八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

始業式

今日から2学期がスタートしました。

元気な声が八木崎小学校に戻ってきました。

本日は、始業式のあとに各クラスで過ごしました。

始業式前に新たに八木崎小学校に赴任した職員の紹介がありました。

始業式はリモートで実施しました。校長講話、代表児童作文発表、校歌斉唱を始業式で行った後に、転入生の紹介、9月の生活目標についての話を行いました。

夏休みの課題提出、夏休みの思い出発表、クラス写真撮影、ばど各クラスで活動をしていました。

5年生は、クラス写真を撮った時に草取りもしてくれました。

職員研修

夏休み中は長くまとまった時間を教職員で確保できるため、計画的に研修を行っています。

充実した授業を行うための体育や国語に特化した教科別研修や、タブレットを有効に使うための新ソフト「オクリンクプラス」活用研修、児童の安全安心のためのエピペン研修(春休み中にも行っています)、春日部市教育委員会の先生を講師とした服務研修、環境整備のための備品整理など行いました。

林間学校25

カレー作りがんばりました。

みんなで片付けもしてこれから帰ります。

林間学校24

川遊びを思いっ切り楽しんだ後はカレー作り!

どの班もみんなで協力して作ることができました。

「今日作ったカレーが今までで1番うまい!」と自画自賛してしまうほどの完成度でした!✨

林間学校23

思い思いに川遊びを楽しんでいます。

次はカレー作りです。

林間学校22

雨もすっかりやみ、川遊びを楽しんでいます。

冷たい水が心地よく、楽しく自然を堪能しています。おたまじゃくしなどの小さな生き物もたくさんいました。

林間学校21

あいにくの雨のため、少しバス待機で様子を見ています。

バスの中ではレクの続きを楽しんでいます。

林間学校20

使った布団やシーツ、枕、カバーをそれぞれ分けて、上手に片付けができました!

 

スリッパもしっかり揃えられていて素晴らしいです。

そして退館式を終え、ホテルに別れを告げました。

林間学校19

おはようございます。林間学校2日目です。

飯合炊飯に向けていただきます!

林間学校18

夕食がおわり、いよいよキャンプファイヤーが始まります。

林間学校17

室長会議が始まりました。各部屋代表として、先生の話をメモしたり質問したりと熱心に取り組んでいます。

林間学校16

お土産購入の時間でした!

それぞれ計算しながら、みんな楽しそうにお買い物をしていました。

ホテルへ向かいます。

林間学校15

初夏の爽やかな絶景に包まれてきました!

こどもたちも紫色のじゅうたんに癒されまくりでした。

林間学校14

ラベンダーパークの素敵な景色を見ながらバスへ。水分補給をしてお土産を買う場所に向かいます。

林間学校13

ラベンダーパーク散策です。

子どもたちの笑顔もラベンダーも素敵です!

林間学校12

美味しいお弁当、ごちそうさまでした。

この後は、ラベンダーパーク散策です。

林間学校11

気持ちの良い風が吹いています。美味しいお弁当いただきます。

 

林間学校10

玉原湿原散策が終了し、いい汗流しました!

林間学校9

玉原湿原ハイキングが始まりました。湿度が低いので埼玉より快適です。自然を満喫してます。

林間学校8

バスレクでは早口言葉ゲームの真っ最中です。生麦生米生卵・・なままま?あれ?盛り上がっています。

林間学校7

太田強戸でのトイレ休憩を終えました。

バスレクの続きを楽しみながら、群馬県に向かいます。

本当にいい天気です。☀️

 

林間学校6

太田強戸での休憩も終わり、出発しました。

みんなまだまだ元気いっぱいです!

林間学校5

事故渋滞のため、北関東自動車道で向かっています。太田強戸でトイレ休憩です。

林間学校4

楽しみにしていたバスレクがスタート!

みんなで歌を歌って盛り上がってます。

林間学校3

先生から「笑顔輝く八木崎小の歌」をプレゼントしていただき、元気いっぱい笑顔いっぱいで林間学校がスタートしました!

