学校行事
11/4(水)今日のひと時
11/4(水)青空が広がり清々しい一日のスタートとなりました。朝の気温はぐっと下がり寒さも感じられましたが、日差しがある分日中は温かさも感じられます。寒暖の差が大きくなる時期ですので、体調管理には十分に気を付けてほしいものです。
11/2(火)の5時間目に、1年生がサツマイモの芋ほりの準備のため、弦を取る作業に取り組んでいました。次の作業はいよいよ「芋ほり」になります。楽しみですね。
5年生 朝自習「英語の読み聞かせ」ストーリータイムさんによる英語の読み聞かせを行いました。コロナの影響で、今日が初めての読み聞かせになります。子どもたちは熱心に耳を傾け、話の内容を理解し楽しみながら時間を過ごしました。
2年1組 生活科「通学路探検」今日の2・3時間目に行う「通学路探検」の事前学習を行いました。どのように活動を行うか確認をしていました。
2年生 生活科「通学路探検」2年生がつくし野門方面と並木門方面それぞれの通学路を探検しました。通学路の安全を守る標識や工夫などを見つけ、地図に記入していました。
2年2組 国語「さけが大きくなるまで」説明文の学習に取り組みました。今日は最初の学習なので、この後どのように学習を進めていくのか、学習計画を立てる活動に取り組みました。
3年3組 算数「重さ」キログラムの学習に取り組みました。ランドセルの重さを計りを使って計り、その重さの数字を読み取りました。キログラムという言葉を知り、書き方も覚えました。
6年2組 理科「土地の変化」火山活動や地震によって地形がどのように変化していくかを学習しました。ビデオ映像を見ながら、世界の地形がどのように変化しているかを確認し、理解を深めていました。
5年1組 図工「木工パズル」糸鋸を使ってパズルづくりに取り組みます。今日は自分の考えた下絵を、木の板に写す活動を行いました。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。
各教室の廊下掲示には運動会新聞が掲示されていました。時間は短かったですが、楽しい思い出はたくさんできたようです。
11/2(月)今日のひと時
11/2(月)爽やかな秋晴れでの11月のスタートです。日中も過ごしやすい気候になっていますので、外での活動も気持ちよくできそうです。
今月の全校朝会も放送で行いました。早く全員がそろって全校朝会ができることを願っています。「防火ポスター展」の表彰を教室で行いました。クラスの友達から大きな拍手で称賛されました。ポスターは1年間様々な施設に掲示されます。是非ご覧になってください。
6年2組 音楽「カスタネット」カスタネットを使って難しいリズム打ちに取り組んできました。指遣いも上手になり、整ったリズム打ちができるようになってきました。
4年1組 国語「ひとつの花」物語文の学習です。学習計画に沿って学習が進み、今日は4の場面の登場人物の気持ちを読み取る学習に取り組みました。
3年2組 国語「モチモチの木」読書カードづくりの学習に取り組んでいます。モチモチの木の登場人物の紹介や気に入った場面を、文章やイラストで工夫しながらカードづくりを進めていました。
3年1組 国語「ローマ字」パソコンのキーボードを使ってローマ字の学習に取り組みました。ゲーム形式のソフトを使って楽しみながら学習に取り組んでいました。
1年1組 国語「詩」あめのうたをどのように読むかをグループで話し合いました。どのようなところを工夫すれば、聞き手によく伝わるかを考え、音読を工夫していきます。
6年1組 国語「ぼくの世界、きみの世界」学習計画に沿って、段落の読み取りの学習に取り組んでいます。筆者の考えがどのように書かれているかを詳しく読み取りました。
5年1組 学級活動「校外学習」校外学習の目標を立てる学習です。規模は小さくなりましたが、グループで協力し、火をおこし食事作りに挑戦します。目標を持ち、それに向かって挑戦する気持ちを高めてほしいと思います。
10/30(金)今日のひと時
10/30(金)あいにくの曇り空での一日のスタートとなりました。日差しがないので、少し肌寒さも感じられます。10月最後の学校生活の日となりました。運動会も終わり、学習に集中して取り組んでいる姿がたくさん見られます。何をしても気持ちのよい季節です。是非多くのことを学んでほしいと思います。
明日は「ハローウィン」です。こだま学級では、外国語活動として、英語であいさつの学習を兼ねて、各教室へ挨拶をしに行きました。仮装して気分も上々で、上手に英語で質問をし、先生方にも英語で答えていただきました。
1年1組 算数「ひき算」繰り下がりのある引き算のまとめの学習に取り組みました。図を使ったり、サクランボ計算を使ったりして、正確に答えを出すことができるようになりました。
2年2組 算数「かけ算」かけ算の学習に入りました。今日は最初の学習で、イラストを見て、人数をどのように求めたらよいかを考えました。
4年2組 算数「平行と垂直」まとめの学習として、様々な問題に挑戦していました。定規やコンパスを使って図を書いたり、分度器で角度を計ったりしながら問題を解いていました。
3年3組 国語「図書カード」自分が読んだ本の中で、お勧めの本をカードで紹介する学習です。お勧めするポイントをわかりやすく伝える工夫を取り入れながらカードづくりを進めていました。
5年生1組・2組 算数「平均」こみ具合を求める学習です。面積・うさぎのどちらを1当たりの量で比べるかを考えました。
6年1組 国語「ぼくの世界 きみの世界」説明文の学習です。今回の説明文には哲学の内容も組み込まれているため、今日は哲学とは何かを学ぶために、哲学に関する本を読む学習に取り組みました。
1年2組 音楽「鑑賞」チャイコフスキーの行進曲の音楽を聴いて、感想を書く学習に取り組みました。音楽を聴いて感じたことを文章や絵で表現しました。
10/29(木)今日のひと時
10/29(木)爽やかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。今日は気温も上がり、湿度も低めの予報なので、一日中気持ちよく過ごせそうです。外での活動も気持ちよくできるので、精一杯運動に遊びに取り組んでほしいと思います。
昨日の昼休みに移動図書館「そよかぜ号」が 並木小学校にきました。1年生と6年生、こだま学級の代表児童が、クラス分の本を借りました。読書の秋です。たくさんの本に触れてほしいと思います。
こだま学級 体育「体つくり運動」朝の体力づくりの学習です。学習の後半に皆でドッジボールを行いました。ボールを投げたり取ったり、よけたりして、ゲームを楽しみました。
1年1組 国語「詩」教科書の詩を参考にして、自分で詩を作る学習に取り組みました。まずは教科書の詩を読み、工夫していることなどを話し合いました。どんな詩ができるのか楽しみです。
1年2組 算数「かさ」形の違う入れ物に入っている水のかさを比べるためにはどうしたらよいかを考える学習です。入れ物を同じにすれば比べることができることを学びました。
2年1組 算数「かけ算」かけ算の学習に入りました。今日はイラストを見ながら、数をどのように求めればよいか、おはじきを使って考えました。
4年1組 算数「平行と垂直」まとめの学習に取り組みました。長方形の一部を切り取った図形をつけると平行四辺形になるなど、今まで学習したことを活用しながら問題に取り組んでいました。
3年3組 外国語活動「英語」好きかどうかを英語を使って友達にたずねて、英語で答える学習に取り組みました。どのように答えればよいか、まずはALТの先生の話し方を覚えました。
3年1組 国語「習字」片仮名2文字を習字で書きました。曲げや止め、はね等に気をつけながら丁寧に書くことができました。
5年2組 算数「平均」込み具合を比べるためにはどのようにしたらよいかを考える学習です。どちらかの数を合わせて比べればわかることを学びました。
10/28(水)今日のひと時
10/28(水)昨日と同様、雲が多く広がっていますが、時々日が差し込むときには温かさも感じられます。気温の方も外で活動するには丁度よい感じです。校庭で運動や遊びに大いに体を動かしてほしいものです。
1年2組 算数「かさ」かさの学習に入りました。最初の時間はどちらの入れ物にたくさん入るか予想しました。大きさや長さの違いでかさも違うことを考えて発表していました。
2年2組 国語「作文」運動会で頑張ったことを文章と絵で表しました。今日は書いたことを皆に伝える学習に取り組んでいました。
4年2組 算数「平行四辺形」平行四辺形の性質を調べる学習です。辺の長さや位置、角の大きさなどに直目しながら性質を調べていました。
3年2組 理科「太陽の光」太陽の光を鏡で集める学習に取り組みました。曇り空なので、太陽の光が弱かったですが、何とか鏡で集めることができました。
5年2組 社会「自動車工場」自動車工場で学んだことを新聞にまとめる学習に取り組みました。教科書や資料集から調べたことをイラストや文章で工夫しながら新聞づくりを進めていました。
6年1組 算数「データーを活用して」ドットプロットやビストログラムを活用して予想するする学習に取り組んでいます。どの方法がどのようなことを求める効果があるのかを知ることができました。
6年2組 理科「流れる水の働き」堆積の学習に取り組みました。流水実験機を使って土・砂・れきの混ざったものを流し積み重なり方を観察しました。
3年3組 音楽「リコーダー」山のポルカをリコーダーで演奏しました。指遣いや息の入れ方も上手になりきれいな音色を響かせていました。
10/27(火)今日のひと時
10/27(火)雲は多めですが、一部青空がのぞいていて日差しが差し込むと温かさも感じられます。今日も爽やかな秋空の下での学校生活を送ることができます。
4年1組 音楽「リコーダー」オーラリーの曲を練習しました。飛沫防止のため室内では演奏できないため、昇降口で練習しました。指遣いに気をつけながら繰り返し練習に取り組んでいました。
2年1組 体育「表現」運動会で踊ったダンスの評価を行いました。2週間練習した成果が表れ、上手に踊れていました。出番を待っている子たちは、長縄跳びの練習に取り組んでいました。
1年1組 国語「楽しかったことを書こう」楽しかったことや頑張ったことを思い出し、文章で書いたことを、お友達に知らせる学習に取り組んでいます。文章も上手に書けるようになっています。
2年2組 算数「正方形と長方形」まとめの学習に取り組みました。今まだか学んだことを生かしながら、問題に取り組んでいました。
4年2組 算数「平行」平行の直線の組み合わせに着目し、図形をグループに分ける学習に取り組みました。組み合わせが1つの時と2つの時では形が違うことを理解することができました。
3年3組 国語「モチモチの木」物語の学習に入りました。今日はこの後どのように学習を進めていくのか「学習計画」を立てる学習に取り組みました。学習のゴールは「おすすめ図書カード」を作ることを確認しました。
3年2組 国語「運動会の新聞づくり」運動会で頑張ったことや印象に残ったことを新聞にまとめました。イラストを描いたりして、工夫しながら作品作りを進めていました。
6年1組 総合「将来の夢」将来どのような職業に就きたいか、自分のテーマに沿って調べ、まとめていく学習に取り組みました。今日はインターネットを使って詳しく調べました。
5年生 学級活動「運動会の反省」高学年として運動会への取り組み方について話し合いました。できたことやもっとできたのでのではないことなど話し合い、今後の活動に生かしていいます。
10/24(土)令和2年度 秋季運動会
10/24(土)昨日一日中降った雨も上がり、爽やかな秋晴れとなり絶好の運動会日和となりました。前日準備が進まなかった部分については、朝の6時から職員で会場づくりを行い、準備万端になってます。爽やかな秋晴れの下、並木っ子の精一杯の演技をご覧ください。お待ちしています。
開会式は並木っ子全員が外に集まると密になるため、放送での実施としました。司会進行の担当児童や誓いの言葉の担当児童ともしっかりとあいさつができました。
保護者席は蜜にならないように区画を設け、抽選により席を決めさせていだだきました。保護者の皆様、ご理解とご協力に感謝します。
準備運動は「ラジオ体操第二」を行いました。1学期から体育の準備運動で練習してきたため、皆上手に体を動かすことができました。
前半の部プログラム2番 レク種目の「たべっこ動物 ケットだぜ!」今日の運勢を色が表しました。どの児童もどの色になっても一生懸命ゴールを目指していました。
