八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

八木崎小フェスタ(校庭)

 いよいよ始まりました。
 今日は天気がいいので順調なスタートです。






 八木崎小オリジナル「藤さきパン」もあります。

バザーの準備

 テント設営も、たくさんの方にご協力いただきました。
 午後のバザーに向けての準備も万端です。


土曜授業公開

 2・3校時の授業を公開しました。
 そのうちの1時間は、どのクラスも道徳の授業を行いました。












土曜授業公開・八木崎小フェスタ

 昨日の雨も上がり、最高の天気になりました。 
 午前中の2・3校時に学校公開を行い、正午からは八木崎小フェスタが開催されます。


 ボランティアの大学生との打ち合わせです。

模擬授業

 明日の授業公開に向けて、先生たちが模擬授業を行っていました。
 模擬授業というのは、先生たちが児童・生徒役になり、授業の流れや発問を確認していくものです。
 今日は「3daysチャレンジ」の中学生も生徒役として参加しました。


5年生 図工

 ここまで時間をかけて作ってきた作品。ニスを塗っていよいよ完成です。




4年 持久走大会

 4時間目、雨が上がり4年生が持久走大会の試走を行いました。
 4年生が走る距離は、1000メートルです。4年生になると、走りに力強さが感じられます。




明日は八木崎小フェスタです。

 体育館では、朝から明日のバザーの準備が始まっています。
 たくさんの方にご協力いただいて、提供品の陳列や値札付けなどが行われています。


6年生 図工

 針金と紙粘土を使った工作です。何ができ上がるのでしょうか。





5年生 体育

 跳び箱運動で「かかえこみ跳び」を行っています。
 上手な児童の跳び方を確認したあと、自分に合った高さの跳び箱で練習します。


5分間走

 5分間走にも3daysチャレンジの中学生が参加しています。




おはよう運動

 今日は3daysチャレンジの中学生も加わっての「おはよう運動」です。




 アルミ缶回収へのご協力、ありがとうございました。

 校庭の木々や空の様子からも、秋の深まりが感じられます。




 昼休みには、庭掃除の児童が落ち葉はきをがんばっています。

チューリップを育てる

 1年生が生活科でチューリップを育てるようです。今日は、球根を植えていました。一人一人、自分の植木鉢に土を入れ、チューリップの球根2個を植えていました。皆、球根をていねいに扱っていました。愛情もって育ててくれそうです。


中学生の職業体験スタート

 春日部市内で中学1年生対象の社会体験事業(3day’sチャレンジ)が、本日から3日間行われます。今年度は、大沼中学校から6人の生徒さんが来校し、1,2年生のクラスに入って、教師という職業について体験します。
 今朝、あいさつに来たときに、将来、幼稚園や学校の先生になりたいと思っている人がいるのか質問してみると、3人の生徒さんが、サッと手を挙げてくれました。その気持ちを持ち続けて、先生になって欲しいと思います。

 ↓正門付近で朝のあいさつ運動。この後、清掃作業に加わりました。


 ↓授業が始まると、先生の補助も


スーパー元気さわやか集会

 春日部中央公民館を会場にスーパー元気さわやか集会が開催されました。本校からも代表として6年生10人が参加し、保護者や地域の皆様と意見交換をしました。
 今年度のテーマは、『思いやりの心 ~言葉のもつ力を考えよう~』で、具体的な2つのテーマについて、自分なら、どのような言葉がけを行うか?どのような行動をするか?そんなときは、どうのような言葉がけや行動をすれば、相手を思いやれるか?等について、意見交換をしました。
 最後に小学生の代表児童が班の話し合いの様子をまとめ、全体へ発表してくれました。八木崎っ子、大活躍です!