高速道路に入ったらバスレク開始です。

林間学校2

担任の先生、引率の先生からのお話です。みんな元気に出発しました。

林間学校1

林間学校がスタートしました。

とても早い時間の登校でしたが、元気いっぱいの5年生です。

バスレクは高速道路にはいってから開始します。

越谷アルファーズ バスケットボール贈呈式

昨年度の冬にあいさつ運動に来校してくださった越谷アルファーズ様から、こどもたちがバスケットを楽しめる環境を作ることで心豊かになってほしいとの願いを込めてバスケットボールの寄贈をしていただきました。

本日全校児童の前で贈呈式を行いました。今後体育の授業で活用させていただきます。ありがとうございました。

 

終業式

今日は1学期最終日でした。

校長講話、代表児童作文発表、校歌斉唱がありました。

終業式後には、夏休みの過ごし方についての話、表彰(硬筆展、読書チャンピオン)がありました。

縁日

図書室と理科室を会場に、6年生が1年生を招待して縁日を行いました。

6年生が学級活動で企画し、休み時間等を使いながらお店の用意をしました。

射的、ボーリング、ストラックアウト、〇〇すくいなど多くの店で1年生が楽しんでいました。

6年生が2年生の時には、コロナ禍で1年生をあそびランドに招待することができなかったため、自分たちが作った遊びで楽しんでもらうといういのは、初めての体験でした。

可愛い1年生が楽しんでいる姿をニコニコしながら見守る6年生の姿が印象的でした。

やきそば作り

家庭科室を覗いてみると、支援学級の児童がやきそば作りにチャレンジしていました。

高学年の児童が、低学年の児童を見守ったりする姿も見られました。

初めて包丁を使う児童もいたようで、良い体験になりました。

担任以外に、栄養教諭、児童保護者も支援に入りました。

クラフト工作教室

今日は、支援学級を対象に地域の方によるクラフト工作教室が行われました。

刺繍糸やフェルトを紙皿に巻き付けたり貼り付けたりして、素敵な飾りを作ることができました。

 

次回は2学期になります。ブンブン駒の体験をさせてもらう予定です。

かかしづくり体験

今日は、5年生がかかし作り体験を行いました。

田植えに続き、地域の農家の方々、ライオンズクラブの方々、JAの職員の方々にお越しいただきました。

今年度も、子供たちの思い思いのかかしに仕上がりました。

各グループのチームワークの良さを見ると、林間学校でも協力できることが期待できました。

かかしは、7月28日からイトーヨーカドーで展示され、その後第6公園の隣の田んぼで稲を守る仕事をします。

押絵羽子板製作体験

今日は、6月に見学をさせていただいた羽子板職人の坂田様をはじめとする8名の方にご来校いただき、3年生が押絵羽子板製作体験を行いました。

昨年度から始まった体験になりますが、今年度は「龍」の羽子板を作りました。

布の中に綿を詰めて膨らませるなど難しい作業も多くあり、伝統工業の大変さについて、こども達なりに実感できたようです。

 

思い思いの羽子板が出来上がりました。

春日部市熱中症警戒アラートが発表されました

本日、10:50に熱中症アラートが発表されました。本校では、1時間目から体育の授業を中止とし、児童の安心・安全第一で教育活動を進めています。

児童が下校後の時間帯も、危険な状況が続いていると想定できます。以下の点に注意していただけると幸いです。

<積極的な熱中症予防行動>
1.不要不急の外出はできるだけ避けましょう
2.昼夜を問わず、エアコン等を使用して部屋の温度を調整しましょう
3.のどが渇く前にこまめに水分等の補給と休憩をしましょう
4.家族や周りの人同士で、熱中症に気を付けるように声をかけあいましょう
5.屋外や空調のない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう

 ※春日部市ホームページより抜粋

 

 