前半の部 プログラム3番「チェッコリ玉入れ」楽しいリズムに乗って体を動かした後、玉入れをする楽しい競技です。1年生から5年生までゲームを楽しみました。
前半の部 プログラム4番 「綱引き」赤も白も力強く綱を引いていました。どのレースも接戦で目が離せませんでした。
前半の部 プログラム2 1・2年生表現「紅蓮華」短い時間で、踊りを覚えることができました。一生懸命踊る子どもたちに、大きな拍手が送られました。
前半の部 プログラム6番 5・6年生表現「糸」ダンスと組体操を組み入れた表現運動を披露しました。高学年の演技のすばらしさに見とれてしまいました。さすが高学年です。
前半の部 プロクラム7番 5年生「全員リレー」5年生全員によるリレーを行いました。力強い走りで、最後まで走り切る姿に感動をもらいました。
前半と後半の保護者席の入れ替えもスムーズに行うことができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。PТAの運動会係の皆さんに児童席の消毒を行っていただきました。ありがとうございました。
後半の部 プログラム2番 レク種目「みんな大好き たべっこどうぶつ」一等賞を目指し、皆一生懸命ゴールを目指していました。お菓子ね手に入れ満足顔でした。
後半の部 プログラム3番「チェッコリ玉入れ」どの学年も楽しんで玉入れを行っていました。最後の6年生の競技も一生懸命に踊る姿に感動をもらいました。また、108個も入れた姿に「さすが6年生」という印象を与えてくれました。
後半の部 プログラム4番「綱引き」どの学年も接戦でした。最後まで力を振り絞って綱を引く様子は見事でした。
後半の部 プログラム5番 3・4年生「並木っ子花笠」2種類の花笠音頭を披露しました。リズムの違いを体を精一杯使って表現しました。練習の成果が表れていました。
後半の部 プログラム6番 5・6年生表現「糸」6年生にとっては最後の運動会。最後の表現運動を精一杯演じました。昨年の演技と比べても成長の跡が伺えました。とても素晴らしい演技でした。
後半の部 プログラム7番「6年生 全員リレー」今年の運動会の最後を飾る、見ごたえのあるリレーでした。チームの勝利のため一生懸命走る姿に感動を与えました。
運動会の結果は、紅組550点、白組599点で白組の優勝で令和2年度の運動会を終えることができました。「かけ抜けろ 友を信じて 優勝へ」のテーマのもと,並木っ子全員が演技や競技に一生懸命に取り組む姿に感動を得た方も多いと思います。コロナ禍の中、規模縮小となった運動会でしたが、子どもたちは、少ない練習時間で身に付けた力を十分に発揮し,見事目標達成のゴールテープを切ることができたと思います。また、参観していただいた、保護者の皆様からのたくさんの拍手による応援をありがとうございました。子どもたちにも大きな励みになったことと思います。そして,PTAの本部役員や係の保護者の方の皆様に様々なお力添えをいただきました。心から御礼を申し上げます。
10/23(金)明日の運動会開催について
1 運動会の応援席について
〇保護者の応援席のシートをひく時間を下記の理由により変更させていただきます。
前半の部 ・・・ 8:00 ~
(保護者席抽選券及びシート添付カードには7:00~となっていましたが、変更します。)
①既にくじ引きにより場所が決まっている。
②児童の登校時に密になることを避ける。
後半の部 ・・・10:00 ~
①既にくじ引きにより場所が決まっている
②前半の部の保護者がまだ応援している可能性がある。
〇保護者席抽選券及びシート添付カードに必要事項を記入の上、応援シートに必ず貼ってください。
〇後方の応援席の方が困らぬよう以下のことはおやめ下さい。
①テントやタープ、イス等の使用。
②頭の高さを超える三脚の使用。
〇感染症拡大予防の観点から以下のことを控えて下さい。
①大きな声での応援。
②シートに5人以上で座る。
③空いているスペースにシートをひく。
④体調がすぐれない、発熱や風邪の症状のある方の来校。
〇今年度は業者による写真販売が行われます。レンズを通さず、直接子ども達の頑張っている姿を見てあげてください。
※みんなで児童が頑張っている姿を気持ち良く応援できるよう、また子ども達に手本となる姿を見せられるようご協力をお願いします。
※運動会の実施の可否は明朝6:30に決定します。中止の場合は、メール配信、ホームページにてお知らせします。
2 運動会プログラムについて
昨日児童に配布したプログラムを添付ファイルにしましたので、ご活用ください。
添付ファイル ・プログラム(外側).pdf ・プログラム (内側).pdf
3 その他、運動会について
9/29に配布した文書「運動会について」及び10/9に更新した「運動会保護者席抽選券について」を再度確認の上、明日来校してください。
添付ファイル ・運動会について.docx.pdf
リンク ・運動会保護者席抽選券について
10/23(金)今日のひと時
10/23(金)今にも雨が降り出しそうな空模様での一日のスタートです。明日の運動会は良い天気で迎えられそうですが、今日の前日準備の天気がやや心配です。時間通りに進められるよう、できることから準備は進めています。
会場はこのような感じです。感染防止のため、抽選で決められた区画での観戦になります。ご理解・ご協力をお願いします。
1年1組 算数「ひき算」繰り下がりのあるひき算の学習です。まずは問題をよく読み、どのような式になるのか、わかる数字や言葉に着目しました。この後、計算の手順について学んでいきます。
1年2組 音楽「鉄琴」なかよしという曲を鉄琴を使って演奏しました。ドレミの位置に気をつけながら演奏できるようになってきました。
2年2組 国語「詩」詩の音読の学習に取り組みました。姿勢や目線、声の速さや強さに気をつけながら音読の練習をしていました。最後に一人ずつ発表をしました。練習の成果が出ていて、表現豊かな発表につながっていました。
4年2組 算数「正方形」正方形を描く学習です。正方形の性質のきまりを使って、続きの直線や角を描いていきます。三角定規ゃ分度器を使いながら、どのように描いたら正方形になるか考えながら作業を進めていました。
3年3組 国語「モチモチの木」学習のまとめの新聞づくりに取り組みました。登場人物の好きなところや、物語の順序をまとめながら、工夫して新聞づくりを進めていました。
3年1組 音楽「リコーダー」山のボルカの指遣いを学習しました。この授業から、左手の指を使っての演奏にも挑戦するので、それぞれの音の指遣いを番号で表して、確認しました。
5年2組 理科「ものの解け方」一定の水に、どのようなものがどのくらい解けるのかを実験で確かめました。食塩や砂糖などを溶かして、解ける量を調べました。
10/22(木)今日のひと時
10/22(木)朝から雲に覆われ、どんよりとした天気となりました。時々薄日が差し込む時間もあり、寒さはさほど感じられないので、運動会の練習は1日できそうです。今日が練習最終日となるので、どの学年も念入りに最終調整を行っていました。
令和2年度「防火ポスター展」に4年生児童が描いたポスターが「我孫子市防災協会会長賞」に選ばれました。ポスターは1年間、公共の施設やスーパー等様々なところに掲示します。是非見かけた際にじっくりとご覧になってほしいと思います。例年であれば、大きな会場で表彰が行われますが、コロナ禍であるため、昨日21日(水)に校長室で表彰が行われました。
昼休みの様子です。昼休みに外で活動する児童が増えてきています。体育委員会が準備運動の練習に取り組んでいました。明日雨の予報なので、万国旗も昨日設置しています。
6年1組 音楽「カスタネット」カスタネットを使って、リズムに合わせてたたく練習に取り組みました。動画を見ながら、難しい打ち方に挑戦し、できた喜びを味わっていました。
4年2組 総合「都道府県」47都道府県の中から、自分の選んだ都道県について、インターネットを使って調べ、パソコンでまとめる学習に取り組んでいます。文字の入力の仕方や、写真・イラストの入れ方などを教えてもらい、工夫して作品作りに取り組んていました。
6年2組 図工「白の世界」紙粘土を使って、自分の決めたテーマに沿って作品作りを進めていました。白だけで表現するので、見たときにどのような作品なのかわかるように工夫していました。
5年1組 英語「好きなこと、できること」友達に好きなことやできることを質問したり、答えたりする学習に取り組みました。ゲーム形式でスピーチを行い、ワークシートに書いてもらいながら学習を進めていました。
1年2組 図工「紙工作」ハローインに向けて、折り紙を切ったり、折ったりして、食べ物などを作りました。様々な形や色のキャンディーなどを楽しみながら作りました。
こだま学級 個々の能力に応じて学習を進めています。今までできなかったことも、繰り返し練習することで、できることがどんどん増えてきています。子どもたちも自信が持てるようになっています。
10/21(水)今日のひと時
10/21(水)爽やかな秋晴れでの一日のスタートです。気温も上がり、外での活動が気持ちよくできそうです。明日から天気は下り坂になる予報なので、運動会本番に向け、今日一日の練習を大切にしていきたいと思います。
ご覧ください。今シーズンで一番の秋晴れとなりました。運動会当日もこのような天気になるといいです。
園芸委員会が花壇の花の紹介をカードに書いてくれました。今、学校の花壇には、秋の花がきれいに咲き誇っています。運動会にお越しの際には、是非花壇の花にも目を向けてください。
5・6年生 運動会練習。団体練習と表現の練習を行いました。本番に向け、順調な仕上がり状況です。
こだま学級 体育「体つくり運動」運動会に向けて「ラジオ体操第二」の練習に取り組みました。運動会では準備運動でこの体操を行います。動画を見ながら動きを確認しながら練習を進めていました。
1年2組 算数「たし算」たし算の答えが同じになる式を見つける学習に取り組みました。たくさんのカードから、同じ答えになる式のカードを見つけ、机に並べていました。
2年2組 国語「詩」てんとうむしの詩の朗読を工夫して読む活動に取り組みました。読む場所を決め、交互にリズムよく読むことができました。
3年3組 学級活動「運動会に向けて」運動会に踊る「花笠」の飾りつけをしました。紙花とはっぱを取れないように、丁寧に取り付けていました。本番の演技により華やかにしてくれそうです。
3年1組 社会「消防設備」身近にある消防施設についての学習に取り組みました。学校にも消火器や防火扉、消火器などがあることを実際に見て確認しました。
1年1組 音楽「ドレミ」ドレミの場所を覚える学習に取り組みました。歌を歌ったり、鉄琴でたたいたりして、ドレミの音と、鉄琴での場所を確かめながら学習を進めていました。
10/20(火)今日のひと時
10/20(火)朝は今シーズン一番の冷え込みとなりましたが、日中は日差しもあり、気温も20℃近くまで上がる予報になっているので、過ごしやすい一日になりそうです。運動会まで残り4日間。木・金曜日の天候が悪そうなので、今日明日の練習で仕上げるつもりで取り組んでいきます。
職員室前のコスモスが満開となり、見どころになっています。爽やかな秋の空ともよくマッチしています。
1・2年生 体育「運動会練習」今日は綱引きの練習とダンスの練習を行いました。本番同様、力の入った練習となっていました。
4年1組 音楽「カスタネット」カスタネットを使って、アンサンブルに挑戦です。映像を見ながら、自分のパートのたたくリズムを覚え、合わせていきました。リズムが速いので、集中して練習に取り組んでいました。
3年生の廊下の掲示板には、国語で作成した「わすれられないおくりもの 新聞」が掲示されています。あらすじや感想、イラストなどをそれぞれ取り入れ、工夫した作品に仕上げることができました。
3年3組 国語「ちもちの木」1の場面の主人公の気持ちを読み取りました。気持ちがわかる様子や言葉から、主人公の気持ちを考えました。ノートもて丁寧にまとめられています。
4年2組 算数「平行と垂直」直線の並び方で違いを見つけながら、平行や垂直を理解する学習に取り組みました。直線の並び方がどのように違うのか、三角定規を使って調べたり、友達と相談したりして学習を進めていました。
6年1組・2組 算数「平均値」データーの特徴を読み取り判断する学習です。平均値を求めることで、予想を立てることができることを学びました。
10/19(月)今日のひと時
