豊中ブログ

豊春中 学校ブログ

県大会での活躍②~ソフトテニス~

 7月23日(火)、熊谷スポーツ文化公園内の彩の国くまがやドームで、学校総合体育大会ソフトテニス男子個人の県大会が行われました。1回戦と2回戦は4-0のストレート勝ちでしたが、3回戦目は川口市内中学校の強豪選手と素晴らしい試合を展開しましたがあと一歩のところで、1-4で惜敗しました。3年間の部活動、本当によく頑張りました。なお、来場された保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 2回戦目の試合の様子

 3回戦目の様子

県大会の予定

学校総合体育大会県大会が始まりました。応援よろしくお願いします。

県大会の予定
7月21日(日) 陸上競技1日目 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
          中学男子1500m
7月22日(月) 陸上競技2日目 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
          中学男子3000m、中学男子800m、中学女子走幅跳
7月23日(火) ソフトテニス 彩の国くまがやドーム多目的運動場
          男子個人戦 対川本中(深谷市)
           ハンドボール サイデン化学アリーナ(さいたま市記念体育館)
          団体男子  対吉川南中(吉川市) 11:30~
7月24日(水) 卓球      所沢市民体育館
          男子シングルス・男子ダブルス
           ハンドボール サイデン化学アリーナ(さいたま市記念体育館)
          団体女子  対十二月田中(川口市) 9:40~

学校総合体育大会陸上競技県大会

 7月21日(日)~22日(月)の2日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で学校総合体育大会陸上競技の県大会が開催されました。本校からは中学男子1500m、同3000m、同800m、そして、中学女子走幅跳に3名の選手が出場します。自己ベストを目指して頑張ってください。

 大会1日目の様子

 

 中学男子1500mの様子

春日部市教育委員会表彰

 7月20日(土)の午前10時より、春日部市教育センター2階の視聴覚ホールにて、「令和元年度春日部市教育委員会表彰」の表彰式が行われました。本校は「第68回全国小・中学校新聞コンクール佳作」を受賞した豊春中学校生徒会が、教育の振興、研究又は改善に努め、その功労又は功績が顕著なものとして、春日部市教育委員会教育長 鎌田亨様より賞状をいただきました。本校では、生徒会が中心となって「天下の豊中」新聞を定期的に発行しています。

表彰状を受け取る生徒会長

生徒会を代表して参加しました

先生たちも勉強です

 7月19日(金)、の午後。春日部市教育委員会教職員担当の先生に
お願いをして、先生たちの勉強会が行われました。これから長い夏休みに入
ります。大人も子どもも心身共にリフレッシュして、一回りも二回りもお互
いに成長しましょう!

 

 

 

中学生としての初めての通知表

 7月19日(金)、終業式が終わり、各教室では担任より通知表が生徒一人一人に渡されました。1年生にとっては中学生として初めての通知表です。1学期を振り返って、新しい目標を立てて、夏休みは取り組んでください。

第1学期終業式

 7月19日(金)、令和元年度の第1学期終業式が体育館で行われました。各学年の代表生徒の皆さんから「1学期を振り返って」の発表もしてもらいました。明日からは夏休みになります。交通事故等に注意をして、安全な生活をお願いします。

各学年代表生徒の発表

 

 

 

 夏休みの部活動について説明しました

1学期まとめの学年集会

 7月18日(木)、第1校時に1年生、第2校時に2年生、そして第3校時に3年生の学年集会を体育館で実施しました。どの学年も学級委員会を中心に生徒が自分たちの取り組みをまとめ、先生方からの助言や注意事項を交えてのまとめの集会となりました。

 1年生の学年集会の様子

3年生の学年集会の様子

大掃除・ワックス清掃

 7月17日(火)の午後は大掃除で、その後に環境委員さんを中心にワックスを行いました。職員室と校長室・事務室は清掃時から担当の生徒の皆さんが一生懸命にきれいにしてくれました。豊中の校舎内がきれいなのは皆さんのおかげです。また、2学期もよろしくお願いします。

