/13~14に蓮田市農業トレーニングセンターで
行われます。(教頭)


新人戦4日目

天候にも恵まれ、予定されていた競技は全て予定通り実施できました。
本日の結果は
男子テニス 団体3位
女子テニス 2回戦惜敗
男子バレー 2敗 敗者復活戦へ
野球    2回戦惜敗
男子ハンド 1勝1敗 あと2試合
女子ハンド 1勝1敗 あと1試合
試合が残っている3つの部は、ケガと病気に気をつけながら
体調万全で臨めるように最終調整をしましょう!(教頭)

















新人体育大会(男女ハンドボール第1日)

〇ウィング・ハット春日部では、男女ハンドボール春日部・蓮田地区大会が行われていました。男子5チーム、女子4チームが総当たりのリーグ戦を行います。女子の初戦は、蓮田中。前半は3-7と善戦していましたが、4-15で敗戦となりました。助っ人で参加している選手もいる中で、よく頑張ったと思います。男子の初戦は、春日部中。前半を14-3で折り返し、順調に得点を重ね、24-6で勝利しました。保護者の皆様の応援を受け、気持ちよく試合に臨むことができたと思います。残り試合も全力で戦い抜いてほしいですね。(校長)










新人体育大会(ソフトテニス男子・団体戦)

〇雨天のため順延になっていた新人戦は、本日各会場で行われています。この天気も本日のみという予報で、順調に進行できればいいなぁと思います。昨日の天気予報で聞いた話では、東京都では昨日までに雨の降らなかった日が2日だけだったとか。暑さに閉口した夏の天気の反動なのでしょうか。ほどほどがいいなぁと改めて思います。
〇大沼テニスコートでは、男子テニスの団体戦が行われていました。1回戦の相手は、江戸川中。「我慢と集中」ができていたのか、第1試合、第2試合と勝利を収め、2回戦進出を決めました。第3試合も調子よく進み、応援している生徒に聞くと、「この試合も勝つと思います!」という力強い答えが返ってきたので、安心して次の会場へ向かいました。(校長)







新人戦2日目

卓球部は本日は個人戦。1球1球を大切に、声を出しながら
頑張っていました。
女子バスケは右ドリブルからのドライブは光っていました。
男子テニスは県大を決め、男子卓球は代表決定戦へ
駒を進めました。
明日から新人戦後半戦。全力は美!(教頭)









連続ポイントで流れをつかめ!~新人体育大会(バレーボール女子)

〇女子バレーは、昨日のリーグ戦を2位通過し、きょうは、各リーグを1位2位で通過したチームによるトーナメントに臨みました。相手は豊野中。1セット目、相手サーブに翻弄され、出足から10点を取られ、大苦戦。その後必死に追い上げましたが、18-25で1セット目を奪われました。次の2セット目は、逆にサーブで崩し、4点を先取。11点目まではリードしていましたが、19-25で2セット目も落とし、ゲームセット。一時は3点差まで追い上げたものの、涙を飲みました。善戦したことを力に、そして、足りなかったことを分析し、来年の学総大会で雪辱を果たせるようにがんばっていきましょう。(校長)















県大会出場を目指して~新人体育大会(ソフトテニス男子個人戦②)

〇昨日の個人戦は、雨天のため、本日に残り試合が順延になりました。トーナメントを勝ち進んできたペアだけに、接戦を繰り広げていました。豊春中の上位に残っており、県大会出場まで手の届くところに来ていました。結果を示すトーナメント表の前で、次の相手を確認している姿も見られました。自分たちの持てる力を出し切れるようにがんばってほしいですね。(校長)









我慢と集中~新人体育大会(ソフトテニス男子個人戦)

〇庄和テニスコートでは、ソフトテニス男子の個人戦が行われてました。過日の全米オープンテニスの大坂なおみ選手は「我慢と集中」が勝因だったというような話が伝わっていますが、このコートでも、そんな様子が感じられました。過ぎたことを悔やむよりも次の1球に全神経を集中させることの方が意味があること。それぞれのコートで戦っている選手たちに、そのことを伝えたいと思いました。途中激しい雨に中断した試合もあったようですが、そんな悪条件にもがんばっている選手たちは輝いていました。(校長)