10/19(月)朝から寒さが一段と厳しく感じられる一日のスタートです。登校時にはマフラーや手袋を着用している子も見られました。日中も気温があまり上がらない予報なので、寒さ対策を図りながら学校生活を送らせたいと思います。
運動会まであと5日間となりました。今日は午後から雨の予報になっているので、午前中は何とか外で練習ができそうです。1時間目は3年生が、レク種目や団体種目の練習を行っていました。本番へ向け順調に練習が進んでいます。
2年1組 音楽「おまつりの音楽」繰り返しを使って音楽を作る学習に取り組みました。カードの曲を組み合わせて、曲を作り、カスタネットを使って確かめていきました。できた曲をみんなでたたいて楽しみました。
1年1組 国語「書写」カタカナをワークに書く学習に取り組みました。筆順に気を付け、丁寧に文字を書くことができています。
2年2組 国語「おもしろいものみつけたよ」自分が見つけた面白いものを、友達にわかりやすく紹介する学習です。今日は自分が作ったメモを見ながら、友達に伝える活動を行いました。
4年2組 国語「意味調べ」新しい学習のわからない言葉の意味を国語辞典を使って知らべました。国語辞典の使い方が上手になり、手際よく意味を調べていました。
4年1組 算数「平行と垂直」平行な線や垂直な線を描く学習に取り組みました。三角定規を上手に使って、それそれの直線を引くことができていました。
6年2組 国語「きつねの窓」それぞれに感じた「窓」について友達の意見を聞き、学習を振り返る学習です。友達の作品を読み、感じたことや共感したことなどを付箋に書き伝えました。
5年1組 算数「平均」0の値が入っているときの平均の求め方を考えました。平均は全体を同じようにならすため、、0も入れて計算することを理解しました。
10/16(金)今日のひと時
10/16(金)寒さが一段と厳しく感じられる一日のスタートです。運動会の練習も折り返しを迎えました。限られた時間の中で、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。今日は雨の予報ではないため、外での練習もできそうです。
こだま学級 個々の課題に取り組んでいました。進むペースも個々よって違うため、自分のめあてをしっかり持ちながら学習を進めています。
1年1組 音楽「鑑賞」ミツバチハニーの冒険の曲を聴いて、イラストを見てその場面の想像をしました。楽しい曲から悲しい曲に変わる時、場面が切り替えられるのを指でさして確かめていました。
1年2組 算数「たし算」繰り上がりのあるたし算のまとめの学習です。ワークの問題をそれぞれのペースで解いていました。サクランボ計算も身に付き、速く正確解けるようになっています。
2年1組 算数「図形」三角形・四角形どちらに分けられるかを考える学習です。角や辺の形に気をつけながら、どの仲間に入るのか考えました。友達とも確認しながら学習を進めていました。
6年1組の廊下には、社会科で学習した新聞が掲示されていました。それぞれのテーマに沿って調べたことを、パソコンを使って仕上げました。どれも工夫した新聞に仕上がっていました。
5年1組 国語「言葉を伝える」相手の立場を考えて、自分の言葉で伝える学習に取り組みました。具体的に話すことで、相手に自分の気持ちが伝わりやすいことがわかりました。
3・4年生 運動会の表現「花笠音頭」の練習を校庭で行いました。本番で踊る位置も確認しながら、練習に取り組んでいました。
10/15(木)今日のひと時
10/15(木)朝から厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうな空模様での一日のスタートです。運動会の練習も体育館での練習が中心になりそうです。今日は気温も日中の方が低くなる予報なので、健康管理には十分に気を付けていきたいと思います。
3・4年生 運動会の表現「花笠音頭」の練習を体育館で行いました。振り付けも覚え、自信をもって踊れる子が増えてきました。今日は隊形移動も含めて練習に取り組んでいました。
こだま学級 運動会の準備運動「ラジオ体操第二」の練習に取り組みました。今日は動作の難しい体操を中心に、動きを確認しながらり返し練習しました。
1年1組 算数「たし算」繰り上がりのたし算のまとめの学習に取り組みました。サクランボ計算にもなれ、速く正確に問題を解けるようになりました。
2年1組 算数「図形」三角形と四角形に分ける学習に取り組みました。切った図形を仲間に分け、何が違うのかをそれぞれ考えました。
2年2組 算数「図形」三角形の描き方を学びました。三つの頂点を直線で結べば三角形が描けることを理解しながら、三角形を描きました。
6年1組・2組 算数「比例・反比例」まとめの学習に取り組みました。本番のワークテストに向け、プリントの問題で確認しました。比例や反比例の性質を使って、正確に問題を求めていました。わからないところは、友達に教えてもらいながら学習を進めていました。
5年2組 社会「自動車工場」自動車工場はどのような地域に多くあるのかを学びました。自動車の原料となる鉄や製品を輸出するために必要な条件を調べ、どのような場所なら作りやすいのかを理解しました。
5年1組 国語「言葉で伝える、心を伝える」相手の立場を意識しながら、自分の気持ちを言葉で伝える学習です。時間や場所等伝えるポイントを絞り、聞き手にわかりやすく話すことを学びました。
10/14(水)今日のひと時
10/14(水)雲の多い空模様ですが、時々雲の間から日差しが差し込んだ時には、温かさが感じられます。明日から雨の予報になっていて、今週末まであまり良い予報にはなってないようなので、今日の日を大切にしていきたいと思います。
5・6年生 運動会練習「表現」ダンスと組体操を組み合わせた表現運動の練習に取り組んでいます。体の動かし方や隊形移動なども覚え、繰り返して練習しより完成度を高めています。
1年1組 音楽「合唱」カスタネットでリズムをとったり、リズムに合わせて歌ったり体を動かしたりして、楽しみながら学習に取り組んでいました。
こだま学級 体育「体つくり運動」教室で柔軟体操に取り組んでいました。体に柔軟性があることは、体調管理や怪我の防止にもつながります。こだま学級には体に柔軟性がある子がたくさんいます。毎日の練習の成果です。
2年2組 図工「くしゃくしゃぎゅっ」くしゃくしゃにした紙を使って作ったオリジナルのキャラクターが出来上がり、教室に飾ってありました。それぞれ工夫した可愛らしい作品に仕上がりました。
4年1組 国語「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」濁音や半濁音の学習に取り組みました。おもさやすばやさなどを濁音や半濁音でオリジナルの言葉を使い感じ方を味わいました。
3年3組 図工「使って楽しいカラフル粘土」 紙粘土に絵具を混ぜて練り上げたものを、ペットボトルや木の枠などに張り付け、ペン立てや写真立てを作成する学習に取り組んでいました。自分のイメージした作品になるよう、材料を工夫しながら作品作りを進めていました。
3年1組 国語「モチモチの木」主人公の「豆太」の気持ちの変化を読み取る学習です。豆太の行動や言葉から、どのような気持ちだったのかを場面ごとに読み取りました。
10/13(火)今日のひと時
10/13(火)薄日も差し込み、温かさも感じられる一日のスタートです。午後からは曇りの予報になっているので、午前中の外での活動を充実したものにしたいものです。
運動会の練習も2日目に入りました。今日は1時間目に1・2年生が表現「ダンス」の練習に取り組んでいました。振り付けも随分覚え、今日は隊形移動も交えながら練習を行いました。
4年1組 音楽「笛」指遣いを確認しながら、練習に取り組みました。きちんと指が穴をふさいでいて、音色がきちんと出ているか先生にも確認してもらいました。
3年1組 国語「モチモチの木」斎藤隆介作の児童文学の学習に取り組みました。今日は最初の学習になるため、今後どのように学習していくのか、学習計画を立てました。最終的な目標は「登場人物の紹介カードを作る」に向かって、見通しを持ちながら学習に取り組んでいきます。
3年1組の教室の後方には、斎藤隆介作の絵本が並べられていました。物語の内容も、挿絵も大変すばらしいものなので、是非「読書の秋」に読んでほしいと思います。
3年2組 総合「我孫子市について」我孫子市についてインターネットを活用して調べ学習に取り組んでいます。市の木や鳥等、自分のテーマに沿って検索した事柄を、自分の言葉に直してノートに記入しています。
6年1組 算数「反比例」反比例がどのような式になるのかを学ぶ学習です。xとyの関係からどのような関係の式になるかを導きだしました。自分の考えを友達に伝えるたり、聞いたりしながら学びを高めていました。
6年2組 道徳「先輩の心を引き継いで」集団の中での自分の役割について考える学習に取り組みました。文章を読み、先輩の発言や行動について自分なりに考えたり、友達の考えを聞いたりして、学習を進めていました。
10/12(月)今日のひと時
10/12(月)あいにくの曇り空での一日のスタートとなりました。台風14号の影響もなく、校舎内外の被害もありませんでした。また、家庭や地域からも被害の連絡をいただきませんでしたので、安心しています。今日から運動会の練習が始まります。今年は小規模での内容、授業時間の確保等、通常の体育の時間を使っての練習となります。短い時間で内容の濃い練習を行い本番を迎えたいと思います。
1年1組 国語「読書」半年間で、たくさんの本を読むことができました。読書カードにはたくさんの本の名前が書かれています。読書は心を豊かにしたり、言葉を覚えたりなど学習効果がたくさんあります。読書の秋でもあるので、たくさんの本を読んでほしいと思います。
4年2組 国語「読書発表会」今日は読書発表会の原稿づくりを行いました。構成メモを手掛かりに、原稿用紙に発表する内容を書く作業を行っていました。発表が楽しみです。
3年3組 国語「モチモチの木」斎藤隆介作の児童書の学習に取り組みました。今日は全文を読み、わからない言葉などを確認しました。現在とは違って、昔の生活や言葉などがあるので、一つ一つ確認しながら学習を進めています。
3年2組 道徳「なかよしだから」友達だからこそ、してあげられることやダメなことなどを、みんなで意見を出し合いました。自分だったらどうするか、友達の考えを聞いて自分はどう考えるかをすることで、自分を考えを深めています。
3年1組 算数「小数」小数の数の大小について学習に取り組みました。ブロックを使ったり、数直線を使ったりしながら、どちらの数が大きくなるか考えていました。ノートにも自分の考えをわかりやすく書いています。
5年2組 社会「工業」日本の工業地帯や工業地域の特色を学ぶ学習です。資料集や教科書から特色について書かれているところを探し、文章でノートにまとめていました。
6年1組 社会「室町文化」室町時代の文化について学習しました。時代の背景から、どのような文化が生まれたのかを知る良い機会です。能面など映像で確認することもできました。
6年2組 音楽「旋律づくり」和音に含まれる音を使って、旋律づくりに取り組みました。音の上げ下げや、拍子を確認しながら旋律づくりを行い、できた旋律を木琴を使って確かめていました。
2年1組 音楽「旋律の繰り返し」音の高さや、強さを確認しながら旋律を繰り返す曲を歌う学習に取り組みました。どのように歌った方がよく歌えるか確認しながら学習を進めていました。
10/9(金)運動会保護者席抽選券について
本日、お子様により抽選しました。本日、抽選カードを持ち帰りますので、抽選番号と座席の確認をお願いします。
座席の確認方法ついては、添付ファイルを参考にしてください。
添付ファイル ・運動会保護者席抽選券.pdf
今年度の運動会は新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じて実施します。午前中を2つに分けて少人数・時間短縮で行います。また、競技内容もソーシャルティスタンスを考慮しての内容となります。保護者席も区画を設け、抽選にて決定していきます。例年とはかなり違った形になり、ご覧になった時ご不満に感じることも多々あるとは思いますが、予防対策を最優先にして実施していきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
【Q&A】
Q1 膝の上にのせるような子も人数に入りますか?
