桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

メモリアル高校生来校

今日はアメリカのウイスコンシン州からメモリアル高校の生徒さんが来校し、桜っ子と一緒に勉強したり、遊んだりしながら楽しく過ごしました。
メモリアル高校の日本語を教えている先生が、庄和地区の出身ということが縁で始まった交流です。今日は、学校評議員会もあったので、評議員の皆様にも交流の様子を見ていただきました。





放課後には生け花の体験もしました。


今日は本年度第1回目のアフタースクールも行われ、多くの子どもたちが楽しく過ごすことができました。講師の先生方、アフタースクール委員の方、ありがとうございました。
2回目以降もよろしくお願いします。
また、雨にもかかわらず自転車や徒歩でのお迎えにご協力いただきましてありがとうございました。

全校ふれあい遠足

晴天の下全校ふれあい遠足が行われました。
暑くなったので、熱中症などが心配されましたが、6年生のリーダーさんを中心に下級生の面倒をよくみてくれたので、とても楽しい遠足になりました。
学校にもどってきた桜っ子は疲れていましたが、みんな笑顔でした。






表彰朝会

今日の朝は表彰朝会がおこなわれました。
校内硬筆展と陸上大会の表彰です。

校内硬筆展で金賞をとったみなさんです。
全員が一回で元気な返事をしてたてると良かったです。


代表の子が壇上で賞状をいただきました。


次は陸上大会の表彰です。
たくさんの子が壇上にあがり、賞状をいただきました。

陸上大会でのみなさんの活躍が思い出されました。
これからも多くの桜っ子が色々な面で活躍して賞状がいただけると良いですね。

保健室前に植えられているヒマワリがだいぶ大きくなってきました。
花が咲く頃には、梅雨もあけることでしょう。

めざせ! むし歯治療100%

今年度桜川小では、虫歯治療100%をめざして様々な取組を行うことになりました。
保健室の前にも、そのことをアピールする掲示物が貼られています。
カバさんの口をあけると、どのクラスがよく治療したかわかるようになっています。


また、検診でむし歯のなかった子やむし歯を治した子に賞状をあげることも今年度新たにはじめました。
黄色の賞状は、検診でむし歯がなかった子にわたされます。

青い賞状は、むし歯を治した子にわたされます。

お子さんが賞状をもらってきたら、何色の賞状か確かめてみてください。
もうすぐ全ての学年の歯科健診が終わります。
お子さんが治療勧告書をもらってきたら、しっかり治療をするようにご家庭でも励ましをお願いします。

いつでも全力の1年生

今朝は梅雨空の下、さわやかタイムが行われました。
学年ごとに走る運動や跳ぶ運動に取り組みます。
5年生が先生の励ましをうけながらダッシュしています。さすが5年生力強い走りです。


1年生も走っています。5年生のようにまっすぐ走れませんが、全力でがんばっています。
校長先生も後ろから応援してくださっています。


ちなみに1年生は、戻る時も全力でもどります。
となりの5年生は長い距離を走ったのでゆっくりもどります。
(写真でその違いがわかるでしょうか?)


今日から1年生の学校たんけんもはじまりました。
5人くらいのグループになって、自分たちが行きたいお部屋にいって、そこにいらっしゃる先生方にインタビューします。
校長室では、お客様が座るソファーに特別に座らせてもらいました。

いつでも全力の1年生。勉強に運動にがんばっています!

引き渡し訓練

関東地方も梅雨に入りました。これからはしばらくすっきりしない日々が続きそうです。
今日は引き渡し訓練がありました。
スムーズな引き渡しに協力いただきましてありがとうございませした。

今日は荷物が多かったので全校児童がそろうまで少し時間がかかりました。
ちょっとおしゃべりをしてしまう子がいたのが残念です。


引き渡しの後は、親子で仲良く帰る姿が見られました。
いざというときにはスムーズに引き渡しができますよう、今後もご協力をお願いします。

3時間目は3年生のリコーダー教室がありました。
講師の先生のユニークな話を、子どもたちはニコニコしながら聞いていました。
リコーダーの基本も楽しく教わりながら、最後には楽しく演奏しました。
きっとリコーダーが好きになったことでしょう。

校庭側のサツキがとてもきれいにさいています。ムラサキの花もさきだしました。

教育実習終了

今日で3名の大学生の教育実習が終了しました。
今日は最後ということで各クラスでお別れ会などが企画され、別れを惜しむ子どもたちの姿がみられました。


どの実習生も子どもたちにやさしかったので、慕われていました。

最後は先生方の前でしっかりごあいさつされました。
立派な先生になってほしいです。
4週間の実習大変おつかれさまでした。

陸上大会!