なお、集会の様子をJ:comTVが取材していました。放映は、明日のデイリーニュースです。

1年生 道徳

 「はちさんのバッジ」というお話を読んで話し合った後、お世話になっている人への手紙を書きました。




4年生 書初め練習

 早いもので、今年も書初め練習のシーズンを迎えました。
 4年生が書くのは「やる気」という言葉です。多目的室で行う初めての練習でした。


2・3年生 音楽

 2年生は、グループごとに複雑なリズム打ちに挑戦です。




 3年生はリコーダーで「山のポルカ」を演奏します。1学期は左手だけで穴をふさいでいましたが、今回は右手も使って穴をふさぎ、「ミ」や「ファ」の音を出しています。


3年生 外国語活動

 アルファベットの学習を始めて3時間目です。
 今日はアルファベットの形で仲間分けをしています。




5年生 国語

 お父さん、お母さんが子どものころから教科書に載っている「大造じいさんとガン」を学習しています。大造じいさんがガンの「残雪」に「してやられてしまった」場面です。
 家庭での音読練習もがんばってください。


おはなし会

 「春日部おはなしの会」の皆さんが、1年生にお話をしてくれました。
 今日のお話は「赤ずきんちゃん」(ドイツ)と「ねずみのすもう」(日本)です。お話から想像の世界が広がります。




5分間走

 朝の5分間から1週間が始まりました。
 今週は土曜日に授業公開・八木崎小フェスタがあるので、6日間連続の登校となります。




かすかべ郷土かるた大会


 第26回かすかべ郷土かるた大会が、ウイングハット春日部で開催されました。本校からも11チーム(うちファミリー3)が参加しました。約2700人の児童・生徒が参加していました。放課後子ども教室でも講座を開き、休み時間や家庭でも練習していたようです。
 残念ながら午後の部には進めませんでしたが、他校の児童との勝負に真剣な眼差しで挑んだことは、今後の学校生活に生きると思います。出場した八木崎っ子の皆さん、お疲れ様でした。


スマイル八木崎草花植栽事業

 春日部高等学校前の税務署跡地で、第7回スマイル八木崎草花植栽事業が開催され、本校からも、金管バンドクラブ、リズムダンスクラブの児童40名が参加し、演奏やダンスを披露してくれました。
 多くの保護者や地域の皆様の前で行う発表は、最初、緊張気味でしたが、演奏が始まると、いつもの状態にもどり、堂々とした発表をしてくれました。大きな拍手に「にっこり」笑顔になったのが印象的でした。引率の先生方、参加した児童の皆さん、ご苦労様でした。




庭そうじ

 11月に入り、少しずつ落ち葉が増えてきました。
 これからは、毎日のように落ち葉掃きを続ける必要があります。


バザー提供品受入れについて

 八木崎小フェスタのバザー提供品の受入れは本日(11月2日・午後4時~5時)まで行っています。詳細は以下のとおりです。ぜひご協力をお願いします。


1年生 持久走大会の練習

  11月21日の持久走大会に向けて、本格的な練習が始まりました。
 今日は、本番と同じ600メートル(大トラック2周)を実際に走る練習でした。全員が最後までしっかり走りきることができました。








業前運動 

 11月になり、太陽高度が下がってきたため、子どもたちの影が長くなっています。




市内音楽会

 春日部市民文化会館にて、市内小中学校音楽会が行われました。本校からは代表で、6年2組が出場しました。「大切なもの」を二部合唱で発表しました。透き通るようなきれいな歌声でしっとりと歌いあげてくれました。感動!

帰りの会

 日直さんの司会で会が進行します。
 先生のお話の後、お別れのあいさつをして下校します。




児童の健全育成を考える会

 今年度2回目の「児童の健全育成を考える会」を開催しました。
 主任児童委員、青少年育成推進員、民生委員・児童委員の皆様にお集まりいただき、八木崎小の現在の様子についてご説明しました。
 4校時の授業参観の後、ランチルームで給食を試食していただきました。




5年生 社会科見学

 8時10分。5年生が社会科見学に出発しました。
 見学先は、ロッテ浦和工場、SKIPシティー・映像ミュージアム(川口市)です。




八木崎小紹介

 現在、春日部市教育委員会1階ロービーにて、八木崎小学校の特色ある教育活動を紹介する大型パネルが展示されています。11月5日まで展示されていますので、お近くに行った際には、立ち寄ってみてください。合わせて、郷土資料館も無料で見学できるのでご利用ください。

昼休みの図書室

 昼休みの高学年図書室の様子です。


本の貸し借りは、図書委員の児童がバーコードで処理してくれます。


 このコーナーは、子供たちに人気の歴史漫画や「ひみつシリーズ」が並んでいます。

昼休みの長縄跳び

 昼休みの一コマです。
 男子も女子も、仲よく長縄跳びをする八木崎っ子です。




全校朝会

 校長先生からは、「言葉」についてのお話がありました。言葉は使い方次第で相手の心を温かくすることもあれば、深く傷つけてしまうこともあります。一つ一つの言葉の意味をよく考えながら会話ができるようになるといいですね。




