武里中学校ブログ
表彰
終業式終了後、
先日の学校朝会で
表彰できなかった分の表彰をしました。
たくさんの表彰があったので
長い時間がかかりましたが、
武中生の努力の結果です。
県大会出場する方々は
全力を尽くして頑張って下さい。
ソフトボール部

男子バレーボール部

男子ソフトテニス部

女子テニス部

男子卓球部

硬筆展

水泳部

男女バドミントン部
先日の学校朝会で
表彰できなかった分の表彰をしました。
たくさんの表彰があったので
長い時間がかかりましたが、
武中生の努力の結果です。
県大会出場する方々は
全力を尽くして頑張って下さい。
ソフトボール部
男子バレーボール部
男子ソフトテニス部
女子テニス部
男子卓球部
硬筆展
水泳部
男女バドミントン部
第1学期終業式
本日、1学期終業式が行われました。
校長先生の話
校歌斉唱、各学年代表の言葉があり、
1学期の締めくくりをしました。
夏休み中計画的に過ごして2学期は
夏休みで培った力を実らせる2学期にしましょう。






校長先生の話
校歌斉唱、各学年代表の言葉があり、
1学期の締めくくりをしました。
夏休み中計画的に過ごして2学期は
夏休みで培った力を実らせる2学期にしましょう。
三色旗賞(武里中善行賞)
本日も昨日に引き続き三色旗賞を贈りました。
「体育の授業の時に
体育リーダーが欠席した時は
必ず立候補して、代理をやってくれる。
また、その他の活動に際しても
積極的に自分から役を引き受け、
他の模範となっている。
今後も更に努力し、
みんなを引っ張ってほしいと思います。」
という推薦理由でした。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばしていって下さい。

「体育の授業の時に
体育リーダーが欠席した時は
必ず立候補して、代理をやってくれる。
また、その他の活動に際しても
積極的に自分から役を引き受け、
他の模範となっている。
今後も更に努力し、
みんなを引っ張ってほしいと思います。」
という推薦理由でした。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばしていって下さい。
夏休みに向けて
1学期も今日を含めて2日のみです。
各学年でそれぞれ夏休みに向けての
学年集会が開かれました。
武里中学校の生徒の皆さん
充実した夏休みを過ごせるようにしましょう。
1年生


2年生


3年生

各学年でそれぞれ夏休みに向けての
学年集会が開かれました。
武里中学校の生徒の皆さん
充実した夏休みを過ごせるようにしましょう。
1年生
2年生
3年生
朝のあいさつ運動
本日は女子バレーボール部の保護者の皆さんが
正門で朝のあいさつ運動をしてくれました。
本日も晴れて日差しが強くなり暑くなりそうです。
熱中症にならないように
こまめに水分をとるようにしましょう。


正門で朝のあいさつ運動をしてくれました。
本日も晴れて日差しが強くなり暑くなりそうです。
熱中症にならないように
こまめに水分をとるようにしましょう。
松伏高校合唱部定期演奏会
本日、合唱部は
本校の卒業生も活躍する
埼玉県立松伏高等学校合唱部
第11回定期演奏会へ行きました。
先輩の在籍する高校の合唱部から
多くのことを学んだ一日になりました。
本校の卒業生も活躍する
埼玉県立松伏高等学校合唱部
第11回定期演奏会へ行きました。
先輩の在籍する高校の合唱部から
多くのことを学んだ一日になりました。
柿の実
武里中には様々な植物が植えられています。
柿の実も大きくなってきました。

柿の花が終わったあとの柿の実の赤ちゃん。


藤も実が大きくなりました。


柿の実も大きくなってきました。
柿の花が終わったあとの柿の実の赤ちゃん。
藤も実が大きくなりました。
芙蓉の花
今、本館と体育館の間に
芙蓉の花が咲いています。
白く大きな花が咲いています。
花言葉は「繊細な美」などがあるということです。

