武里中学校ブログ

2017年4月の記事一覧

メール配信登録について

メール配信登録についてのお知らせです。

テストメール配信の関係で登録期間を
限定しておりましたが、
現在もメール配信登録になっておりますので、
積極的にメール配信の登録をお願いいたします。

保護者の皆様同士でもお声を掛け合いながら
登録の御協力をお願いいたします。

挙手キャンペーン(2学年)

2学年が24日(月)から28日(金)まで
「挙手!積極的に発表しよう キャンペーン弐」を展開していました。
みな積極的に挙手をして授業に参加していました。


修学旅行に向けて(3学年)

24日(月)に3年生は修学旅行に向けての学年集会をしました。
みな、真剣に集会に臨んでいました。
修学旅行前に体育祭や評価テストも有り大変ですが、
スローガンどおり「いにしえの風情にふれる最高の旅」にしてください。




部活動保護者会

本日部活動保護者会が行われました。
一部の部活動を除いてそれぞれの教室で
保護者会が開かれました。
武中生の「よさ」や「とりえ」を伸ばすために
保護者の皆様方御協力お願いいたします。




4月28日(金)の給食

4月28日(金)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、キャベツ入りのメンチカツ、
切り干し大根サラダ、洋風かき玉スープでした。
今日のメンチカツは給食室で「キャベツ」をたっぷり使って
手作りで作ってもらいました。
「キャベツ」は地中海や大西洋に面したヨーロッパが原産地の野菜です。
「キャベツ」に含まれる消化酵素には、
消化を良くする働きのほかにも、
胃や十二指腸の粘膜を保護して病気を予防する働きがあります。
このため今日の給食のように、
メンチカツなどの揚げ物に「キャベツ」を合わせることは、
栄養学的に大変効果があることになります。
また、「キャベツ」には皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあるビタミンCや
骨や歯を強くするビタミンKも豊富に含まれています。
今の季節の給食のキャベツには、
葉の柔らかい「春キャベツ」を使っています。

学校公開

本日は一日授業を公開しています。
お時間が許されるようであれば、
是非とも武里中へお越しください。
午後には部活動保護者会も開かれますので
お気をつけていらしてください。


4月27日(木)の給食

4月27日(木)の給食のメニューは
たけのこごはん、鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、みそ汁でした。
「たけのこごはん」は給食室で炊いたものです。
「たけのこ」は「食物繊維」の豊富な野菜です。
「食物繊維」には腸の働きを改善したり、
血圧や血液の病気を予防したりする働きがあります。
また、「食物繊維」以外にも「ビタミンB1、B2、C、E」など
美容に良い栄養もたくさん含まれています。
「たけのこ」は今の季節が旬の食べ物で、
「竹」の地下茎から出てくる若芽です。
つまり、竹の子ども」ということで「たけのこ」と呼ばれています。
「たけのこ」はまわりの「竹」から栄養をたっぷりもらい、ぐんぐん育ちます。
栄養士や調理員さんたちも、生徒たちが毎日の「食事・運動・休養」を大切にして
勉強面でも、運動面でも、精神面でも
「たけのこ」のようにぐんぐん成長してもらいたいと願い、
今日の給食をつくってくれました。

歯科健診

本日午前中、全校生徒対象で
歯科健診を行いました。
もしも、虫歯などが見つかったら
必ず歯医者に通い治療をしてください。
永久歯は一度失うと元には戻りませんので
大切にしましょう。


4月26日(水)の給食

4月26日(水)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、さばのみそ焼き、おひたし、肉じゃがでした。
今日の給食のおひたしは「小松菜」が使われています。
中学校の給食では、その理由は
カルシウムを含む量がとても多いからだそうです。
よく姿が似ている「ほうれん草」と比べると、
約3倍以上も多くカルシウムを含んでいます。
カルシウムは骨や歯の成長に欠かせないだけでなく、
神経の伝達をスムーズにして気持ちを落ち着かせ、
イライラ感をなくす効果もあります。
カルシウム以外にも、ウイルスの侵入を防いだり、
免疫力を高めたりする栄養成分や、
血が出たときに”かさぶた”をつくって、
血を止める栄養成分などが含まれています。
このように毎日の給食は
病気や怪我などに負けない体づくりを考えてつくられています。

