豊春中 学校ブログ
山村民泊、3日目の朝は雨です。
山村民泊学習3日目の朝を迎えました。今日の奥阿賀は雨です。気温は20℃。ちょっと肌寒さを感じます。
今日は午前中は民泊先での農業体験を行います。昼食後、12:20に阿賀町文化福祉会館に全員が到着し閉校式が行われ、お礼の合唱を行う予定です。阿賀町を出発するのは、13:10。宮川小裏には17:45頃到着の予定です。今日も一日宜しくお願いいたします。

今日も雨のスタートとなります。写真は角神ダム。

阿賀野川には今日も川霧がたちこめていました。
今日は午前中は民泊先での農業体験を行います。昼食後、12:20に阿賀町文化福祉会館に全員が到着し閉校式が行われ、お礼の合唱を行う予定です。阿賀町を出発するのは、13:10。宮川小裏には17:45頃到着の予定です。今日も一日宜しくお願いいたします。
今日も雨のスタートとなります。写真は角神ダム。
阿賀野川には今日も川霧がたちこめていました。
市内英語弁論大会に備えて
○9月8日(金)に行われる市内中学生英語弁論大会のステージ練習が行われました。本校代表は1年生の清水さんです。部活動が終了し、静まりかえった体育館。たった一人でステージに立ち、先生方が見守る中で、堂々とスピーチを行いました。やや緊張した様子も見られましたが、1年生とは思えないくらいの落ち着きがありました。スピーチ終了後、先生方が いろいろな角度からアドバイスを送っていました。遅い時間ではありましたが、生徒を温かく見守ってくれる先生方がいると感じただけで、私の心も温かくなりました。2日後の本番までもうひとがんばりですね。(校長)

☆ステージ練習を行う清水さん

☆清水さんを見守る先生方

☆原稿を確認したり表情を見つめたりする先生方に囲まれて

☆いろいろな視点からアドバイスをしてもらう清水さん
☆ステージ練習を行う清水さん
☆清水さんを見守る先生方
☆原稿を確認したり表情を見つめたりする先生方に囲まれて
☆いろいろな視点からアドバイスをしてもらう清水さん
民泊農業体験の様子①
2日目のメインは民泊先の方々と一緒に行う農業体験や民泊先の方々との団らんのひと時です。朝から雨の一日でしたが、途中雨の止んでいる時間もあり、充実した活動が行われました。活動の様子を紹介します。

雨のため午前中は民泊先の方と団らんのひと時。

雨の中、仕事を終えたグループと出会いました。

まき割とまき運びを頑張りました!

雨の中、畑で作業したグループと豊実駅前で出会いました。

民泊先の方とハイポーズ!

途中、偶然に試運転のSLに遭遇して大興奮!

昼食は自分たちで野菜カレーを作りました!

にんにくを収穫し、皮むきをしました!

耕うん機で、畑を耕しました!

稲刈りの準備を行いました!

雨の中、頑張りました!

昨晩は、楽しいひと時を過ごしました。あと1週間は泊まっていたいです。

ブラックベリーを収穫しました!

福島県との県境で僕たちは活動しました!

私たちは、案山子を作りました!

仕事の後は、津川温泉でゆっくりしました!
雨のため午前中は民泊先の方と団らんのひと時。
雨の中、仕事を終えたグループと出会いました。
まき割とまき運びを頑張りました!
雨の中、畑で作業したグループと豊実駅前で出会いました。
民泊先の方とハイポーズ!
途中、偶然に試運転のSLに遭遇して大興奮!
昼食は自分たちで野菜カレーを作りました!
にんにくを収穫し、皮むきをしました!
耕うん機で、畑を耕しました!
稲刈りの準備を行いました!
雨の中、頑張りました!
昨晩は、楽しいひと時を過ごしました。あと1週間は泊まっていたいです。
ブラックベリーを収穫しました!
福島県との県境で僕たちは活動しました!
私たちは、案山子を作りました!
仕事の後は、津川温泉でゆっくりしました!
山村民泊体験学習2日目の朝
おはようございます。2日目の朝は雨、少し肌寒さを感じます。生徒たちは昨晩から33の民泊先に宿泊しています。阿賀町は旧津川町、旧鹿瀬町、旧上川村、旧三川村の4つの地域からなっており、端から端までは車で約2時間かかる広さです。今日はそれぞれの場所で農業体験等を行います。職員は2班に分かれて巡回する予定です。どうぞ宜しくお願いいたします。

