2023年8月の記事一覧
かすかべカフェ8月
かすかべカフェ8月は、春日部中央総合病院の栄養士さんを講師に迎え、
「美味しく楽しく健康に!~正しい間食の取り入れ方~」の講座を開催しました
皆さんは普段どれくらい栄養バランスの摂れた食事をされていますか
普段の食事で栄養バランスが確保できない時に、間食としてエネルギー源となる食べ物や飲み物を
摂取することを間食と言うそうです
間食とおやつは別物 おやつとは・・・「心の栄養剤」
間食とおやつは位置づけが違うことを理解し、自分にとって必要なエネルギーや栄養素の量を把握して、
美味しく楽しく健康に毎日を過ごしましょう
宿泊研修会 3日目-解散
春日部に無事、帰着。
バスの運転手さんにお礼の挨拶をし、中央公民館の講堂で、解散式を行いました。
ご参加いただいた児童、生徒の皆さん、運営にご協力いただいた大学生ボランティアの皆さん、お子さんの送迎をしていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました!
年少リーダーたちの今後の活躍に期待です!
公民館でも、引き続きプログラムを企画していますので、ご参加いただけますと幸いです。
宿泊研修会 3日目 速報-5
退所式を終えました。
長かったな…感じた人もいれば、あっという間の二泊三日だった!と感じた人もいるのではないでしょうか。
三日間、皆それぞれ、精一杯頑張りました!
施設の職員さんに見送られ、那須甲子青少年自然の家を後にしました。
次は上河内サービスエリアでトイレ休憩の予定です。
(15:45時点) 上河内SAにバス到着です。
(16:05時点) 上河内SAを出発しました。
宿泊研修会 3日目 速報-4
「活動のふりかえり」を実施。
今回、那須甲子青少年自然の家に来たのは、旅行ではなく、宿泊研修会を行うためです。
様々な体験活動を味わって、単に「楽しかった!!」で終わらせてしまっては、はるばる春日部から福島県に遠征した意味が皆無です。
例えば、「うまくできなかった」ことがある場合、なぜそう感じたのか、どこが至らない部分だったのか など、自身の行動を振り返る機会は非常に重要です。
ふりかえりの研修では、初日、2日目、3日目それぞれのプログラムで、自身の行動を振り返り、アウトプットする機会を設けました。
そして、次回以降の春日部市での研修会の際に、班ごとに、活動成果をまとめ、報告のための準備を進めていきます!
宿泊研修会の目標としているのは
•あびるほどの自然体験
•友だちづくり
•協力、助け合い
•研修で体験したことの伝達(発表) です。
これらの目標のもと、リーダーを目指すための取り組みは、皆さん、達成できたでしょうか?
ふりかえりの後は、学生ボランティアによる伝言ジェスチャーゲーム!うまく最後のメンバーまで伝わったな!?楽しい活動でした。
宿泊研修会 3日目 速報-3
カレーの出来上がり!
みんなで協力しながら、苦労して作ったカレーは格別!
おかわりする人も多数!
初日の野外炊事では、学生ボランティアや職員など、スタッフの補助を受ける機会が多かった各班ですが、今回は、作業を分担して効率よく進めたり、協力して火おこしを成功させるなど、成果を生かしている様子が随所で見受けられました。
施設職員さんによる片付け点検では、
「とても綺麗にできていますね」とのお褒めの言葉をいただきました。
3日間の宿泊研修、最初は不安な気持ちが強かった人も多いと思います。
しかし、プログラムを経るごとに仲間と打ち解け合い、大変な行程や、楽しいひとときを共有した参加者たち。
新しく出会った友だちと過ごす3日間も、残りわずかとなってきました!
午後は、研修の振り返りを行います。
14時過ぎに、施設を退所する予定です。
宿泊研修会 3日目 速報-2
爽やかな風が吹くなか、最終日のプログラム、野外炊事です!
次第に炊事場から、いい匂いが漂ってきました。
組織キャンプ事業・野外炊事といえばカレー作り!
林からは おそらく キビタキ(施設のマスコットにもなっている野鳥)の囀りが聞こえています。
各班、美味しいカレーができるかな?
楽しみですね。
宿泊研修会 3日目 速報-1
おはようございます
今日は最終日。
昨日までの悪天候とは打って変わって、雲ひとつ無い快晴です。
このあと午前中からお昼にかけて、二度目の野外炊飯。
カレーを作ります。
反省を生かし、初日よりスムーズにできるでしょうか?
準備や火おこしにも期待です!
宿泊研修会 2日目 速報-3
夕食後、キャンプファイヤーを楽しみました!
茶臼岳登山に引き続き、2日目は盛り沢山!施設の営火場でキャンプファイヤーです。
那須甲子の山から、火の神が降臨し、3つの火を授けました。そしてファイヤーに点火。
燃える火を囲み、今日の活動を振り返りながら、楽しいひとときを過ごしました!
キャンプファイヤーの灯は消えても、皆の心の中に灯った火は、力強く燃え続けます。今日の経験を大切に、糧にしていただけることを期待します。
2日目、お疲れさまでした!
宿泊研修 2日目 速報-2
電波状況等により掲載が遅くなりました。
今回の宿泊研修会のメイン!
茶臼岳登山を実施しました!
登山前 峠の茶屋登山口での記念撮影
登山開始!
険しい登山道が続きます!
