武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

学年集会

本日、1,2,3年生の順で学年集会が開かれました。
早いもので1学期も明日で終わります。
各学年で1学期の反省や夏休みを
充実させる取組などの確認をしていました。


三色旗賞(武里中善行賞)

「放課後、備後小付近の踏切で
転倒した自転車を元に戻したり、
荷物をかごに戻そうと率先して
困っている人を助けてくれました。
とても心が温かくなりました。」
という推薦理由で三色旗賞が授与されました。


7月18日(火)の給食

7月18日(火)の給食のメニューは
枝豆入りわかめごはん【旬】、牛乳、鶏肉の唐揚げ、
ごま酢あえ、冷や奴でした。
今日は季節の野菜「枝豆」を入れたわかめごはんがでました。
もともと「枝豆」は大豆の未熟豆のことをいいましたが、
現在市場に出回っているのは、「枝豆」専用の品種から作られたものです。
「枝豆」は豆と野菜の栄養的特徴を両方持っている緑黄色野菜に分類され、
たんぱく質やビタミン類、食物繊維、鉄分などが豊富に含まれています。
特に多く含まれているビタミンB1は、
糖質をエネルギーに変えて、体内で疲労物質に変わるのを防ぎます。
また、新陳代謝を促し、疲労から来るスタミナ不足の解消に効果があります。
1学期の給食も本日で終わりになります。
生徒の皆さん、夏休み中は積極的に「食」に関わる機会を増やして
自分自身の健康についてしっかり考えましょう。

一学期最後の一週間の始まり

早いもので、今週で1学期が終了します。
最後の週の始まりは
女子バレーボール部の保護者と生徒が
あいさつ運動をしてくれました。
先週に引き続き、九州北部豪雨義援金の募金活動を
生徒会本部役員と福祉委員会のメンバーがしてくれました。

「海の日」の由来

7月第3月曜日は国民の祝日「海の日」です。
「海の日」とは元々「海の記念日」という民間での記念日でした。
この海の記念日というのは、明治天皇が明治9年に
東北地方を御巡幸(天皇が各地を回られること)されたのち
天皇が初めて軍艦以外の「明治丸」という船に乗船し
7月20日に横浜港に帰港されたことに由来するそうです。
その後、海運関係者によってこの海の記念日を
国民の祝日にしようという運動が次第に大きくなり、
1996年に7月20日を「海の日」として国民の祝日に制定されました。
その趣旨は「海の恩恵に感謝し、海運国家日本の繁栄を祝う」というものです。
「海の日」は2003年ハッピーマンデーで7月の第3日曜日になりました。

外相整いて、内相自ら熟す

年生のフロアの掲示物を一つ紹介します。
「外相整いて、内相自ら熟す」
(ないそうととのいて、がいそうみずからじゅくす)
埼玉県道徳教育教材資料集
(中学校版「自分を見つめて」)の
1「父の一言」の中の父の仕事場に貼ってある言葉です。
資料集には「身のまわり、姿かたちをまず整えていれば、
自然と人間の中身も充実してくる」という意味だと記されています。
語源は吉田兼好の「徒然草」第157段
「外相背かざれば、内相必ず熟す」ということだそうです。
武中生の皆さん、まずは、
身のまわり、姿かたちを整えることから始めましょう。

段ボール椅子製作

現在美術部が段ボール椅子の製作をしています。
これはさいたま市の埼玉県立近代美術館に出品するもので
入選すると美術館にこの夏展示されます。
昨年も美術部のメンバーが出品し何点か入選し展示されました。
美術のめんーが楽しみながら、今年度も出品に向けて製作中です。

大空に伸びる向日葵

7組さんたちが管理している学校ファームの情報です。
7組さんの生徒たちが大切に育てていた
向日葵が大空に向かって伸びて
2mを越すほどの高さになり美事に咲いています。


7月14日(金)の給食

7月14日(金)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、
浦上そぼろ【長崎県】、ピリ辛味噌汁でした。
今日の給食には長崎県の郷土料理である「浦上そぼろ」が出ました。
「浦上そぼろ」というのは、名前に「そぼろ」とありますが、
ひき肉が入っているわけではなく、
細切りにされた豚肉や野菜を甘辛く炒めた、
野菜炒めのような、きんぴらのような料理で、
長崎県浦上地区を中心に伝わる郷土料理です。
日本にキリスト教が伝わった後、滞在するポルトガル人宣教師が
健康に良いと日本人に豚肉を食べることを勧めたことが、
豚肉を使う「浦上そぼろ」が生まれたきっかけになったといわれています。
欠かせない材料は、豚肉・ごぼう・もやしです。
素朴で飽きない味わいがあり、
長崎では学校給食でも人気献立として食べられているそうです。
栄養士さんが日本各地の郷土の味を知ってもらいたいという
願いもあり考えられた献立です。

学校ファームの収穫

7組さんたちが管理している学校ファームで
とうもろこし・なす・インゲン・枝豆などを収穫しました。
収穫後の画像のみで申し訳ありません。



募金活動とあいさつ運動

朝から強い日差しが照りつける中、
本日も生活向上委員会のメンバーが朝のあいさつ運動を
そして生徒会本部役員と福祉委員会のメンバーが
九州北部豪雨義援金の募金活動を行っていました。
昨日は3,398円、本日は2,257円でした。
今回のあいさつ運動は本日が最終日ですが、
募金活動は20日(木)の朝まで活動します。
御協力お願いします。