 生活目標についてのお話もありました。11月の目標は「ろうかはしずかに歩こう」です。

1年生の教室

 2時間目の1年生の教室です。正しい姿勢で、国語や算数の学習をしています。






八木崎小フェスタ 提供品受入

 バザーの提供品の受け入れが始まりました。提供品の受け入れは、今週の火、水、木、金曜日の朝7:45~8:30、夕方16:00~17:00です。場所は体育館前です。ご協力をお願いします。

月の観察

 朝8時過ぎ、校庭から見える月の様子です。
 月の満ち欠けについては、5年生の理科で学習します。

4年生 社会科見学

 午前8時10分。4年生が社会科見学に出発しました。
 見学地は豊野環境衛生センター、庄和浄水場、関宿博物館です。
 今年は社会科見学、生活科校外学習とも好天続きです。


八木崎小フェスタ提供品の受け入れについて

 10月30日(火)、31日(水)、11月1日(木)、2日(金)
 朝 7:45~8:30   夕 16:00~17:00
 体育館前にて提供品の受け入れをいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。


 参考までに、昨年度のバザーの様子をご紹介します。




4年生 車いす体験

 4年生が総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
 今日は、社会福祉協議会の皆さんをお招きし、車いす体験を行いました。
 車いすについて教えていただいた後、車いすに乗る体験と押す体験をすることにより、乗っているときの気持ちや押しているときの力の入れ方など、様々なことに気づくことができました。実際に体験することによって学ぶことの大切さを改めて実感しました。








防犯教室

 埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きし、1~3年生の防犯教室を開催しました。不審な人物に遭遇したときの距離のとり方、身の守り方などについて、具体的に教えていただきました。
 このところ、日没の時刻が急速に早まっています。今日学んだことを生かして、安全に生活できるようにしましょう。




全校読書

 朝の全校読書で今週がスタートしました。
 







 読書の秋。10月には何冊の本を読むことができたでしょうか。
 図書室にはたくさんの本がありますので、積極的に利用してください。

水の3つの姿

 4年生の理科の実験風景です。
 丸底フラスコに水を入れ、温め続けると・・・子どもたちは、温度計の目盛りを2分おきに読み上げ、「どんどん上がっていく!」「このままいったら、温度計を突き出ちゃう!」「あれ、100度あたりから目盛りが動かない。あれ?」「丸底フラスコの底から泡が出てる」「フラスコの中がくもっている」「水がふえた」「水がへっている」などと、26分間の実験中、色々なことに気づきました。
 温度変化は、タブレットに入力。自動で折れ線グラフになります。さらに、全ての班の画面を、大型モニタに映し出し、比較できるようにしました。
 オーソドックスな実験とハイテク機器が融合した4年生の理科の授業でした。








園児たちも、ビックリ!

 本日9:30~11:00ごろまで、第三保育所の園児たちが、八木崎小学校を訪れていました。校舎内の探検と1年生の授業参観が主な目的でした。
 体育館から保健室、職員室と見学し、コンピュータ室にさしかかった所で大歓声が!
 なんと!Pepperが出迎えてくれたのです。代表の園児がPepperの頭をさわると、歓迎のあいさつ。やはり、Pepperは、世代を問わず人気者のようです。

南桜井駅

庄和総合公園から歩いて南桜井駅まで来ました。この後、電車で八木崎駅まで向かい、八木崎小に帰ります。少し疲れてきましたが、最後まで頑張りましょう。

どんぐり2

近くで見ると、どんぐりの形は様々です。

どんぐり

公園内を一周しながら、たくさんのドングリを集めることができました。いろいろな種類がありますね。

どんぐり探し

みんなでどんぐりを拾います。持ち帰って生活科の学習などで使います。

八木崎小の魅力を伝えよう

 今日は、総合的な学習の時間(情報単元)を使って、八木崎小の魅力をPepperを使って伝えようということで、誰に?何を?どんな風に?伝えるのかを考えながらプログラムを作っていきました。
 後半は、できあがったところまで途中経過を発表。各班が色々と工夫していることを知りました。また、プログラムの不具合が見つかると、「ここは、こうした方がいい」などと、アドバイスが飛び交っていました。