ところどころ休憩をとりながら、山頂目指しました。
山の天気は変わりやすく、晴れ間が覗いたかと思うと、たちまち雲が視界を遮ります…。
(今回、霧状の雲が多く、また、風も強く、山頂でも期待した景色は望めませんでした。しかし、一瞬の晴れ間からのぞく稜線、山麓の景色の美しさなどを味わってもらえたことと思います。)
お昼、おにぎり弁当は格別でした!
お互いに励まし合いながら、力を合わせて山頂へと歩みを進めます。
この「大変さ」と「達成感」は、実際に茶臼岳への道のりを歩いた人にしか味わえないものです。
幸い、雨に降られることはなく、各班で協力しながら、無事に全員が下山できました。
宿泊研修会 2日目 速報-1
6時に起床。
朝のつどいでラジオ体操のあと、施設の手作りパンで朝食です。
天気は曇りですが、これから回復する見込み!
今日は茶臼岳ハイキング。たくさん食べてエネルギー補給をして、山に挑戦しましょう!
宿泊研修会 初日 速報-4
あいにくの雨。
野外炊事は、エコルームと、エコルームの軒先で行うことになりました!
それでも、各班で協力し、限られた時間内で準備、調理、片付けまで完了しました。
火おこしや、その他の段取りで手際が悪かった点は、明後日の野外炊事に生かせるようにしましょう。
宿泊研修会 初日 速報-3
3日間一緒に過ごす班のメンバーの親睦を深めるため、レクリエーションとして、けん玉やニュースポーツを体験しました。
けん玉を使ったレクの様子
モルック体験の様子
ボッチャ体験の様子
班の子どもたち同士、声援を送って楽しく競技しました!
夕飯のための野外炊事も、協力して頑張りましょう!
宿泊研修会 初日 速報-2
11時10分 那須甲子青少年自然の家に無事、到着しました。
雨が降ったり止んだりの天候です。
食堂(レストラン)で食事をし、午後の活動に備えます!
宿泊研修会 初日 速報-1
春日部市中央公民館を出発し、
上河内サービスエリア(栃木県宇都宮市)でトイレ休憩です!
上河内はあいにくの雨。
これから向かう福島県西郷村の天気が心配です。
予定通りの行程で、那須甲子青少年自然の家に到着できそうです。
年少リーダー研修会、宿泊研修の始まりです!
8/23~25 の二泊三日 「国立那須甲子青少年自然の家」での研修会元気に出発しました
ワクワクとドキドキと、ちょっぴり不安もあると思いますが、いろいろな経験をしてきてください
残暑お見舞い申し上げます
連日猛暑が続いておりますが、皆さまはお変わりありませんか
人も植物もバテ気味ですが公民館に足をお運びくださる利用者の皆様を色とりどりの可愛いお花がお迎えしています 暑い中でも懸命に咲く花を見ると気持ちが明るくなりますね
この暑さももうしばらくの辛抱です
皆さまご自愛ください
子ども体験教室「プラネタリウムに行こう!」を開催しました。
令和5年8月4日(金)
粕壁地区公民館主催事業 子ども体験教室「プラネタリウムに行こう!」を開催しました!
市で借り上げているバスを活用し、
茨城県つくば市にある「つくばエキスポセンター」で、プラネタリウムを鑑賞しました。
50mもの高さを誇る「H-Ⅱロケット(実物大模型)」がお出迎え。
施設は、つくば中央公園に隣接しています。
今回のメイン・館内のプラネタリウムでは、
迫力満点のスクリーンに、星空が映し出されました。
(上映中は写真を撮影できないため、開始前の映像です)
参加者からは、
・プラネタリウムや様々な展示物を見学できて勉強になった
・近郊とはいえなかなか訪問する機会のない つくばエキスポセンターに来られて嬉しかった
・夏休みにいい体験ができた
といった声がありました。
時間の関係で、ゆっくりと常設展示を見たり、
体験コーナーを遊び尽くすことができなかったと思います。
次回は是非、ご家族総出で!
またはご友人とお誘いあわせのうえ、つくばに出かけてみてくださいね。
なお、今回の企画は大変好評をいただき、
早期に満員となったため、参加いただけなかった方も多数いらっしゃいました。
今後も、創意工夫した公民館事業を実施してまいりますので、
是非、公民館に足を運んでいただければ何よりです。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
かすかべカフェ7月
かすかべカフェ7月は、明治安田生命保険のFPコンサルタントをお迎えして
「最適な MYライフ&エンディングを考えよう」を開催しました
当日配布された「マイライフ&エンディングノート」をもとに
活用方法、記録の仕方など、詳しく教えていただきました。
ノートには自分の人生を振り返りその想いを書き残したり、家族に託すものや残したいものを整理したり、
残りの人生を自身の想いに沿って過ごすために活用してほしいとのこと。
自身のエンディングプランを考える事は大切なことです。
いつも傍にいる人にも、なかなか自分の想いを伝えることは難しく、
書くときの自分の健康状態や環境によっても、考えは変わってくるものですが、
ノートには、その時その時の想いを書いていけば良いとのことです。
ご自分の思い通りのエンディングを迎えられる人は、いないかもしれません
スマホ主流の時代ではありますが・・・
その人の筆跡や、その人の書き残した言葉は、見た人の心に深く刻まれます
このノートを見つけてこのノートを読んだ人が笑顔になれて
ほっこり幸せな気持ちになれたら、きっとその人の人生は、
最高のエンディングを迎えたと言えるのではないでしょうか
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。