授業の様子

本日の授業の様子を一部紹介します。
それぞれ工夫して授業を進めていました。

美術


家庭科


社会


数学


道徳


英語

下校の様子

1年生も部活動に入部し
武中の部活動もより活発になってきました。
下校時刻も意識している生徒も増えてきたようdす。
下校の様子を紹介します。


4月25日(火)の給食

4月25日(火)の給食のメニューは
チャーハン、牛乳、いかのヤンニョムカンジャンかけ、
春雨サラダ、中華スープでした。
「ヤンニョムカンジャン」というのは
しょうゆ、ねぎ、にんにくなどを混ぜ合わせた
「韓国合わせ醤油」のことです。
呼びにくい名前ですが「ヤンニョム」には「薬味」という意味が、
「カンジャン」には「しょうゆ」という意味があります。
鍋料理や、チヂミ、ぎょうざなどのタレによく使われるほか、
調味料として豆腐や野菜にかけて食べる韓国定番の料理です。
武中の「ヤンニョムカンジャン」も本場韓国と同じように
調理員さんたちが手作りでねぎやにんにくを使ったピリ辛味に
仕立ててくれました。

4月24日(月)の給食

4月24日(月)の給食のメニューは
ビビンバ、牛乳、トックスープでした。
「トック」は餅の入った韓国の伝統料理であるスープです。
日本の雑煮に似ている「トックスープ」は、
韓国では正月などに食べる料理だそうです。
本場では米で作った餅を切って、
肉と野菜と一緒に炒め、スープで煮て作ります。
「トック」は日本の餅に似ていますが、
朝鮮半島独自に発展してきたもので、
作り方や材料は地域によって違うそうです。
また、作る材料によって「コントック(大豆で作ったトック)」や
「ホットック(小麦粉で作ったトック)」などと名前が違ってきます。
日本の餅より伸びがありませんが、もちもちしていておいしくいただけます。

朝のあいさつ運動(音楽部)

毎週、週の初めの日は
各部活動が順番で朝のあいさつ運動をしてくれています。
本日は音楽部の保護者と生徒があいさつ運動をしてくれました。
さわやかな朝のあいさつで今週も始まりました 。


鉄は熱いうちに打て!

校長先生が始業式と入学式でお話しした
「鉄は熱いうちに打て」を紹介した掲示物が
色々な場所に掲示されています。


校長先生よりみんなへ
「鉄は熱いうちに打て」
中学生時代は真っ赤な鉄
心も体も大きく成長し、吸収します。
あきらめない、流されないで欲しい。

3つのお願い
1 可能性への挑戦
2 明確な目標と計画的な勉強
3 互いを認め、尊重すること

校長先生のお話を受けて、
平成29年度武里中学校の船出は良好です。

花盛りの武中

新緑が芽吹く季節の武中は花盛りです。
幾つかの花を紹介します。




ライラック


はなみずき


八重桜


春菊


ブルーベリー

楓の花

武中の校舎内には楓の木が多く植えられています。
秋の紅葉のシーズンでは鮮やかな紅に染まります。
楓の花が咲いていましたので紹介します。

LegendTokyo 2017

3年生の関根さんが
「PROPS XT-FAN J-STYLE ALLSTARS」という
ダンスチームに所属しています。
このダンスチームが日本最大のダンスエンターテイメント作品コンテストと言われている
「Legend Tokyo Chapter.7」という大会に臨んでいます。
【8月19日(土)20日(日)東京国際フォーラム】
4月15日(土)に東日本大会「EAST RISE」で最優秀賞に輝き
本選出展権を獲得しました。

本選でも頑張って下さい。応援しています。

武中の藤棚

明後日の4月23日(日)に
春日部駅西口の藤通りで「藤まつり」が行われます。
武中の藤棚にも藤の花が咲き始めました。
昨年、木の藤棚を撤去して、
金属製の藤棚を設置してもらいましたので、
今年は満開の藤の花の下で語らうことができます。




4月21日(金)の給食

4月21日(金)の給食のメニューは
キャロットライス、牛乳、鮭のごまマヨネーズ焼き、
フレンチサラダ、豆腐スープでした。
「豆腐」は「畑の肉」とも呼ばれていてる
大豆を主原料にしています。
大豆の栄養的特徴をほとんど受け継いでいるので、
良質のたんぱく質をはじめ、ビタミンB1・カルシウム・カリウムなどが
ぎっしりと詰まっています。
これらの成分は、動脈硬化や心臓病、糖尿病などの
生活習慣病の予防や、脳の健康、老化防止に働きます。
また、腸の働きを整えて活性化させ、
消化吸収を助ける作用ももっています。
さて、消化の悪い大豆も、豆腐になれば
消化率が約95%とグンとよくなります。
口当たりもよく、先人の知恵に脱帽する食材のひとつです。
緑黄色野菜と一緒に食べると栄養効果がアップするので、
ご家庭でも参考にしてください。

