日誌

新規日誌5

6月15日(5年生)

◆下野新聞塾◆

今日は下野新聞社の宇留野さん、坂井さんが、新聞についての授業をしに来てくださいました。

新聞の写真掲載の工夫や、新聞の読み方についても学習しました。

また、「桃太郎」の結末を新聞記事にしたとき、桃太郎の視点と、鬼の視点では、同じ事実でも書かれ方が違うということがわかりました。

実際に新聞社の方からお話を聞く機会はなかなかないので、いい経験になったと思いますにっこり

6月14日(5年生)

◆外国語発表◆

今日は外国語で「バースデーカード」の交換を行いました。

誕生日と、誕生日にほしいものを聞いて、カードを交換しました。

アイコンタクト、はっきりとした声で話す、笑顔などに気をつけながらしっかりと発表することができました。

次の発表も楽しみですね!にっこり

5月28日(5年生)

◆とちぎっ子学習状況調査◆

27日に「とちぎっ子学習状況調査」が行われました。

5年生は、国語・算数・理科のテストを受けました。

「自信はある。」「理科が難しかった」「あれはこうだったかー」と感想は様々でした。

結果が楽しみですねにっこり

 

◆ICT授業◆

28日にはクロームブックを使っての授業が行われました。

インターネット上の「キーボー島」というサイトでタイピングの練習をしました。

「ぎゃ、ぎゅ、ぎょ」や「ぴゃ、ぴゅ、ぴょ」など、普段打たない文字のタイピングが難しかったそうです戸惑う・えっ

 

 

今週はアグリ体験に始まり、町陸上記録会と行事の多い週になりました。

天候も変わりやすく、体調を崩しがちになる時期です。

土日はゆっくり休んで、また月曜日元気に会いましょう!

5月24日(5年生)

◆アグリ体験◆

 いいお天気の中、2校時目から3校時目にかけてアグリ体験(田植え)が行われました。

 校長先生、市貝町の教育委員会の方々、大木さんのご指導のもと、全員が一列に並び、田植えをしました。

 田植え経験者もおり、なれた様子で田植えをする子もいれば、田んぼに足をとられ、動けなくなっている子もいました。

 秋の稲刈りが楽しみですね!

 

◆田植えの感想◆

・とても楽しかった。稲刈りが楽しみ。

・稲を植える時に倒してしまったけど、最後はこつをつかんで倒さないで植えることができました。足が冷たくて気持ちよかったです。

・田植えがあんなに大変だと思わなかった。

・昔の人は工夫して米を育てていたんだなと思った。今の時代に生まれよかった。

・田んぼは思ったよりもネバネバしていて歩きずらかった。昔の人はすべて手でしていたので、大変そうだなと思いました。

 

◆町陸上記録会◆

明日は市貝町陸上記録会です!今までの練習の成果を思いっきり発揮してほしいと思います。

以下は明日の持ち物です。よろしくお願いいたします。

<服装>

市貝小学校の体操着(半袖、半ズボン)

<持ち物>

水筒(スポーツドリンク可)、レジャーシート、日傘、予備マスク、ハンカチ、ティッシュ、汗ふきタオル、検温カード

 

 

5月18日(5年生)

◆とちぎっ子プレテスト◆

今日は1校時~3校時にかけて、とちぎっ子のプレテストを行いました。

国語・算数・理科のテストを行い、それぞれ一生懸命問題に取り組んでいました。

来週27日が本番です。自主学習などで4年生までの復習をすすめ、自信をもってテストに臨めるといいですね!

5月13日(木曜日)

◆外国語◆

今日は外国語で自己紹介の発表をしました1ツ星

自分の名前とスペル、好きな色、食べ物、スポーツについて英語で話をしました。

みんなの目を見てはっきりと大きな声で発表できた子も多く、32名全員がしっかり自分のことを紹介できましたピース

~今日の子どもたちのふりかえり~

・緊張した

・緊張したけど、やってみると楽しかったからまたやってみたい。

・失敗したらどうしようと思ったけど、うまくいってよかった。

・大きな声で言えてよかった。

・次はもっと大きな声で発表したい。

次の外国語の発表も楽しみですね!

5月11日(5年生)

◆総合的な学習◆

総合的な学習では、市貝小学校の自然をさらによくしようという学習が始まりました。

今日は、これからお世話になる 産業環境クリエイトの石川さんに来ていただき、市貝町や市貝小学校の自然についてお話をいただきました。

また、実際に校庭の森に出て、どんな生き物が住んでいて、どんな木がどのくらい生えているのかを教えていただきました。

これから、市貝小学校の自然をさらに豊かにして、多くの生き物が生活する場所にしていきましょう!

