豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

第3学期始業式 ~1年間の締めくくり~

 1月8日(水)、今日から3学期、1年間の締めくくりです。いわば元年度の豊中教育の完成期といえます。3年生は進路を決定する重要な時期、1・2年生は学年のまとめと同時に進級するための準備の学期です。誰にとっても、この3か月が令和2年度への架け橋の期間になります。3年生の皆さん、いよいよ受験本番を迎えます。インフルエンザやウイルス性胃腸炎の予防はもとより、健康に留意しつつ、これまでの努力の成果が十分に発揮できるよう時間を大切に頑張ってください。「努力はうそをつきません」自らの目指す道を切り拓き自己実現を図って欲しいと思います。2年生の皆さん、3ヵ月後には豊中の最高学年となります。2学期終業式でも話しましたが、3学年の0学期、毎日の学習や部活動、生徒会活動等のあらゆる場面での成功の鍵が皆さん自身の取組に掛かってきます。豊中の良き伝統を引き継ぐとともに様々な場面での一層の活躍を期待します。1年生の皆さんは、3年生を送る会や歌と感動の卒業式などの準備や練習を通して、学年や学級の絆や団結、友達との協力の大切さをもっともっと学んで豊中の伝統を体感して欲しいと思います。(式辞より抜粋)

生徒代表による決意発表

式後の3年生集会の様子

 

新年の抱負

 1月7日(火)、陸上部が近くの神社へ初詣に行った後、新年の抱負を校庭で

披露(?)していました。校庭真ん中にいる顧問まで声が届けば合格、ということ

で元気に新年の抱負の声出しをしていました。

顧問に届け!新年の決意。

新年あけましておめでとうございます。

 1月1月(水)、新しい時代も2年目となりました。この後すぐに

3年生は受験、2年生は東京W、1年生はあすチャレですね。冬休み明けには

課題テスト・学力テストも続きます。全力でいきましょう!

今年も夢と笑顔と歌声あふれる豊中でありますように。今年もよろしくお願いします。

 

新館屋上からの初日の出

 東の空は雲海となっていましたが、西の空は富士山をきれいに拝むことが

できました。1階に降りると桜の木が初日の出とコラボしていました。

JOCハンドボール全国大会

 12月24日(火)、さいたま市槻の森体育館で埼玉県選抜選手として

本校生徒が全国大会に出場してきました。結果は予選リーグで惜敗でしたが、

県の代表選手として堂々と戦ってきました。さらに本校ハンド部も大会役員と

して全国から集まる選手がスムーズに試合が出来るよう競技役員として活躍し

てくれました。県内外の審判員からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

年末恒例の塩カルまき

 12月28日(土)、校庭で活動する部活が年末恒例行事と言えば「塩カルまき」。

これから寒さが厳しくなる時期。霜対策が必要です。昨日行ってくれた部活もありました。

体育館ではぞうきんがけ等大掃除を行ってくれました。ありがたいですね。

恒例?野球対決

 12月27日(金)、毎年恒例の教員チーム対野球部の対決が行われました。

結果は7-3で教員チームの勝利。選手の成長とともに、教員の隠れた才能を垣間

見ることが出来ました。体育と理科のK・Kコンビでホームランをかっ飛ばしました。

 

ガチンコ勝負!

見事な三塁打!体系に似合わず瞬足でした。

見事顧問を打ち取る!

第2学期終業式

 12月24日(火)、第2学期の終業式です。早いもので、2019年もいよいよ終わりです。この1年間は、皆さんにとって、どんな1年だったでしょうか。「光陰矢の如し」という言葉があります。この言葉の意味は、「月日の過ぎるのは、矢が飛んで行くように早い」というたとえです。しかし、この言葉には、 月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、無駄に送るべきではありませんという戒めを含んでいる言葉です。3年生の皆さんは、この言葉が実感できると思います。もう無駄な時間はありません。目標に向かって、そして計画的に、けじめをつけて、受験勉強に取り組んでください。自分に勝つ努力をしてください。2年生の皆さん、いよいよあなたたちが豊中を引っ張っていく年になります。先日の専門学科の出前授業や説明会も、自分の進路は切り拓くためのきっかけとなったはずです。また、1月30日には、修学旅行に向けての「東京班別行動」も実施されます。3学期は3年生0学期です。心と頭の準備をしっかりしてください。1年生の皆さん、1年前は小学生でした。豊中生として、体育祭や合唱祭という大きな行事を経験して、一歩成長できたことと思います。来年の4月には、後輩が入学してきます。先輩としての新入生の手本となるように勉強や学校での活動を一生懸命に取り組んでください。(式辞より抜粋)

各学年代表からの言葉

表彰

 

