八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

消毒液いただきました

春日部ライオンズクラブより、コロナ対策のための消毒液をいただきました。

さっそく使わせていただいております。ありがとうございました。

朝清掃初日

 今まで昼休み後に行っていた清掃を、今年度から朝清掃として行うことになりました。昨日までは放課後に先生たちで行っていたのですが、今日からみんなで掃除することにしました。

 今まで同様、そうじ中はむだな話をしない「無言清掃」で取り組むことは同じです。1回目ということで、今日は新しい場所の掃除のやり方を知ることから始めました。さらに、人がなるべく密にならないようにする、終わった後のぞうきんは消毒液につけておくなど、新しいやり方にも慣れていかなくてはなりません。

 今年から大きく変わった掃除ですが、慣れていくとより上手なやり方やいろいろな工夫が見られることと思います。

すごい学習のあと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の理科「空気と水」の授業です。

いっぱいの付箋とあちこちに伸びた線。

マインドマップでしょうか?高度な思考ツールを使っております。

避難訓練

 今年度最初の避難訓練です。今回の避難訓練は、緊急地震速報を聞いたときの避難行動の訓練です。

 まずは第一動作「机の下にもぐりこみ、体を小さくする」です。指示がなくても緊急地震速報の音で第一動作がとれていました。地震がおさまった後は火災が起こったという想定です。第二動作の「避難」では、教室で整列した後、校庭に出る場所までの避難経路を確認しました。

 災害はいつ起きるかわかりません。家で一人のときにどうするか、大人がいないときにどうするかなど、お家でも話題にしてみてください。

 

4年生 いい子になるときって

4年生が道徳の授業を行っていました。

子どもたちがいい子になるときって、こういうときらしいですよ。

よその人が来たとき

よその人の家

お正月

プレゼント

おこづかい

授業参観

ほめられたとき

 

本人たちの証言です。

他にも、助けてもらったとき、お母さんが怒っているときなどの証言も得られました。

進んで発表してくれるので可笑しくなってしまいました。

ちゃんと子どもたちは自分のことを客観的に見ているものです。

6年旗揚げ当番

 今週の月曜日から全体での登校・授業が開始となり、学校が本格的に動き始めました。

 校庭の掲揚塔の旗は、例年6年生が揚げ、5年生が降ろしてくれています。昨日は6年生が揚げ方を学びに来ていました。昨年降ろした経験があるので、しっかりやってくれそうです。

 学校を動かすのは6年生・5年生の高学年です。同じく昨日から始まった委員会活動と併せて、これからの高学年の働きが学校生活を豊かにしていきます。高学年の活躍に期待です。

今年度初 委員会活動

今日は今年度初めての委員会活動が行われました。
各委員会では、委員長を決めたり仕事の内容を確認したりしました。

栽培委員会は、校庭の剪定した木々を片付けてくれました。
「栽培委員会、思ったよりおもしろい」なんて声もチラホラ。

やってみたらおもしろい。そんな経験が結構大事だなって思います。

 

交通安全教室

 1年生と4年生の交通安全教室が行われました。春日部警察署・春日部市役所・交通指導員さんのみなさんが先生です。

 1年生は「道路を安全に正しく歩く」実技です。道路を横断する際の左右の確認や踏切の渡り方などを行いました。各場所で指導員さんにマンツーマンで指導していただきました。

 4年生は「安全な自転車の乗り方」です。最初に自転車の点検のしかたを教えていただきました。次に、指導員さんが運転する自転車を見ながら、交差点の通過のしかた、踏切の渡り方、曲がり角の曲がり方などを教えていただきました。すべてに共通して大切なことは「確認」です。

 4年生は10月に自転車免許教室が予定されています。今日見た実技が当日の検定になるそうです。

 

通常日課がスタートしました!

分散登校の御協力ありがとうございました。
各家庭におかれましては、地区を3つに分けたり2つに分けたり、午前の部・午後の部、1日おき、それに伴い変容する一時預かりなど、調整調整の日々だったのではないでしょうか。

本日より通常日課がスタートです。
久しぶりにクラス全員が揃いました。
新しい生活様式の毎日が続きますが、元気な子どもたちの姿を見てとても安心しました。
1年生は、まだ学校生活に慣れていないせいか、5時間目は眠そうにしている子も見かけました。
これから少しずつ慣れていきましょうね。

まずは1学期、どうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりの全員登校でしたが、靴そろえはどの学年もきれいでした。習慣ですね。

1年生も最後までがんばっていました。

 

 

3年生 理科

 3年生が理科で「チョウを育てよう」の学習をしています。臨時休業中の5月上旬にアケハチョウのたまごを見つけ、先生方が世話をしていました。

 主に食べていたてのはミツバの葉です。やがてたまごが幼虫になり、さなぎへと変態していきました。そしてこの日、サナギからチョウへ羽化しました。しばらく羽を乾かしたあと、無事に旅立っていきました。

 実際に羽化に立ち会うことで、学習の理解が深まると同時に、生命の尊さも実感できたことと思います。