5月7日(5年生)

昨日は、引き渡し訓練ならびに、学年支部会お世話になりました。

そんな今日は陸上練習に始まり、ロングニコニコタイムと、運動三昧の日になりました急ぎ

 

◆ロングニコニコタイム◆

あいさつじゃんけんでは、市貝小学校の先生方に元気よく挨拶をし、王様じゃんけんをしました。

縦割り班ごとの遊びでは、下級生とも楽しく遊ぶことができたようです。

 

GW明けで疲れもあると思います。ゆっくり休んで、月曜日に元気に会いましょうにっこり

 

4月21日(5年生)

◆社会科◆

「世界の国土」という学習で、世界の国旗の意味を調べる学習をしました。

どうして同じ模様があるのか、国旗にはどんな意味がこめられているのか、クロームブックを使いながら調べました。

国旗には、その国が大切にしているものや、歴史などの意味がこめられているということが分かりました。

ぜひ自主学習でも、いろいろな国の国旗について調べて見てくださいにっこり

 

◆離任式◆

今日、体育館で離任式が行われました。

今年度市貝小学校を離れることになってしまった6人の先生方から温かいビデオメッセージをいただきました喜ぶ・デレ

どの先生も子ども達がとてもお世話になった先生で、「直接お別れを言いたかった。」「また会いたい。」と今日の振り返りに書いている子が多くいました。

いつか会う時には、心も体も成長した姿を見せることができると良いですね!!

 

4月20日(5年生)

◆道徳◆

今日は、「限りある命」について考えました。

同じ11歳の宮越由貴奈さんが書いた「命」という詩を読み、どんなところが印象に残ったのか、何を伝えたかったのかを考えることを通して、これからの生き方について考えることができました。

<子ども達の今日の振り返り>

・自分がやりたいことを全部やりたい!精一杯生きる。

・どんなことがあっても命を大切にする。

・命は二つも三つもないし、たった一つしかないから、命は大切で尊いものなんだなと思いました。

4月15日(5年生)

 5年生が始まって、1週間がたちました。

今日の交通安全教室では、班長や副班長として下級生のお手本となるようなすばらしい態度で臨むことができました。

授業も本格的に始まり、毎日よく頑張っています。

外国語の授業では、自己紹介をする単元が始まりました!

どんな自己紹介をしてくれるのか、楽しみです!

 

1年間よろしくお願いします!(5年生)

 本日、令和3年度の新任式・始業式が行われました。

個性豊かな5年生の担任になれたことを嬉しく思います。

学級開きでは、

①担任の自己紹介

②5年生とは1・2・3・4年生のお手本になる学年。高学年としての意識を持とう。

③5年生の合い言葉・・・「挑戦」・「新しいは楽しい」を大切にどんなことにも挑戦する1年にしよう。

と3つの話をしました。

今日は6校時にさっそく入学式準備がありました。自分のできることにてきぱき取り組むことができ、立派な5年生のスタートになったと思いますキラキラ

これから1年間よろしくお願いいたします。

 

修了式(5年)

昨日は、5年生最後のお楽しみ会をしました。当日までたくさん時間をかけて準備をしてきました。

ウルフ鬼ごっこ・ボール鬼・かげおに・サッカー・新聞紙ジャンケンをしました。

司会の二人の様子です★

ウルフ鬼ごっこのルールを説明している様子です★

ウルフ鬼のスタート!!

ボール鬼の説明をしている様子です★

サッカーでは、3試合を計画していたようで、担任も参加しましたが、予想以上に疲れました汗・焦る

3試合目にはボールが二つになり、楽しかったですね!!

新聞紙ジャンケンをして終わりとなりました。最後のお楽しみ会も楽しく過ごすことができて良かったです。

最後にはサプライズも準備していただきました・・・(涙)

ありがとうございましたハートとても嬉しかったです☆

そして本日、5年生32名全員に修了証が渡されました。この一年、本当によく頑張りましたね花丸

みなさんと過ごした日々は忘れられない宝物となりました・・・

児童指導の先生から「はるやすみ」のキーワードで大切なことを教わりました。

春休みの課題も配布しました。やり方なども子どもたちに話しましたので、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

引き続き、検温カードの記入等もお世話になります。

4月に元気に登校してきてくださいねにっこり

1年間本当にお世話になりました。ありがとうございましたキラキラ

3月18日(5年)

総合の「環境について学ぼう」の学習では、それぞれが調べてきた課題について、パワーポイントでまとめたものを発表しました。

次のスライドにいくときのタイミング等、練習してきたので上手に発表することができました。最終的には、自分達にもできることを提案したり、課題の原因についてまとめたり、出典ものせるなど、楽しく学習することができました。

昨日は、子ども未来課のやな先生が、一人1台導入された”クロームブック”についてご指導してくださいました。

子どもたちは、タッチ操作をしたり、ビデオ会議を体験したりと楽しそうでした星

これからどんどん活用していきましょうね!!

体育では、体育係が「もう一回授業でしたいことや、やりたいこと」のアンケートをとり、結果から、野球に決まりました体育・スポーツ

野球部の子達がチーム編成やルールについて話してくれました。

色んな場面で子どもたちが活躍するのを見ると、嬉しくなります^^

得意なことをどんどん伸ばして欲しいです★

6校時目には、卒業式の準備を行いました。在校生の代表として明日は卒業式に参加します。6年生に感謝の気持ちが届くようにと、しっかり準備をしていました。また、仕事がおわると「他に何か手伝うことはありませんか?」と言いに来る子どもたち・・・素晴らしいですキラキラ

5年生の代表児童も、今日は全校生の前で、在校生代表の言葉を述べました。

3月10日(5年)

1年間積み重ねた自主学習タワーを解体しました本

それぞれのノートを返すと、4月の頃のノートと今のノートを比べながら「レベルアップしてる!!!」「前のほうが頑張っていたかも・・・」と見せ合いながら振り返っていました。

一番多かった人は、11冊!!ノートを合わせて、ひもで綴じた物に表紙をつけました。

今日お返ししますので、ぜひたくさん褒めてあげてくださいハート

表紙には「令和2年度 自主学習」と書き、自分へのコメントを書きました。6年生の目標を書いている人もいました★

また来年も頑張りましょうね^^

電子黒板が各教室に入りました!!!