2学期まとめ集会

 12月23日(月)、2学期のまとめ集会が各学年で行われました。

生徒が2学期を振り返り発表する場面や、学期の努力賞の表彰等、それ

ぞれ令和最初の年を振り返っていました。明日は終業式。そして通知表が

配布されます。長かった2学期をしっかり振り返り、来年に活かしたいで

すね。

※メールでお知らせしましたが、インフルエンザ流行の兆しが見えますので、

 明日朝の部活動は中止です。放課後は各顧問の先生の指示に従ってください。

 

春日部で第九を歌おう2019 ~混声合唱団が参加~

 12月22日(日)の午後4時から、ふれあいキューブ(東部地区ふれあい拠点施設)にて、春日部音楽振興会が主催する「春日部で第九を歌おう2019」が開催されました。本校では第1回より、一般参加者に交じって混声合唱団が参加しています。参加した混声合唱団の皆さん、素晴らしい歌声をありがしとうございました。

大掃除実施

 12月20日(金)、本日午後全校で大掃除と教室のワックスがけが行われました。

親子清掃も同時に行われ、たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございます。

また2年生を中心にインフルエンザにかかる生徒が出てきました。体調不良で早退する生徒

も出ています。年末年始はたくさん人が集まる場所へ出かけると思います。健康管理には

十分注意してください。

 

体育朝会

 12月19日(木)、令和元年度最後の体育朝会が開催されました。寒い朝でしたが、どのクラスも元気に長縄跳びを頑張っていました。全クラス紹介したいので、今日の写真はアルバムで紹介します。そちらをご覧ください。

朝のあいさつ運動(@豊春小)

 12月18日(水)、今朝は豊春小学校へ生徒会本部役員の生徒が

あいさつ運動に出かけてきました。濃霧の中、明るく元気にハイタッチ

しながらあいさつする姿はとても微笑ましかったです。

合唱部訪問

 12月14日(土)、合唱部の練習の様子を県教育局の先生と春日部市教育委員会の先生が

参観されました。文化部の練習方法について、より効果的・効率的なものを模索しているそうです。

練習の参観、顧問の先生へインタビュー等実施されました。

お知らせです

教育センターから校内掲示用のポスターをいただきましたのでブログにも掲載します。

生徒の力作が多数展示されています。ぜひ足を運んでいただければと思います。

よろしくお願いします。

宮川小あいさつ運動

 12月11日(水)、生徒会本部役員が小学校へ出向きあいさつ運動を

行ってきました。例年2学期後半~3学期にかけて実施しています。今年も

元気にハイタッチしながら明るくさわやかに行っています。

 

 

出前授業~自分の進路を考える~

 12月10日(火)の第5・6校時に、春日部工業高校、岩槻商業高校、杉戸農協高校、越ケ谷総合技術高校の先生方に来ていただき、2年生対象の「出前授業」と「学校説明会」を実施しました。開設した講座(授業)は、①春日部工業機械科(ねじ切り)②春日部工業電気科(電気工事)③春日部工業建築科(建築物)④岩槻商業商業科(注文書・小切手)⑤杉戸農業造園科(ワードローブ)⑥越谷総合技術食物調理科(出汁巻き卵・アジの木の葉造り)の6つです。2年生の皆さん、専門学科の特徴が少しわかりましたか。埼玉県では、将来の進路を見据えて、いろいろな専門学科があります。次は高校説明会・見学会や体験学習会に参加し、自分の目で実際に見てください。なお、たくさんの保護者の皆様もご参観ありがとうございました。また、各高等学校の先生方、ご協力いただきまして感謝申し上げます。

①ねじきり

②電気工事

③建築物

④注文書・小切手作成

⑤ロープワーク

⑥出汁巻き卵など

各学校の説明会

 

書初め

 12月6日(金)、先月の3年生に続き、1、2年生でもいよいよ

書初めがスタートしました。楷書と行書では書き順が違うので気を付けて

書く等学年に応じて行われていました。何度も同じ字を書いたり、各自で

いい作品に仕上がるよう集中して画仙紙に向かっていました。

 

1年生は「令和の春」

2年生は「万葉の歌」

落ち葉はきボランティア(1年)

 12月6日(金)、今朝は1年生で落ち葉はき。昨日やったばかりでも

たくさんの落ち葉でやりがい満点。お疲れ様でした。

来週も継続してもらいたい気持ちでいるのは私だけでしょうか…。

 

4校合同学習会

 12月4日(水)、本校において第3回合同学習会(北ブロック)が開催されました。学習活動は、①ダンス ②合唱 ③バスケットボール ④ダンス ⑤縄跳び で、楽しく・充実した学習が展開されました。引率の先生方や保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