芙蓉の花が咲いています。
白く大きな花が咲いています。
花言葉は「繊細な美」などがあるということです。
進路学習室
進路学習室には
各高等学校の学校説明会の案内などが
掲示されています。
3年生はしっかりチェックして
夏休みに計画的に行動して
より良い進路を切り開いてください。

各高等学校の学校説明会の案内などが
掲示されています。
3年生はしっかりチェックして
夏休みに計画的に行動して
より良い進路を切り開いてください。
日曜日の武中(午後の様子)
本日日曜日午後の武中の様子です。
コートでは女子テニス部が
グラウンドでは午前中に引き続き野球部が
練習をしていました。
体育館では講習を終えた男子バレーボール部が
練習試合をしていました。
日曜日午後も武中生は頑張っています。





コートでは女子テニス部が
グラウンドでは午前中に引き続き野球部が
練習をしていました。
体育館では講習を終えた男子バレーボール部が
練習試合をしていました。
日曜日午後も武中生は頑張っています。
武中の様子(日曜日午前中)
先ほどお伝えした
バレーボール部の他にも
コートでは男子テニス部が
グラウンドでは野球部とソフトボール部が
体育館では男子卓球部が活動していました。
東中ではサッカー部が練習試合をしていました。
今日も武中生は頑張っています。









バレーボール部の他にも
コートでは男子テニス部が
グラウンドでは野球部とソフトボール部が
体育館では男子卓球部が活動していました。
東中ではサッカー部が練習試合をしていました。
今日も武中生は頑張っています。
IF講習会(男女バレーボール部)
本校体育館を会場に
近隣の男女バレーボール部が集まり、
IF講習会(公式記録を記入する方法の講習会)を
開催しています。
武里中と豊野中の男子が試合を進める中で
具体的な公式記録の記入の仕方を
学んでいました。
大会運営をする中で
こうした陰の努力があるのですね。
このような活動の中からも
「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。



近隣の男女バレーボール部が集まり、
IF講習会(公式記録を記入する方法の講習会)を
開催しています。
武里中と豊野中の男子が試合を進める中で
具体的な公式記録の記入の仕方を
学んでいました。
大会運営をする中で
こうした陰の努力があるのですね。
このような活動の中からも
「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。
午後の武中の様子
3連休初日の土曜日の
午後の武中の様子です。
校舎内では午前に引き続き音楽部が
体育館では剣道部とバドミントン部と
男子卓球部が
活動をしていました。







午後の武中の様子です。
校舎内では午前に引き続き音楽部が
体育館では剣道部とバドミントン部と
男子卓球部が
活動をしていました。
午前中の武中の様子
3連休初日、土曜日の午前の様子です。
校舎内では音楽部が
校庭ではぬかっていない場所を見つけて
陸上競技部とソフトボール部が
体育館では男女バスケットボール部と
女子バレーボール部と女子卓球部が
プールでは水泳部が活動をしていました。
今日もそれぞれの部活で
それぞれの「よさ」や「とりえ」を伸ばしている
武里中学校です。















校舎内では音楽部が
校庭ではぬかっていない場所を見つけて
陸上競技部とソフトボール部が
体育館では男女バスケットボール部と
女子バレーボール部と女子卓球部が
プールでは水泳部が活動をしていました。
今日もそれぞれの部活で
それぞれの「よさ」や「とりえ」を伸ばしている
武里中学校です。
1学期もあとわずか
完全下校時間の様子です。
生徒の皆さん
今日はうれしいことがありましたか?
是非とも、家族と一緒に
学校であったうれしい出来事を
語り合えるようにできるといいと毎日思っています。
さて、1学期もあと二日登校すれば終わりになります。
来週の二日間1学期の締めくくりをしっかりしましょう。