今日の音楽の時間に、5年生のまとめとして復習をしました。ブラスバンド部の人達が、電子黒板を使いながら説明してくれました音楽

どんどん活用していけたらいいですね★

 

 

3月5日(5年)

国語の「手塚治虫」の学習では、並行読書をしてきた人物についての感想文を書いています。

キーワードや、あるきっかけとなる出来事を見付けるたびに、付箋をはりながら読んできました。

みんなの本には付箋がたくさん!!!星

読書感想文のタイトルには、その人となりが分かるようなキーワードを入れてみよう!と話すと・・・

「誰よりも平和をねがう人 アルバート・アインシュタイン」

「人のために命をささげた男 野口英世」

「日本の英語教育につくした人 ジョン万次郎」

「小学校を見守る人 二宮金次郎」

などなど、みんなで読むのが楽しみなタイトルばかりです。

読書感想文のイメージは「たいへんそうだな~」「いっぱいかくのいやだな~」などの声があがってきましたが、

それぞれ集中できる場所にいって、執筆作業に行ってらっしゃい!!と伝えると、

隅の方で書く人や、図書室の机で書く人、図工室の机で書く人、誰もいないところで書く人などなど

始まった途端の集中力は本当に素晴らしかったです・・・びっくり晴れ

教室に戻ってくると「めっちゃ集中できた」「もっとやりたかった」などの声が聞こえてきました^^

完成したらみんなで読み合いをして、コメントを書いていきましょうねイベント

 久しぶりに全員そろったので集合写真を撮りました^^

3月4日(5年)

あっという間に3月になりましたにっこり

少しずつ6年生から5年生へと引き継がれています。

昨日は、業間の時間に国旗の引き継ぎ式を行いました。

国旗の班も決まり、今日から本格的にスタートしました。毎朝、国旗当番をしていた6年生が頼もしく思えたようです。

次はみんなが頑張る番ですね音楽

 

体育では、サッカー部を中心に、「今日の練習メニュー」を考えて実践してくれています。

だんだんとルールを理解してきて、試合中も声をかけ合いながら楽しくプレーしています。

 

4月から重ねている「自主学習タワー」も目標を大幅に超え、今日で195冊までになりました星

もう少しで200冊!もう少しで隣の掃除用具入れを越えそうです!!!

日々のみんなの頑張りが手に取るように分かって嬉しいです。

残り少ない時間ですが、1年間のまとめを頑張ってみましょう^^

6年生を送る会(5年②)

4校時目に「6年生を送る会」がありましたお祝い

本来なら、体育館で集まって、演劇鑑賞・6年生から在校生へと発表するところが、各教室でスライドショーやムービーを見る形となりました。

今日まで、在校生は6年生のために動画撮影の練習をしたり、メッセージを書いたりと準備をしてきました。6年生は「感謝」をテーマに、♪にじの手話と市貝小の良いところについて動画を撮り、準備をしてきました。

5年生は、企画・運営ということで、各学年に「6年生の思い出」をインタビューしたり、色紙の作成をしたりと大忙し・・・

本番は初めてのZoomということで緊張していたようですが、最後まで進めることができました。

6年生と過ごせるのは、残り18日となります。そして、その後には5年生が中心となって市貝小学校を引っ張っていく番です。

そんなことを考えながら、動画やスライドショーを見るみんなの姿がありましたキラキラ

各学年から6年生へのメッセージが終わる度に、自然と拍手がわき起こる、そんな素敵なみんなのこれからが楽しみになりました。

↑別室(Zoom)で進行をする様子です。(本人はとっても緊張・・・でもばっちりな進行でした)

↑動画を見る5年生・・・

↓各場所からメッセージ動画を撮影した様子です・・・

動画配信終了後、6年生の教室に行き、花と色紙のプレゼントをしましたハート

次はみんなが主役!!!新6年生に向けて、残りの時間を大切に過ごしましょうね音楽

 

 

2月24日(5年①)

国語の「日本語と外国語」の学習では、日本語の特徴について学んだ後、各国の言葉についてお家で調べました。また、調べたことをグループごとにまとめ、発表しました。フランス・中国・ポルトガル・韓国・ドイツ・イタリア・イスラムから選んでまとめました。

ノートいっぱいを使って調べてくるみんながすばらしいです・・・花丸

グループごとに司会者を決めて、①日本語とおなじことやちがうこと②調べた文章や言葉の例③考えたことやわかったことについてそれぞれの紙に記入していきました。

発表では、日本語の文章と同じ順番になっている!!ことや母音と子音の関係など、詳しく発表することができました*

2月18日(5年)