着衣水泳

昨日と本日で命を守るための「着衣水泳」を行いました。

服を着たままでは水の中で動きにくいことや浮いて待つという事を中心に学習しました。

6年生の多くが上手に背浮きができています。さすがです。

6年生社会科見学

今日は6年生が社会科見学で国会議事堂と科学博物館に行きました。

国会議事堂に実際行くことを通して、社会科の学習が深まりました。

国会議事堂見学は、大人になっても印象的な思い出の一つとして残ると思います。

科学技術館でも多くの体験をすることができました。

 

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。

校長講話では、渋沢栄一についての話がありました。10000円札になるということから、興味を持っている子も多くいたようです。渋沢栄一に関する読書等につながることを期待します。

また、4月からの生活目標を振り返りながら今月の生活目標の話もありました。

租税教室

今日は6年生を対象に租税教室を行いました。

法人会の方や地元の会社経営されている方をお迎えし、税金がどのように使われているのか、税金が無いとどのような点で困るのかといったことを勉強しました。

どのような物に税金が使われているのかを分類する作業を通して、社会科で学んだ学習を深めることができました。

授業公開

今日は1時間目から3時間目まで授業公開を行いました。

多くの保護者の皆様に来校いただき、こどもたちの頑張る姿を見ていただきました。

こどもたちも朝から「今日、2時間目に来てくれる」など、話題にしている姿を見せていました。

校内授業研究会

今日は、校内授業研究会が行われました。

春日部市教育委員会の先生にお越しいただき、3年生と6年生の国語の研究授業を通して児童の「伝える力」をいかに伸ばすかという点について、研究協議を行いました。

 

学校保健実習

今日は、学校保健実習として3人の自習性が勉強に来ました。

保健室経営を学んだり、様zマな学習の様子を参観したりしました。

5時間目は支援学級の歯磨き学習がありましたが、そこでは児童に声をかけながら支援をしました。

支援学級の児童は、染めだしを行い、自分がどの程度歯を磨くことができているのか観察しました。

その後、歯磨きの仕方を勉強し、意欲的に歯磨きをしていました。

表彰朝会

今日は、先日行われた市内陸上大会の表彰を行いました。

入賞者が多く、たくさんの児童が表彰されました。

今後も体力向上に努めてまいります。

各種目優勝者が、代表として壇上で賞状を授与されました。

春日部中学校英語出前授業

今日は、6年生を対象に春日部中学校の英語の先生方にお越しいただき、英語の学習をしました。

テンポの速いリスニングや、話し合い活動を通して、中学校の英語の雰囲気を味わうことができました。

 

4年生社会科見学6

外郭放水路見学の様子です。

この施設がどんな役割をしているのか、どのように水を排水しているのかなど、よくわかりました。

とても真剣に説明を聞いていました。

1年生交通安全教室

今日は、春日部警察署、春日部市役所、交通指導員の方々にお越しいただき、安全教室を行いました。

安全な歩道の歩き方、横断歩道の渡り方などを学習しました。

水泳学習が始まりました。

今日は、絶好のプール日和でした。

朝から嬉しそうに水泳バッグを手に登校してくる子が多くみられました。

3年生の水泳学習では、学習の流れを確認し、水慣れをしていました。

明日から水泳学習が始まります。

明日から気温が上がり、夏日、真夏日になると予想されています。

今日は、よしずの設置をしたり、プールサイドの安全や最終的な水質管理等の作業を行いました。

明日からのこどもたちの笑顔が今から楽しみです。

市内陸上大会(西ブロック)