新入生1日入学説明会

 11月3日(火)の午後2時より、本校体育館において、「令和2年度新入生1日入学説明会」を開催しました。今日は155名が体験授業と部活動見学会に参加しました。4月の入学をお待ちしています。

オープニングの3年生合唱

生徒会による学校説明

体験授業

 

落ち葉はきボランティア(3年)

 12月3日(火)、3年生が落ち葉はきのボランティアで朝早くから

頑張ってくれました。今日は新入生一日入学の日。たくさんのいちょうの

葉をきれいに掃き取ってくれました。

 

落書き落とし(福祉委員)

 12月2日(月)、帰りの会終了後、福祉委員による机の落書きの確認と

落書き落としが行われました。明日の新入生説明会に向けての準備でもあります。

基本はどの教室もきれいで、福祉委員のお仕事はあまりありませんでしたね。

 

福祉委員がチェックしてます。

3年生と2年生で情報交換を行ってます。

藤カップ

 12月1日(日)の午前9時30分より、春日部市立体育館において「第13回藤カップ」が開催されました。本校もBブロックに参加し、熱戦を繰り広げました。

春日部市小・中美術展覧会

 11月30日(土)~12月1日(日)の2日間、巧大塚春日部本店5階ギャラリーを会場に、「春日部市児童生徒美術展」が開催されています。児童生徒の素晴らしい作品が展示されていますので、どうぞご覧ください。

 

書初めの季節

 11月29日(金)、1・2年生が期末テストを実施している中、3年生は通常授業を行っています。国語の授業では今週から書初めがスタートしました。もうそんな時期なんですね。みんな集中していい字を書いてました。

1・2年生期末テストでは担任の先生から黒板にメッセージがありました。

期末テスト初日

 11月28日(木)、1・2年生で期末テストが実施されました。日頃の勉強の成果を発揮できたでしょうか?どのクラスからも真剣で張り詰めた空気を感じました。明日は2日目です。今日の午後の時間を有効活用してください。

 

落ち葉はきボランティア

 11月27日(水)、1年生と3年生で落ち葉はきボランティアが行われました。

1年生が校舎内、3年生が校庭南側イチョウの大量の落ち葉を片付けてくれました。

「大量すぎてとても終わらない…」ということで、イチョウは次回に続く、となりま

した。朝からありがとうございました。

小学校より異校種研修

 11月26日(火)、異校種研修で豊春小の先生が2名来校しました。

小中における学習のつながりや、心身の成長を見届けることができました。

小学校にはない取組(Tノートやノーチャイム)や教え子たちの成長に、驚きと喜びを

感じたようです。

 

中学生と一緒に給食です。

午後、国語の授業を中心に参観しました。

放課後は期末テストに向けた学習相談の助っ人を行ってくれました。

3年生受験用写真撮影

 11月25日(月)、3年生が受験用写真の撮影を行っていました。

もうそんな時期なんだな、としみじみ思いました。12月に入ると県外私立の

受験もスタートします。あせることなく、一つずつ積み上げ力をつけていこう!

 

落ち葉はきボランティア

 11月25日(月)、2年生で落ち葉はきのボランティア活動がありました。

雨の後でぬれた落ち葉を集めるは大変そうでした。12月上旬までは落ち葉が多い

この季節。学校の通路・校庭がきれいなのはこうした活動に支えられているから

なんですね。ありがとうございました。

 

第4回全校朝会

 11月21日(木)、全校朝会で校歌ニューバージョンが披露されました。

雰囲気が明るく躍動感ある感じに編曲されました。もちろん合唱バージョンです。

でも聞きなれた「ボンボン…」は無くなりました。早くみなさん覚えてくださいね。

 

校長「3番まで歌います。」 ざわつく全校生徒…

合唱団が披露してくれました。

会長よりスーパー元気さわやか集会の報告もありました。

訪問指導による校内授業研究会

 11月20日(水)、春日部市教育委員会から指導者が来校され、校内の授業研究会が行われました。第1校時は理科(単元「身の回りの物質」)、第3校時は社会(単元「古代までの日本」)で、どちらも1年1組でした。1組の皆さん、どちらの授業もしっかりとした態度で参加できましたね。

<1校時の理科>

<3校時の社会>

赤い羽根街頭募金 in 豊春駅

 11月19日(火)の午後4時30分から、豊春駅前で「赤い羽根街頭募金」活動を行いました。今回は約40名の生徒が参加し、大きな声で募金への呼びかけを行いました。本日は総額で7,010円の募金をいただきました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