最後まであきらめず~新人体育大会(野球)

〇天候が心配された新人体育大会集中日初日、朝のうちは曇り空。野球は試合開始時間を早めて始まっていました。庄和球場での1回戦の相手は豊野中。互いにチャンスを生かせず、一進一退の攻防。規定の7回まで0-0で、とうとうサドンデス方式(タイブレーク方式)で、8回はノーアウト満塁から試合開始。先攻の豊野中は、走者一掃の3塁打で3点を先取。たった1球で大きく試合が動きました。その裏の攻撃、大粒の雨が降り始めました。しかし、豊春中の保護者応援団は、大きな声で選手たちを盛り上げてくださっていました。選手たちもあきらめません。その思いが天に通じたのか、4点を取り、サヨナラ勝ち。試合は最後まで諦めない方が勝つのかなぁと改めて思いました。よく頑張りました。(校長)













新人戦初日

ルーキー達の緊張した顔
笑顔で声を張り上げる部長
円陣を組んだときの堅い絆
ボールを追う真剣な眼差し
最後まであきらめないハート

試合にはどうしても勝ち負けがある
でも「自分に克つ」かどうか
今やれる力を発揮したか
それがきっと次につながる
自分を信じて 仲間を信じて!
(教頭)















第3回体育朝会

今年度の体育朝会では8の字跳びを中心に実施します。
豊中名物「ぺんぺん」から始まり(3年生盛り上がってたね!)
各クラス声を出し頑張っていました。
3年生は300回を超えるところもあり、さすがだと
思いました。
合唱祭に通じるのは「心を合わせる」ことですね。
合唱の方は昨日からクラス練習スタートです。
声をかけ、心のピントをちゃんとみんなで合わせて
取り組んで行きましょう!(教頭)

生活体育委員が司会進行です。

豊中名物「ぺんぺん」
みんな真剣かつ楽しんで跳んでいました。

あれ?先生も跳んでる?!


もの作りの楽しさ

〇1年生の美術では、粘土をつかっていろいろなものを形にしていました。おいしそうなもの、かわいらしいもの、イメージの世界のもの等、思い思いに形作っていました。表面を丹念に仕上げている姿はとても真剣でありながら、どこか夢見るような表情にも見えました。少しずつできあがっていく作品、その完成が楽しみです。(校長)


☆空豆と餃子、おなかいっぱいになりそう。

☆しずくに模様をつけてみました。

☆コアラが話し出しそう。

☆かじりかけのリンゴと構想中の作品。

あれから2週間

〇山村民泊体験学習から約2週間。生徒たちの心は新人戦へと向いているようですが、掲示物を見ると、あのときの感動がよみがえってくるようです。車で数時間で行けるところなのに、日常生活とは全くの別世界と感じた阿賀町での3日間。生徒たちの描いた絵で、その全てがわかるような気がしてきます。友だちと一緒に行った体験活動、どっぷりつかりたくなる美しい川、自分たちで収穫した作物の味、宿泊先でごちそうになった家庭料理のおいしさ、それらの全てが感動体験だったようです。第二のふるさとと感じて帰ってきた生徒たちですが、心のどこかに大切にしまってあるのでしょうね。(校長)


☆山村民泊体験学習のまとめ

☆楽しかったカヌー体験

☆新潟の川の水に感動

☆こんなおいしいご飯は初めて!

☆収穫したさつまいもは最高!