生徒の皆さん
今日はうれしいことがありましたか?
是非とも、家族と一緒に
学校であったうれしい出来事を
語り合えるようにできるといいと毎日思っています。
さて、1学期もあと二日登校すれば終わりになります。
来週の二日間1学期の締めくくりをしっかりしましょう。
安心パトロール(中止)
武里小学校、備後小学校、正善小学校の
それぞれの学校のPTAと本校のPTAと
予定していた安心パトロールは中止になりました。
予定されていた方々には
ご迷惑をおかけしました。
それぞれの学校のPTAと本校のPTAと
予定していた安心パトロールは中止になりました。
予定されていた方々には
ご迷惑をおかけしました。
7月15日金曜日の給食
7月15日金曜日の給食のメニューは
枝豆入りわかめごはん、【旬】、牛乳、
鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、冷や奴でした。
1学期最後の給食です。
長期休業日も含め給食のない日々の
食事は栄養のバランスに気をつけてください。
栄養士さん調理師さん、1学期の期間、
美味しい給食を提供していただき、
ありがとうございました。
そして、2学期もよろしくお願いします。




から揚げ争奪戦の様子です。

枝豆入りわかめごはん、【旬】、牛乳、
鶏肉のから揚げ、ごま酢あえ、冷や奴でした。
1学期最後の給食です。
長期休業日も含め給食のない日々の
食事は栄養のバランスに気をつけてください。
栄養士さん調理師さん、1学期の期間、
美味しい給食を提供していただき、
ありがとうございました。
そして、2学期もよろしくお願いします。
から揚げ争奪戦の様子です。
三色旗賞(武里中善行賞)
「保護者会で使ったシートや椅子を
すべて片付けてくれた」という推薦理由と
「校内中の蛍光灯を交換してくれた」という推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)がおくられました。
三色旗賞の推薦理由を話しているときに
仲間の善行のよさを賞賛する場面もあり
心が温まりました。
ありがとうございます。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。





すべて片付けてくれた」という推薦理由と
「校内中の蛍光灯を交換してくれた」という推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)がおくられました。
三色旗賞の推薦理由を話しているときに
仲間の善行のよさを賞賛する場面もあり
心が温まりました。
ありがとうございます。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。
7月14日木曜日の給食
7月14日木曜日の給食のメニューは
ごはん、牛乳、鮭のごまマヨネーズ焼き、
くるみあえ、冬瓜の煮物【旬】でした。
「冬瓜(とうがん)」の中身はほとんど水分なので
栄養が無いように思われていますが、
風邪を予防する働きの栄養が、
たくさん詰まっている野菜です。
ごはん、牛乳、鮭のごまマヨネーズ焼き、
くるみあえ、冬瓜の煮物【旬】でした。
「冬瓜(とうがん)」の中身はほとんど水分なので
栄養が無いように思われていますが、
風邪を予防する働きの栄養が、
たくさん詰まっている野菜です。
学校評議員会
例年より開催が遅くなってしまいましたが
本日第1回学校評議員会を開催しました。
委嘱状の交付、校内見学や
武里中学校の良い方向へするために
話し合いを行いました。







本日第1回学校評議員会を開催しました。
委嘱状の交付、校内見学や
武里中学校の良い方向へするために
話し合いを行いました。
合同研修会
7組さんたちが
緑中学校で開催された
合同学習会に参加しました。
自己紹介や校歌を紹介しました。


緑中学校で開催された
合同学習会に参加しました。
自己紹介や校歌を紹介しました。
インターネットはすべて玄関の外側
本日午後、情報モラル教室は
グリー株式会社から講師の小木曽先生をお呼びして
講演会を開催しました。
軽快な語り口でインターネットの炎上の恐ろしさや
SNSなどの正しい扱い方などを講演してくれました。
キーワードは
「インターネットは
すべて玄関の外側」
です。