3年生の期末テストが始まる

 11月13日(水)・15日(金)の2日間、3年生の期末テストが始まりました。最後の最後まであきらめずに取り組んでください。

※13日(水)は①社会 ②保健体育 ③数学 ④技術・家庭、15日(金)は①理科 ②国語 ③英語 です。

生徒会本部役員との懇談会

 11月13日(水)、朝の時間を使って生徒会本部役員と校長との第1回目の懇談会を行いました。私からは令和元年度の新生徒会スタートに当たって、キーワード「継承と創造」の生徒会づくりをお願いしました。ONE TEAMとして頑張っていきましょう。

 

埼玉県小・中学校音楽会東部南地区大会

 11月12日(火)、春日部市民文化会館大ホールにて、令和元年度埼玉県小・中学校音楽会東部南地区大会が開催され、本校からは合唱祭最優秀賞の3年4組が出場しました。もちろん合唱曲は「親しらず子しらず」です。前半5校は器楽の部、後半の8校は合唱の部で、それぞれ1校が選ばれて埼玉県中央大会に出場する予定です。ぜひ選ばれますように…。

かすかべ郷土かるた大会

 11月10日(日)、春日部市総合体育館(ウィングハット)にて、「第27回かすかべ郷土かるた大会」が開催されました。今年は小学校214チーム、中学校38チーム、ファミリーの部15チーム、合計267チーム(801名)が参加しました。本校からも2チーム(6名)が出場し、1チームがベスト8、もう 1チームがベスト16まで勝ち上がりました。年々参加する中学生も増えていますが、ぜひ来年はもっとたくさん参加して優勝を目指しましょう。

 開会式の様子

本校から出場した皆さん                  両チームとも2回戦を突破しました

対戦の様子

 

社会体験チャレンジ事業

 11月6日(水)~8日(金)の3日間、春日部市内一斉の「社会体験チャレンジ事業3Days」でした。お世話になりました「31事業所」の皆さん、本当にありがとうございました。働くことの意義が体感できた3日間となりました。

<2日目の活動>

<3日目の活動>

春日部市社会体験チャレンジ初日

 11月6日(水)~3日間かけて、春日部市内で中学1年生が進路キャリア教育の一環で社会体験チャレンジを行っています。働くことの大変さだけでなく、人の為になることの喜びややりがいをきっと味わうことができるでしょう。慣れないことに今日は疲れたかな? あと二日あります。明るく、元気に、さわやかに取り組んでいきましょう!

※本年度は31事業所の皆さんにお世話になります。3日間よろしくお願いします。

 

赤い羽根募金

 11月6日(水)、今朝は3年生が正門に立ち、赤い羽根募金の

呼びかけを行ってくれました。3日間で総額5,712円が集まりました。

ご協力ありがとうございました。

スーパー元気・さわやか集会

 11月5日(火)の午後2時から、豊春小学校体育館を会場に、令和元年度「スーパー元気・さわやか集会」が開催されました。今年のテーマは「心が通い合う人間関係を目指そう ~自分に何ができるか考えよう~」で、本校の他、大増中学校、立野小学校、豊春小学校、宮川小学校の児童生徒とPTA役員、地域の皆さんが参加しました。来賓として春日部市議会議員「永田 飛鳳」様も話し合いに参加していただきました。グループラインでの言葉のやり取りから、メールでの会話の問題点を話し合い、心が通い合う人間関係をつくるためにはどうのように行動したらよいかを考え、まとめとして標語づくりを行いました。とても内容のある集会となりました。ご協力いただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

社会体験チャレンジ事前集会

 11月5日(火)、明日から3日間実施される社会体験チャレンジに向けた事前集会が行われました。働くために必要な心掛け、スキル、マナー等、大切なことを学んできてほしいと思います。

「通り名」完成!

 認証式が先日行われましたが、旧生徒会本部役員の最後の(?)お仕事として豊春中に「通り名」のストリートボードが完成しました。昨年度から全校アンケートを実施し、みんなの意見を取り入れた中で行いました。自分たちが毎日過ごす校舎に少しでも愛着を抱き、ワンチームの精神を抱いてもらえればと思います。 

今月中に校舎に取り付けられます。どこにどのボードか想像してみてください。

ふれあい講演会

 11月2日(土)の第5・6校時に、「ふれあい講演会」を行いました。これは社会の第一線で活躍している方の話を聞いて、将来の生き方や進路を考える機会とするためです。今年度は3名の陸・海・空の自衛官の方に来ていただき、災害派遣などの自衛官の仕事の内容について、話していただきました。また、終了後はグランドで迷彩服の試着や軍用車の試乗等、体験も行いました。「国を守る」という自衛官の使命とその役割を学習する講演会でした。3名の自衛官の皆さん、貴重な体験談をありがとうございました。

体験コーナー