八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

陸上競技会後半

 陸上競技会後半。応援も盛り上がりました。
 各種目の決勝レースが行われ、最後にリレーが行われました。走る前に気合いを入れたメンバーたち。最後まで全力でバトンをつなぎました。
 暑い中、最後まで、熱い声援をおくり続け、選手で参加した八木崎っ子が一体となりました。








市内西ブロック 陸上競技大会

 本日、春日部市立内牧小学校を会場に、西ブロックの市内陸上競技大会が行われました。選手となった八木崎っ子は、朝7時に集合し、7時10分に自転車で元気に出発しました。
 会場に着いてからも、素晴らしい態度で競技に参加し、応援をしてくれました。最後まであきらめずにゴールを目指す姿は、いつ見てもステキですね。
 なお、会場にJ:comTVのカメラが入っていたので、この様子は、本日のデイリーニュースで放映されます。時間は、17:00~、20:30~、23:00~です。11ch(ケーブルテレビ)











 4月12日から長い間練習に参加したみなさん、お疲れ様でした!
 指導してくれた先生方、ありがとうございました!

今日の給食

 今日の献立は、牛乳、けんちん汁、きんぴら、かみかみ丼(&ご飯)でした。小魚や豆がたくさん入っている具と一緒に食べると、とても美味しいです。よくかんで食べましょう!

埼玉県あれこれ

 4年生が総合的な学習の時間に埼玉県について調べています。埼玉県にある山や川、生産されている野菜や果物、生息する鳥や昆虫、動物、まつり、勾玉、古墳・・・と多岐に渡っています。私たちが住んでいる埼玉県。いろいろなものがあるので、絞るのが大変そうです。

全校朝会

 今日からいよいよ6月です。衣替えの季節になり、街中も白い半袖姿が目につきました。
 今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、「落ち着いて生活すること」「時間を守ろう」「自分の歯を虫歯から守ろう」の3点の話がありました。
 その後、生徒指導主任の先生から、今月の生活目標についてお話がありました。 
  『校舎内では静かにしよう』

 朝会のあとの廊下歩行が見違えるほど静かにできました。さすが!八木崎っ子です。

給食の牛乳パック回収

 1か月に1回の牛乳パック回収。700人分×18回=とても重たいです。業者さんに感謝です。みんなが飲んだ牛乳パックは、古紙にリサイクルされます。


格闘中?糸の針穴とおし(遠し)

 5年生が家庭科で「玉結び」「玉留め」の学習をしていました。指先で行うこれらの作業は、子どもたちにとっては大変な作業のようです。針穴に糸をとおす所から大変な作業となっていました。家でもたくさん練習しないといけないかな?と感じる風景でした。がんばれ!5年生。

協力して実験を

 5年生が理科の実験で「ふりこの運動」を学習していました。おもりを10gと30gにして1往復する時間を計っていました。グループのメンバー一人一人が役割分担をして協力して実験する姿がよかったです。
 結果は、どちらも「1.3秒」ぐらいに集約されていたようです。iPadも大活躍でした。


ご協力ありがとうございます

 八木崎小学校では、牛乳のテトラパックやアルミつきの牛乳パックを回収して、リサイクルしています。今日も、雨の中をもってきてくれた方がいました。ありがたいことです。みなさん、きれいに洗って、乾かしてもってきてくださるので、整理するPTA役員の方も作業がしやすいようです。これからも、よろしくお願いします。


 ペットボトルキャップも随時集めています。このキャップは、途上国向けのワクチンになります。合わせて、よろしくお願いします。