上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

計算タイム/4年生 地域めぐり

 木曜日の朝は「計算タイム」があります。 みんな真剣に取り組んでいます。
 この写真は5年3組の皆さんの様子です。
 
 4年生は、「総合的な学習の時間」に地域安全マップを作ります。今日は、5月7日に引き続き、2回目の地域めぐりを行いました。「気をつけて見てみると、町の中には安全を守るためのいろいろな工夫があるんだ」と新たな発見があったようです。
 

児童集会/鍵盤ハーモニカ講習会

 今朝、児童集会を行いました。今日は整備委員会からのお知らせでした。掃除の仕方や清掃用具の使い方について、分かりやすく説明してくれました。
  

 3時間目には、1年生を対象とした「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。ケースの置き方・準備の仕方から音の出し方まで、講師の方からわかりやすくお話をいただきました。
  

5年生 田植え体験

 今日、「総合的な学習の時間」の一環として、5年生が田植え体験をしました。石川市長さんも応援にかけつけてくださいました。水田を提供してくださった、金重様と市の農業委員会の方から、田植えの仕方について教わりました。足をとられそうになり、よろめきながらも、何とか稲を植えました。成長が楽しみです。
   

平成27年度の「おやじの会」がスタートしました


 第1回「おやじの会」を校長室で行いました。会員の紹介と今年度の計画など話し合いました。
学校の環境整備にご協力いただき、感謝しております。今年もどうぞよろしくお願いします。
  
話し合いの後、作業場所の確認を行いました。次回(5/23)は、校庭のタイヤのペンキ塗りを行います。
  

グリンピース皮むき体験/体力テスト/ミニトマトを植えました

  3年生がグリンピースの皮むき体験をしました。中には9粒も入っているさやがありました。
このグリンピースは、今日の給食(グリンピースご飯)でいただきます。
 
 4年生の体力テストの様子です。少しでも記録を伸ばそうと、力一杯、取り組んでいます。

 2年生は、一人一人の鉢にミニトマトを植えました。植え方を先生に教わりながら、丁寧に植えました。大きく成長するよう、これからしっかりお世話をしてくださいね。