3日間の自由参観日と学年支部会、たいへんお世話になりましたにっこり

音楽の学習では、「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。一曲弾けるようになったことがとても嬉しそうでした音楽

家庭学習強調週間も頑張っています。テスト勉強・直しはだいぶ習慣付いてきたようです。また、プリントがあると、間違えた所を自学で直すなど、意欲的です!!!あともうひといき!がんばりましょうピース

 

2月16日(5年)

家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習では、ランチマット作りに励んでいます。

今日完成した人も何人かいたのでご覧ください星

明日(2月17日)は、学年支部会が予定されています。短い時間となりますが、どうぞよろしくお願いします。

2月15日(5年)

自由参観日、お世話になっておりますにっこり

先週の金曜日に、「語り部オンライン」がありました。東日本大震災から10年、宮城県石巻市での当時の様子などお話ししてくださいました。そして、「津波が怖いのではなく、ここは大丈夫だからといって逃げないことの方が怖い。」ということをおしえていただきました。真剣に話を聞く子どもたち・・・お家で話題にしていただけたでしょうか・・・?

今日、登校してきた子どもたちから「先生!金曜日に話をきいた後で、大きな地震がきたから怖かった・・・」という声が聞こえてきました。担任も自宅の災害用グッズを確認し足りない物を追加・用意しました汗・焦る自分の命は自分で守る!そのための行動も一緒に考えられたらと思います。

国語の「資料を見て考えたことを話そう」の学習では「食品ロス」について考えてきました。子どもたちは日頃からテレビのCMを見ていたようで、「毎日おにぎり一個分を廃棄している」ことに驚いたようでした。また、2月に必ず話題にあがる「恵方巻きの食品ロス」の写真を見せると「もったいないーー!!!疲れる・フラフラ」と言っていました。さらに、農林水産省のHPから、年間の廃棄量や食品ロスのデータを知り、その上で私たちにできることについてまとめ、発表しました。

発表の中には、お家の方が実践していることや捨てるときに「もったいない!」と注意された経験などをまぜながら発表していました。

原稿ばかり気にして、データも示さなきゃだし、聞き手に伝わるような話し方って難しい・・・と感想があがりました。

それでも、全員が自分の考えをしっかり持てたことが担任はとっても嬉しかったです合格

ぜひ今日から少しでも「食品ロス対策了解」のための実践をしてみてくださいね。

2月10日(5年)

▼△▼今日から、家庭学習強調週間が始まります本▼△▼

いつもより少しレベルを上げて、自主学習にもチャレンジして欲しいと思います。

自由参観日の時に、自主学習を掲示しますので、ぜひお家でも声掛けをお願いしますお知らせ

 

最近、一輪車を練習する5年生が増えてきました。少しずつ乗れるようになってきて嬉しそうです★

2月に入り、6年生を送る会についての話し合いも始まりました。今年はコロナの関係で例年通りとはいきませんが、5年生のアイディアをまぜながら、ビデオ撮影等準備しているところですキラキラ

家庭科の学習では、ランチマット作りに入りました。スクールサポートの方にも協力していただきながら少しずつ完成に近づいています。

完成したら、給食の時に使おうね笑う

1月29日(5年)

算数の「正多角形と円」の学習では、身の回りにあるものを使って、円周の長さと直径の長さの関係を調べました。

全く大きさの違うものでも、円周の長さは直径の長さの約3倍になっていることに驚いているようでした。

1月27日(5年)

関東電気保安協会の出前授業が中止となってしまったので、代わりに橋本先生が授業をしてくださいました。

コイルを上手にやすりで削らないと回らなかったり、電池に挟むクリップの向きなど間違えてしまうと回らなかったりと、丁寧に作業することの大切さも学んだようでした。

1月22日(5年)

 国語の「心が動いたことを31音で表そう」では、これまでの思いや感動したことなどを31音の短歌で表現する学習を行いました。学習の最後には、「第1回真船短歌大会」と称して、評論会を行いました。

子どもたちには審査員になってもらい、名前がふせてある短歌を読み、作者の思いを考えたくさんほめるという活動です。子どもたちは、短歌の一覧の紙を見て、「みんな上手でびっくり!!!」と驚いていました。

そして、最優秀賞・優秀賞・特別賞が決まりましたお祝い

・コロナさま もうやめてくれ お願いだ かなしむ人は もうみたくない

・風が吹く 落ち葉が踊る 社交界 まるで貴族が 大地を舞うよ

・帰り道 一人おちつく星の夜 見上げた空は にこにこ笑う

・はるだよと おしえるチョウが とんできた いちねんたったと 感じる私

・雪がふり 足あとたどる その先は 雪だるまがね 笑っていた

・テレビでは チャンネルいつも コロナだけ もう見たくない 感染者数

自分の作品とじっくり向き合うことができたいい時間になったと思います。

最後には、校長先生からもお話しをいただきました。

 

 

1月13日(5年)

理科では、「もののとけ方」の学習に入りました。水に食塩や砂糖が溶けていく様子を観察しました。砂糖をお茶袋に入れて溶かしたときには、「すごい!!透明な線が見えるよ」など、驚いていたようでした。また、新しい言葉「水よう液」も学びました。