インターネットに発信できる情報は
自分の家の玄関に載せられるもののみである。
小木曽先生
本当にありがとうございました。



グリー株式会社から講師の小木曽先生をお呼びして
講演会を開催しました。
軽快な語り口でインターネットの炎上の恐ろしさや
SNSなどの正しい扱い方などを講演してくれました。
キーワードは
「インターネットは
すべて玄関の外側」
です。
インターネットに発信できる情報は
自分の家の玄関に載せられるもののみである。
小木曽先生
本当にありがとうございました。
7月13日水曜日の給食
7月13日水曜日の給食のメニューは
パインパン、牛乳、
【食育献立】じゃがひじきのチーズ焼き、
オリンピックサラダ、レンフォアタンでした。
今日の給食は「鉄分を多く含む献立」を
「食育の日の献立」として用意しました。
「鉄分」の主な働きは全身に酸素を運搬することです。
パインパン、牛乳、
【食育献立】じゃがひじきのチーズ焼き、
オリンピックサラダ、レンフォアタンでした。
今日の給食は「鉄分を多く含む献立」を
「食育の日の献立」として用意しました。
「鉄分」の主な働きは全身に酸素を運搬することです。
セントジェームス校訪問(二日目)②
セントジェームス校の4人が
二回目の訪問をしました。
4時間目は社会科と数学の授業を受けました。


給食の様子です。


二回目の訪問をしました。
4時間目は社会科と数学の授業を受けました。
給食の様子です。
セントジェームス校訪問(二日目)
オーストラリアのセントジェームス校の4名が
武里中学校を二回目の訪問に来ました。
体育の水泳の授業は参加できないので
図書室で書道体験と折り紙体験をしました。



武里中学校を二回目の訪問に来ました。
体育の水泳の授業は参加できないので
図書室で書道体験と折り紙体験をしました。
理科の授業(3年生)
3年生の理科の授業が
コンピュータ室で行われていました。
パソコンの表計算ソフトを使って
1年生にわかるように
「ガスバーナーの使い方」を
説明する資料をつくっていました。
慣れない表計算ソフトに悪戦苦闘していました。



コンピュータ室で行われていました。
パソコンの表計算ソフトを使って
1年生にわかるように
「ガスバーナーの使い方」を
説明する資料をつくっていました。
慣れない表計算ソフトに悪戦苦闘していました。
7月12日火曜日の給食
7月12日火曜日の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、
福神漬け、ビーンズサラダでした。
学校の給食のカレーは、まず「にんにく」を
炒めてつくるそうです。
「にんにく」は中央アジアが原産で、
5000年以上も昔、古代エジプト時代から
強壮効果を目的に食べられてきた食材です。
独特の刺激と香りは「アリシン」という成分によるもので、
主な特効もこの「アリシン」の働きです。
「アリシン」は体の中に進入したウイルスに対しても
強い殺菌力があります。
また、ビタミンB1の吸収を高めて、
疲労を回復させる効果もあります。
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、
福神漬け、ビーンズサラダでした。
学校の給食のカレーは、まず「にんにく」を
炒めてつくるそうです。
「にんにく」は中央アジアが原産で、
5000年以上も昔、古代エジプト時代から
強壮効果を目的に食べられてきた食材です。
独特の刺激と香りは「アリシン」という成分によるもので、
主な特効もこの「アリシン」の働きです。
「アリシン」は体の中に進入したウイルスに対しても
強い殺菌力があります。
また、ビタミンB1の吸収を高めて、
疲労を回復させる効果もあります。
水はけの良いコートを目指して
本校のテニスコートは
水はけが良くないコートです。
雨が降ると数日コートが
使用できないこともしばしばです。
本日の朝練習で
その水はけの悪いコートを
少しでも水はけの良いコートになるように
1年生女子がU字溝上にたまった土を
スコップで掻き出し、一輪車で取り除いていました。
土の重さと使い慣れない一輪車に悪戦苦闘していました。
水はけの良いコートになると信じています。
頑張れ武中生!