美術の授業(7組さん)

中庭の花がきれいに咲いているので
7組さんの生徒たちが絵を描いていました。
きれいな花を皆、それぞれの個性を発揮して表現をしていました。


写真撮影

本日午後、生徒手帳に貼るための写真を撮影しました。
特に3年生は受検等でしっかりした写真を
使用しなければならなくなる可能性もあるので
服装などをしっかり整える習慣をつけましょう。


4月20日(木)の給食

4月20日(木)の給食のメニューは
クラムチャウダートースト、牛乳、バンバンジーサラダ、
じゃが芋のコンソメスープでした。
今日の給食には「あさり」を使った「クラムチャウダートースト」がでました。
この献立には、中学生に特に必要な栄養素である「鉄分」を
しっかりとって欲しいいう栄養士さんの思いが込められています。
「あさり」には、貧血の予防に関係の深い
「鉄分」や「ビタミンB12」が豊富に含まれ
貧血気味の人や低血圧の人には最適な食材といえます。
このほかにも、ミネラルやビタミン類を多く含んでいて、
さらに、うま味成分には疲労回復の効果もあります。
体の中で「鉄分」が不足すると、
貧血を起こして疲れやすくなり、
頭痛、食欲不振などの症状があらわれます。
「鉄分」はビタミンCと一緒にとると,吸収がアップしますので
ご家庭でも意識してくださると嬉しいです。

体育の授業の様子(1年)

午後、体育館で1年生の体育の授業で
集団行動の授業をしていました。
中学校では集団で行動するときが多くありますので、
しっかりと1年生の時に集団行動の仕方を身につけて下さい。




4月19日(水)の給食

4月19日(水)の給食のメニューは
メキシコ風ピラフ、牛乳、ひじきのサラダでした。
「ひじき」は美肌に効果のある食品で、
皮膚を健康に保つビタミンA、
便秘解消や肥満防止の効果もある食物せんいなどが
豊富に含まれています。
さらに、「ひじき」には牛乳の12倍ものカルシウムが含まれていて、
骨を強くしてくれるので、
骨粗鬆症の予防にも効果的です。
カルシウムを効率よく吸収するためには、たんぱく質が必要です。
「ひじき」を食べるときには、ぜひ今日の給食のように、
肉を使った料理などと一緒に食べるようにしましょう。
また、鉄分の不足は、冷え性や肩こり、悪性貧血の原因になるので、
そんなときには、海藻類の中でも鉄分の量が一番多い
「ひじき」を食べることをお勧めします。


4月18日(火)の給食

4月18日(火)のメニューは
ごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、麩イリチー、田舎汁でした。
「麩イリチー」は沖縄県の郷土料理です。
材料に使っている「麩」は、沖縄料理に欠かせない食材で、
普段から色々な料理に登場するそうです。
「麩」は原料である小麦粉に水を加えてよく練り、水洗いを繰り返しながら、
でん粉を洗い流して作ります。
主な栄養素は、たんぱく質ですが、
他にもカルシウムや鉄分などのミネラルがギュッとつまっています。
また、「麩」にはたくさんの種類があり、
地方によって作り方や形が様々で、
煮物・汁物・あえ物・鍋物の具・炒め物の材料として多く使われています。
今週の昼の放送は沖縄特集です。
生徒たちは、沖縄の音楽を聴きながら
野菜や肉と一緒に炒めた「麩イリチー」という「沖縄の味」を味わいました。

4月17日(月)の給食

4月17日(月)の給食のメニューは
かき玉うどん、牛乳、ちくわの2色揚げ、くるみあえ でした。
「ちくわ」という名前は、切り口が「竹の輪」に似ていることから、
そう呼ばれるようになったと言われています。
「ちくわ」は「かまぼこ」の元になったと考えられていて、
ホッケなどの魚を主な原料として作られています。
魚が原料なので、良質なたんぱく質が多く含まれていて、
健康な体をつくるもとになります。
「ちくわ」は地域によって様々なものがあります。
例えば、青森県の「ぼたん焼きちくわ」、
愛媛県の「皮ちくわ」、鳥取県や長崎県の「豆腐ちくわ」などです。
色々な地域の食文化を知ることはとても大切です。
ぜひ、郷土料理についても興味を持ち、
栄養に関すること以外についても、
食に関する知識を増やしていきましょう。