今日は、市内陸上大会が行われました。

立野小学校を会場とし、内牧小学校、豊春小学校、八木崎小学校、上沖小学校、立野小学校、宮川小学校の6校で練習の成果を出し合い競い合いました。

今年度の八木崎小は、種目1位や入賞など多くの児童の活躍が見られました。

応援もメリハリがあり、とても立派な態度でした。

教育実習生 研究授業

教育実習も最終週となっています。

今日は、大学の先生も指導に来校いただき、教育実習生が研究授業を行いました。

こどもたちも真剣に取り組み、発表や話し合いなどを頑張っていました。

音楽鑑賞会

今日は、恒例となっている春日部中学校の合唱部と吹奏楽部による音楽鑑賞会がありました。

コロナ禍の時は、全員が鑑賞できませんでしたが、今年度は2回公演をしていただき、全児童が鑑賞することができました。

興味のある曲などをたくさん選んでいただき、ノリノリで楽しむことができていた児童が多くいました。

1年生図工の授業

 今日は1年生が図工で「ひかりのくにのなかまたち」を題材に、透明な袋やカラーセロファンなど光を通す材料を使って、立体作品を作っていました。思い思いにセロファンを切ったり、目をつけたり、テープで止めたり、形や光の差し込み方を工夫していました。

陸上大会壮行会リハーサル

来週の木曜日は、陸上大会です。

それに向けた壮行会のリハーサルをロング昼休みに行いました。

司会は、4年生の代表委員がつとめ、5・6年の選手は試技をし、また選手代表児童の言葉の練習をしました。

本番での活躍が今から楽しみです。

6年調理実習

今日は家庭科室で6年生が調理実習を行っていました。

5年生の時のゆでる学習からステップアップし、炒める学習をしました。

人参、ピーマン、キャベツ、ハムで野菜炒めを作りました。

火加減の調整や、入れる具材の順番など注意しながら、協力して作業を進めていました。

かすかべ郷土かるた教室

毎年恒例となっている3年生を対象とした「かすかべ郷土かるた教室」が行われました。

社会教育課の方々にお越しいただき。かるたを通して郷土を知る学習を行いました。

かるた教室の最後には、春日部のかるた大会に出てみたいという意見を持ったこども達が多くいました。

 

なかよしタイム

今日は、本年度初めてのなかよしタイム(異学年集団での活動)を行いました。

6年生をリーダーとし、今日は自己紹介や次回以降の遊びの内容決めを行いました。

プール掃除

6年生がプール掃除を行いました。

1年間の汚れが溜まっていましたが、黙々と泥を運び出したり、プールサイドの草を抜いたり頑張っていました。

1時間に1クラスが掃除を行いました。

さすがの6年生の力で、3時間でとてもきれいになりました。

凧づくり体験

昨年度に引き続き、3年生が凧づくり体験を行いました。

凧職人の方にお越しいただき、2時間の体験をさせていただきました。

伝統の赤と緑の模様をもとに描いた子、オリジナルの絵を描いた子、それぞれの思いをのせた凧に仕上がりました。

郷土への愛着がわく体験となりました。今後もいろいろな体験を企画しています。

 

 

そら豆のさやむき体験

今日は、1年生のこども達がそら豆のさやむき体験を行いました。

食べたことが無い(食べた記憶が無い)という子も多くいたようでしたが、大きなさやにびっくりしながらむいていました。最初は力の入れ方などに苦戦していましたが、2個、3個とむいているうちに、コツを覚えてどんどん作業を進めていました。

むいたそら豆は、本日音給食で提供されました。

 

学習の一コマ

6年生や4年生の国語の学習で、取材をしてまとめるという学習をしています。

八木崎の森はいつできたのだろう?

校長先生は今まで何人いたのだろう? 

図書室には何冊本があるのだろう?

給食のメニューはどうやって決めているのだろう?