水はけが良くないコートです。
雨が降ると数日コートが
使用できないこともしばしばです。
本日の朝練習で
その水はけの悪いコートを
少しでも水はけの良いコートになるように
1年生女子がU字溝上にたまった土を
スコップで掻き出し、一輪車で取り除いていました。
土の重さと使い慣れない一輪車に悪戦苦闘していました。
水はけの良いコートになると信じています。
頑張れ武中生!
専門委員会
本日は専門委員会がありました。
福祉委員会の様子です。

給食委員会の様子です。
福祉委員会の様子です。
給食委員会の様子です。
三色旗賞(武里中善行賞)
「校庭の草取りを一生懸命行ってくれた。
(サッカーゴールの周りの草)
短い時間であったが、
クラスの女子がまとまって
多くの草をとってくれた」という推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)がおくられました。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。


(サッカーゴールの周りの草)
短い時間であったが、
クラスの女子がまとまって
多くの草をとってくれた」という推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)がおくられました。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。
7月11日月曜日の給食
7月11日月曜日の給食のメニューは
ごはん、牛乳、アジフライ、
おひたし、磯煮でした。
「アジ」の栄養的な特徴としては、
血管の病気に有効な成分や、
脳を活性化させる成分、
また、カルシウムやビタミン類が豊富なことです。
特に、血液の流れが悪くなることで
起こる肩こりや頭痛、目の充血、不眠などの症状を
予防したり改善したりする働きが大変注目されています。
ごはん、牛乳、アジフライ、
おひたし、磯煮でした。
「アジ」の栄養的な特徴としては、
血管の病気に有効な成分や、
脳を活性化させる成分、
また、カルシウムやビタミン類が豊富なことです。
特に、血液の流れが悪くなることで
起こる肩こりや頭痛、目の充血、不眠などの症状を
予防したり改善したりする働きが大変注目されています。
手紙の書き方の学習(2学年集会)
本日4校時に2年生が体育館において
学年集会を開いていました。
夏休みに担任の先生などに
暑中見舞いを出すとのことです。
授業を聞いていると
大人でも知らないようなことを
答えている生徒もいて、
頼もしいなあと感じました。
メールやLINEになれている世代だと思いますが、
今回はいいチャンスなので、
是非とも文字に心を込めて
暑中見舞いをしたためて下さい。


学年集会を開いていました。
夏休みに担任の先生などに
暑中見舞いを出すとのことです。
授業を聞いていると
大人でも知らないようなことを
答えている生徒もいて、
頼もしいなあと感じました。
メールやLINEになれている世代だと思いますが、
今回はいいチャンスなので、
是非とも文字に心を込めて
暑中見舞いをしたためて下さい。
朝のあいさつ運動
本日は男子バレーボール部の保護者の皆さんが
正門で朝のあいさつ運動をしてくれました。
本日は朝から暑く、
熱中症にならないように
こまめに水分をとるようにしましょう。
あいさつ運動の画像がなく申し訳ございません。
正門で朝のあいさつ運動をしてくれました。
本日は朝から暑く、
熱中症にならないように
こまめに水分をとるようにしましょう。
あいさつ運動の画像がなく申し訳ございません。
参議院選 通常選挙
本日は本校体育館入り口が
参議院の通常選挙の投票所になっています。

参議院の通常選挙の投票所になっています。
修繕ありがとうございます
1階理科室付近の校舎の
校舎の亀裂を教育委員会の
修繕チームの方に修繕していただきました。
建物の基礎(耐震等)としては問題ないのですが、
見た目が悪いので補修していただきました。
いろいろな方々が学校を支えてくれています。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

校舎の亀裂を教育委員会の
修繕チームの方に修繕していただきました。
建物の基礎(耐震等)としては問題ないのですが、
見た目が悪いので補修していただきました。
いろいろな方々が学校を支えてくれています。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
春日部夏祭りパトロール
PTA(保護者、教員)で
夏祭りのパトロールを行いました。
武中生にも会いました。
明日もメンバーを変えて行います。
本日ご参加いただいた皆様
ご協力ありがとうございました。
明日ご協力いただける方
よろしくお願いいたします。
夏祭りのパトロールを行いました。
武中生にも会いました。
明日もメンバーを変えて行います。
本日ご参加いただいた皆様
ご協力ありがとうございました。
明日ご協力いただける方
よろしくお願いいたします。
音楽部オーディション
本日、音楽部で
「第83回NHK全国学校音楽コンクール」の
選抜メンバーを決めるオーディションをしました。
選抜メンバーになれたメンバーは
選抜されなかった仲間の思いも
ハーモニーにのせて表現してください。