第62回市内陸上大会がおこなわれました。
晴天でしたが、時折砂埃のまうコンディションの中、選手になった桜っ子も、応援の桜っ子も一体となってがんばりました。
会場校だったので桜っ子の応援がひときわ大きいです。
桜川コールの中を選手のみなさんが力走します。

力強い走りっぷりは、低学年のみなさんのあこがれとなったことでしょう。

最後のリレーはひときわもりあがりました。

リレーでは5年生と6年生の男子が一位になりました。

応援に来て下さった皆様ありがとうございました。
また、これまでの練習にご協力いただきましてありがとうございました。

教育実習生の研究授業

今日は3人の教育実習生の研究授業がありました。
3人がそれぞれこれまでの実習で学んだことを生かして、落ち着いて授業をすることができました。でも、研究授業ということで緊張されたようです。お疲れ様でした。






明日は陸上大会です。高学年のみなさんが朝から会場となる校庭の整備をしてくれています。選手以外のみなさんも、大会のためにがんばっています。


正門前の道路沿いに生えているコバンソウの穂が実ってきて、まさに小判色になってきました。

陸上選手壮行会

今朝は、陸上大会に出場する選手のみなさんの壮行会がありました。
ユニフォームを着た選手のみなさんのデモンストレーションを間近でみた子どもたち(特に低学年)からは、「すげー」「速い!」等の歓声があがっていました。
大会当日は、選手のみなさんを励ます声で桜川小のグランドが包まれることでしょう。
お時間がある方はぜひ応援にいらしてください。



プール開き後の初めての水泳学習が行われました。今日は3年生と5年生が入りました。
水はまだ冷たいので、あちこちで歓声(悲鳴?)があがります。でもみんな笑顔です。

1年生のアサガオがだいぶ大きくなりました。本葉も何枚もでてきました。5月16日のブログの写真と比べてみて下さい。
1年生のみなさんは、毎日水やりをしっかりやっています。

にっこり 開校記念日

5月30日は、桜川小の42回目の開校記念日です。

開校記念日にちなんだものを・・と探していたら、校内に旧庄和町広報の縮刷版があり、桜川小開校当時の記事を見つけることができました。

左は広報しょうわ昭和50年2月号から     右は同じく昭和50年7月号から
(クリックすると大きめの画像が開きます)
DSC03570a.jpg 
DSC03571a.jpg
記事を読むと、桜川小にきまった由来や、桜川以外で候補に挙がった名前などのことが書いてあります。また初代校長の池上校長先生の学校紹介によれば、当時の児童数は925名、学級数25だったことがわかり感慨深いものがあります。

いずれも新しい学校に対する人々の期待が感じ取れますね。

プール開きなど

今日の朝は体育館でプール開きがありました。
運動委員会の子どもたちがプールの入り方を教えてくれました。また、体育主任の石﨑先生から水泳学習の注意についてのお話がありました。注意をしっかり守って安全で、楽しい水泳学習ができると良いです。



最近4年生が音楽の授業で「音探検」をしています。校内の色々な所に出没しては、そこで聞こえる音に耳を澄ませています。A棟は静かなので、音探しに苦心している様子です。写真は水槽のメダカをみているのでなく、水槽のモーターの音や水の音に耳を澄ませている様子です。


1年生は入学してからひらがなのおけいこをずっとがんばっています。
形の難しいものは先生からマンツーマンで手ほどきをうけながらしっかりかけるように練習します。

正門のそばのアヤメの花はしぼんでしまいましたが、すぐそばからアルストロメリアの花が元気にさきだしました。

6年生音楽集会

今日は6年生の音楽集会でした。
歌や合奏、リズムうちなどの紹介がありました。




今日はたくさんの保護者のみなさんが来校されました



正門のそばのアジサイが咲き始めました。
梅雨も近いですね。

5,6年生の交通安全教室

今日は5,6年生の交通安全教室がありました。
春日部警察の方々、春日部市くらしの安全課の方々、交通指導員の方々に主に自転車に乗るときの注意事項についてご指導をいただきました。
お話のなかで、自転車にのっていた小学生が人と衝突して多額の損害賠償請求をされたということがありました。自転車も加害者になるという意識で、しっかり乗りましょう。
「自転車安全利用5則」をもう一度確認しましょう。
自転車利用5則 (外部サイトがひらきます)