学校について色々知らないことがあるため、詳しそうな教職員に質問の約束をして、質問をしています。

聞きたいことをしっかり聞けたでしょうか。聞いたことをしっかりとまとめられるでしょうか。

学習の終末がとても楽しみです。

陸上大会練習

6月6日の市内陸上大会に向けて、練習が進んでいます。

各種目ごとに、少しでも速く、少しでも高く、少しでも遠くと記録が伸びるよう取り組んでいます。

今後暑い日が続きますが、個々の記録が伸びるよう頑張ってほしいです。

体力テスト

今週から体力テストが始まりました。

1年生は6年生とペアになって、計測のお手伝いをしてもらいながら実施しています。

1年生も6年生もニコニコの笑顔で取り組んでいました。

教育実習

今日から教育実習が始まりました。

今学期は4名の教育実習の学生が1か月の実習を行います。

今週は、様々な講話や授業参観をしながら、児童との関わりを深めていきます。

田植え体験

 地域の方の田んぼをお借りし、5年生が田植え体験をしました。春日部中央ライオンズクラブの皆様に苗の植え方を丁寧に教えていただき、田植えを体験することができました。機械を使わない、昔の「米作り」の大変さを、体全体で感じていました。貴重な体験となりました。

グリーンピース鞘むき体験(2年生)

今日は、2年生がグリーンピースの鞘むき体験を行いました。

昨年度はそら豆の鞘むき体験を行いましたが、今回はちょっと小さいグリーンピースに挑戦です。

「そら豆みたいなフカフカの物が無い」「8個も入っていた!」など感想を言っている児童が多くいました。

剥いたグリーンピースは当日の給食で提供されました。

全校朝会

今日は全校朝会が行われました。

校長講話では、4月号の学校だよりにも掲載した「4つの『あ』」についての話がありました。

しっかりと意識して生活できるよう、指導していきたいと思います。

ご家庭でも、折に触れてお話しいただけると幸いです。 

1年生を迎える会

今日は、1年生を送る会が行われました。

各学年からのメッセージやプレゼント、また1年生からのお礼の言葉がありました。

1年生にとっては、初めて全児童が集まる機会となりました。

662人での改めてのスタートとなる行事となりました。

学習のひとコマ

教室をまわってみると、5年生が家庭科の学習でお茶をいれていました。

初めての実習でした。コンロの使い方やお茶の入れ方を学んでから、グループで協力して行いました。

自分でいれたお茶はとてもおいしかったようです。家でもいれてあげたいと言っている子もいました。

調理実習では、栄養教諭も指導にあたっています。

児童集会(委員会紹介)

今日は、児童集会で委員会活動の紹介をしました。

高学年の児童は、紹介を通して自分の役割に責任を持って取り組む気持ちを新たにし、低・ちゅうがくねんはいいんかいのかつどうないようをしることにより、高学年がより良い学校を目指して活動をしていることに気づきました。

八木崎小には12の委員会があります。

栽培、給食、掲示、運動、図書、放送、保健、美化、福祉、生活安全、八木小計画委員会、代表委員会です。

それぞれの委員会の委員長副委員長が、活動の内容やお願いについて発表しました。

離任式

今日は、こども達が楽しみにしていた離任式が行われました。

花束や手紙の贈呈、離任した先生方の話などが行われ、熱心に目線を送ったり、耳を傾けたりしていました。

感謝の気持ちを込めた離任式の歌も、しっかりと体育館に響きました。

離任式後には、お世話になった先生が各教室をまわってくれました。

とても良い時間となりました。

埼玉県学力学習状況調査

今日は4~6年生が、埼玉県学力学習状況調査を行いました。

今年度からはCBT(Computer Based Testingの略で、コンピュータを利用して実施する試験のこと。 いわゆる「オンライン上で受けられるテスト」のことです。)での試験でした。

普段から様々な情報機器に慣れ親しんでいるため、特に問題なく選択したり、文字入力をしたりしながらテンポよく問題に取り組んでいました。

学習の一コマ

1年生の教室を訪問すると、算数の勉強をしていました。

ブロックの操作をしながら、数の勉強に励んでいました。

体育館に行ってみると、5年生がマット運動をしていました。

様々な場で、美しく技を完成させる動きの練習をしていました。

市内陸上大会オリエンテーション

今日は朝の時間に、6月に行われる市内陸上大会についての説明を行いました。

練習への参加は希望性となっていますが、参加する児童には、スポーツを通して他校と交流することを機会の一つとして、個々の記録が伸びるよう努力をする気持ちを強く持って練習に励んでもらいたいと思います。