A:小さいお子さんも人数に入ります。
Q2 写真やビデオを撮るのに別の場所へ移動してもいいですか?
A:指定された区画のみとなります。特に撮影スペースは用意していません。是非、他のお子さんも含め、運動会全体の雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。写真については、当日業者が撮影を行い、後日ネット販売を行うので、ご利用ください。
Q3 写真・ビデオ撮影時に立って撮影することはできますか?
A:基本的に立っての撮影はご遠慮ください。座席が後方だったり、周りの迷惑のかからない様の状況であったりすれば、その限りではありません。
Q4 体の不自由な方や高齢者がいるため、椅子を使ってもいいですか?
A:区画内での椅子やテーブルの使用は控えてください。区画内では、座布団を重ねるなどの工夫をしていただければと思います。また、どうしても椅子が必要になる場合は事前に学校へご相談ください。
10/9(金)今日のひと時
10/9(金)今日も朝から雨模様で、気温も低く寒さも一段と感じられる一日のスタートです。今日も一日雨の予報なので、外とでの活動はできなそうです。室内での活動を精一杯頑張ってほしいものです。
朝、登校時に計画委員が「緑の羽募金」を行いました。募金に協力する児童が、募金箱にお金を入れ、引き換えに緑の羽をもらいました。来週の月曜日にも行いますので、是非募金のご協力をお願いします。
1年2組 音楽「ドレミの場所」鍵盤ハーモニカのドレミの場所を覚える学習です。今日は、木琴や鉄琴を使ってドレミの場所を覚え、実際にたたいて音階を覚えました。
4年1組 国語「読書発表会」自分の読んだ本の中から、お薦めの本を紹介する学習です。どのように説明すれば、聞き手が読みたくなるか文章を工夫したり、提示の仕方を工夫したりして発表を行いました。
3年3組 国語「2年生で習った漢字」今まで習った漢字で、特に間違いやすい漢字になりそうなものを学習しました。形や読み仮名、振り仮名等気をつけながら確認しました。
3年2組 社会「我孫子市」我孫子市について調べる学習です。自分が決めたテーマに基づいて、今日はパソコンを使って調べる学習に取り組みました。文章を読み、ノートにまとめて書くことで理解を深めていました。
3年1組 算数「小数」小数の仕組みについて学習しました。1の位の下の位が、0.1の位になることを知り、数直線を使って数量をイメージしながら記入していました。
5年2組 社会「工業」日本の工業にはどのような特色があるのかを調べる学習です。どのような地域に多いのか、どのような種類の工業が多いのかを調べていく中で理解することができました。また、みんなで共有することができました。
6年1組・2組 国語「きつねの窓」物語文の学習に取り組んでいます。1組は「窓」について、どのようなものなのかをそれぞれ考えたことを伝える学習に取り組んでいました。2組は学習計画をもとに、登場人物の心情について考える学習に取り組みました。
10/9(金)台風14号接近に伴う対応について(並木小)
気象情報によりますと、台風14号は10月10日(土)の夜から11日(日)朝にかけて関東地方に最も接近し、風雨が強まる恐れがあるとのことで、連休中に強風・大雨が予想されます。学校でも指導いたしますが、安全に過ごせるよう以下の内容をご家庭でも十分にお子様にお話しください。
(大雨により、河川や沼等が増水します。台風通過後も十分な注意が必要です。)
① 風雨が強まったときは、外出をしない。
② 外出や登下校時、道路や側溝の増水、冠水、倒木等に注意する。
③ 雷が鳴っている時は外出しない。
④ 調整池等の水を集める場所には、近づかない。
⑤ 電線等が切れている場合は、絶対に触らない。近づかない。
⑥ 各地区の緊急避難場所の確認をする。
※ 詳細につきましては、本日お子様を通して配付する文書または添付ファイルで、確認をお願いします。
添付ファイル ・R2.10.9 台風接近に伴う対応.doc.pdf
10/8(木)今日のひと時
10/8(木)朝からあいにくの雨模様での一日のスタートとなりました。朝の気温が今日の最高気温で、日中はさらに気温が下がる予報になっています。衣服の調整や換気などにも心がけ、健康管理に留意していきます。
4年生 体育「表現」運動に向け、「花笠音頭」の練習に取り組んでいました。まずは、一人一人の動作の確認をしました。笠の動かし方や、体の動かし方など細かい動きを確かめながら取り組んでいました。
1年1組 算数「たし算」繰り上がりのあるたし算に取り組みました。小さい数をいくつといくつにに分けると、大きい数が10になるかを考えながら問題に取り組んでいました。文章を書くことで、計算方法をより理解しています。
2年1組 国語「だれがたべたのでしょう」説明文の学習です。今日はグループごとに分かれ、自分が発表する動物を決めました。どのような発表になるのか楽しみです。
2年2組 図工「くしゃくしゃぎゅっ」紙の袋をくしゃくしゃしたり、膨らませたり、ぎっとしたりして、オリジナルのキャラクターを作る学習です。自分の作りたいものをイメージしながら、工夫して作品作りを楽しんでいました。
3年2組 国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」このような場面ではどのような話し方がよいか考える学習に取り組みました。動作も加えることで、自分の思いや、相手の気持ちもわかることを知りました。
5年1組 国語「葉書」おじいちゃん、おばあちゃんに「電話で詐欺」の注意を呼び掛ける葉書を書きました。最後に自分の気持ちを書いたり、表には、送り先を書いたりして、丁寧に葉書を仕上げていました。
5年1組 家庭科「栄養素」栄養教諭の資格を取るための実習生と担任の先生とで「五大栄養素」の学習に取り組みました。栄養素には様々な種類があることや、給食はバランスよく分かれていることを学びました。
3年2組 国語「書写」今月より、書写の学習は学習サポーターの先生と担任の先生で行います。今日は学習サポータの佐々木礼子先生に筆遣いを教わって、丁寧に半紙に書いていました。
10/7(水)今日のひと時
10/7(水)今日も爽やかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。台風14号の影響で、今日の夕方から雨模様になる予報です。また、今週末にまでは天気が悪い予報なので、今日の日中を有意義に過ごしてほしいものです。
1年1組 音楽 今日から音楽の授業は飯田先生が受け持ち、水曜日は音楽室で行います。初めての音楽室での授業で、今日は自己紹介をリズムを入れながら行いました。
こだま学級 体育「体つくり運動」運動会に向け、ラジオ体操第二の練習に取り組みました。動画を見ながら動き方を確認し、腕やひざを伸ばしたり曲げたりして繰り返し練習しました。
1年2組 算数「たし算」繰り上がりのあるたし算に挑戦です。今日はブロック図を使いながら、10の束をつくって計算する方法を学びました。
4年1組 国語「読書発表会」自分の読んだ本の中から、本の紹介をする学習です。実際に本を見せたり、内容の一部を紹介したりして、聞き手にわかりやすく、また、本を読んでみたくなるような紹介文を作成していきます。
3年3組 算数「数直線」小数を数直線上に表す学習です。メモリが何等分に分けられているかどうか、また、1メモリがいくつになるのかを確認しながら、数直線上に小数を書き入れていました。
5年1組 理科「流れる水の働き」水の流れの強さによって、堆積や浸食に違いがあることを学びました。実験や観察でわかりずらいことがあるので、最後に映像で確認しながら理解を深めました。
5年2組 算数「分数」今日は担任の先生が出張のため、新採指導の先生が1日5年2組の学習指導をします。時間を分数で表すためにはどのようにしたらよいか、図を使って求める方法をそれぞれ考えました。
6年1組 算数「比例」比例の性質を使って、身近のものを数を求める方法を考える学習です。紙の枚数と厚さにも比例の関係があり、性質を使って求めることができることを使って、求め方を考えました。
3年1組 国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」今日は相手の気持ちがわかる聞き方はどのようなものがあるか学びました。聞き方のいくつかのパターンを実際にやってみて、どの方法がわかる聞き方なのか理解しました。
10/6(火)今日のひと時
10/6(火)薄い雲が広がっていますが、日差しも差し込み、温かく感じられる1日のスタートです。気温も日中は25℃近くになり、また、湿度も低いので、外での活動も気持ちよくできそうです。
今日から部活動が第2ステップに入りました。陸上部の活動は火~木曜日の朝練習。吹奏楽部は火~金曜日の全員の練習となります。少しずつですが、活動範囲も広くなり、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
こだま学級 通常になら1時間目は「体つくり運動」の時間ですが、今日は他の時間で体育の時間があったり、校外学習の時間があったりするため、教室で学習を行いました。個々の目当てに沿って、学習を進めていました。
1年1組・2組 国語「だれがたべたのでしょう」説明文の学習です。今日は全文を読み、段落に番号をつける学習に取り組みました。一文字下がっているところを見つけて、正確に番号を書いていました。
2年1組 国語「わにのおじいさんのわすれもの」4の場面の学習取り組みました。文章を読んで、様子や言ったことから登場人物の気持ちを読み取りました。
3年2組 国語「気持ちを伝える聞き方・話し方」カエルの鳴き声「ケロケロ」を言い方や表情の違いから、どのような気持ちなのかを学ぶ学習です。発表者の声や様子から、どのように感じ取れるのかを体験しました。
5年1組・2組 算数「分数」分数と小数の混ざった計算に挑戦です。分数に直した方がよいのか、小数に直した方がよいのか、手際よく解ける方法を考えながら問題に取り組んでいました。
6年2組 算数「比例」比例の性質を使って問題を解く学習です。比例の性質を確認しながら、様々な問題に挑戦していました。
1年生 生活科「学校の周りのようす」つくし野門と並木門の周りにはどのようなものがあるか、実際に歩いて見学しました。これから歩いて見学する機会が多くなります。歩行の仕方など確認しながら見学しました。
6年生 体育「表現運動」運動会に発表する表現運動の練習に取り組みました。これから体育の学習の時間を使って、本番を迎えます。まずは昨年取り組んだ「体操」に取り組み、感覚を取り戻していました。
10/5(月)今日のひと時
10/5(月)厚い雲に覆われ、どんよりとした曇り空での一日のスタートです。雨にはならないようなので、外での活動も何とかできそうです。今日から日課表が通常に戻り、1時間45分授業、毎日、昼休み・掃除有りになります。新しい時程になれるのに、しばらく時間がかかると思いますが、時間を意識しながら生活できるよう心掛けてほしいものです。
今日から教育実習生が4名、並木小学校で学びます。教員として2名(~10/30)、養護教諭として1名(~10/24)、栄養教諭(~10/9)として1名の計4名です。早く学校の様子や、子どもたちに慣れ、実習生として力をつけてほしいと思います。
6年2組 音楽「リズムアンサンブル」自分の考えたリズムを、実際に木琴や鉄琴で演奏して、確認する学習です。きちんと8拍子になっているか、音程は整っているかどうか確認しながら学習を進めていました。
2年1組 音楽「合唱」今日から1・2年生の音楽の学習は飯田先生に教えていただくことになりました。今日は最初の学習なので、リズムを入れた自己紹介をしながら学習をスタートしました。
3年2組 国語「ことわざ・慣用句」昔から伝えられている言葉の学習です。普段聞きなれない言葉なので、どんな意味があるのか、興味を持ちながら先生の説明に耳を傾けていました。