職員室まえの梅の木が大きくなったので、なかよし学級のみなさんが実をつんでいます。
でも届かないので、先生に抱きかかえられながらです。


実がたくさんとれました。まだ上の方にたくさんついています。
さあ、この実は何につかわれるのでしょう?


校庭のそばの芝生から小さいうすむらさきや白い花が生えています。
ニワゼキショウといいます。一日しか咲かない花ですが、後からどんどんさき、まん丸の実をつけます。

校内の掲示物から

今日は市教研総会のため3時間で給食を食べて下校です。少し慌ただしいです。
家に帰ってから安全に過ごしてください。

校内には子どもたちへのメッセージにもなる掲示物がいろいろいな所に貼られています。
日頃気をつけたいことだったり、その学年ならではのものだったり・・・と色々です。
次の写真の掲示物は、校内のどこに貼られているでしょうか?
今度来校されたときに探してみて下さい。






3年生が理科の授業で植えたホウセンカの芽がでてきました。
もうすぐ本葉も出てきそうです。
暑くなってきたので水やりが欠かせませんね。

算数少人数指導

3年生から6年生までの学年で算数の少人数指導がはじまっています。
各学年3クラスを、5クラスに分けて行うので、先生一人あたり受け持つ子どもの数が減り、きめ細かな指導ができるようになります。
今日は3年生がわり算の学習にとりくんでいました。

3年2組


3年3組


算数教室2

学習していることは同じですが、先生方の個性により、授業の味付けが少しずつ違ってきます。文章題の中身等もちょっと変えていることもあります。
子どもたちは少ない人数で学習しているので集中できるようです。

校務員の黒田さんがご自宅で育てられているサツキの盆栽をもってきていただきました。
綺麗に花が咲いているので期間限定で来賓玄関においてあります。
ご来校の際にはぜひご覧下さい。

PTA総会

今日はPTA総会がありました。
前年度の事業報告および決算報告。今年度の役員、事業計画、予算案のについて提案がありました。多くの皆様にご協力いただきましてありがとうございます。

27年度本部役員の皆様です。齋藤会長様をはじめ大変お世話になりました。


岡田会長様をはじめとした、28年度本部役員の皆様です。よろしくお願いします。


最後に岡田会長様から今年度の活動方針の発表がありました。

【28年度活動方針】
元気にあいさつ 楽しく学ぶ 
いつも笑顔の桜っ子ファミリー

会員のみなさんで協力しあって充実した活動にしていきましょう。
よろしくお願いします。

職員前のタイサンボクの花が咲き始めました。

プール清掃 眼科検診

一気に夏になってしまったかのような暑さを感じる一日でした。
今日はプール清掃がありました。6年生と5年生のみなさんががんばりました。
プール清掃にはちょうど良い天気で、少しぐらいぬれてもまったく気になりませんね。
(というかずぶ濡れの子もいました!?)


午後は1、2、3年生の眼科検診でした。学校医の石川先生にお世話になりました。
どの学年のみなさんも、おしゃべりせず、しっかりとし態度で受診できていたので石川先生から、「立派でしたね。」とお褒めの言葉をいただきました。この次もがんばりましょう。


3月に植えたジャガイモが大きくなり花が咲き出しました。
今年はたくさんおいもができるでしょう


明日はPTA総会です。14時30分開会です。よろしくお願いします。
5時間目(13時15分~13時55分)が授業公開になっていますので、併せてご来校ください。
お車での来校はご遠慮願います。

歯科検診

今日は1年生と2-1、2-2の歯科検診があり、学校歯科医の松井先生にお世話になりました。
小学校で初めての歯科検診ですが、1年生のみなさんは待っている時もお行儀よく、松井先生の前でもきちんとした態度で検診を受けています。