 玄関の下駄箱を掃除する3年生

 体育館入口のマットの部品を取り替えている2年生

 自分たちの玄関を清掃する3年生

 トロフィーケースを清掃する3年生

 仕上げは各教室のワックスがけ(環境委員の皆さん)

あしなが学生募金の礼状が届きました

 7月17日(火)、昨日の夕方に「あしなが学生募金」の礼状と領収書が届きました。5月11日(土)~12日(日)に春日部駅西口ロータリーで実施した街頭募金です。
 なんと2日間で募金総額 511,385円でした。さっそく、福祉委員会の委員長・副委員長の二人を呼んで報告しました。参加してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

第2学年保護者会

 7月16日(火)の放課後に、第2学年の保護者会を開催しました。最初に学年合唱を聴いてもらい、その後に1学期のまとめと9月に実施する「山村民泊体験学習」の説明を行いました。生徒たちの心と身体がひとまわり大きく成長できる学習となるように取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

 山村民泊体験学習
  ・実施日 令和元年9月4日(水)~6日(金)
  ・場 所  新潟県東蒲原郡阿賀町 男女別の班ごとに分泊
  
 本年度合唱祭での学年合唱曲「名付けられた葉」を歌う2年生

 

 1学期の生活と学習についての説明

壮行会~県大会やコンクールに向けて~

 7月11日(木)、生徒会朝会の時間を使って、県大会やコンクールに向けての壮行会を行いました。生徒会長から挨拶の後に、県大会に出場する部の部長さんや夏のコンクールに向けて取り組んでいる文化部の部長さんからも決意を言ってもらいました。私からは激励の言葉として「気概」についてのお話をしました。

第1回学校保健委員会開催

 7月10日(水)、第1回の学校保健委員会が開催されました。本日は学校歯科医の先生と薬剤師さんから講話をして頂きました。キシリトールは虫歯菌殺菌に効果があること、空腹時に小腹が空いたとおやつを食べるのではなく、1~1.5時間程度の空腹時間を作ることが体にいいこと、薬物乱用防止では家庭でできること等のお話をいただきました。例えば外で知人に薬物を誘われた場合、「断る」ということはよく学校で話を聞きます。「今日外で薬物の誘いを受けた」と親子で報告し合える関係を作ることが防止に役立つことを教えていただきました。当たり前のことかもしれませんが、その通りだと思います。長い夏休み、お家で色々なことが会話できるといいですね。

救命救急講習会②

 7月9日(火)の第5・6校時に1年生3・4組対象の救命救急講習会を実施しました。今日で1年生全員がAEDの使用方法を含めて、心肺蘇生などの救命救急についての学習が終わりました。今回は取り組みは日本赤十字社埼玉支部から指導者の先生を派遣していただきました。ご協力いただきありがとうございました。

進路学習会

 7月5日(金)の第5・6校時を使って、3年生対象の「進路学習会」を実施したところ、たくさんの保護者の皆さんも参加いただきありがとうございました。3年生の皆さんは、真剣な態度で、進路決定までの流れや志望校の選び方等を進路指導主事より説明され、聞き入っていました。
 3年生の皆さんは、これから高校説明会や体験授業に参加したり、実際に学校を見て、「行きたい」学校や進路を選んでください。

第1回表彰朝会

7月4日(木)、4月~の活躍を表彰しました。なかなか時間が
とれずお待たせしたことでしょう。春休みにとったものから、前回行わ
れた硬筆展や学総のものも表彰されました。
今回の表彰は、「市内硬筆展」「埼玉硬筆展」「通信陸上市内予選会」
「学校総合市内予選会」「春日部市卓球選手権」「日本拳法全国少年大会」
「オーク賞」でした。

1年生AED講習(前半)

 同日午後、1年生1組、2組が体育館でAED講習を受講しました。
日本赤十字社埼玉支部のスタッフの方々が丁寧に教えてくれました。
あってはならない、けど、知っていて出来なくてはならない。いざという時に落ち着いて出来るようしっかりと練習をしました。

 

 

卒アル撮影のシーズンです

 7月3日(水)、昨日に続き、3年生は卒業アルバムの撮影が行われました。部活の写真や授業の風景を撮影しました。久しぶりにユニフォーム姿の3年生の笑顔は素敵でした。体がなまってうまく動けなかった人もちらほらと…。