3年3組 国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」同じ言葉でも、気持ちによって伝わり方が違うことを学びました。カエルの鳴き声が、どのような時にどのように感じるのか想像しました。
6年1組 国語「きつねの窓」安房直子作の児童文学作品の学習に入りました。今日はこれからの学習計画を確認し、登場人物の心情がわかる言葉を取り出す学習に取り組みました。
5年1組 国語「仮名遣い」読み違いや書き違えのある言葉について学習しました。仮名遣いには、一定のきまりがありことを学び、正確な仮名遣いができるようになりました。
3年1組 国語「ローマ字」ローマ字を習ったので、今日はコンピュータのキーボードを使って、ローマ字入力に挑戦しました。キーボードのローマ字の配置を確認し、ローマ字で文字を入力し、変換しながら確かめていました。
1年1組 国語「だれが食べたのでしょう」写真からどのようなことを発見したのかを説明する学習に取り組みました。今日は最初の学習なので、学習計画で、最後に「動物カード」を作ることを確認しました。
10/2(金)今日のひと時
10/2(金)朝はうっすらと霧がかかっていましたが、段々と日差しが差し込み、爽やかな秋晴れになりました。気温も上がり、外での活動も気持ちよくできそうです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今日が前期の最終日となります。本日、今年度最初の通知票をお渡しします。このコロナ禍の中、子ども達はできることを精一杯に取り組んできました。その成果が通知票に表れていますので、ご家庭でご覧いただき、お子様に励ましの言葉をかけていただければと思います。来週からは新しい時間割となりますので、時間割を確認の上、学習の準備や、下校時刻の確認などをお願いします。
1年1組 国語「書写」書写ノートに丁寧に文字を記入していました。鉛筆の持ち方や力の入れ方など上手になり、丁寧に形の整った文字を書けるようになりました。丁寧に書いた文字には、担任の先生から〇をもらって励みにしています。今後も丁寧に書く姿勢を習慣づけてほしいものです。
4年2組 算数「式の工夫」どのように式を立てれば、より簡単に計算できるかを考えました。今まで学習した方法をもとにして、できるだけ効率の良い式を見つけていきました。
5年1組・2組 算数「分数のたし算」異分母のたし算の計算に取り組みました。今まで学習した、通分を使って計算をすれば答えが求められることを理解しました。先生に解き方を教えてもらったり、友達に教えてもらったりしながら学習を進めています。
6年1組 算数「比例」比例のグラフの学習です。比例のグラフを描きながら比例のきまりを見つけていきました。0を通ることや右上がりの直線になることを見つけ出していました。
6年2組 算数「比例」2つの比例のグラフから、何がわかるかを見つける学習です。表の数字をグラフに表し、グラフの違いを読み取りわかることがあることを学びました。
4年1組 音楽「音楽の歴史を作ったひと」音楽家の歴史上の人物を学びました。今日は「ビゼー」について、どのような曲を作ったのか、題名を聞いたり、実際に音楽を聴いたりして、身近な曲がどのような人が作ったのかを知ることができました。
10/1(木)今日のひと時
10/1(木)あいにくの雨模様での10月のスタートです。午前中は雨の予報ですが、午後は雨も止んでくるようです。今日10月1日は中秋の名月になっています。夜には雲が取れ、美しく輝く満月が見られるといいですね。是非、秋の夜空を見上げてほしいと思います。
10月の全校朝会を放送で行いました。私からの話と、生徒指導の先生から今月の目標「そうじをしっかりしよう」の話をしました。早く、体育館で並木っ子全員がそろってできる日が待ち遠しいです。
表彰を各クラスで行いました。4年2組の児童は、席書大会で「千葉日報社賞」を受賞しました。クラスの友達から大きな拍手で称賛されました。
6年1組と2組の児童が健歯コンクール大会で「教育長賞」を受賞しました。歯の健康を保つことは、体の健康にもつながります。是非皆さんも、歯磨きをしっかり行い、丈夫な歯を保ってほしいと思います。
6年2組の児童は愛鳥週間ポスターコンクールで「佳作」を受賞しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、作品を出す機会が減少していますが、是非、機会を見つけ応募してほしいと思います。
1年生と4年生に転校生がやって来ました。まだ、少し緊張した様子でしたたが、クラスの友達に温かく迎えられていました。早く緊張がほぐれ、友達と仲良く学校生活を送ってほしいものです。
3年1組 算数「円」円の学習のまとめの学習に取り組みました。コンパスの使い方も大変上手になりました。
1年2組 学級活動「席替え等」席替えを行い、グループの中で係を決めました。どの係になっても、責任を持って活動してほしいものです。
2年1組 学級活動「今月の目標」学級で取り組む目標を決めました。学級委員が司会となって会を進めていました。子どもたちで決めることで、より目標を意識し生活に取り組むことができます。
9/30(水)10月からの教育活動について
10月5日(月)からの教育活動につきまして、我孫子市新型コロナウイルス感染症対策会議及び我孫子市教育委員会の指導を受け、添付ファイルの内容で対応していくことになりましたので、ご理解・ご協力をお願いします。なお、下線部分が前回との追加・変更点となっています。文書については、本日お子様を通して配付します。
添付ファイル ・R2.9.30今後の教育活動について(並木小).docx.pdf
9/30(水)今日のひと時
9/30(水)爽やかな青空が広がり日差しの温かさが感じられる一日のスタートです。朝は今シーズン一番の冷え込みということで、肌寒さが一段と感じられました。登校時の服装も上着やズボンを着用する子が多くみられました。日中は25℃まで気温が上がる予報なので、衣服の調整ができる服装がいいと思います。明日は天候か悪い予報になっています。今日の晴れの日を有効に活用して、元気に外で活動してほしいです。
6年1組 算数「比例」比例の関係をxやyの文字を使って式に表す学習です。表からどのような関係になっているかを読み取り、式に表していきます。
6年2組 国語「音を表す部分」漢字の音や意味、成り立ちを学ぶ学習です。今日は漢字のつくりを見て、きまりや、音を表す部分などを学びました。
3年1組 国語「わすれられないおくりもの」昨日下書きした新聞の清書をする学習です。小見出しやイラストを工夫しながら、内容の整った作品に仕上がりました。
3年2組 算数「円」昨日に引き続き、コンパスを使って円を描く学習に取り組みました。今日は大きさの違った円を組み合わせたイラストを描く学習で、子どもたちは半径の長さを図って、様々な円を描きながら問題に挑戦していました。
4年2組 算数「計算の決まり」今日は担任の本田先生が出張のため、中村先生が授業を行いました。()を使った式では()の中の計算を先にすることを理解し、問題に挑戦していました。
2年1組 国語「わにのおじいさんのたからもの」物語文の学習です。今日は1の場面を読み、様子や言葉から登場人物の気持ちを読み取る活動に取り組みました。
1年1組 算数「けいさんのしかた」4つの数字を計算する学習に取り組みました。ブロックを使ったり、サクランボ計算を使ったりしながら、計算の方法を確かめていました。ノート整理も上手になっています。成長が伺えます。
4年1組 音楽「陽気な船長」楽譜を見ながら、木琴や鉄琴を使って演奏する学習です。リズムや強弱に気をつけながら、バチをたたいて練習を繰り返していました。バチのたたき方も上手になってきています。
9/29(火)令和2年度運動会開催について
10月24日(土)に運動会が開催されます。感染防止のため、練習時間・実施種目の削減及び参観人数・場所の限定等、規模縮小での開催となります。例年とは大きく違った形に、ご覧になった時におそらく違和感を抱くかと思います。感染防止、授業時数確保等、対策を講じる中で、このような形での開催となりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。詳細については添付ファイルをご覧ください。なお、文書については、本日お様を通して配付します。
添付ファイル ・運動会について.docx.pdf
9/29(火)今日のひと時
9/29(火)昨日に引き続き、爽やかな秋空での一日のスタートです。気温も湿度も丁度よく、外での活動が気持ちよくできそうです。スポーツの秋でもあります。外で元気よく運動や遊びに挑戦してもらいたいものです。
1年2組 算数「三つの数の計算」今日はたし算と引き算が混ざった三つの数の計算に挑戦です。どのように計算したらよいか、図を描いたり、ブロックを使ったりしながら答えを求めていました。ノート整理も上手になっています。
2年1組 国語「わにのおじいさんのたからもの」その場面でどのような出来事があったのかを、行動や会話で読み取る学習に取り組みました。文章をよく読んでどのような言葉からどのような様子が思い浮かぶか、それぞれ考えていました。
4年1組・2組 国語「ごんぎつね」学習のまとめとして、ポスター作りに取り組みました。読者におすすめできるように、場面を選び、イラストや文章を工夫して作品を仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。
3年3組 算数「円」円の性質を学んだ後、実際にコンパスを使って円を描く練習に取り組みました。円を使った模様を描くことで、繰り返しコンパスを使い、操作方法も上手になってきました。
3年1組 国語「わすれられないおくりもの」学習のまとめとして、新聞づくりに取り組みました。今日は下書きを完成させる学習で、あらすじや登場人物、感想などを工夫しながら作品作りを進めていました。
3年2組 音楽「ゆかいな木琴」2拍子の曲の演奏に挑戦です。今日は主旋律の音程を確認しながら、木琴や鉄筋を使いながら練習に取り組みました。
5年1組・2組 算数「通分」分母や公倍数に目を向け、計算方法を考えました。最小公倍数を使うと、計算もやりやすいことを理解しました。ノートも大変上手に整理されて書かれています。
6年2組 算数「文字式」xやyを使った式に挑戦です。問題や表を見ながら、比例の関係を文字式で表しました。
こだま学級 体育「体つくり運動」爽やかな秋空の下、50メートルの記録を測定しました。皆、全力で走り50mのゴールを目指しました。
9/28(月)今日のひと時
9/28(月)爽やかな秋晴れでの一日のスタートです。1日に8時間以上日差しがあるのは、19日ぶりだそうです。気温も湿度も外で活動するには、丁度よい感じですので、青空のもとのびのびと活動してほしいと思います。
雲一つない秋空です。外での活動が気持ちよくできそうです。
探索園の彼岸花も満開を迎えています。4年生の国語「ごんぎつね」の学習にも丁度ようタイミングです。
職員玄関前の花壇も、色とりどりの花を咲かせています。今が見どころになっています。
こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動タイムです。今週は体力テストのボールスロー測定週間になっているので、記録を測定しました。爽やかな秋晴れのした、気持ちのよいスタートです。
5年2組 社会「食料生産」インターネットを使って、日本の食料生産について調べる学習です。個々の調べてみたいテーマに沿って、意欲的に調べる姿が見られました。
3年2組 国語「ローマ字」ローマ字を読んだり書いたりする学習に取り組みました。英語とは違いも確認しながら、正しい書き方を学び、丁寧にノートに記入していました。
3年3組 国語「わすれられないおくりもの」学習のまとめとして、新聞づくりに取り組みました。見出しの工夫をしたり、読み手がわかりやすく伝えるために文章やイラストを工夫したりしながら、作業を進めていました。