教室に帰るときは、一緒になるお友達が終わるのをまって、手をつないで教室に帰ります。
その様子を見ると、思わず笑顔になってしまいます。


2年生が生活科の学習でナスやキュウリなどの野菜の苗を植えます。
植える前に苗の様子をよく観察しています。


ワークシートには、色や形など特徴を書き込むようになっています。まだ長さを学習していないので高さなどは、「なにかに例えて表すといいですよ」と先生からアドバイスがあります。
すると写真のように自分の指を広げていくつ分、というように工夫していました。


きちんと世話をして、おいしい野菜ができるとよいですね。

教育実習がんばっています

先週から文教大学の学生さんが教育実習にきています。
2年生、4年生、5年生の学級に入っています。
実習も2週目に入り、授業見学だけでなく、実際に授業をしたり、指導教官の先生の補助をしたりと内容も増えてきています。
大学生活と違ってなれない現場での実習に戸惑いながらも、子どもたちとしっかりふれあいながらがんばっています。






最近になって、職員玄関や職員室周りの花壇に新しいお花がうえられました。



サフィニアマックスというペチュニアの仲間のお花です。
このお花は、サントリーフラワーズが行っている「大きな花プロジェクト2016」に桜川小が参加し、提供された苗です。サフィニアマックスはこれからたくさん花をつけて大きくなっていくようですから楽しみです。

サントリーフラワーズさんの「大きな花プロジェクト2016」については、こちらから
大きな花プロジェクト2016 (外部サイトが開きます)

防犯教室

今日は埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方々に、防犯教室のご指導にきていただきました。1~3年生、4~6年生に分かれて自分の身を守る方法などを中心に具体的に教えていただきました。

低学年の部では、一人で留守番をしているときに、電話がかかってきたり、誰かが訪ねてきたりしたらどうしたらよいかということを教えていただきました。

大切なことは、玄関は開けないこと、一人でいることがわからないようにすることでした。

また、道を歩いているときに知らない人から声をかけられたときの距離の開け方も教えていただきました。

「あおぞら」の皆様ありがとうございました。

先週種まきをした1年生の植木鉢からアサガオの芽が出てきました。

これから、どんどん大きくなって綺麗な花が咲くと良いです。
なんとなくですが、しっかり水やりをしている子の鉢がよく芽が出ているようです。

A棟やC棟の校舎の際から、小さなピンク色の花をつけた草花がたくさん生えています。
アカバナユウゲショウといいます。植えたわけではないですが、たくさん生えています。

硬筆展練習

夏のような暑い日になりました。
朝の運動の後、子どもたちは汗をかくようになりました。

各学級では硬筆展の練習がはじまっています。
特に1年生は初めてなのでお手本の置き方、鉛筆の持ち方なども含めて一つ一つていねいに確かめながら学習を進めています。字も一つ一つ形の特徴を学習しながらかきます。「小の字の2番目と3番目は高さをそろえます。みんなの右肩と左肩も高さが同じだよ。」というように・・・




一方こちらは4年。なれたもので、みんな黙々と練習しています。


正門のそばのアヤメが見頃になりました。この時期ならでは花ですね。
よくアヤメ、ショウブ、カキツバタの見分けがつかないといわれますが、学校のは花の根元が網目の模様がついているので、アヤメですね。

アサガオの種まき

低学年は生活科の学習で植物を育てます。
1年生はアサガオを育てます。今日は種まきです。
ピカピカの植木鉢に土をたくさんいれて種をまきます。
そして、種が流れないように注意しながら水やりをします。


丁寧に水やりをしていますね。
これから朝は毎日水やりが欠かせません。


となりの教室では算数です。
数の勉強をしています。
同じ数のブロックを色々な形に組み合わせたり、先生が出した数にあわせてもっている色鉛筆をだしたり、ということをしながら学習していきます。

シャトルラン

体育館から子どもたちの歓声がA棟職員室まで聞こえてきました。
何をしているのかな? と見に行ってみると・・・

3年生の子どもたちがシャトルランをしていました。
がんばっている友だちを応援しています。
シャトルランは体力テストの種目で20mのコースを決められた時間内に何回往復できるか、という持久力を調べるものです。

スタート直後はゆっくりなので子どもたちは余裕です。


回数を重ねると早いペースで折り返さないといけないので、ついていける子が減っていきます。先生もペースメーカーになって一緒にはしって励ましています。最後まで残れた子は70回ぐらいまで頑張れました。


