上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

避難訓練事前学習

 今朝、1月20日に予定している「不審者対応避難訓練」の事前学習を行い
ました。はじめにビデオを見て、各クラスでの避難の様子を確認した後、実際
に教室の机を使ってバリケードを築き、避難する練習をしました。




3学期がスタートしました!

 いよいよ今日から3学期の始まりです。
 始業式では、寒い中でしたが、子どもたちは姿勢よく立派な態度で参加する
ことができました。さすがです。
 校長からは、申年にちなんで、「申」のもつ言葉の意味についてお話がありま
した。また、春日部親善大使「あえか」さんの歌の歌詞にある「顔晴れ(がんばれ)」
という言葉をもとに、まとめの3学期をがんばっていきましょうというお話がありました。



 
 3学期のめあてを、2年3組のお友達が発表してくれました。あいさつや縄跳び、
笑顔、丁寧に文字を書くこと、そして林間マラソンをがんばりたいと、堂々と意気
込みを話してくれました。


 始業式終了後、今月の生活のめあてについての話がありました。
 今月のめあては「生活のリズムをとりもどそう」です。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 2016年、新しい年のはじまりです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 これは、上沖小の屋上から撮った「初日の出」の写真です。
 今年も、皆様にとって良い年となりますように。




2学期終業式

  今日は2学期の最後の日です。終業式では、校長先生から、年度初めから
お願いしている「ありがとうと言える子、言われる子になりましょう。」というお話
に加えて、「ありがとうを行動で表せる子になりましょう。」というお話しがありま
した。最後に、2学期とてもよくがんばった上沖っ子に対して、「よくがんばりまし
たね。ありがとう。」と言葉をかけられました。



 2学期がんばったことの発表です。3年生の代表児童が発表しました。

 冬休みの生活について、①お金の使い方、②不審者、③交通事故 に気をつけよう
というお話がありました。


 最後に、表彰が行われました。みなさん、大変よくがんばりましたね。








上沖小40周年記念式典

  本日、上沖小40周年記念式典を本校体育館で開催しました。
 上沖小を支えてきてくださった地域の方々やPTAの方々等、たくさんの方々
がお祝いに来てくださいました。式の後半は、本校の卒業生で、春日部市の
親善大使でもいらっしゃる「あえかさん」が、お祝いにミニコンサートを開いて
くださいました。とても素敵な曲ばかりでした。思い出に残る記念式典となり
ました。








音楽朝会

 今朝は音楽朝会がありました。全体で「きよしこの夜」を合唱した後、4年生
による発表がありました。リコーダー演奏「陽気な船長」と合唱「ゆかいに歩け
ば」の2曲を披露してくれました。とても素敵な発表でした。4年生の保護者の
皆様も多数、参観に来てくださいました。




赤い羽根募金

 昨日と今日の休み時間に、福祉委員会の児童による赤い羽根募金活動が
行われました。低学年から高学年まで、多くの児童が募金に協力してくれました。


保健委員による紙芝居

 今朝、保健委員会の児童が5年生の各教室で紙芝居をしました。この紙芝居は、
排便が適切に行われずに体調不良を訴える児童が多いことから、「排便の大切さ
を知り、毎日排便するためにはどんなことに気をつける必要があるのか」を理解し
てもらうことを目的に行ったものです。保健委員会の児童が頑張って伝えてくれま
した。今後も、別の学年で実施する予定です。




やきいもの会

 今日は、毎年恒例となっています、上沖小おやじの会主催の「やきいもの会」
がありました。子どもと保護者合わせて250名以上が参加してにぎやかに行わ
れました。






 やきいもができるまで、地域のボランティアの方々に教わりながら昔遊びを
楽しみました。




 ほくほくとおいしいやきいもができました。

1年生 昔遊び体験

 今日は1年生の生活科の授業として、昔遊び体験活動を行いました。
地域のボランティアの方々にご来校いただき、おはじき・けん玉・こま・めんこ・
あやとり教えていただきました。ありがとうございました。







 体験活動終了後、子どもたちはボランティアの方々と一緒に給食を食べました。