6年2組 理科「水溶液の性質」植物を使って色を染めることも、水溶液の性質を使われていることを学びました。5年生の時に見学した「藍染」も性質を利用して染められていたことを、改めて知りました。
1年2組 算数「3つの数の計算」今日は3つの数を使って引き算の問題に挑戦です。ブロックを使ったり、サクランボ計算を使ったりしながらどのように計算したらよいか学びました。
2年1組 国語「新出漢字」新しく習う漢字の学習に取り組みました。2年生も中盤に入り、画数も多い漢字も出てきました。筆順や読み方などに気をつけながら、丁寧にドリル帳に書き入れていました。
9/25(金)今日のひと時
9/25(金)朝から小雨が降り、気温の方もぐっと下がり、肌寒さが一段と感じられる一日のスタートです。台風12号の影響はほとんどありませんでしたが、西から近づいてくる低気圧の影響で、今日の夕方から夜にかけて激しい雨になる予定になっています。十分に気を付けてほしいと思います。また、気温の方も低めになっていますので、体調の管理にも留意してください。
4年1組 音楽「陽気な船長」旋律の特徴にあった演奏をする学習です。今日はスタッカートに気を付けながら、木琴や鉄筋を使って演奏しました。
1年2組 算数「たし算」3つの数を足す計算に挑戦しました。足し方を変えるとわかりやすくなることを学びました。自分の考えた方法もノートに書けるようになっています。
2年1組 今後「書写」書写ノートに文字を丁寧に書きました。筆順や止め、はね、はらいに気を付けながら書く習慣が身についてきています。フエルトペンの使い方も上手になってきています。
4年2組 国語「ごんぎつね」5の場面の登場人物の心情を考える学習に取り組みました。言葉や行動から、登場人物の心情を考えました。
3年1組 算数「円」今日はコンパスを使って円を描く学習に取り組みました。半径の図り方や、持ち方などを教えてもらい、実際にノートに描きました。最初は手こずっている様子でしたが、練習を重ねるうちに上手に描けるようになりました。
3年2組 国語「わすれられないおくりもの」まとめの学習として、新聞づくりに取り組みました。あらすじや、印象に残った場面など、イラストや文章でまとめていきます。出来上がりが楽しみです。
5年1組 算数「おぼえているかな」教科書(上)を振り返る学習です。今まで学習したことを理解しているがどうか、自分なりに確認していきます。わからない問題は、教科書やノートを使ったり、友達に教えてもらったりしながら解決していました。
6年2組 国語「自分の考えを発信しよう」今日は自分の作った作品を友達に読んでもらい、アドバイスをもらって手直しをする学習です。構成や表現が伝えたいことにあっているかどうかに注目しながら友達の作品に目を通していました。
9/24(木)今日のひと時
9/24(木)台風12号の進路も海沿いにそれ、影響が少なくなりました。登校時にも雨の影響がなく、スムーズに健康観察を行うことができました。台風の影響で、北風がやや冷たく感じられ、肌寒さも一段と感じられます。衣服の調整などを行い、健康管理をしっかりと行っていきたいものです。
こだま学級 体育「体つくり運動」体力テスト週間となっているため、今日は「シャトルラン」に取り組みました。毎朝、校庭を走っているので、体力も随分ついてきています。今日はその成果を確かめる良い機会でした。
1年1組 国語「書写」書写ノートを使って、丁寧に文字を書く学習です。一文字一文字を丁寧にノートに書くことができました。
2年2組 国語「ワニのおじいさんのたからもの」かわさきひろし作の児童文学の学習です。今日は文章を読み、学習計画を確認しました。学習の最後には感想を書くためのどのような学習に取り組んでいくのかを知りました。
2年1組 音楽「合唱」10月の歌の「ペガサス」を歌う練習をしました。歌詞を見ながら、先生のピアノのメロディーを聞いて、音程を確認しながら口ずさんで覚えました。
4年2組 算数「概数」今までの学習の内容を活用して、発展問題に挑戦しました。一人分の金額を求めたり、合計の金額を求めたり、前時までの学習を振り返りながら取り組みました。
5年1組 国語「詩を味わおう」詩の作品を読んで、イメージを深める学習です。映像を見ながらイメージをより深めました。
6年1組 外国語「英語」外国の各国の名物を英語でスピーチする学習に取り組みました。最初に担任やALТの先生にスピーチの仕方を学び、その後、ゲーム形式で友達とスピーチを楽しみながら学習を進めていました。
6年2組 算数「図形」今までの学習内容を活用して、発展問題に挑戦しました。北海道の面積を三角形に見立てて、三角形の面積を求める公式を使ったり、拡大の方法を使ったりしながら答えを導いていました。
9/23(水)今日のひと時
9/23(水)朝から今にも雨が不要な曇り空での一日のスタートです。気温も低く肌寒さも一段と感じられます。登校時には長袖を着ている児童も多くみられました。寒暖の差が大きい時期なので、体調管理には十分に気を付けてほしいものです。4連休となったシルバーウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。「新しい生活様式」の中、各ご家庭で有意義な日々を過ごしたことと思います。台風12号の影響で、今日の夜から金曜日の早朝にかけて、雨が降り続く予報になっています。登下校の安全や教室内での過ごし方など安全に留意し生活を送くらせていきたいと思います。
4年1組 音楽「とんび」とんびの飛んでいる様子を思い浮かべながら、声の強弱を工夫しながら歌う学習です。まだ、小さい声でしか歌えませんが、その中でも曲の山や呼びかけなど、強弱に気を付けながら歌を歌っていました。
3年1組 国語「わすれられないおくりもの」スーザン・バーレイ作の児童書の学習です。これから登場人物の気持ちの変化を読み取っていきます。今日は1・2の場面を読み、行動や言葉から心情を読み取っていきました。
廊下にスーザン・バーレイの作品がいくつか紹介されていました。読書の秋です。他の作品も是非読んでほしいものです。
4年2組 算数「概数」今日は概数から元の数はどのくらいになるのかを学習しました。四捨五入をすることに気を付けながら数直線を使って答えを求めていました。
6年1組 道徳 「言葉のおくり物」良い友達になるには、どのようなことを大切にすればよいか考える学習です。相手の気持ちを考えて発言や行動する大切さを学びました。
5年1組 国語「テーマを決めて話そう」各自のテーマについて、相手にわかりやすいように話す学習です。今日は話し方を工夫するとともに、聞き取りメモをもとにして、相手の話がどのような話だったのかを確認しながら学習を進めていました。
1年1組 音楽「おとをさがしてあそぼう」身近のものから音を探す学習です。どのようなものが、どんな音を出すのかを見つけて発表しました。
2
2年1組 国語「二つの漢字でできている言葉」二つの漢字(熟語)の読み方を確認したり、わかりやすい言葉に直したりする学習です。色々な熟語をわかりやすい言葉に直すにはどのようにすればよいか考えていました。
6年2組 国語「自分の考えを発信しよう」相手にわかりやすく効果的に伝えるにはどのよう文章を構成すればよいかを学ぶ学習です。今日は序論・本論・結論に気を付けながら文章作りに取り組んでいました。
9/18(金)今日のひと時
9/18(金)朝から蒸し暑さが感じられる一日のスタートです。真夏並みの暑さになり、暑さ指数も10時から16時まで「厳重警戒」になる予報なので、熱中症予防には十分気をつけて生活していきます。明日から4連休となります。交通事故など事故には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。また、連休中も新型コロナウイルス感染予防に心がけるとともに、寒暖の差が大きくなりますので、健康管理にも十分留意してください。安全で楽しいシルバーウィークになることを願っています。
4年1組 音楽「とんび」大きな声では歌えませんが、教科書を見ながら、音程を確認しながら歌う練習に取り組んでいます。早く大きな声でのびのびと歌える日が来るのが待ち遠しいいです。
1年2組 算数「10より大きい数」今まで学習したことの確認を行いました。問題に意欲的に取り組んでいる様子がうかがえました。また、先生に見てもらい、たくさんの〇をもらうことができました。
1年生の廊下に植物の種や、葉で作った色水が掲示されていました。植物について多くのことを学びました。
2年1組 算数「たし算」26+7の繰り上がりのあるたし算に挑戦です。1の位と10の位に分け、繰り上がる数をどのように計算するか、自分なりの考えをノートに書き、友達と確認しました。
4年2組 算数「概数」およその数はどのように表したらよいか考える学習です。どの数を四捨五入すればよいか、自分の考えを発表しながら、学習を進めていました。
3年3組 国語「ローマ字」ローマ字の学習に取り組みました。今日はローマ字の書き方や読み方を学び、実際にワークシートに書いて覚えました。
5年2組 社会「食料生産」日本の食料生産の現状はどのようになっているのか、外国との貿易などの関係も含め、自分でテーマを決め、発表をしていく学習です。今日は自分がどのようなテーマを設定するかを決めノートに書きました。
6年2組 国語「自分の考えを発信しよう」自分でテーマを探し、聞き手に説得のある説明を行う学習です。今日は自分のテーマにそって調べる学習に取り組みました。
9/17(木)今日のひと時
9/17(木)朝から雲が広がり秋の梅雨「すすき梅雨」空での一日のスタートとなりました。気温は30℃にいかない予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。明日は気温が30℃を超え、夏の暑さが戻る予報なので、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。
先週に引き続き、内科検診の2日目です。今日は2・4・6年生が行いました。ソーシャルディスタンスを保ちながらの検診で、例年とは違った方式でしたが、子ども達は静かに検診を行うことができました。
1年1組 国語「けんかした山」みんなで音読の学習に取り組みました。句読点に気をつけながら、上手に読めるようになっています。家庭での音読練習の成果が表れていました。
2年1組 算数「たし算」3つの数をたし算で答えを持とめる学習です。問題文を書き、数字や求めているのがわかる言葉に注目しながら立式し答えを求めていきます。
3年1組 算数「どんな式になるのかな」今までの学習を使って、様々な問題に挑戦する学習です。どうしてこのような式になるのかを友達にわかりやすく説明もできていました。
3年3組 図工「にじんで広がる世界」絵具を使って混色をを工夫したり、水加減を調整しながら模様作りを楽しみました。水加減で色合いが違うことを確認しながら作業に取り組んでいました。
3年1組に完成した作品が、廊下に掲示してありました。どの作品も色合いに味がででいます。
5年2組 体育「保健体育」心の発達について学んだことを、ワークシートにまとめる学習です。成長するに伴い、心にも変化が現れることを確認しながらまとめていました。
6年1組 英語「世界の国の紹介」自分がお勧めする国を英語で紹介する学習です。国の名前の発音も英語での発音に気をつけたり、どのような国なのかを英語で説明したりして活動を進めていました。
3年2組 音楽「坂道」笛を使って演奏する学習です。飛沫防止のため室内ではできないので、昇降口の前で、グループごとに練習しました。指使いもだんだんと上手になり、笛の音色も随分整ってきました。
9/16(水)今日のひと時
9/16(水)爽やかな秋空を少しのぞかせる一日のスタートです。気温も低く日中も過ごしやすさが感じられます。短縮日課2日目となり、本日も下校が早くなり家庭で過ごす時間が多くなります。交通事故等に十分気をつけ過ごしてほしいと思います。特に自転車に乗る際は、スピードの出し過ぎや飛び出し等の乗り方に気をつける他、ヘルメットや帽子を着用して身の安全を守ることに、ご家庭でも注意のご協力をお願いします。
