八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

3学期が始まりました。

本日より、3学期がスタートしました。

久しぶりの学校でしたが、いつもより早く登校する児童が多く、やる気が感じられました。

教室では、久々の再会で嬉しそうにしている児童も多くいました。

1時間目は始業式で、校長講話・代表児童の作文発表などがありました。

 

2時間目以降は、3学期の目標や係を決めたり、正月らしくスゴロクなどを楽しんだりなど、クラスごとに活動を行いました。

 

6年生の教室では、卒業までのカウントダウンのシートを作っていました。

 

明日も元気に登校することを期待しています。

終業式

 2学期の授業最終日、終業式です。始業式同様、教室と体育館をつなぎ、ライブ配信で行いました。

 校長先生からは、始業式でお話しした「いっしょうけんめい」について、みんなが多くの行事や毎日の学校生活ですばらしい姿をたくさん見せてくれたので、自分の力を伸ばせたよい2学期だったと思いますというお話がありました。

 また、①思いや考えを伝えられたか ②笑顔であいさつ ③外遊びや運動 の3つについて、よくできたと思うものにみんなに手を挙げてもらいました。今日受け取った通知表を見て振り返り、3学期の準備をしてくださいというお話もありました。

 次に、児童代表の3年生から、2学期に頑張ったこととして、持久走記録会・運動会のダンス・図工の学習が挙げられました。どれも、何回も練習したりよく考えて行ったことが成長につながったものでした。

 最後に担当から、「ふゆやすみ」の文字を使って、冬休みに心がけたり気をつけたりしてほしいことの話がありました。

 「ふ」しん者に気をつけよう  「ゆ」っくり渡ろう  「や」めよう むだづかい  「す」すんでやろう お家の仕事  「み」んな笑顔で3学期

  

  

 2学期の間、保護者のみなさま・地域のみなさまのご理解・ご協力、ありがとうございました。ご家庭で上のお話も参考にしていただいて、充実した年末年始をお過ごしください。

給食最終日

 2学期の給食も今日で終わりです。今日の献立は、一足早くクリスマスを感じられる「ケーキ」でした。ケーキは、チョコレートとイチゴから事前に自分で選んだケーキです。

 子どもたちもケーキを楽しみにしていたようで、少しずつ食べる人もいれば、小さめのケーキを一気に食べる人もいました。みんな笑顔で、おいしそうに食べていました。もっと食べたい人もいたようですが、週末にお家で食べてください。

  

  

1・2年生「おもちゃランド」

 2年生が生活科の学習でおもちゃを作りました。ペットボトルや牛乳パック、新聞紙など、なるべく不要になったものを使いました。的あてゲーム、輪ゴムや風の力で走る車など、自分の好きなものを作りました。

 そのおもちゃを使い、1年生を招待しての「おもちゃランド」が開催されました。計画・準備・運営も2年生自身が行いました。

 2年生が作ったおもちゃに、1年生は大いに盛り上がりました。学校では低学年の2年生も、この日ばかりはお兄さん・お姉さんです。1年生の面倒を見たり優しく声をかけたりしていました。終わったあとは、1年生からの感謝のお手紙が2年生に届けられました。

  

  

 本当は学年全体で盛大に行いたいところですが、そうもいきません。今年も1クラス同士の交流を、広い体育館で実施できました。毎年のように行われているこの取り組みで、優しさの伝統も受け継がれていきます。

表彰朝会

 活躍した友達の健闘をたたえる会、表彰朝会です。今回も、体育館で行ったものを各教室にリアルタイムで配信しました。

 オリジナル給食メニューコンテスト・校内書きぞめ展・景観絵画コンクール・トンボ絵画全国コンクールと、4つの表彰を行いました。

  

  

 リモートとはいえクラスのみんなが見ていることもあって、子どもたちは少し緊張しながらも誇らしい表情で賞状を受け取っていました。3学期もいろいろな場面で子どもたちが活躍してくれることでしょう。

授業公開・懇談会

 昨日は4・5・6年生と支援学級、今日は1・2・3年生の授業公開・懇談会が行われました。

 集中して授業に臨む姿に、4月からのお子さんの成長を感じることができたでしょうか。また、授業公開と併せて校内書きぞめ展も開催しました。

  

  

  

 感染症拡大防止のため、今回もお子様1名につき1名の来校をお願いしました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

ありがとう集会

 今日は、日ごろからボランティアとしてお世話になっている地域のみなさまなどをお招きして「ありがとう集会」を開きました。

 事故なく安全に登下校できるよう見守っていただいている交通指導員さんや下校ボランティアなどのみなさま、書写や家庭科、図工などでご支援いただいている学習ボランティアのみなさま、朝の読み聞かせボランティアのみなさま、ICTサポーターさんや学校校務員さん、給食調理員さんなどといっしょに、短い時間ですが心が温かくなる時間を過ごしました。

 体育館では、代表の人のお礼の言葉や感謝の手紙のプレゼントなどで、感謝の気持ちを表しました。その様子を配信し、他の人は教室で参加しました。

  

  

  

 普段は当たり前のようにやってくださっていることですが、それは当たり前のことではありません。学校を支えてくださっているみなさんへの感謝の気持ちをいつも忘れないようにしてほしいと思います。

支援学級校外学習

今日は支援学級の校外学習で、埼玉県立歴史と民俗の博物館と大宮公園の動物園に行きました。

八木崎駅から大宮公園駅まで電車で移動し、博物館に行きました。

博物館では、石器時代の昔から昭和時代までの展示物を見学しました。そのあとの動物園ではサルや鳥などたくさんの動物を見ました。しらこばとを始めてみる児童も多くいました。

書きぞめ競書会

 昨日は5・6年生、今日は3・4年生が書きぞめ競書会を行いました。学年ごとに体育館で取り組みました。

 いつもの授業ではクラスごとに書いているのですが、学年全体がそろっている中で、いつもより少し緊張感のある中で書きました。3年生は初めての書きぞめですが、太い筆を使って大きくのびのびと書いていました。静寂の中で集中して取り組み、今までの学習の成果を生かして、素敵な作品に仕上がりました。

  

  

  

  

全校朝会

 12月分の全校朝会を放送にて行いました。

 校長先生からは、「師走」の言葉の由来から、12月は忙しくなるというお話がありました。そういうときこそ、当たり前のことをしっかりやっていく「凡事徹底」が大事です。学校での例として、あいさつをする・次の授業の準備をする・家で鉛筆を削ってくるなどが挙げられました。

 11月の生活目標「そうじをしっかりしよう」の話では、現在行われているサッカーワールドカップで日本人サポーターや選手がゴミを拾ったりロッカールームを片づけたりしている話題から、誰かに言われてではなく、使った場所に感謝の気持ちを込めてそうじや整とんをしましょうという話がありました。