庄和総合公園

ここには、魅力的な遊具がたくさんあります。天気も良くなり、思い切り遊ぶ1年生たちです。

朝のあいさつ運動3

 今日で3回目となる、Pepperのあいさつ運動。八木崎っ子もニコニコ笑顔であいさつをしてくれます。

初めてのはねつき

 1年生が、八木崎小に代々受け継がれてきた「はねつき」に、初めてチャレンジしました。
 
使用する羽子板は、八木崎小の卒業生たちが絵を描いて残していったものです。

 今日は初めてなので、なかなか羽根が前に飛ばなかったようです。
 これから6年間、はねつきに親しむ八木崎っ子です。

Pepperとプログラミング

 6年生の八木崎っ子が、Pepperを動かすプログラミングに挑戦しました。事前に先生がつくったプログラムでPepperを動かし、イメージをつくってもらてから実際の活動に入りました。
子どもたちは、早くやりたくてうずうずしている様子でした。





Pepper出動!

 今朝も、Pepperがあいさつ運動をしてくれました。今日は、西昇降口で行いました。




 教室にランドセルを置いてから、校庭を走る子たちが、再びPepperにあいさつしてから校庭に飛び出していきました。

昼休み

 雲一つない、そして風も全くない秋の昼休みです。


 6年生男子はバスケットボール。


 3年生は、先生と一緒に長縄とび。


 1年生も長縄とびに挑戦です。

歯みがきタイム

 給食後の4年生の教室です。
 みんな、しっかり歯みがきができていますね。


2年生 読み聞かせ

 スポーツの秋。そして読書の秋。
 今日も魅力的な本と触れ合うことができました。




5分間走

 1年のうちでも、最も気持ちよく走れる季節になりました。
 1カ月後の持久走大会に向けて、走力を高めていきましょう。




Pepperとの出会い

春日部市教育委員会がソフトバンクグループ株式会社およびソフトバンクロボティクス株式会社が実施する「Pepper社会貢献プログラム2 」に参加して、人型ロボットPepperを本校に配置してくれています。本校が進めているプログラミング教育に役立てたいと思います。
 6年生がPepperと初めて対面しました。先生から、どんなことができるのか見本を見せてもらい、その裏で動いているプログラムのことについて話を聞いています。
 明日、明後日、Pepperを動かすプログラミングに挑戦します。



 支援学級では、校長先生が組んだプログラムでPepperと交流しました。最後にラジオ体操第一とかけ算九九を一緒に行いました。

1年生 国語

 「くじらぐも」の学習をしている1年生。
 自分自身の絵を描き、順番にくじらぐもに乗っているところです。





 先生は、いち早く くじらぐもの上にいました。

6年生 外国語活動

 今日の内容は、英語だけではなく、国際理解にかかわる内容を含んでいます。
 大型ディスプレイで、教科書の絵や動画を見ながら学習を進めます。動画では、フランスの様子が紹介されていました。




4年生 理科

 今日の実験でもタブレットパソコンを活用しています。
 温度計の数値をパソコンに打ち込むと、温度変化が折れ線グラフとして表示されます。




4年生 理科

 3年生の教室で、理科の研究授業が行われました。
 ソケットなしでも、豆電球の明かりはつくのでしょうか。

 子どもたちの予想は以下のとおりです。

 いよいよ実験開始。

 明かりがついた子もいますね。

 結果を記入します。

 明かりがついた場合とつかなかった場合に分けて整理していきます。

 動画を見て確認しました。

 この画像で謎がとけたようです。
 電気の回路の基礎を学んだ1時間でした。

1年生 学級会

 黒板には「だい4かい きらきらかいぎ」の文字が。
 「ハロウィンパーティーをしよう」というテーマの学級会です。
 司会、記録(黒板・ノート)と役割分担をして、みんなで話し合うことができました。


おはよう運動

 今日は一日、いい天気になりそうです。
 アルミ缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。


高校生のお姉さんと英語で遊ぼう!