B棟のなかよし4組のそばにあるエゴノキの花が満開です。
小さな白い花がたくさん咲いています。

救命救急研修

ゴールデンウイークがおわりました。大きな事件や事故もなく安全に過ごすことができホッとしています。ですが、これで油断することなく、これからも「もとみまた」と「いかのおすし」の合い言葉を忘れずに、安全に過ごしましょう。

今日の放課後は先生方の救命救急研修を行いました。
心配蘇生法とAEDの使用について専門的な研修を受けた体育主任の先生と養護教諭の先生を指導者にして行いました。




この研修を生かす機会があってはいけないのですが、いざというときには迅速に、確実に対応できるように、という気持ちで先生方は真剣に取り組んでいました。

体力テスト

今日から体力テストがはじまりました。
今日は1年生と6年生です。6年生が1年生のお手伝いをしながら50m、ボール投げ、立ち幅跳びの記録の測定をしました。
50m走では6年生と一緒に走ります。
6年生に勝てないのは当たり前ですが、1年生は6年生に追いつこうと一生懸命走ります。


6年生と走れるだけで、1年生はうれしそうですね。

6年生のおかげかもしれませんが、まっすぐ走れる1年生が多いような気がしました。

病休をとられていた島田先生の代わりとして4月からご勤務されていた鏑城先生が今日最後の出勤日になりました。短い期間でしたが、高学年の家庭科をはじめとして多くの学級の子どもたちとふれあい、時には得意の手品を披露するなどして、子どもたちから好かれていました。新しい学校でのご活躍をお祈りします。


学校周りのフェンスに這わせているモッコウバラが見頃になってきました。
白い花がかわいいです。

エアコン工事進行中です

連休の谷間の1日。事故や事件の報告もなく、子どもたちは元気に登校しました。
この所、休み明けに学校にくると少しずつ何かがかわっています。
それは、エアコン工事です。
夏の稼働にむけて、土日をつかって集中的に工事が進められています。
この3連休ではA棟とC棟の間と、B棟の昇降口の隣に大きな室外機が取り付けられました。

写真では小さく見えますが、近くでみるととても大きいです。

各教室にもエアコンの本体が取り付けられています。

これから電気工事などを行い、6月中には完成するそうです。
工事関係者の皆様ありがとうございます。最後まで安全第一でがんばって下さい。

職員玄関の前のタイサンボクにつぼみがみられるようになりました。
もうすぐ白い大きな花が咲きそうです。

1年生授業参観

4月最後の授業日になりました。
あいにくのお天気でしたが、1年生の授業参観懇談会が行われ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
今日の1年生の授業は「くらすのもくひょうをかんがえよう」です。
それぞれのクラスでどんなクラスにしたいか、こどもから発表してもらいまとめていきます。

その後は、目標を掲示する紙にはる自分の似顔絵をかきました。
黒板に貼ってある紙がピンクは1組、水色は2組、黄色は3組です。



保護者の方にも参加していただき、楽しい参観になりました。

明日からゴールデンウイークですね。前半の3連休が始まります。
お出かけしたり、遊んだりする時間が増えると思います。
どんな時にも自分の身を守るための合い言葉「いかのおすし」「もとみまた」を忘れないで、安全に楽しい休日をすごしてください。

「いかのおすし」は防犯の合い言葉


「もとみまた」は交通安全の合い言葉
しかして
まる

まつ
たしかめる

3年生校外学習 義援金報告

3年生が社会科の学習で校外学習にいってきました。
学校の周りを歩いて、土地や建物の様子などを観察して絵地図に表す学習です。
最初に広場にあつまって先生からのお約束をききます。


今日は正風館、花蔵院、南桜井駅などの方面にいってきました。
気がついたことを一生懸命メモしています。
良い絵地図ができるとよいですね。



今週は月曜日と火曜日に熊本大地震の義援金の募金活動を行いました。
ご協力いただきましてありがとうございます。
2日間で133,410円もの義援金が集まりました。
一日も早く人々の生活が復旧されることを祈って、本日、日本赤十字社の熊本地震災害義援金口座に振り込みをしました。

みなさんの気持ちも熊本に届くと良いです。

社会科出前授業

今日は6年生の社会科出前授業がありました。
ご指導にきていただいたのは春日部市教育委員会の文化財保護課の皆様です。
春日部市で発掘された遺物をたくさんもってきていただきました。