図工では、「光と場所のハーモニー(暗い場所で)」を学習しました。何色にも光るLEDのライトを使って、物を重ねて映し出したり、2人で光を集めたりするなど、楽しそうに活動していました。

3学期がスタートしました(5年)

令和3年となりました。今年は丑年ということで、5年生の多くが丑年だそうです^^

今年もどうぞよろしくお願いします晴れ

朝の検温カードを提出する際に、担任に新年の挨拶をしてくれました。自然とあいさつができるって素晴らしいですねキラキラ

1校時目には始業式が行われました。いつもと違い、各教室で校長先生の話を聞きました。

「丑年は先を急がず、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年なんて言われたりもします」という言葉が心に残ったのか、新年の漢字を「丑」として、一歩一歩ゆっくり進みたいと書いている人がいました。その他には「楽」を選ぶ人がとても多かったです。その理由として、「今年はコロナが収まって、色んな人にも会えて、部活もたくさんして、楽しい一年になるといいと思ったからです」と言っていました。

 まだまだ我慢の日々が続きますが、みんなで乗り越えられればと思います。

今年の漢字(5年)

本日、全員そろって終業式を迎えることができました。色々なことがあった2学期ですが、子どもたちは、身も心も成長したように思います。

さて、先日、今年の漢字が発表されました。2020年を象徴する「密」という漢字でしたね・・・

5年生にも、今年を振り返って、どんな一年だったのかを書いてもらいました了解

多くあがったのは「家」「悲」「静」「変」、やはりコロナにまつわる漢字を書いていました。「勝」「笑」「楽」「桜」等、部活のことや学校生活において楽しかった思い出を書いている人もいました。ぜひ、お家でも話題にしてみてくださいね^^

保護者のみなさまには、検温カードの記入や家庭学習へのコメント、行事参加の御協力をいただき、本当にありがとうございました。

冬休み中も引き続き体調管理に気を付けて、よいお年をお迎えください昼

手びねりの作品が届きました(5年)

昨日の学活は、お楽しみ会の計画を立てました。話し合いも上手になってきて、担任が入らなくても、自分たちだけで賛成・反対の意見をしっかり言えるようになってきました。出た意見の中には、「今できる楽しいことだから・・・ジェスチャーゲームがいいんじゃない?」「声に出さなくてもいいしね!」など今までなかったような考えが出るようになってきました。

また、自然体験学習で作った手びねりが届きました視聴覚

自分の作品をすぐに見付けて、みんなで見せ合う姿がありました。

いろんな想いが詰まった作品なので、ぜひ話題にしてみてくださいね花丸

12月15日(5年)

先週の金曜日に、松尾先生が算数の学力テスト対策をしてくださいました。文章問題からどんな式になるのかや、数直線が正確に書ければ立式ができる!など、たくさんのアドバイスをしてくださいました。その日の自主学習で、もう一度問題を解いてくる人がたくさんいました。

月曜日の国語の時間に、「大造じいさんとがん」の朗読発表会をしました。お家でたくさんの練習をしてきたようで、緊張しながらも、上手に朗読することができました。たくさんのコメントやアドバイス、ありがとうございましたにっこり

また、2学期最後の漢字50問テストもとってもよくがんばりましたお祝い

5年生になって初めて平均点が90点を超え、91点でした!合格者もたくさんいて、嬉しそうでしたねキラキラ

練習の仕方も身に付いてきたようですので、次もまた頑張りましょうね了解

今日の帰りの会で、シトラスリボンを配布しました。コロナ禍による差別や偏見をなくそうと、愛媛県の方から始まったプロジェクトだそうです。市貝小学校でも、児童会や6年生を中心に、全校生分のシトラスリボンを作って配布しました。5年生も、たくさん作りましたよね星

「筆箱やランドセル等につけて広めていきましょう」とのことですので、“あたたかい心ハート”をたくさんの人に広めていけたらいいですね^^

 

12月9日(5年)

月曜日から人権週間が始まりました。「〇〇さん」と呼ぶことを意識すること、友達には優しい言葉遣いを心がけるなど実践しているところです。昨日は人権にかかわるDVDを見て作文を書きました。五七五でまとめたものをいくつか紹介します。

だれもがね 生きていていい けんりだよ

じんけんは だれにでもある ぼくのもの

大じょうぶ みんながいるよ こわくない

やめようね さべつといじめ きずつく心

いじめない そのこころもち だいじだな

国語の「大造じいさんとがん」の学習では、お気に入りの場面を朗読するためにグループごとに話し合いをしました。

「しめたぞ!もう少しのしんぼうだ。・・・」の部分はどんな気持ちだったのか、色んな意見が出ていて、とても楽しそうでした。

また、教科書にたくさん書き込みをしていたり、お家の方のコメントがあったりと工夫がたくさん見られています。

音読の宿題も、楽しくできているようで、毎日コメントをもらえるのが嬉しいようです星お忙しいところと思いますが、ぜひお仕事をしながら、料理を作りながら・・・子どもたちの音読へのアドバイスをお願いします笑う

体育はなわとびとハードル走に取り組んでいます。なわとびに関しては・・・冬休みのそれぞれの課題になりそうかな^^?

