上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

書き初め競書会

今日は3年生と5年生が、競書会を行いました。
3年生は教室で、5年生は体育館で行いました。
作品の公開は、明日からの予定です。



5年生社会科見学

 今日は、5年生の社会科見学がありました。午前中は富士重工矢島工場へ、
午後からは桐生市にある織物参考館「紫」に行きました。下の写真は、織物参
考館で、機織りや藍染の体験をした様子を写したものです。






書き初め競書会

今日と明日、書き初め競書会が行われます。
体育館では4年生全員で競書会を行いました。また、6年生は、教室で行いました。



学校ファーム収穫感謝集会

  今朝、「学校ファーム収穫感謝集会」を行いました。低学年で取り組んだ
さつまいも・野菜づくり、3年生以上で取り組んだ「上沖米づくり」において、
多くの地域の方々にご指導いただきました。その感謝の気持ちを込めて
手紙やメダル、花束や歌をプレゼントしました。ありがとうございました。






 昼食会では、上沖米を使ったカレーライスを召し上がっていただきました。
今年の上沖米も、とてもおいしかったです。


おやじの会

 今日は、おやじの会の活動日です。12月5日に予定している「焼いもの会」
の準備をしました。




小学生期家庭教育学級

緑小学校と上沖小学校のPTAと粕壁南公民館の共催により、家庭教育学級を行いました。内容は、マジック教室で、いろいろな手品と、その種明かしを教えていただきました。マジックの大切なことは、不思議に見せるための何気ないしぐさだそうです。楽しい時間を過ごしました。


4年 車いす体験学習

 今日は、4年生が「総合的な学習の時間」に取り組んでいる福祉体験学習
の1つ「車いす体験」学習を行いました。5名のボランティアの方々がわかり
やすく教えてくださいました。ありがとうございました。


支援籍交流

 今日は宮代特別支援学校のめいちゃんとの支援籍交流がありました。
3年1組のみんなと一緒に、音楽の授業を行いました。「おかしの好きな魔
法つかい」の曲に合わせて、いろいろな楽器の音を鳴らしてみました。とて
も楽しい時間になりました。




4年生 わら細工づくり

 今日の3、4時間目、春日部市郷土資料館の方々を指導者にお招きして、
4年生の「わら細工づくり」体験活動がありました。この活動は、3年生以上
が行う「上沖米づくり」(総合的な学習の時間)の最後の活動になります。
5年生の田植え、3年生のかかしづくり、6年生の稲刈り・脱穀、そして、今回
の「わら細工づくり」とつながっています。




音楽朝会の様子から

 今日は音楽朝会がありました。全体で「まっかな秋」を歌った後、1年生が
「手びょうしドンドコドン」「世界中の子どもたちが」の2曲を披露してくれまし
た。とても上手でした。大勢の保護者の皆様にもご来校いただきました。あ
りがとうございました。