4年1組 音楽「リズムアンサンブル」2つのパートをそれぞれリズムを作り、それを合わせる学習です。今日はプリンカップを使って友達と合わせる学習をしました。上手にセッションできるように練習に取り組んでいました。
1年1組 音楽「リズム打ち」じゃんけんぽんの歌に合わせてカスタネットでリズム打ちをする学習です。今日は今まで学習した成果をみんなの前で披露しました。カスタネットを上手にたたけるようになりました。周りのお友達も歌で応援していました。
1年2組 算数「たし算」2桁+1桁の計算に挑戦です。10の位と1の位に分けて計算することを、ブロックやサクランボ図を使いながら求める方法を理解しました。ノートも上手に書けるようになりました。
2年1組 国語「ことばのなかまさがしゲーム」動物や植物などに入る言葉を多く見つける学習です。今日はゲーム形式で、仲間に入らない言葉を友達に見つけてもらうゲームを楽しみました。
3年1組 理科「動物のすみか」動物や昆虫がどのような場所に住んでいるかを学びました。学校や家庭での様子を振り返り、どんな場所にいたかを発表しながら確認しました。
3年3組 算数「問題作り」昨日学習したことをもとに、今日は自分で今まで学習した内容を使って、オリジナルの問題作りに挑戦しました。昨日学習したことをもとに、工夫しながら問題作りに取り組みました。
5年2組 国語「ミニディベート」明日の発表に向け、リハーサルを行いました。テーマは「AI」現在様々なところにAIが使われるようになりました。どのようなところに使われ、どのように活用されているのか知らべたことをディベートしていきます。
6年2組 算数「体積」立体の体積を求める学習です。今日は底面積×高さの公式を使って、様々な形の立体の体積を求めました。
9/15(火)今日のひと時
9/15(火)昨日に引き続き、涼しさを感じる一日のスタートです。日中も気温が30℃に届かない予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。今日から3日間、進度調整日のため下校が13時30分となります。家庭で過ごす時間が多くなりますので、交通事故防止や不審者対応等の安全に過ごせるようご家庭でのご協力もお願いします。
4年2組 外国語活動「英語」英語で質問されたことを行動で表す学習に取り組みました。ALТが出した英語の問いに、行動をして答えていました。
3年2組 音楽「うさぎ」日本の古くから伝わる曲の雰囲気を感じながら歌う学習です。月の模様のウサギをイメージしながら、振り付けを入れながら歌いました。今年の15夜は10月1日(木)です。きれいな月が見られるといいですね。
【ミニ知識・15夜とは】
旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といいます。「中秋の名月」とは"秋の真ん中に出る満月"の意味で、旧暦では1月〜3月を春、4月〜6月を夏、7月〜9月を秋、10月〜12月を冬としていたことから、8月は秋のちょうど真中であり、8月15日の夜に出る満月ということで、そう呼ばれるようになりました。現在用いられている新暦では1ヵ月程度のズレが生じるため、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を十五夜・中秋の名月と呼んでいます。
3年2組 算数「どんな計算になるかな」今までの学習を使って、色々な問題に挑戦する学習です。問題文をよく読み、どのような式になるのか考えながら、学習に取り組んでいました。
4年1組 国語「ごんぎつね」新美南吉作の物語文の学習に入りました。当時人物の心情の変化を読み取るには、適した教材です。今日は初めての学習なので、全文を読み、大体の物語の流れを確認しました。
6年1組 国語「言葉は時代とともに」日本に古くから伝わる「短歌」についての学習に取り組みました。日本で最も古い歌集「万葉集」や明治・大正時代に歌われた短歌などを読み、情景のイメージを膨らませました。
5年1組・2組 算数「倍」倍を分数で表す学習です。分数で表すためには、もとになる量を1として分数に表していきます。数直線を使って考えながら分数に表していました。
1年1組 国語「けんかした山」物語文の学習です。今日は文章を読み、自分の好きな場面の絵を描いたり、理由を書いたりしました。自分なりの山のイメージを膨らませながらワークシートに書いていました。
9/14(月)今日のひと時
9/14(月)厚い雲に覆われた一日のスタートです。朝の気温もぐっと下がり、登校時には肌寒さも感じられました。長袖で登校してくる子も見られました。季節の変わり目となり、気温の寒暖の差が大きくなる時期です。健康には十分に留意してほしいと思います。暑さ指数も今日は「警戒」止まりになっていますので、外での活動も気持ちよくできそうです。
こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動タイムです。今日は、50m走を測定しました。定期的に測定することで、子ども達の走力の把握と、運動に対する意欲の向上を図っています。50m走の後は、ボール投げの練習に取り組みました。
6年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って、トートバック作りに取り組みました。作業の順序や縫う場所の確認をしながら、個々に作業を進めていました。
1年1組 算数「たし算」2桁+1桁の学習に挑戦です。10の位と1の位に分けて考えて計算することを、ブロックを使いながら確認しながら学習に取り組みました。
2年1組 国語「ことばのなかまさがしゲーム」大きな言葉のグループや小さな言葉のグループがあるということを、野菜や果物の使って学習しました。付箋に名前を書き、グループに分けながら理解を深めています。
4年2組国語「ショート ショート」短い創作文を作る学習です。自分の決めたテーマに沿って、短い文章を作っていきます。今日は事前に作った組立メモを活用しながら、本文作りに取り組みました。
3年2組 算数「円」円を描く学習です。半径の長さによって形の大きさも違ってくることを実際に描きながら身に着けていきます。今日はコンパスを使わずに円を描く学習に取り組みました。
5年2組 国語「AIのくらし」テーマに沿って調べたことを、ミニディベートで発表し、考えを深める学習です。今日はパソコンを使ってAIに関する情報を得る学習に取り組みました。様々なところにAIが使われているのを知り、得た情報をまとめていく作業に取り組みました。
2年2組 算数「かさ」dlを使って色々なもののかさを量ったことをまとめていく学習に取り組みました。10dlが1ℓになることを学び、量が大きな場合はℓやdlが使えることを理解しました。
9/11(金)今日のひと時
9/11(金)空は青空半分曇り空半分ですが、日差しが差し込むと暑さが一段と感じられる1日のスタートです。「熱中症警戒アラート」は発表されていませんが、今日も8時から16時までは、暑さ指数が「厳重警戒」の予報になっています。外での活動も含め、状況を確認しながら、熱中症の予防に心がけていきます。月・水曜日と昼休みが暑さ指数「危険」のため中止となっているので、今日は是非外で遊べることを願っています。
4年1組 音楽「リズムアンサンブル」くり返しや変化を使ってリズムアンサンブル作りをする学習に取り組みました。グループで協力しながら、歌詞を作ったり、音符でリズムを確認したりして、曲作りを楽しみました。
3年1組 社会「スーパーマーケット」スーパーマーケットでは、品物を売るほかにどのような取り組みをしているのかを学ぶ学習です。買い物に行ったことを思い出しながら、リサイクルやコンシェルジュ等の活動があることを学びました。ノートも良く整理されていて、学習を振り返るのにとても役立っています。
3年2組 国語「わすれられないおくりもの」物語の学習です。登場人物がどのような人柄か、文章から読み取る学習です。人物の会話や行動から、どのような人柄かを読み取ることができました。
4年2組 算数「倍」倍を使って元の数を求める学習です。図や数直線に表して、自分なりに工夫しながら答えを導くことができていました。
6年2組 理科「月」月の満ち欠けについて、昨日実験したことを教科書で振り返り、確認しました。太陽や月・地球の位置によって見える形が違うことを理解しました。
5年2組 算数「倍数と約数」まとめの学習です。今までの学習を使って、発展問題に挑戦しました。問題をよく読み、求めていることを理解しながら、今までの学習を生かして問題を解いていました。
1年1組 国語「片仮名」片仮名の学習です。周りにある片仮名で表すものや様子を発表して確かめました。片仮名で表す言葉がたくさんあることを学ぶことができました。
2年1組 算数「かさ」かさにはどのような表し方があるのかを学びました。リットルやデシリットル・ミリリットル等の単位を学び、記号の書き方も知ることができました。
9/10(木)今日のひと時
9/10(木)今日もさわやかな青空での一日のスタートです。これから雲が広がる予報になっているので、昨日よりも過ごしやすくなることを期待しています。暑さ指数も8時から15時までは「厳重注意」になっているので、外での活動も、熱中症予防に心がけながらできそうです。
昨日、移動図書館が並木小に来ました。今回は3・4年生が本を借りることができます。学級の代表者が、クラス30冊分の本を選んで借りました。返却まで約1ヶ月ありますので、是非多くの本に親しんでほしいと思います。
今年度最初の「内科検診」を実施しました。今日はこだま学級と1・3・5年生が行います。保健室内ではソーシャルディスタンスを取り入れながらㇾ検診を行いました。
1年1組 国語「大きなかぶ」大きなかぶに似たお話を作る学習です。大きなものになるものを選び、お話を作っていきます。スイカやカボチャ・サツマイモなどを使ってお話を楽しんで作っていました。
2年1組 算数「かさ」リットルやデシリットルを使って、色々な入れ物のかさを調べる学習に取り組みました。教室では狭いので、理科室を使って学習しました。グループごとに楽しく学習を行うことができました。
3年1組 国語「習字」毛筆で「力」という字を書きました。入りや折れ・はね等に気をつけながら、丁寧に文字を書いていました。
4年2組 算数「倍」何倍になるかを学ぶ学習です。15mは3mの何倍になるかを、図や文章を使って説明しました。
5年1組・2組 算数「公約数」公約数を簡単に見つけるためにはどうしたらよいか、良い方法を考える学習です。最も大きな公約数を求め、その約数を求めることを理解しました。
6年1組 英語「スピーチ」夏休みの出来事を英語で友達に伝える学習です。今まで、密になるためできなかった学習でしたが、今日は多目的室の大きな部屋を使って密にならないように学習に取り組みました。久しぶりの友達との対話を楽しんでいました。
9/9(水)今日のひと時
9/9(水)今日もさわやかな青空での一日のスタートです。日差しはありますが、湿度が昨日より低めなので、若干暑さが和らいだような感じがします。今日、千葉県では「熱中症警戒アラート」は発表されず、暑さ指数も日中は「厳重警戒」止まりとなっています。体育などの運動もできそうですが、熱中症には十分気をつけて指導を行っていきます。
4年1組 音楽「いろんな木の実」拍に乗って、歌や打楽器を合わせて演奏する学習です。今日はリズムをプリンカップを使って確認しました。楽譜を見ながら正確に打てるように熱心に取り組んでいました。
1年1組 音楽「みんなであそぼう」歌に合わせてリズムを打つ学習に取り組みました。カスタネットを使って、打つ所と休む所に気をつけながら、リズム打ちを楽しみました。
2年1組 国語「きつねのおきゃくさま」3の場面の学習です。登場人物の気持ちを音読を工夫しながら読み取りました。音読を工夫するにはどうしたらよいか、友達と話し合いながら考えを深めていました。
3年3組 算数「わり算」2桁÷1桁の計算の方法を考えました。10の位と1の位に分けて、それぞれ計算する方法を友達にわかりやすく説明しました。