「第83回NHK全国学校音楽コンクール」の
選抜メンバーを決めるオーディションをしました。
選抜メンバーになれたメンバーは
選抜されなかった仲間の思いも
ハーモニーにのせて表現してください。
豊作の予感
7組さんたちが管理している
学校ファームが豊作になる予感がします。




学校ファームが豊作になる予感がします。
武里中の樹木について
武里中の敷地内には
多くの樹木が植樹されています。
不思議な実を発見したところ
その実は「くるみ」の実でした。
来年は是非とも「くるみ」の花を
紹介したいと思います。


多くの樹木が植樹されています。
不思議な実を発見したところ
その実は「くるみ」の実でした。
来年は是非とも「くるみ」の花を
紹介したいと思います。
土曜日の午後
雨が降ったせいか、
本日(7月9日土曜日)の午後の武中は
少し静かな状態です。
グラウンドでは活動している部活はなく
体育館は男女バレーボール部、女子卓球部が
活動していました。
また、体育館入り口では
明日行われる参議院の通常選挙の
準備をしていました。



本日(7月9日土曜日)の午後の武中は
少し静かな状態です。
グラウンドでは活動している部活はなく
体育館は男女バレーボール部、女子卓球部が
活動していました。
また、体育館入り口では
明日行われる参議院の通常選挙の
準備をしていました。
セントジェームス校訪問
帰りの会が終わって
部活動を見学しました。
家庭科部では杏仁豆腐を作っていたり、
美術部員の素晴らしい作品を鑑賞したり、
音楽部の緊急コンサートを鑑賞したりしました。
運動部では水泳部が急遽25m自由形の競泳をしてくれたり、
卓球対決をいてくれたり、
臨機応変の武中生の対応に頭が下がりました。
さすが武中生です。
また、セントジェームスの女子生徒は
バレーボールに興味を持った様子です。
女子バレーボール部のみなさん
椅子を用意してくれてありがとうございます。
家庭科部や美術部の写真を紹介できず
申し訳ございません。



部活動を見学しました。
家庭科部では杏仁豆腐を作っていたり、
美術部員の素晴らしい作品を鑑賞したり、
音楽部の緊急コンサートを鑑賞したりしました。
運動部では水泳部が急遽25m自由形の競泳をしてくれたり、
卓球対決をいてくれたり、
臨機応変の武中生の対応に頭が下がりました。
さすが武中生です。
また、セントジェームスの女子生徒は
バレーボールに興味を持った様子です。
女子バレーボール部のみなさん
椅子を用意してくれてありがとうございます。
家庭科部や美術部の写真を紹介できず
申し訳ございません。
セントジェームス校訪問
オーストラリアのセントジェームス校の4名が
武里中学校を訪問しました。
体育館でレクをしたり、
教室で社会科や技術科の授業を受けたりしました。
交流を深めるとともに
国際理解に関しても考えを深めて下さい。





武里中学校を訪問しました。
体育館でレクをしたり、
教室で社会科や技術科の授業を受けたりしました。
交流を深めるとともに
国際理解に関しても考えを深めて下さい。
武里四校連絡会
武里四校連絡会が
本日、武里市民センターにて行われ
地域との情報交換を行いました。
学校はこれからも地域とともに
こどもたちを育てていきます。

本日、武里市民センターにて行われ
地域との情報交換を行いました。
学校はこれからも地域とともに
こどもたちを育てていきます。
7月8日金曜日の給食
7月8日金曜日の給食のメニューが
ビビンバ、ごはん、牛乳、みそキムチスープでした。
一般的な「キムチ」には、唐辛子が大量に使われていますが、
この唐辛子は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に
日本から朝鮮半島から持ち込んだものが起源だといわれています。
この頃の日本では、唐辛子は毒草と考えられており、
食用でなく武器であったようです。