コンピューター室での授業風景

プレーの様子や集合写真を撮影しました。

第1回民生児童委員連絡会

 午後は民生児童委員さんを招き、連絡会が行われました。
授業見学、校長より学校説明会の後、先生方が集合して協議を行いました。豊春中の生徒のために活発な意見が交わされました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

校長面接スタート

 7月1日(月)。期末テストも終わり、学校生活に慣れた所で1年生より校長面接がスタートしました。今頑張っていること等緊張した面持ちで語ってくれました。夏休み前には1年生が全員終了する予定です。自分を見つめ直す、自己表現するいい機会です。頑張りましょう!

非行防止教室

 6月28日(金)の第5校時から、「非行防止教室」を行いました。春日部警察署生活安全課の方の講話と少年指導委員の皆さんによるロールプレイで、危険な誘いや誘惑を断るスキルを高める学習をしました。ロールプレイには生徒3名と教員1名が参加し、会場を盛り上げてくれました。皆さんの周りには危険がいっぱいあります。知らないうちに被害者になったり、加害者になる場合もあります。断る勇気やスマホの使い方はとても大切ですね。

1学期期末テスト初日

 6月27日(木)、各学年で期末テストが行われています。
今まで勉強した成果を発揮すべく、みんな一生懸命取り組んでいました。

1年生、2年生の様子。

6、7組も日頃の勉強の確認テストを実施しています。

3年生は受験を意識して制服でテストを受けています。

学習相談1日目

 6月25日(火)、放課後に定期テスト前の学習相談会が行われました。「先生に問題作ってもらって、どんどん解こう」と走っていく3年生、たくさんの人数が集まり実験の振り返りをする1年生、「これどういうこと?」と仲間同士で確認し合う2年生、とそれぞれの場所で勉強会が繰り広げられていました。自主学習を進め、質の高い相談会にしてもらえればと思います。

 

 

 

第1回学校評議員連絡会

 6月24日(月)、第1回学校評議委員連絡会が開催されました。
5名の評議員に方々に委嘱状が交付され、その後授業見学を行いました。
3年生の授業を中心に見学しましたが、どのクラスもしっかりと受けておりお褒めの言葉をいただきました。1年間よろしくお願いします。

埼玉県硬筆展中央展覧会

 6月22日(土)~23日(日)の2日間、埼玉県硬筆展中央展覧会が本庄市立本庄東小学校で開催されています。本校からは5人の作品が展示されました。会場には素晴らしい作品がたくさんありました。

 

 

 

令和元年度学校めぐり~生徒たちの安心・安全のために~

 6月21日(金)の午後3時50分から、学校めぐりのために春日部市教育委員会学校教育部長様をはじめ学校施設課の皆さんが本校を訪問されました。生徒の皆さんが安心して安全に学校教育活動ができるように、校内を巡回し、修繕の必要な箇所を見ていきました。本年度はすでに体育館トイレの全面改修工事、音楽室へのエアコン設置が認められ工事に入ろうとしています。もう少しお待ちください。

学校総合体育大会~陸上競技2日目~

 6月20日(木)、陸上競技の春日部市予選会2日目が野田総合公園陸上競技場で開催され、午前中の男子共通走り幅跳びを応援してきました。2日間の予選の結果は、共通男子3000m、共通男子1500m、共通男子800m、共通男子400m、女子走幅跳の5種目で県大会出場を決めました。おめでとうございます。

学校総合体育大会~男子バレーボール~

 6月20日(木)、昨日の予選リーグに続いて、男子バレーボール部は庄和体育館で地区予選会の決勝トーナメントが開催され、春日部中学校と対戦しました。健闘むなしく惜敗しましたが3年生の皆さん、お疲れ様でした。

学校総合体育大会市内予選会~陸上競技~

 6月19日(水)、野田市総合公園陸上競技場で陸上競技の予選会か開催されました。私がついた時は3年男子100mが終わったばかりで、共通女子800mと共通男子800mの競技を見てきました。800m走では男女ともに精一杯の頑張りを見せてくれました。結果が楽しみです。また、100mを走った男子から自己ベストがでましたと嬉しい報告がありました。明日は2日目で、フィールド競技、共通男・女200m決勝や共通男・女1500mタイムレースが楽しみです。