ハードル走では、自分のフォームを動画で確認しながら、改善することができました。とっても上手にとべている子が多いので来年が楽しみになりました。

12月4日(5年)

家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習では、学校の中を見回り、汚れている場所を探し、その特徴や改善点を話し合いました。「掃除の時間があるのにまだごみがたくさんある」「隅の方にゴミがたまりやすい」「ぞうきんじゃ落ちないよごれもあるよ」「手の届かない場所はごみが多い」等色んな意見が出ました。その中から、グループごとに掃除をする場所を決めて、今日の6校時目にそうじを実践しました。一生懸命掃除をするみんなを見て、なんだかあったかい気持ちになりました・・・星

持久走大会がんばりました(5年)

2校時目に持久走大会がありましたキラキラたくさんのお家の方に応援をもらいながら完走することができました。

走った後の気持ちは人それぞれ・・・よくがんばりましたね星

ゆっくり休んでまた明日会いましょう笑う

11月27日(5年)

今日は学力テストの計画を立てました。

自分の苦手な単元の確認や、具体的にがんばることを考えました。

学力テストまでの3週間、気合いを入れて学習してみましょう!

子どもたちの中にはやる気が出てきた!!ちょっとゲームと勉強の時間を考えよう・・・などのつぶやきが聞こえてきました。

ぜひ、お家の方からも応援の言葉かけで、「やる気スイッチONハート!!」にしていただければと思います。

11月25日(5年)

朝の会では、誕生日が同じ二人に黒板・イラスト誕生日係から、バースデーカードと歌のプレゼントありましたお祝い

体育の学習では、投げる運動を意識したものを行いました。遠くに、高く投げるために工夫しながら投げていました。

ウォーミングアップの後は、投のプログラムに挑戦しました。目標物に向かってボールを投げたり通したりするプログラムです。

どんな投げ方がいいのかペアで話し合いながら楽しく活動しました。

学力テストまで一ヶ月をきりました。昨日の帰りの会で、自主学習に力をいれてほしいことを伝えました。すると今日は中身を工夫したり、参考書のようにポイントをまとめたり、9ページ学習してきた人もいて、みんな驚いていました。

また、今年は漢字を丁寧に書くことを意識してきたので、漢字ドリルノートの花丸のレベルがどんどんアップしています了解

個人懇談でも、「字が上手になって驚いています」「漢字が書けるようになりました」などありがたいお言葉をいただいています。ぜひ、お子様の漢字ドリルノートを見ていただけたらと思います^^

11月20日(5年)

国語の「伝えたい、心に残る言葉」の学習では、これまでの生活で印象に残っている言葉について、グループのみんなにスピーチをしました。お家の方の励ましの言葉や、部活のコーチ、2年生の頃お世話になった先生の言葉など、それぞれが心に残っている言葉について話していました。

また、今日の3・4校時目にICT授業がありました。最初に、プログラミングについて学びました。その後、ブロックリーゲームをしました。迷路ゲームでは、「前に進む」「右を向く」「左に曲がる」など、様々な指示を組み合わせて、ゴールを目指しました。レベルが上がるごとに指示も複雑になり、頭を使いながら、友達に教えてもらいながら楽しく学習しました。

研究授業(5年)

今日の3校時目に、研究授業がありました。5年生の中でも難しい単元の一つ「割合」の学習です。

色んな先生方が参観しにきてくださり、子どもたちも緊張していました。今日を迎えるまで、子どもたちと一緒に「楽しく勉強」することを目標にしてきました。

先週はチラシを持ち寄り、班ごとに話し合って問題づくりをしました。ピザ屋さんやスーパー、今話題のGO TOトラベルのチラシを使って問題を作りました。できあがった問題は、授業の最初、5分間の復習問題として使っています^^。今日はどの班の問題かな?と毎回楽しみにしているようでした。

そして本日の様子です・・・にっこり

「お得な買い方を考えよう」ということで、よりやすいお店でお弁当を買うために、一生懸命考えていました。

3人グループの話合いでは、友達の考えをしっかり聞いて「その考えはおもいつかなかったよ」「どの考えを発表しようか?」など活発に話し合う様子が見られました。

発表する人もみんなに伝わりやすいように工夫しながら話していました。ホワイトボードも大事なところは赤で書いたり、分かりやすいように囲んだりと班のみんなで力を合わせて一つの考えを書いていました花丸

ちなみに4種類のお弁当の問題でしたが、「唐揚げ弁当」が大人気でした王冠

永山先生にも久しぶりに会えて嬉しかったようです星

みんなとってもよく頑張りましたね!100点満点ですキラキラ

また明日元気に会いましょう*

自然体験学習(5年)

自然体験学習として芳賀青年の家に行ってきました。天気も良く、自然に囲まれた一日となりました晴れ

入所式では、代表児童がしっかり進行とあいさつを行いました。

ウォークラリーでは、班のみんなでコマ図をもとに進み、クイズにも答えながら頑張りました。チェックポイントの権現平で集合写真を撮りました。

無事にみんなでゴールができて一安心です汗・焦る

頑張って歩いた後は・・・みんなが大好きなカレーを食べました。おかわりもたくさんしていましたね家庭科・調理

午後はてびねり体験をしました。3種類の成形の仕方を教わり、一生懸命作っていました。完成まで1ヶ月程かかるそうです。家族のことを考えて作った人も多いのでぜひお楽しみに・・・音楽