 夏のサマースクールでお世話になった春日部女子高等学校から下のようなチラシが届きました。各クラスに掲示してあるので、興味のある八木崎っ子は、参加してみてください。
 なお、白黒版は、各家庭に明日18日に配付します。
 10/27(土)と11/17(土)、いずれも14:00~16:00、ララガーデン春日部2Fです。親子で参加してみてはいかがでしょうか。

3年生 タグラグビー

 体の接触をせずにラグビー形式のゲームを楽しめるタグラグビー。
 ルールを覚え、いよいよ試合にチャレンジです。攻める方も守る方も、試行錯誤しながらのゲームでした。






本の寄贈

 地域の方から児童書を寄贈していただきました。ありがとうございます。図書室に配架して八木崎小学校の児童のために活用させていただきます。



スーパー元気・さわやか集会に向けて

 11月6日(火)に、中央公民館を会場に「スーパー元気・さわやか集会」が開催されます。
 今年度、八木崎小学校が属するAブロックのテーマは「思いやりの心 ~言葉のもつ力を考えよう~」です。
 5年生の教室で、「言葉のもつ力」について考える授業が行われました。言葉からイメージする画像の個人差を比較しながら、「やばい」「ハンパない」「神ってる」などの言葉のもつ危うさにも気づかされました。
 ゲストティーチャーとして、ネットアドバイザーさんにご協力いただきました。





 机の上にあるタブレットパソコン。テーマに関するアンケートに回答した結果は、瞬時に大型ディスプレイに円グラフとして表示されます。
 八木崎小では、多様な教科・領域の学習でタブレットパソコンを積極的に活用しています。


児童朝会

 図書委員会からは、図書室の使い方などについての発表(クイズや劇)がありました。






 福祉委員会からは、赤い羽根募金についてのお知らせがありました。

4年生 理科

 理科室で、4年生が水を沸騰させる実験を行いました。
 水を熱し続けると、温度はどのように変化するのでしょうか。

 今回は、実験中に水の温度をタブレットパソコンに打ち込み、グラフ化することを試みました。



 時間を計る担当、記録をする担当、タブレットに数値を打ち込む担当と役割分担をして実験を進めていきます。

 それぞれのタブレットパソコンの画面は、そのまま大型ディスプレイに表示されるので、先生がそれぞれのグループの状況を把握することができます。

 この画面を見ながら、実験の考察も行っていきます。



 今日の授業を検証した後に、10月25日(木)に研究授業を実施する予定です。

6年生 体育

 ティーボールのルールや動きにも、ようやく慣れてきました。
 試合らしくなってきましたね。


3年生 社会科見学

 3年生が社会科見学に出発しました。
 見学場所は、松田桐箱、ももや春日部工場、田中帽子店です。庄和総合公園でお弁当を食べます。






こどもあきんど塾について

 「こどもあきんど塾」の案内文書が学校に届きました。4年生以上がとおる廊下にポスターが掲示されているだけなので、ここにも掲載しました。実際のお金を使って物を売るので、商売に興味のある子は申し込んでみてはいかがでしょう。
 ①対象・・・小学校4,5,6年生※定員30名
 ②日時・・・平成30年11月25日10:00~12:30
 ③場所・・・道の駅庄和
 ④申込みは庄和商工会(746-0611)
 詳細は、下のポスターを参考にしてください。

4年生 理科

 水蒸気はどのようにすれば目で確認できるのか、グループごとに話し合っています。


5年生 家庭科

 今日も、ミシンボランティアの方にお世話になりました。
 少しずつ、手さげ袋の形ができあがってきました。


卒業アルバムの撮影

 今日は、6年生全体での集合写真を撮影しました。
 3階のベランダから撮影してもらいました。




3年生 そうじ

 そうじの時間。3年生の教室や廊下そうじの様子です。
 みんな協力してがんばっています。






朝の会

 各教室から、今月の歌「気球にのってどこまでも」の歌声が響いできます。
 どのクラスも、声がよく出ていました。








無事到着

 予定より少し早く、4時前に八木崎小に到着しました。
 雨が降り出したため、体育館で到着式を行いました。
 最後はクラスごとに2日間の振り返りをしました。
 一生の思い出に残る、特別の2日間が終了しました。






幸せタイム

子どもたちが急に静かになりました。担任の先生からおやつが配られ、食べているからです。しばしレクは、おやすみです。

最後の休憩

帰り道、最後の休憩場所狭山PAに到着。トイレ休憩をしています。順調に進んでいます。予定より早く学校に到着しそうです。

美味しい!

美味しい食事です。皆、もりもり食べています。