ビビンバ、ごはん、牛乳、みそキムチスープでした。
一般的な「キムチ」には、唐辛子が大量に使われていますが、
この唐辛子は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に
日本から朝鮮半島から持ち込んだものが起源だといわれています。
この頃の日本では、唐辛子は毒草と考えられており、
食用でなく武器であったようです。
7月7日木曜日の給食
7月7日木曜日の給食のメニューは
シーフードピラフ、牛乳、チキンのバーベキューソース焼き、
コーンサラダ、天の川スープでした。
今日の給食では7月7日「七夕」と
いうことにちなんだ献立として、
「天の川をイメージした春雨」と
「星をイメージしたオクラ」を使った
「天の川スープ」を用意しました。
給食室では、
今日も生徒の皆さんの健康を願いながら
給食を作って下さいました。
いつもありがとうございます。
シーフードピラフ、牛乳、チキンのバーベキューソース焼き、
コーンサラダ、天の川スープでした。
今日の給食では7月7日「七夕」と
いうことにちなんだ献立として、
「天の川をイメージした春雨」と
「星をイメージしたオクラ」を使った
「天の川スープ」を用意しました。
給食室では、
今日も生徒の皆さんの健康を願いながら
給食を作って下さいました。
いつもありがとうございます。
三色旗賞(武里中善行賞)
本日、「黙々と掃除をしっかりやってくれる」
「給食の時の机の移動を毎日やってくれています。」
以上の二つの推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)を渡しました。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。

「給食の時の机の移動を毎日やってくれています。」
以上の二つの推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)を渡しました。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。
全校朝会(表彰)
本日の全校朝会は
校長先生の話と表彰が中心でした。
本日表彰を受けたのは
男子卓球部、女子卓球部、
女子体操、陸上競技部です。
他にもたくさんの部活動や硬筆などの
表彰があったのですが、
時間の関係で全部の表彰ができませんでした。




全校朝会の後、
二年生は体育館に残って
生徒会本部役員の選挙についての
説明を受けていました。
校長先生の話と表彰が中心でした。
本日表彰を受けたのは
男子卓球部、女子卓球部、
女子体操、陸上競技部です。
他にもたくさんの部活動や硬筆などの
表彰があったのですが、
時間の関係で全部の表彰ができませんでした。
全校朝会の後、
二年生は体育館に残って
生徒会本部役員の選挙についての
説明を受けていました。
朝から日差しが強いです
本日は朝から日差しが強く、
真夏日になりそうです。
本日はエアコンを稼働させて
学習環境を整えたいと思います。


真夏日になりそうです。
本日はエアコンを稼働させて
学習環境を整えたいと思います。
7月6日水曜日の給食
7月6日水曜日給食のメニューは
焼きカレーパン、牛乳、パリパリサラダ、
トマト卵のスープ【旬】でした。
「トマト」の赤い色素は「リコピン」です。
「リコピン」には、肌を健康に保ったり、
太りにくい体質をつくったりする働きがあります。
今日の給食のように、煮たり、炒めたりして火を通すことで、
生で食べるよりも甘みを増して栄養分が吸収されやすくなり
脂肪燃焼効果も高まります。
焼きカレーパン、牛乳、パリパリサラダ、
トマト卵のスープ【旬】でした。
「トマト」の赤い色素は「リコピン」です。
「リコピン」には、肌を健康に保ったり、
太りにくい体質をつくったりする働きがあります。
今日の給食のように、煮たり、炒めたりして火を通すことで、
生で食べるよりも甘みを増して栄養分が吸収されやすくなり
脂肪燃焼効果も高まります。
水泳の授業(特別支援学級)
7組さんたちが一時間目
水泳の授業をしていました。
みんながしっかりと指示を聞きながら
授業に取り組んでいました。
もしものためにAEDをプールに
用意しています。


水泳の授業をしていました。
みんながしっかりと指示を聞きながら
授業に取り組んでいました。
もしものためにAEDをプールに
用意しています。