最後に集合写真を撮りました^^

ゆっくり休んでまた月曜日会いましょう★

11月6日(5年)

図工の下絵のためにみんなで写真を撮りにいきました。それぞれどんな絵にしたいか、個性豊かなポージングです★

とってもいい笑顔です笑う

学年だより11月号では、「お家の方の声を聞かせて」コーナーを作りました。色んな意見が聞けてとてもありがたいです。

もうすぐ個人懇談も始まりますので、有意義な時間になるよう、お子さんと日頃の様子など話題にしていただけると嬉しいです。

11月4日(5年)

国語の「和の文化について調べよう」の学習では、サトミ先生に「和の文化」を発表しました。1班は「昔遊び」について、遊びの歴史とともに懐かしいイラストや、最近の子どもは体力が低下していることについて、外で遊ぶことの良さや、遊びを支えている人々に分けて発表することができました。内容構成もよく考えられていて驚きました。

4班は「古文」についての発表をしました。主に竹取物語を取り上げ、古文の魅力や有名な作品紹介、最後にはクイズをしていました。中には知っている作品も多かったようで、楽しく発表を聞くことができました。

3班は「昔話」について発表をしました。昔話のおもしろさを有名な作品のイラストとともに紹介していました。サトミ先生も知っている作品があったようです。

5班は「昔遊び」についての発表をしました。1班と同じテーマでしたが、中身はまるっと違うものでした。主に6つの遊びを紹介し、実演もしていました。サトミ先生には「ふくわらい」に挑戦してもらいました。初めての体験だったそうで、目を開けたときはみんなで盛り上がりました。

残りは2班の「年中行事」、6班の「おすし」の発表です。木曜日にまた頑張りましょう★

10月29日(5年遠足)

天気も良く、紅葉がとってもとってもきれいな日光へ遠足に行ってきましたバス

行き帰りのバスの乗り方も、ガイドさんへのあいさつやお昼の後片付けもしっかりできました。

学校だけでなく「3あ運動」を心がけた5年生素晴らしいです花丸花丸

最初に、赤沼茶屋から竜頭の滝に向かいました。

その後、華厳滝へ・・・迫力満点の滝にみんなびっくり!!

たくさん写真を撮っていました。

お昼の時間には、お弁当のふたを開けた途端に、「やったーおれの好きなおかずがたくさん!!」「先生見てみて!おいしそうでしょ?」「ハロウィンの模様が入ってる!!」などとっても嬉しそうでした。朝早くから準備をしてくださったお家の方に感謝です・・・

お土産も、計算しながら上手に買っていました*

お昼の後は、日光東照宮へ向かいました。ガイドさんの話を真剣に聞いて、鳴き龍に感動し、家康の墓も見て・・・

来年の歴史が楽しみになりましたね。

今日はゆっくり休んで、お家の方とたくさんお土産話をしてくださいねにっこり

またあした^^

 

10月28日(5年)

理科の「ふりこのきまり」の学習では、ふりこの長さを変えると1往復する時間は変わるのか?を調べる実験をしました。実験のやり方にも慣れてきて、電卓を使わずに計算する班もたくさんありました。実験の結果から、”ふりこの長さ”が1往復する時間に関係していることが分かったようです。

国語の学習では、「和の文化」をサトミ先生に紹介するために、各班ごとにリハーサルを行いました。髙木先生にみてもらい、アドバイスをもらってさらに修正できたようです。昔遊びの班では、けん玉のイラストだけでなく、実演もするとのことで、上手に披露していました。

また、昔遊びの名前を英語で言いたい!と、調べる班もありました。伝える相手に合わせてどんな風に話すかも話し合えたようです★

お寿司の班では、最後にクイズを出したいと、折り紙でお寿司を作り、問題を書いていました。

月曜日が発表になります。サトミ先生も今から楽しみ!!と言っていましたよ^^がんばろうね!

明日は楽しみにしていた遠足です*日光は紅葉がきれいなんだそうです・・・準備をしっかりして、今日は早めに寝てくださいね花丸

10月23日(5年)

今日は、防災体験学習がありました。市貝町初の事業で、子どもたちもわくわく!!