自分をコントロールする~節度と節制

〇1年生のフロアに行くと、11月に実施される社会体験チャレンジに関する取り組みの様子が掲示されています。将来どんな職業に就くかはもちろんですが、どんな職業の人々と関わっているのかということもわかってきます。人は一人では生きていけないといいますが、様々な人々の働きがあって自分の命をつないでいるということに気がつくと思います。この世の中に無駄なものはないと思いますが、それに気づかないうちは勉強が足りないということでしょうか。大人になる前に素直な心でいろいろなことを学んでいきましょう。
〇そんな様子を見ながら歩いていると、道徳の授業を行っているクラスがありました。『釣りざおの思い出』という教材を使って、活発な意見が交わされていました。「時間」とか「約束」とか、身近なところでよく耳にする言葉ですが、基本的であり、とても大切なものです。これを守るということができないところから、人間関係を崩してしまうことさえあります。先を見通して、自分をコントロールできるような人になりたいですね。(校長)


☆職業調べ~担任が選ぶベスト5

☆デパートのアナウンス

☆水族館

☆看護師

☆自分の考えをしっかりと

☆生徒たちの考えが黒板に次々と

新人兼県民総合体育大会春日部市予選会(陸上第1日)

〇本日と明日、野田市総合公園陸上競技場において陸上競技の新人戦が行われています。日射しは暑いものの、天候もよく順調に競技が進められていました。本日は、トラック種目が行われ、本校の生徒も県大会出場を決めた選手が出ています。おめでとう! 自己ベストを更新すべく、真剣に取り組んでいました。ちょっとした油断で思うような結果が出なかった選手もいましたが、失敗から学ぶことも多いはず。来年の学校総合大会でそれを生かすための失敗だと気持ちを切り替えることも大切です。お金では買えない貴重な失敗だったと考えた方がいいかもしれませんね。そして、まだ明日があります。明日のフィールド種目でベストを尽くしましょう。(校長)


☆共通男子3000m決勝

☆1年男子100m決勝

☆2年女子100m決勝

☆共通女子4×100mR予選

☆共通男子4×100mR予選

表彰朝会

夏休みに行われたコンクール関係で、
生徒会本部、吹奏楽部、箏曲部、合唱団、バレーボール、ソフトテニス
に対して表彰が行われました。
どの団体もしっかりとした返事と、堂々とした態度。
頑張ってきたことへの自信が見られ頼もしかったです。
今日から新人戦が始まりました。
全力で今為し得る自分を発揮しよう!(教頭)









ひまわりの収穫作業

〇2学期に入って、少しずつ秋らしさを感じるようになりました。夏の間咲き続けたひまわりも、花びらを落とし、種の重みでうなだれ、緑色の頭が黄色く色づいて、きょうは収穫作業を行いました。昼休みの短い時間での作業でしたが、集まってくれた隊員は笑顔いっぱいでうれしかったです。種を採り、さらによい種をを選別することが最も大変な作業になると思います。少しずつ心を込めて作業を行い、福島ひまわり里親プロジェクトの事務局にたくさんの種を送りたいと思います。この後の協力もよろしくお願いします。(校長)









生徒会朝会(部活動壮行会)

〇本校の部活動は、今週の13日、14日の陸上競技を皮切りに新人戦が始まります。3年生の後を受け継いだ2年生を中心に、緊張感を持って取り組んでいます。また、文化部も各種コンクール等で磨いてきた技を披露できるチャンスがやってきました。過日全米オープンテニスで優勝した大坂なおみさんが、今回の勝利の要因を語っていました。それは「我慢と集中」だそうです。これまで積み上げてきたものを十分に発揮できるようがんばってほしいですね。(校長)







道徳授業研修会

〇きょうは、来年度から教科化される道徳の授業研修会が行われました。指導者として、越谷市立南中学校の島方勝弘校長先生をお招きし、示範授業を見せていただきました。初めて出会う先生と生徒たち。『金色の稲穂』という教材を使って、テンポのよい授業が展開されました。先生からの発問に対し、みんな自分の考えを短時間でまとめ、しっかりと自分の言葉で述べていました。みんなが参加できるわかりやすい授業だったからか、50分という時間がとても短く感じました。これは、誰もが授業に真剣に取り組んでいた証拠だと思います。島方先生、そして、2年4組のみなさん、素晴らしい授業をありがとうございました!(校長)