八木崎小学校ブログ
身体計測
3学期の身体計測が行われています。身長と体重を測っています。今日は3~6年生、明日は1~2年生・支援学級です。学年当初と比べて、1年間でどれだけ成長しているでしょうか。
気温が低い日が続いています。水も冷たいのですが、きちんと手洗いをし、さらに睡眠や栄養をしっかりとって、コロナウィルス感染防止はもちろん、インフルエンザやかぜなどにも負けないようにしましょう。
市内書きぞめ展に向けて
代表児童の市内書きぞめ展に向けての作品作りが最終日となりました。業間・昼休みと短い時間の中で、黙々と筆を動かしていました。どれも力作です。
今年度も「市内書きぞめ展覧会」はオンラインでの開催となります。閲覧期日と方法は、1月14日付で文書を配布(家庭数)いたします。ぜひ、お時間を見つけてご覧ください。
始業式
学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。3学期の始めの式、始業式です。
校長先生からのお話では、学校目標を達成するために3つのお願いがありました。内容は各種調査等から分かった、八木崎小のみんなの弱いところです。
①かしこい子--毎日しっかり家庭学習
②やさしい子--みんなのために一日一善(一日一♡)
③たくましい子-毎日コツコツ体力づくり
また、コロナ感染が増えていることから、マスクや手洗いなどの感染予防を引き続きしっかりしていきましょうというお話もありました。
代表の2年生の人からは、漢字の学習・走ること・係活動など、3学期に頑張りたいことの発表がありました。続いて、今月の生活目標「心のこもったあいさつをしよう」についての話、最後に道路の安全な歩き方や登下校時の注意についての話がありました。
今の学年のまとめとともに、次の学年へのステップとなる3学期です。充実した3学期にしてほしいと思います。
終業式
2学期の授業最終日、終業式です。始業式同様、教室と体育館をつなぎ、ライブ配信で行いました。
校長先生からは、始業式でお話しした学校教育目標達成のための3つのお願い「本と友達」「伝え合おう!思いやりの心」「努力貯金で輝こう」の振り返りをしました。できた項目に教室のみんなが手を挙げて、担任の先生が数を数えました。
さらに、宿題が2つ出ました。 ①家族の一人として家の仕事をしてほしい ②たくさんあいさつをしてほしい どちらも冬休みにふさわしい宿題です。ぜひ取り組んでください。
次に、児童代表の3年生から、2学期に頑張ったこととして、総合的な学習の時間に取り組んだ「安全マップ」づくり、運動会で踊った表現運動のダンスが挙げられました。
続いて担当から、「ふゆやすみ」の文字を使って、冬休みに心がけたり気をつけたりしてほしいことの話がありました。
「ふ」しん者に気をつける 「ゆ」っくりわたろう 「や」めよう お金のむだづかい 「す」すんでやろう お家の仕事 「み」なさんと笑顔で会えることを楽しみにしています
さらに、交通安全や登下校時の道路の歩き方についての話がありました。
最後に、学校現場体験に来ている来年度教員になる大学生から自己紹介がありました。
2学期の間、保護者のみなさま・地域のみなさまのご理解・ご協力、ありがとうございました。ご家庭で上のお話も参考にしていただいて、充実した年末年始をお過ごしください。
6年生租税教室
税理士の方を講師にお招きして、6年生の租税教室が行われました。日本の将来を担う若者に、税のことを知ってもらおうというねらいです。
お話の中で、税金は国民の三大義務の一つであり国民全員が負担していること、税金には50もの種類があることが説明されました。知っている税を聞かれたところ、「消費税」「所得税」「固定資産税」「たばこ税」「住民税」が出てきました。よく知っていますね。
次に、税金がなかったら世の中にどんな困ったことが起こるのかを、動画を観て学びました。最後に、一億円の束(もちろん偽物)を持たせてもらいました。
さらにこんな話もありました。「小学校から高校までの12年間で一人に使われる税金の額は約一千百万円です。」 小学生のみなさんは将来を担う若者です。しっかり勉強して、仕事をして、税金を納めて社会に返すことができる大人になってほしいと思います。
給食にケーキが出たよ
2学期の給食も明日で終わりです。今日は、一足早くクリスマスを感じられる献立「タンドリーチキン」と「ケーキ」でした。
子どもたちもケーキを楽しみにしていたようで、少しずつ食べる人もいれば、小さめのケーキを一気に食べる人もいました。みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。もっと食べたい人もいたようですが、週末にお家で食べてください。
1・2年生「おもちゃ大会」
2年生が生活科の学習でおもちゃを作りました。ペットボトルや牛乳パック、新聞紙など、なるべく不要になったものを使いました。的あてゲーム、輪ゴムや風の力で走る車など、自分の好きなものを作りました。
そのおもちゃを使い、1年生を招待しての「おもちゃ大会」が開催されました。計画・準備・運営も2年生自身が行いました。
2年生が作ったおもちゃに、1年生は大いに盛り上がりました。学校では低学年の2年生も、この日ばかりはお兄さん・お姉さんです。1年生の面倒を見たり優しく声をかけたりしていました。
本当は学年全体で盛大に行いたいところですが、そうもいきません。昨年はまったくできなかったのですが、今年は1クラス同士の交流を、広い体育館で実施できました。毎年のように行われているこの取り組みで、優しさの伝統も受け継がれていきます。
5年「TV番組制作体験」
5年生が春日部市視聴覚センターに行き、「TV番組制作体験」を行いました。この日は3組のみなさんが体験しました。
各クラス2グループに分かれて体験します。片方のプログラムでは、メディアリテラシーについて学びました。火災現場を取材して、何を報道するかの演習も行いました。
もう1つのプログラムはTV番組制作体験です。ディレクターやカメラマンなどのスタッフや、キャスターやリポーターなどの出演者などの役割を決めて行いました。練習ではうまくいかなかったことも、リハーサル、本番とどんどんうまくなっていきました。
後ほど編集されて1つの番組になります。どんな出来上がりになっているか楽しみですね。熱心に教えてくださった視聴覚センターのみなさま、ありがとうございました。来週は1組と2組が体験に行きます。
表彰朝会
活躍した友達の健闘をたたえる会、表彰朝会です。今回は、体育館で行ったものを各教室にリアルタイムで配信しました。
埼葛科学展・給食メニューコンテスト・下水道の日作品コンクール・JA書道コンクール・防火ポスター展・郷土美術展・人権作文・トンボ絵画全国コンクールと、8つの表彰を行いました。
リモートとはいえクラスのみんなが見ていることもあって、子どもたちは少し緊張しながらも誇らしい表情で賞状を受け取っていました。3学期もいろいろな場面で子どもたちが活躍してくれることでしょう。
5年「朝の50m走」
12月に入ってから、5年生が「お外にGoToキャンペーン」と題し、校庭に出て体を動かしましょうというキャンペーンを行っています。
手始めに50m走に取り組んでいます。最初は5年生だけで行っていたのですが、いつの間にか他の学年も飛び入り参加しています。朝日を浴びながら体を動かして、よい1日のスタートが切れました。
朝マラソンが再開できていない中、体育の授業以外で体を動かすのは休み時間です。寒い季節になっていますが、外に出てたくさん体を動かしてほしいと思います。