部活動の対外試合の様子

男女バスケットボール部が本校体育館会場にした
市内大会に参加していました。
男子バスケットボール部は強豪相手に2年生チームながら善戦しました。




女子バスケットボール部は接戦を制し勝利しました。




グラウンドではサッカー部が練習試合をしていました。
試合内容は接戦で時間をおう毎にコンビネーションもよくなっていきました。


チューリップ

武中のチューリップがかなり咲いてきました。
朝のうちはチューリップの花びらは閉じており、
昼は花びらを開きます。
植物も時間によって姿を変えていると知りました。

早朝のチューリップ




昼間のチューリップ


入学式準備

先日行われた
入学式の準備の様子を紹介します。
2年生は校舎などを、
3年生は体育館内の入学式の会場を整えてくれました。




4月14日(金)の給食

4月14日(金)の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、福神漬け、ツナサラダでした。
学校では栄養を考えてカレーの時は
必ず「麦ごはん」で食べます。
「麦ごはん」に使われる「麦」は「大麦」で
麦茶になる「麦」と同じものです。
「麦」の栄養はあまり知られてはいませんが、
精白する前の「麦」には、
ビタミン類、鉄分、食物繊維などが含まれています。
特に食物繊維は注目を浴びていて、
繊維の宝庫と言われているさつま芋と比較しても
4倍も多い量が含まれています。
また、摂取不足が問題となっているカルシウムも
精白米の3倍も多く含んでいることから
「健康食」として評価されています。
米とならぶ日本人の主食であり、
パン食の増えた今日では、
ますます「麦」の果たす割合は大きくなってきています。

避難訓練

本日午後、地震後の火災発生という設定で
避難訓練を行いました。
迅速に避難することができました。
校長先生も
「話を聞くときなどしっかりと聞くことができていて、素晴らしい」
褒めてくださいました。




全校集会

全校集会で「生活ハンドブック」を用いて
全学年で武里中学校の生活の仕方や
決まりを確認しました。


クラス写真撮影

午前中にクラス集合写真や
学年集合写真の撮影をしました。
天気も晴れて、桜も満開ということで
とても条件のよい撮影になりました。
















4月13日(木)の給食

4月13日(木)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、豚肉のオイスターソース焼き、
ごまあえ、五目煮でした。

古代エジプトでは、「ごま」一粒を手に入れて栽培するためには
牛一頭と交換しなければならないほど、
「ごま」が貴重な食品だったと言います。
日本へは仏教とともに奈良時代に伝えられ、
肉食を禁じる禅僧の精進料理に豆腐とともに使われ、
人々の健康を維持してきました。
「ごま」には血管を健康に保つ働きや、
体や脳細胞の疲労を回復する働きがあります。
また、今日の給食のように野菜と一緒に食べると、
体力や集中力をつけてくれ、
イライラした気分も解消してくれます。
小さな一粒の中にギュッと栄養が詰まっています。


4月12日(水)の給食

給食開始

今日から平成29年度の給食が始まりました。
今年度の給食も毎日残さず食べて、健康な心と体をつくりましょう。
今日の給食のメニューは
メロンパン、牛乳、ライスグラタン、
コールスローサラダ、レンフォアタンです。
今日の給食には「ライスグラタン」がでました。
これは、「ドリア」とも呼ばれていて、
「米で作るグラタン」のことです。
横浜にあるホテルの初代総料理長が
創作した料理で、
ごはんにえびのクリーム煮をのせ、
チーズをかけてオーブンで焼き上げたものが
この料理の始まりです。
フランス料理では「ドリア風」というと
「きゅうりを添える」ことを意味していて
トマト、卵、きゅうりの材料を使って作られた料理が出てきます。
給食は色々な食文化を知るきっかけにもなります。
今日の「ライスグラタン」は手作りミートソースをかけて作ったものです。
味わって残さず食べましたか?






眼科健診

本日は午前中に発育測定がありました。
午後には眼科健診も実施しました。
年度始まりは保健の行事が目白押しですが、
健康のために必要なものなので
生徒の皆さんはしっかりと健診を受けてください。

発育測定(全学年)

本日1、2校時で発育測定をしました。
生徒一人一人の、一年間の発育はいかがだったでしょうか?
今年も武里中学校で心身ともに成長させましょう。






対面式

本日体育館で対面式が行われました。
全学年温かくも立派な態度で臨むことができました。
様子を幾つか紹介します。














入学式



本日、平成29年度春日部市立武里中学校第29回入学式が
厳粛な中にも滞りなく挙行されました。
本年度の新入生は197名です。
549名の生徒で本年度の武里中学校がスタートしました。