今日の奥阿賀は朝から雨。

阿賀野川には霧がかかり幻想的な雰囲気が感じられます。
今日の奥阿賀は朝から雨。
阿賀野川には霧がかかり幻想的な雰囲気が感じられます。
民泊受け入れ先の皆さまと対面式が行われました。
体験学習終了後、民泊受け入れ家庭の方と対面式を行いました。3日間どうぞ宜しくお願いいたします。明日からは民泊先での農業体験がスタートします。

今日から3日間よろしくお願いします!

民泊先代表の清野やい子様から歓迎の言葉をいただきました。

「3日間ルールをしっかり守って楽しい思い出を作ってください。」
阿賀町観光協会の大堀さんよりお話をいただきました。
今日から3日間よろしくお願いします!
民泊先代表の清野やい子様から歓迎の言葉をいただきました。
「3日間ルールをしっかり守って楽しい思い出を作ってください。」
阿賀町観光協会の大堀さんよりお話をいただきました。
体験学習の様子➂カヌー
カヌー体験の様子を紹介します。

川に落ちても大丈夫。用意は万全です!

カヌーを川へ運びます!

なかなかかっこいい!さまになってます!

ちょっと、ドキドキ!

スピード感抜群!最高の迫力でした!

ぶつかってしまいました。なかなか進むのが難しい!

阿賀野川の素晴らしい景色の中で最高のカヌー体験!
川に落ちても大丈夫。用意は万全です!
カヌーを川へ運びます!
なかなかかっこいい!さまになってます!
ちょっと、ドキドキ!
スピード感抜群!最高の迫力でした!
ぶつかってしまいました。なかなか進むのが難しい!
阿賀野川の素晴らしい景色の中で最高のカヌー体験!
体験学習の様子②そば打ち・tamagoの灯り
そば打ち体験の様子を紹介します。

まずは、生地作りが勝負です”

慣れてくると、なかなか楽しい!

そばを切るのはなかなか大変!

できあがりました!

おいしくおそばをいただきました。

元気いっぱいです!

tamagoの灯りはどうやって作るのかな?

風船のようなものに和紙を塗っていきます。
まずは、生地作りが勝負です”
慣れてくると、なかなか楽しい!
そばを切るのはなかなか大変!
できあがりました!
おいしくおそばをいただきました。
元気いっぱいです!
tamagoの灯りはどうやって作るのかな?
風船のようなものに和紙を塗っていきます。
体験学習の様子①「石窯ピザ」
開校式終了後、生徒の選択による体験学習を行いました。石窯ピザづくりの様子を紹介します。

まずは生地作りから。

こねるのも楽しいです。

力が入ります。

先生と一緒に頑張ってます!

さあ、石窯で焼いたピザをいただきます!
まずは生地作りから。
こねるのも楽しいです。
力が入ります。
先生と一緒に頑張ってます!
さあ、石窯で焼いたピザをいただきます!
昼食後、開校式が行われました。
昼食後、津川B&G海洋センターで開校式が行われました。
山村民泊体験学習がいよいよスタートします。
渡辺先生からののお話し「大人への一歩を歩みましょう!」

真剣に話を聞く生徒たち。
山村民泊体験学習がいよいよスタートします。
渡辺先生からののお話し「大人への一歩を歩みましょう!」
真剣に話を聞く生徒たち。
2年生、奥阿賀無事到着!
午前11時30分、2年生は、予定通り奥阿賀に到着しました。ハーバルパークに各クラスごとの写真撮影を行いました。今日の奥阿賀は快晴。気温は28度。お弁当を食べ、午後は、開校式、体験学習になります。

津川インターには歓迎の看板が設置されていました。

2年1組、みんな元気です!

2年2組も元気いっぱいです!

2年3組はみんな笑顔です!

2年4組も笑顔いっぱいです!

今日のお昼は豪華な奥阿賀弁当でした!
津川インターには歓迎の看板が設置されていました。
2年1組、みんな元気です!
2年2組も元気いっぱいです!
2年3組はみんな笑顔です!
2年4組も笑顔いっぱいです!
今日のお昼は豪華な奥阿賀弁当でした!