学校総合体育大会地区予選会~男子バレーボール~

 6月19日(水)、庄和体育館を会場に男子バレーボールの埼葛北部地区予選会が開催されました。この大会は春日部市の7中学校と蓮田市の2つの中学校、そして杉戸町の1中学校の合計10校での大会になります。本校は予選リーグで蓮田市立平野中学校及び大沼中学校の2校と対戦しました。明日のトーナメントとでは1回戦が突破できるようにチームワークでガンバレ!

学校総合体育大会市内予選会~男子テニス~

 6月19日(水)、春日部市大沼テニスコートを会場に男子ソフトテニス部団体の予選会が行われました。1回戦目を3-0で勝ち、準決勝は春日部中。残念ながら1-2で破れ、3位という結果になりました。気合いを入れる声を出しながら試合を進める姿は感動的でもありました。3年生お疲れ様でした。

 

 

 

 

学校総合体育大会市内予選会~男女卓球~

 6月19日(水)、春日部市大沼市民体育館を会場に男女卓球部、シングルスとダブルスの予選会が開催されました。男子はシングルス、ダブルス共に2位で県大会を決めました。女子はベスト16までコマを進めることができました。熱い夏の戦いに向け、技に磨きをかけてください。応援してます!

 

 

学校総合体育大会市内予選会~サッカー~

 6月19日(水)、春日部市谷原西グランドを会場にサッカー部の予選会が開催されました。緑中との合同チームで参加し、後半に入り1-0と先制しましたが、後半残り10分を切った所で同点、その後逆転を許し、惜敗となりました。暑い中最後まで走ったサッカー部の皆さん、3年間の部活動お疲れ様でした。

 

学校総合体育大会市内予選会~女子卓球~

 6月18日(火)、春日部市大沼体育館を会場に女子卓球部の団体戦が開催されました。リーグ戦で一日中試合でしたが、最後まで頑張って戦いました。明日は個人戦です。声を出し、気持ちを盛り上げ、自分の最大限の出来得るプレーをしてきてください。

学校総合体育大会市内予選会~女子ソフトテニス~

 6月18日(火)、春日部市民大沼テニスコートを会場に女子ソフトテニス部の予選会が開催されました。今日は個人戦で、各コートで戦う仲間たちを一生懸命応援していました。今日は惜敗でしたが、明日の団体戦では気持ちを強く持ち、持ちうる最大のプレーを発揮してきてください。

学校総合体育大会市内予選会~男子ソフトテニス~

 6月18日(火)、庄和テニスコートを会場に、男子ソフトテニスの個人戦が開催されました。ベスト8に3ペアが残り、見事個人戦優勝を勝ち取りました。明日の団体戦で優勝し、県大会への切符を勝ち取ってください。「克己」です。

個人戦優勝ペア

学校総合体育大会市内予選会~男子卓球~

 6月18日(火)、春日部市立体育館(大沼公園)を会場に卓球部の団体戦が開催されました。本校の男子卓球部は決勝リーグ(上位4校)に進みましたが、惜しくも入賞できませんでした。男女とも明日の個人戦では今日のリベンジをお願いします。

決勝リーグ 豊野中学校との団体戦

 

学校総合体育大会市内予選会~男子バスケットボール~

 6月18日(火)、春日部市総合体育館(ウィングハット)を会場に男子バスケットボール部の予選会が開催されました。1回戦目は春日部共栄中学校に勝ち、2回戦目は春日部中学校との接戦を落としてしまいました。いつも以上に生徒全員が走りましたが、後一歩だったようです。3年生の皆さん、3年間の部活動お疲れ様でした。

2回戦目 対春日部中学校

1回戦目 対春日部共栄中学校

学校総合体育大会市内予選会~野球~

 6月18日(火)、庄和球場を会場に野球部の予選会が開催されました。1回戦の対戦相手は飯沼中学校で、2-0で勝利し、明日の2回戦に進みました。応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。明日は、牛島球場で午前11時から、春日部東中学校と対戦予定です。