第1回学校運営協議会

本日は、午前中に学校運営協議会が行われました。

委嘱状の交付から始まり、委員長・副委員長の選出、学校運営や年間行事についての協議・承認、中学年の授業参観を行いました。

働き方改革や学習者用端末について話題に上がり、多くの意見をいただきました。

昨年度、書道の時間でお世話になった方も委員となっているため、嬉しそうにしている4年生も多くいました。

 

タブレット使用スタート

1年生の教室を覗いてみると、タブレット(学習者用端末)のログインをしていました。

これから、必要に応じて様々な場面でタブレットを使っていきます。

今日は、自分のログイン番号とパスワード、自治体コードなどを入力して、学習の準備をしました。

一人一台のタブレットを手にして嬉しそうにしていました。

また、今日は1年生は学校たんけんをしました。

様々な特別教室や校長室や職員室など、いろいろな所をまわりました。

 

社会の学習の一コマ

今週は、暖かい陽気の中、学校生活がスタートしました。

学習の様子を覗いてみると、様々な学習が行われています。

4年生の社会の学習では、蛇口から出てくる水がどこから来るのかという勉強をしています。

今日は、校舎の屋上に出て、貯水槽があることが分かりました。近くのマンションの上にも同じようなものがあるのを発見した子もいました。

5年生の教室では、地球儀を見ながら国土の学習を進めていました。

学習の一コマ

水曜日から給食も始まり、2~6年生は通常の生活リズムになっています。

6年生のクラスをのぞいてみると、自己紹介や班決めなど年度当初の活動を行いつつ、新しい先生との英語の授業や、あたらしい仲間とのグルーぷでの話し合い活動など、教科の学習もスタートしています。

入学式

第53回入学式が行われました。

今年度は、来賓の方々にもご臨席賜りました。

新入生呼名では、大きな声で返事をする子が多く、新しい学校生活への希望を持っていることが感じられました。

左から、市議会議員祝辞、市長お祝いのメッセージ動画、校長式辞

新学期スタート

今日から、令和6年度の教育活動がスタートしました。

始業式から始まり、教科書配付や学級活動で自己紹介などを行い、あっという間の3時間でした。

新たなクラスのメンバーと楽しい1年になるよう支援していきます。

たくさんの教科書が配られ、嬉しそうにしている児童がたくさんいました。

心肺蘇生法研修会

春季休業中に、職員対象に心肺蘇生法研修会を行いました。

今年度も、児童の安心安全を第一に教育活動を進めてまいります。

準備登校

今日は新6年生が新学期の準備の手伝いのために、登校しました。

机の移動や掃除、新1年生の教室飾りつけなど積極的に行動してくれました。

頼もしい6年生の姿が印象的な1日でした。

修了式

令和5年度も、最終登校日となりました。

今日は、1~5年生が体育館に集まり、修了式を行いました。

各学年代表者への修了証と進級祝品の授与の後、校長講話、代表児童の作文(今回は1年生)校歌斉唱という流れで式を進めました。

修了式の後には、春休みの過ごし方についての話、表彰を行いました。

第52回卒業証書授与式

本日は、第52回卒業証書授与式が行われました。

今年度はコロナ禍明けで、来賓の皆様、多くの保護者の皆様にご臨席をいただき卒業証書授与式を行うことができました。

事前の練習の成果を発揮し、立派な式にとなりました。

モニターを3台使い、市長のお祝い動画を流したり、証書授与の様子を視聴できるようにしました。

 

お別れ式

今日は、在校生にとって6年生と最後の1日となりました。

そのため、朝の時間に6年生が各界の廊下をまわり、在校生が感謝と祝福の意を様々な方法で伝えました。

卒業式予行

今週の木曜日に第52回卒業証書授与式が行われます。

それに向けた予行が本日行われました。

予行には5年生も参加し、来年度の自分たちの姿を想像できた児童もいたようです。

大きな声の返事や、呼びかけが立派でした。

まだまだ、高めることができる点もあると感じている子もいるようでしたので、本番が最高の式になることを期待しています。

愛校活動

今日の6時間目に6年生が愛校活動として、学校内の掃除を行いました。

今まで使ってきた教室や特別教室、普段の掃除では届かない箇所まできれいにしました。

卒業まであとわずかとなってきました。

八木崎小のリーダーとして最後まで頑張っていくことを期待しています。

 