縄文時代は春日部のほとんどは海だったのですが、桜川小の周りの台地の所では縄文人が生活をしていたそうです。イルカやウミガメが近くまできていた、等という今では信じられないお話を聞きました。
今度学区を歩くときには、ここは海だったかななどと想像しながら歩くのもおもしろいでしょう。


お話のあとは貝塚から発掘された貝殻や土器、石器などの遺物を実際に見たり、触ったりしながら、縄文人の生活を想像しました。実物に触れられたことはとても貴重な機会になりました。



ご指導いただいた文化財保護課の皆様、ありがとうございました。

職員室前に植えられている梅の木の実が日増しに大きくなってきました。
今は大人の親指ぐらいの大きさです。
この実が成熟する頃には梅雨になりますね。

4月最終週のはじまり

早いものでもう4月の最終週になってしまいました。
ゴールデンウイークまでもう少しです。

各教室の廊下には絵が貼られて、何となく廊下が明るくなったようです。
子どもにしかできない色使いは、周囲の空気を明るくする力があるのでしょうか?


2年生の算数の授業で子どもたちがとても真剣にプリントに取り組んでいます。

何のプリントかな・・とみたら

足し算が20問。1年生の復習です。
一斉にスタートして20問できたら「はい」と手を上げて担任の先生がタイムを読み上げます。
いちばん速い子は28秒でした!
やがて100マス計算につながるような取組ですね。
繰り返し練習してぐんぐん力をつけて欲しいです。

学校藤の花が咲き始めました。
どこからともなくクマンバチさんもやってきました。
強そうなイメージがありますが、人にはあまり関心をしめさないので、そっと見守りましょう。

離任式

今日は離任式でした。
昨年度まで桜川小でいらっしゃった福岡校長先生をはじめ14名の先生方がお見えになります。
子どもたちもどことなくそわそわしています。
先生方が入場し、ステージに上がられると子どもたちの視線が集中します


代表児童の感謝のことば
「わたしたちはいろいろな先生方のお世話になっています・・・。」しっかりした内容でした。


代表児童からそれぞれの先生方に花束と作文のプレゼントです。
久しぶりにあった先生方を前に緊張しているようでした。


それぞれの先生方の桜川小への想いと、子どもたちの「ありがとう」の気持ちがたくさん感じられた離任式になりました。
先生方ありがとうございました。

音楽集会 授業参観・懇談会

今日の朝は、第1回目の音楽集会でした。
1年生も初めての参加なので、コの字型の並び方を確認します。

今日は校歌と明日の離任式の歌をみんなで歌いました。
音楽集会は年間を通して行い、各学年の発表もあります。
該当学年の発表の際は、保護者の皆様の見学もできますので、ぜひおいでください。

午後は授業参観懇談会でした。
風が強い中でしたが多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。




1年生は28日(木)になります。よろしくお願いします。

今日の1年生

1年生も学校生活に慣れてきました。
色々な教科の勉強も始まってきました。

今日は身体計測がありました。
体操着に着替えて保健室に集まります。
はじめてなので担任の先生がお手本をみせます。
「先生の身長は何センチかな?」と尋ねられると、子どもたちから「15センチ」「100センチ」などと声が上がります(笑)

ちなみに1年2組の占部先生は180センチでした。

天気がよいので外で先生に写真をとってもらっています。
今が盛りのノースポールをバックに、お行儀良くならんでいますね。


学校の八重桜が見頃をむかえました。
薄いピンク色のモコモコとした花が満開です。

河津桜、ソメイヨシノ、と咲き続けてきた桜の花のアンカーです。

さわやかタイム

新学期が始まり2週目。学校が少しずつ平常の動きになっていきます。
毎週火曜日と金曜日の朝は「さわやかタイム」です。全校体育です。
今日は今年度1回目なので、並ぶ位置や進め方、準備運動の確認をしました。
高学年は準備運動の順番をしっかり覚えているので、とてもスムーズです。


やり方がわからない1年生は見学です。しっかり体育座りできていますね。



今日の6年生は全国学力学習状況調査です。
先週の県の調査に引き続きがんばっています。
教室はとても静かです。



一方、同じC棟の一階はとても賑やかです。
1年生は算数セットをつかってお勉強です。
おはじきを指ではじいていくつ的に入ったか数えています。
みんな熱中しています。写真ではわかりませんがあちこちから歓声があがっています。

