豊春地区公民館
親子の広場(5月)
今月も「親子の広場」を開催しました。
更生保護女性会豊春西地区の方々が、かわいらしい折り紙を作ってお母さんとこどもを迎えてくださいました
カエルのうたがきこえてきそうです
おままごと野菜を包丁でトントンする度に「キャハハー」と笑い声
上手に滑り台ミッキーにハイタッチ
こどもたちが元気に遊んでいる様子に心が和み癒されます。今は二十歳を過ぎる子の親となり、当たり前と思っていた我が子たちとの楽しい時間はかけがえのない貴重な時間だったと改めて気付かされます。子育てをされている皆様には、今この時を大いに楽しんでいただきたいと思いました。
次回の親子の広場は 6/20(木)です。皆様のお越しをお待ちしています。
えほんの広場
豊春市民センターでは、今年度も「えほんの広場」を開催しています
緊張気味にお部屋に入ってきた子どもも、地域文庫の方の読み聞かせが始まると、お母さんの膝の上で心地よさそうに聞いてました
読み聞かせのほかにも布やすずを使ってあそびました
絵本の読み聞かせは語彙力がつき、感情や想像力が豊かになるなどいいこといっぱい、親子で心穏やかな時間が過ごせます。
お散歩ついでにでも、子どもと一緒にいらしてみてはいかがでしょうか。
「えほんの広場」は毎月第2木曜日に開催、次回は6/13(木)です。
公民館だより「豊春」5月号を発行しました
「親子の広場」を開催しました
4月18日(木)
今年度最初の親子の広場を開催しました
親子の広場は0歳から5歳のお子さんと保護者が対象の子育てサロンです。
参加者同士の交流を図ったり、更生保護女性会の皆さんに子育ての相談もできます。
今月は「こどもの日」のイベントで、いつもより多くの親子が参加してくれました
鯉のぼりの飾りや、折り紙のかぶとで「こどもの日」をお祝いしました!
親子の広場では、楽しいおもちゃも用意してあります
次回の親子の広場は、5月16日(木)です。
育児の不安、悩みなど、子育てについていろいろおしゃべりしてみませんか
お気軽にお越しください
今が見頃です
4月から豊春市民センターがオープンしました
公民館に地区センターとしての役割を加えた総称が市民センターです。
地区センターとしての主な役割とは
・地域のまちづくりの拠点(自治会が利用しやすくなる)
・防犯・防災の拠点(自治会・地域と市が連携して一体的な対応ができる環境づくり)
・子どもの居場所づくり(安全なあそびばの提供)
・各種証明書の発行(マイナンバーカードがあれば住民票・印鑑証明・戸籍証明・税証明等が取得可能)
このように、より使いやすくなりました豊春市民センターの藤棚や花壇には今、見頃の花々が咲きほころんでいます
かわいらしく、また優雅に咲く色とりどりの花々に心癒されます。
みなさまも是非、豊春市民センターに足を運んでご覧になってはいかがでしょうか。