5年生 短なわとび大会

今日の4時間目に5年生が短なわとび大会を行いました。

時間跳びや様々な跳び方にチャレンジしました。

時間跳びでは、最後まで残っているクラスの友達に声援を送るなど、温かい雰囲気の大会となりました。

卒業式練習

6年生の卒業式練習も仕上げの期間に入りつつあります。

今日は、練習の様子を5年生が見学に来ました。

6年生にとっては、自分たち以外の人が見ているところで大きい声を出すのが初めてだったので、良い経験になりました。

5年生にとっても、卒業式練習の雰囲気を味わい、最高学年に向けての意識を新たにできる経験となりました。

ロング昼休み(今年度最後)

今日は、今年度最後のロング昼休みでした。

今週は今日だけ良い天気ということで、多くの児童が外で楽しそうに遊んでいました。

卒業証書授与式 練習開始

昨日、6年生を送る会が行われ、今日からは6年生は卒業証書授与式のモードとなっています。

始めに心構え等の話があり、その後、「起立・着席・礼」といった基本動作の練習をしました。

1回1回新しいことを確実に定着させ、式当日にはさらに立派な姿を見せられるようにしていきます。

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会を行いました。

各学年、6年生へ向けてのメッセージや出し物をしました。

6年生からもお礼のメッセージと歌の贈り物をしました。

とても温かい雰囲気にあふれた1時間となりました。

支援学級クラフト作り体験

今日は、ボランティアな方々にお越しいただき、支援学級の児童がクラフト工作の体験をしました。

今回は、紙のリボンを五角形に成形し、飾りをつけたリースを作りました。

 

学級会の一コマ

今日は、2年生のクラスで学級会が開かれていました。

今まで一緒にいたクラスの友達に「ありがとう」の気持ちを伝えるために、どのようなことができるかという話し合いでした。

自分たちが楽しいだけの会ではなく、感謝の気持ちを伝えることを第一に、よく考えながら発言している児童が多くいました。

司会や記録の担当の子も、しっかりと役割を果たしていました。

4~6年生 授業公開・懇談会

今日は今年度最後の授業公開・懇談会の1日目です。

4年生の教室を覗いてみると、総合的な学習の時間で調べてきたことの発表会を行っていました。

※左の写真は2時間目のリハーサルの時の様子です。

5年生は体育館でネットモラルの授業を行っていました。

先日の6年生のネットモラルの授業に引き続き、埼玉県ネットアドバイザーであり本校学校運営協議会副委員長の吉田さんに講師を務めていただきました。

 

子供の望むことと、親が望むもののギャップに着目して、望ましいスマホ等の使い方について学習しました。

6年生の教室では、国語や算数などの、普段の授業の様子を公開しました。

九九検定

今学期から2年生が校長室で九九検定にチャレンジしています。

緊張しながらも、がんばっている姿が見られます。

九九は今後の学習でずっと必要になってきています。

一回合格しても、家で復唱するなどして、確実に定着させていくことが大切となっていきます。

ご家庭でも取り組んでいただきありがとうございます。

通学班編成

今日の5時間目は来年度の通学班編成を行いました。

地区ごとに集まり、メンバー、集合時間、集合時刻の確認を行い、そのあと一斉下校となりました。

明日から、新しい班での登校になります。6年生は副班長の前に移動し、新班長や班員の安全を見守りながら登校します。

学校運営協議会

本日、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。

学校の運営状況、学校評価、研修の流れ、令和6年度の教育活動の予定等について協議を行いました。

その後、授業参観をしていただきご意見を頂きました。