事前に作った計量カップとろうとが、お米を耐熱の袋に入れる際に役に立ちました。40分待っている間に、避難所における感染症対策などの講話を聞きました。防災グッズが入ったリュックの中身を見て、すぐに自分たちでも準備できる物がたくさんあったようです。

40分後・・・できあがったごはんにみんな驚き!小さな紙コップに入れていたお米が、袋一杯にふくらみ、やわらかくてもちもちしたご飯が完成しました。

社会福祉協議会の方から、お土産に、握らず作れる「携帯おにぎり」とようかんをいただきました。

初めてようかんを食べる人もいて、初めての体験がたくさんできましたね★給食は、避難所体験ということで、シートを引いてみんなで円を作って食べました。

ぜひお家でも、避難所の確認や防災グッズに役立つ物など話題にしてみてくださいね^^

10月21日(5年)

金曜日の防災体験学習に向けて、紙コップのお米計量カップと、ペットボトルを利用したろうとを作りました。災害時など、身の回りにあるものでものが活躍することを学びました。

理科では、ふりこの実験が始まりました。今日は「振れ幅を変えたときの1往復する時間」の実験です。計算をしていくとすべて1.4秒になることに驚き!!!そこから、「振れ幅を変えても1往復する時間は変わらない」とまとめることができました。

給食や清掃時には、スクールサポートスタッフの方が入ってくれています。この写真はおかわりのジャンケンをしているところです。

10月16日(金)(5年)

図工の学習では、これまでの思い出を振り返って描いた絵の仕上げをしました。

また、立ち上がれワイヤーアートでは、ペンチの使い方を学び、宇宙船を作ったり、迷路を作ったりと、自分だけの世界を作ることができました星

国語の「和の文化について調べよう」の学習では、ALTのサトミ先生に和の文化を紹介するというゴールに向かって、各グループが動き出しました。日本の昔話や昔から伝わる遊び、年中行事やお寿司をテーマに調べ学習をしています。各家庭で調べた資料を持ち寄って、どの部分を使うのか話し合いをしている様子です。ノートに調べたことがびっちり書いてあったり、お家の方と一緒に資料を読んで、大切なところに線があったりと、家庭でしっかり学習しているんだなあと担任も嬉しくなりました。さすがです!5年生!

また、お忙しい中での自由参観もお世話になりました。

理科の学習では、「ふりこのきまり」がスタートしました。ブランコ30秒での回数を競いました。

ゆれかたの工夫を考えて実践したり、どうして回数がみんな10回や11回になるの?などの疑問が生まれたようです。振り子を使った実験も楽しみになりましたね笑う

今週の黒板シリーズは、みんなのリクエストから「鬼滅の刃」です☆

また来週も元気に会おうね^^

10月9日(5年)

昨日から、家庭学習強調週間が始まりました。

子どもたちは毎日家庭学習に一生懸命取り組んでいることと思いますが、いつもより少しだけ、自主学習ノートのレベルをアップをしたり、いつもより少しだけ字を丁寧に書いてみたり・・・とぜひそれぞれの目標をお家の方と決めて、頑張ってほしいと思います。

そして5年生は今、自学タワー100冊まであと少しのところまできたんです(今日で98冊になりました)!!!みんなの頑張った1冊が積み重なって、少しずつですが高さを伸ばしています。当初の目標が1年で100冊だったので、記録更新、新しい目標冊数が定められそうです^^*3月にどのくらいまで積み上がるのか、今から楽しみです笑う

体育では、「鉄棒運動」を学習しています。手におおきなまめができたり、悔しくて休み時間にも練習したりと、一生懸命 技の習得に励んでいます。「先生逆上がり初めてできたよ!」「あしかけあがりできたーーー!」と嬉しそうに報告してくる姿に担任も大喜びです^^

子どもたちの”できた!”がもっともっと増えて自信につながるように・・・と担任も休み時間に「えびあがり」の練習中です汗・焦る

今週の黒板は、みんなのリクエストより、「リラックマ」「スティッチ」シリーズです^^

10月2日(5年)

今日は、教育実習最終日でした。朝からさみしそうな顔をしている子たちが多かったように思います・・・

6校時目にお別れ会をしました。内緒で事前に子どもたちが計画を立て、準備を進めてきました。

お別れ会では、髙木先生を拍手で迎えて、王様じゃんけん・王様ドッジボール・増やしおに・けいどろをしました。

その後に、サプライズムービーで4週間を振り返りました。色んな思い出がよみがえってきて、涙を流す子どもたちもいました・・・

お手紙を読む担当の3人も、言葉をつまらせながら感謝の気持ちを伝えていました。

最後には、髙木先生から、一人一人にお手紙が渡されました。

あっという間の4週間でしたが、「お別れがさみしい」と思えるような出会いになったようです。

またいつか会えるようにと、「ありがとうございました。いってらっしゃい。」とお別れをしました。

この出会いを忘れずに、また来週からがんばりましょうね^^

9月30日(5年)

月曜日の英語の時間に、これまで習った表現を使って、自己紹介をし、さらに相手の質問に答えるテストを行いました。子どもたちは緊張しながらも上手に自分の事を伝えることができました。ワークシートを見ずにコミュニケーションをすることの難しさも感じたようです。

火曜日は、教育実習生の研究授業がありました。「注文の多い料理店」の面白いところを発表し、グループでベスト3を決めました。

たくさんの先生方が教室に入ったので、子どもたちもドキドキしていたようです。

9月24日(5年)

体育では、バスケットボールをしました。少しずつ、シュートも入るようになり、チームワークも良くなってきています。

教育実習も折り返しとなりました。残り一週間、みんなで楽しく過ごせるといいですね☆

明日から振替休日、土日の3連休となります。体調管理に気を付けてゆっくり休んでくださいね^^

また月曜日元気なみんなに会えること楽しみにしています。