7月13日(木)の給食

7月13日(木)の給食のメニューは
ジューシー【沖縄県】、牛乳、以下のごまマヨネーズ焼き、
ゴーヤチャンプルー【沖縄県】、冷凍みかんでした。
今日の給食に季節の野菜「ゴーヤ」を使った「チャンプルー」が出ました。
「ゴーヤ」はウリ科の一年草・つる性の植物で
原産地は東インド・インドネシアなどの熱帯アジアです。
「ゴーヤ」は沖縄の代表的な夏野菜ですが、
今では日本全国で売られていて手軽に手に入るようになりました。
「グリーンカーテン」でもお馴染みです。
「ゴーヤ」を使って手早く作れる沖縄料理の一つが「チャンプルー」です。
「チャンプルー」は豆腐や野菜を主体にした炒め物料理です。
「ゴーヤ」に含まれるビタミンCはレモンの約2倍で
熱を加えても壊れないのが特徴です。
少し苦みがありますが、この苦みが食欲増進に効果を発揮します。
調理員さんたちが苦みもしかり味わってもらいながら、
生徒たちの夏バテ予防になるようつくってくださいました。

合同学習会

本日市内の特別支援学級の仲間が豊春中学校に
集まって、今年度初めての合同学習会を行いました。
武里中学校は一人一人自己紹介をして、
本校校歌を披露しました。
熱い中でしたが立派な態度で発表することができました。


九州北部豪雨義援金

昨日、生活向上委員会の朝のあいさつ運動を紹介しました。
本日から、あいさつ運動に加えて、
生徒会本部役員と福祉委員会のメンバーで
九州北部豪雨義援金を募っています。
昨日の情報モラル教室後、生徒会長が呼びかけをしました。
この募金活動は生徒会長の発案で、実施する運びとなりました。
明日も募金活動を行う予定です。




生活向上委員会の反省会の様子

スズメバチの巣の駆除

本日、本校の職員がスズメバチの巣を発見しました。
蜂の巣の駆除をする業者さんに来ていただき、
その日のうちに駆除をしました。


スマホ・ケータイ安全教室

本日NTTDoCoMoから講師をお招きして
「スマホ・ケータイ安全教室」(情報モラル教室)を開催しました。
今、スマホ・ケータイの使い方が中学生にとって大きな課題です。
『顔が見えないからといって
人が傷つくことを書き込んではいけません。』
『匿名で書き込みを行ったと思っていても、
悪質である場合アクセスログから発信元は特定されます。』
『ネット上に書き込む前、発信する前に
「これって、(インターネット上に)書き込んでも(発信したりして)大丈夫?」
「これって、(インターネット上に)先生に怒られない?」と
考えることが大切』ということなどを教えていただいたり、
確認していただいたりしました。
是非とも、本日学んだことを活かしてネットトラブルから
自分自身、友達同士巻き込まれないようにしてください。

7月12日(水)の給食

7月12日(水)の給食のメニューは
じゃこのりトースト、牛乳、バンバンジーサラダ、
じゃが芋のコンソメスープ煮でした。
本日は「鶏肉のささみ」を使った「バンバンジーサラダ」が出ました。
「バンバンジー」とは蒸した鶏肉を細かくさいて、
ゴマのたれをかけて食べる四川料理のことです。
「鶏肉のささみ」は脂肪分が少なく低カロリーな食品です。
鶏肉の中でも一番柔らかく、味も淡泊で最上の肉です。
動脈硬化の予防や味覚障害の予防、
代謝に働く栄養などがたくさんあります。
また「ささみ」に限らず鶏肉には、
肌の健康を保つ効果があるたんぱく質やコラーゲンが多く含まれます。

7月11日(火)の給食

7月11日(火)の給食のメニューは
カレーライス(麦ごはん)、牛乳、福神漬け、ツナサラダでした。
学校の給食のカレーは、まず「にんにく」を炒めてつくるそうです。
「にんにく」は中央アジアが原産で、5000年以上も昔、
古代エジプト時代から強壮効果を目的に食べられてきた食材です。
独特の刺激と香りは「アリシン」という成分によるもので、
主な薬効もこの「アリシン」の働きです。
「アリシン」は体の中に進入したウイルスに対しても強い殺菌力があります。
また、ビタミンB1の吸収を高めて、疲労を回復させる効果もあります。
このほかにも、血行をよくして、冷え性を回復させる働きもあります。
病気予防には緑黄色野菜と一緒に、
体力向上には豚肉と一緒に食べると効果的です。

学校評議員会

本日、学校評議員会を開催しました。
委嘱状を校長からお渡ししました。
学校の様子を知っていただくため
授業の様子を参観していただきました。
その後、本年度の学校経営方針などを説明し、
意見交換をしました。
本日、いただいたご意見を活かしながら
見直しを図りながらよい学校をつくって生きたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。