交通安全教室

午前中は日差しが厳しく、初夏を思わせるような陽気でした。
今日は1年生から3年生の交通安全教室がおこなわれました。
春日部警察署の交通課の方々、春日部市役所暮らしの安全課の方々、交通指導員の方々の合計12名の皆様がご指導にきて下さいました。

今日のポイントは道路の安全な歩き方です。
校庭に交差点や踏切などを配置した模擬道路をつくって、安全の確認の仕方などを教えて頂きながら、実際に歩きます。

「信号よし、右よし、左よし、右よし」と声を出しながら安全を確認します。


横断歩道を渡る時には、自分のことがよくわかるようにしっかり手を上げてわたります。
教えていただいたことを生かして絶対に事故にあわないようにしましょう。


6時間目にPTAの皆様と6年生でEM菌づくりが行われました。
米のとぎ汁にEM菌を入れてEM活性液をつくります。
作った活性液はゴールデンウイーク明けにプールに投入します。
EM菌を投入することで、プール清掃が格段に楽になります。
ありがとうございます。

職員室前のノースポールが盛です。
ハチさんもどこからともなくやってきて大忙しです。

1年生を迎える会

今日の一時間目は1年生を迎える会でした。
各学年からプレゼントをもらったり、出し物を見せてもらったりして1年生は大喜びでした。




午後はちょっと長めの陸上練習です。
風が強く砂埃が舞うようなコンディションでしたが、みんながんばって練習していました。




少し筋肉痛になった子もいるようです。土日でしっかり休んで下さい。

埼玉県学力・学習状況調査

今日は4、5、6年生の埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
この調査は一人一人の学力を確実に伸ばすために、「学習した内容がしっかり身についているか」という視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているか」という視点を加えて行われている埼玉県独自の調査です。
6年生の教室の様子です。みんな集中して頑張っています。

個人の結果は7月に配布される予定です。昨年も実施した5、6年生は昨年度からの学力の伸びもみられるようになります。

4月の1年生は先生方の引率による集団下校です。
プール前で、先生と一緒に安全のためのお約束を確認します。
復唱しながら、動きをまじえ確認します。「右よし! 左よし!・・・」


先生の引率で一列に並んで下校します。
ランドセルが大きくみえますね。


ところで、ランドセルカバーをよく見ると・・・
春日部の名産品が描かれているのにお気づきでしょうか?
これは、春日部市が配布する小学校1年生のランドセルカバーに麦わら帽子のモチーフを取り入れて、小さい頃から春日部の伝統工芸品「麦わら帽子」に馴染んでもらおうということで、デザインされたものです。

かわいいデザインで、1年生にお似合いですね。

第1回避難訓練

今日は第1回目の避難訓練がおこなわれました。
地震から火事を想定して行いましたが、1年生が入学して間もないので緊急地震速報の音は使わないで行いました。

高学年は落ち着いて避難ができています。


1年生もハンカチを口にあて、静かに避難ができています。素晴らしいですね。
避難指示から5分43秒で全学年がそろいました。


校長先生からは、以前越谷市であった竜巻の災害の話もまじえて、どうして訓練をするのかということについてお話がありました。避難訓練は、1年間を通して色々なやり方で行われます。今日のようにみんなが真剣にできると良いですね。

学校の色々な所に咲いているチューリップが見頃です。
この中には更正保護女性会の皆様やこばと幼稚園様からいただいた球根もあります。

入学式

今日は入学式でした。
110名の新1年生が桜っ子の仲間入りをしました。
みんな式中はお行儀よく座っていました。
お客様の問いかけに元気に返事をしたり、手を上げたりとしっかりできていました。


校長先生からは3つのお約束のお話がありました。
① えがおで元気にあいさつ
② 友だちや先生のお話をしっかり聞く
③ 事故にあわない

6年生のみなさんが歓迎の言葉と「ありがとう」と校歌の紹介をしてくれました。


入学式のあとは、クラスで担任の先生から名前を呼ばて元気に返事をしていました。
担任の先生の楽しい読み聞かせもありました。



ところで・・・
学校の桜はほとんど散ってしまいましたが、散った花びらで校庭が桜色に染まっています。
これも今だけの季節限定の風景です。