学校総合体育大会市内予選会~女子バレーボール~

 6月17日(月)、庄和体育館を会場に女子バレーボール部の予選会が開催されました。対戦相手は1回戦目が春日部中学校、2回戦目が大増中学校でした。1勝1敗で予選を突破し、2日目の決勝リーグに進むことができました。明日18日(火)も応援よろしくお願いします。

市内小中学校硬筆展覧会

 6月15日(土)~16日(日)の2日間、東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)にて「春日部市小中学校硬筆展覧会」が開催されています。今年度は本校から5点(3年生3点、2年生1点、1年生1点)の作品が埼玉県中央展覧会に出品される「推薦」をいただきました。5名の皆さん、おめでとうございます。

    令和元年度(第58回)埼玉県硬筆中央展覧会を開催
日時 令和元年6月22日(土)・23日(日) 午前9時から午後4時まで
場所 本庄市立本庄東小学校   本庄市日の出1-2-1
                (交通:JR高崎線「本庄駅」から徒歩約10分)

 

 

 

 

第1回東部地区学力検査

 6月14日(金)、3年生対象の東部地区学力検査を実施しています。県立高校の入試問題と同様の形式での出題となります。本年度からは「東部地区」という名称の通り、受検する学校の数が増え、加須、羽生、行田市の中学校も参加しています。結果の配布は約3週間後を予定しています。

2年生クリーンアップ作戦

 6月14日(金)、朝の時間を利用して、2年生クリーンアップ作戦を実施しました。福祉委員を中心にたくさんのボランティア生徒が学校の内外のゴミを拾って集めてくれました。正門付近だけではなく、周辺道路もとてもきれいになりました。参加してくれた2年生の皆さん、ありがとうございました。

令和元年度生徒総会

 6月13日(木)の第5・6校時を使って、令和元年度の生徒総会を実施しました。生徒総会は生徒会の最高議決機関であり、生徒皆さん一人一人が主体的に1年間の見通しを持ちながら活動できるようになるための会議です。事前に学級討議も済ませ、今年度の活動方針や計画、そして予算が決定しました。全員の力で、豊中の学校文化の継承と発展をさせていきましょう。主役は生徒皆さん一人一人です。

 

 

校外教育委嘱状交付式

 6月13日(木)の午前9時45分より、さいたま共済会館において、埼玉県校外教育協会通常総会の中での委嘱状交付式に出席し、令和元年度校外教育の委嘱状をいただきました。この会は59年前に設立され、埼玉県内の児童生徒の校外での生活の充実を図る活動を通して、児童生徒の健全育成のために設立された団体です。事業としては主に「郷土を描く美術展覧会」を主催するとともに、校外での教育及び学習の調査研究を行っています。本校では第2学年で山村民泊体験学習を実施しており、その教育効果をまとめ、発表することになりました。本年度も9月4日(水)~6日(金)の2泊3日で、新潟県東蒲原郡阿賀町で実施する予定で準備を進めています。

第2回体育朝会

素晴らしい天気の中、第2回の体育朝会が行われました。
昨年度はかなり雨に左右された朝会ですが、今年度は
様々な行事で天気に恵まれています。ありがたいですね。
体育祭の時と違って、和やかなムードの中行われました。
また、3年3組は初トロフィーで担任が喜んでいました。
(教頭)

 

 

学校総合体育大会~ハンドボール③~

 6月12日(水)、昨日に続いて、学校総合体育大会のハンドボール地区予選会が蓮田市総合体育館(パルシー)で開催されました。女子は2試合目に蓮田中学校、5試合目に春日部中学校と対戦しました。男子は4試合目に春日部中学校、8試合目に蓮田中学校と対戦しました。この地区大会で男子は3勝1敗の成績で2位、女子は入賞できませんでしたが、この大会をバネにして、県大会では悔いの残らない試合をしてください。「豊春中 ファイト!

女子チーム 蓮田中学校との第2試合

男子チーム 蓮田中学校と全勝同士での対戦

2日間の熱戦を終えての閉会式