4年2組 算数「わり算」わり算のまとめの学習に取り組みました。虫食いの問題では、どの数字が入るのが、友達と相談しながら、理由を考え答えを求めていました。ノートも整理して書かれています。
5年1組・2組 国語「俳句」俳句作りに挑戦です。夏休みの出来事を俳句に表現していきます。今日は図を使って、ことば集めをしました。俳句の完成が楽しみです。
6年1組 算数「円」円の面積を求め方を使って、複合図形の問題に挑戦しました。求める方法は幾つかあるので、ヒントを手掛かりに求め方を考えました。
6年2組 理科「月」月の満ち欠けがどのようにして起きるのか、実験を通して太陽と地球の位置で、満ち欠けの形が違って見えることを理解できました。
9/8(火)今日のひと時
9/8(火)朝から青空が広がり、強い日差しも差し込み、暑さも一段と感じられる朝のスタートです。今日も千葉県には「熱中症警戒アラート」が発表され、我孫子市の暑さ指数も10時から15時まで「危険」の予報になっています。状況を良く確認しながら、熱中症予防に心がけていきたいと思います。
今日から朝の部活動が始まりました。約半年ぶりの部活動で、子ども達の中にも待ちに待った子も多いと思います。運動に・音楽に一生懸命取り組む姿はとてもいいものです。
先週から委員会活動も始まり、5・6年生が意欲的に活動に取り組んでいます。朝の登校時には、生活委員が挨拶活動に取り組んでいました。並木っ子の挨拶もだんだん上手になってきています。
6年1組・2組 国語「熟語」熟語の使い分けの学習に取り組みました。同じ意味の熟語でも、文章によって使う熟語が違うことを学びました。
5年1組 図工「未来の街」こんな街があったらいいなをテーマに、自分のイメージしたものを絵に表現しました。個々の思いが表れた作品になっています。
3年1組 国語「取材して知らせよう」お家の方の仕事についてインタビューしたことを文章に表しました。今日は、友達の作品を読んで、感想を書く学習に取り組みました。
4年1組 国語「ショートショート」世界に一つだけの不思議な物語を作る学習です。不思議な言葉を作り想像を広げて文章作りを楽しみました。
こだま学級 個々に応じて学習に取り組んでいます。得意な学習は伸ばし、苦手な学習を克服できるように、目標を持って学習に取り組んでいます。できることもだんだん増えてきています。
9/7(月)今日のひと時
9/7(月)朝から激しい雨が降ったり止んだりする1日のスタートです。登校時には雨も止み、昇降口での健康観察もスムーズに実施することができました。下校時の際にも、激しい雨が降らないことを願いながら対応を図っていきます。
今日も千葉県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。我孫子市では9時から16時まで「厳重警戒」となっていますので、室内・室外において熱中症予防への対応を図っていきます。
先日お知らせしましたが、「 小中学校を含む公共施設等を 9月7日(月)12時30分に爆破する」旨のメールが市役所に入っていますので、職員・安全管理員で不審物・不審者の確認を適時行っていきたいと思います。
5年1組 音楽「リズムアンサンブル」打楽器を使ってリズムアンサンブル作りをする学習です。どの楽器をどのようなリズムでどのように組み合わせて演奏するか、友達と相談しながら進めていました。出来上がりが楽しみです。
3年1組 国語「送り仮名」漢字の送り仮名の学習に取り組みました。動きや様子を表す漢字の送り仮名には、決まりがあることを知り、確かめながら学習を進めていました。
3年3組 国語「手紙を書いて伝えよう」伝える相手や目的によって書き方や言葉の違いを確認しながら、手紙つくりを進めていました。書き出しを工夫したりして、読み手の気持ちを考えながら文章作りに取り組みました。
2年2組 国語「漢字」新しく習う漢字の学習に取り組みました。筆順や読み方・使い方などを確認しながら学習を進めていました。
1年2組 国語「大きなかぶ」の視写をする学習に取り組みました。改行する時には1マス開けるなど、書き方に注意しながらノートに書いていました。1年の当初よりずいぶん字が上手になりました。
1年1組 算数 いくつになるか、数を工夫して数える学習です。図を〇で囲んだり、いくつがいくつ分あるかを考えながら数を求めたり、それぞれ工夫して数を求めていました。
9/4(金)新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(文部科大臣メッセージ)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージを発表しました。昨日、お子様を通して配付しましたので、確認をお願いします。学校の方でも新型コロナウイルスについての正しい知識の伝達や、感染者に対する差別や偏見についても指導を適切に行っていきます。
【添付ファイル】
9/4(金)今日のひと時
朝から青空が広がり、日差しも差し込み、暑さも一段と感じられる1日のスタートです。今日も千葉県では熱中症警戒アラートが発表されています。また、暑さ指数も9時から15時まで「危険」になっています。教室の中でもこまめな水分補給、適切なエアコンの使用、運動は禁止するなどの対応を図っていきます。また、今日は下校が早めになっています。下校時には帽子をかぶり、日陰を選んで歩く、水分をとるなどに心がけて下校させます。
火災を想定しての避難訓練を実施しました。5時間目の予定でしたが、熱中症予防のため1時間目の早い時間に変更。校庭へ避難した後、すぐに教室へ戻り、担当や校長の話を聞く内容としました。今年度はじめの実施で、避難経路の確認ができました。
3年2組 音楽「リコーダー」リコーダーの練習を昇降口で行いました。飛沫防止のため、音楽室では行えないため、外で、短いフレーズを演奏しています。繰り返し練習することで、指使いが上手になってきています。
こだま学級 個々に応じたペースで学習に取り組んでいます。一人一人がその時間の課題をしっかりと把握し、取り組んでいるので、理解度も深まっています。
2年2組 道徳「ひろいせかいの たくさんのひとたちと」世界の人々との交流、理解を学ぶ学習です。文章を読み取りながら、国によって食事や習慣など文化の違いを知り、それを理解し認めることの大切さを学びました。
4年1組 国語「葉書」最近あった出来事を、伝えたい人に葉書で伝える学習です。郵便番号や宛先を書いたり、どんな内容をどの人に知らせたいのか、丁寧にしっかりと書くことができていました。
4年1組の廊下には国語で作った新聞が掲示されています。どの新聞も工夫した作品に仕上がっています。
5年2組 国語「大造じいさんとがん」自分にとってどの場面がこの物語の山場になっているのかを、理由をつけて説明する学習です。じいさんの立場から見た視線と、残雪から見た視線で選ぶ場面が変わってきます。
6年1組 理科「月」月の形と動きの変化についての学習に入りました。秋になり、夜空の星や月もきれいに見れるようになっては来ています。学習したことを、是非家庭でも夜空を見て、確かめてもらいたいものです。
9/3(木)今日のひと時
9/3(木)登校時から日差しが厳しく、暑さも一段と感じられる一日のスタートです。今日も千葉県には「熱中症警戒アラート」が発表されています。暑さ指数も9時から15時まで「危険」となっていますので、体育等の運動は本日は行わない対応をとっていきます。また、教室の中でもエアコンの適切な利用、こまめな水分補給に心がけていきます。
今日は全学年が「歯科検診」を実施しました。例年4~5月に実施していましたが、コロナ感染症の関係で、この時期の実施となりました。こだま学級・1年生から順に午前中にかけて検査は行われます。
こだま学級 体育「体つくり運動」熱中症予防のため、朝の運動を教室でストレッチを行いました。色々なストレッチを行うことで体の柔軟性を養っています。
2年1組 音楽「虫の声」いろいろな虫たちが泣いている様子を思い浮かべながら、歌ったり演奏したりしました。演奏では鉄筋やトライアングルなどを使い、イメージを深めながら演奏していました。
1年1組 国語「大きなかぶ」最終段落の学習に取り組んでいました。おおきなかぶをみんなで力を合わせて抜く様子を文章からそれぞれ読み取りました。
5年2組 社会「水産業」水産業で学んだり調べたことを、パソコンを使ってまとめる学習に取り組みました。キーボードやマウスの使い方も上手になり、工夫しながらプレゼン作りを進めていました。
3年2組 道徳「1本のアイス」弟の分のアイスまで食べてしまった内容に、自分だったらどうするかに考える学習です。似たような体験を話し合う中で、このような時にはどのようにしたらよいか学びました。
4年2組 国語「新聞づくり」下書きしたことをもとに、新聞の清書に取り組みました。清書なので、一文字一文字を丁寧に記入したり、イラストや写真を入れながら、熱心に活動に取り組んでいました。
6年1組 英語「夏休みの出来事」夏休みに食べたものや感想を英語で伝える学習に取り組みました。食べ物や出来事をどのような単語になるのかを学び、その後、会話をしながら楽しく活動しました。
5年1組 算数「倍数」倍数はどのような決まりになっているのかを、今までの学習を使って学びました。かけ算の答えで求められることを理解しました。
9/2(水)今日のひと時
9/2(水)朝から蒸し暑さが一段と感じられます。急に雨が降ったり、一時的に日差しが差し込んだりと、天気の変化が激しくなるので、十分に気をつけて生活していきます。本日、千葉県に「熱中症警戒アラート」が発令されています。9時から15時までは「厳重注意」12時から「危険」の予報になっているので、情報を確認しながら、教室での水分補給や外での活動の制限など注意を払っていきます。
4年1組 音楽「楽しいマーチ」パートに分かれて、心を合わせて演奏する学習です。男子と女子にパートに分かれて、プリンカップを使いながらリズムを確認しました。つられないようにしっかりと楽譜を見ながらリズムを打つことができるようになりました。
1年2組 「夏休み作品展見学」同じ学年のお友達の作品を見たり、上級生の作品を見たりしました。作品を見て不思議だなと思ったり、感動したりする姿が見られました。来年度の作品作りに生かしてほしいものです。
5年1組 社会「水産業」水産業で学んだことを、パソコンを使ってまとめる学習に取り組みました。調べてみてわかったことや感想など上手にまとめられるといいです。
3年1組 国語「取材して知らせよう」インタビューしたことを文章にまとめた内容を、先生や友達に見てもらい、修正したものを清書する学習に取り組みました。下書よりよりわかりやすくなった文章を丁寧に原稿用紙に書いていました。
5年2組 国語「大造じいさんとがん」椋鳩十作の童話「大造じいさんとがん」の学習に取り組んでいます。大造じいさんの心の変化や、がんの行動の様子の変化を、文章から読み取り心情や情景を深めていきます。
6年2組 社会「歴史新聞」奈良時代で学んだことを新聞にまとめる学習です。学んだところを読み返し、伝えたいところを絵や文章で表現していきます。
2年2組 国語「きつねのおきゃくさま」あまんきみこ作の童話「きつねのおきゃくさま」の学習に取り組んでいます。今日は1の場面で、きつねがひよこと合うところの学習を行いました。きつねの心情の変化を、それぞれ読み取り発表していました。
9/1(火)今日のひと時
9/1(火)あいにくの曇り空ですが、気温も低く8月の暑さに比べると、幾分過ごしさが感じられます。今日から9月に入り、2学期の学校生活にも慣れ、子ども達は意欲的に学習に生活に活動に取り組んでいます。徐々にできることも増えてきています。3密にならないように気をつけながら、子ども達にとって必要な活動は取り組んでいきたいと思います。
6年2組 視力検査 小学校生活最後の視力検査です。スマホやタブレットなどを使う機会が増え、視力の低下する子が増えてきています。時間を決めて使用する。目を休める時間を設ける等、目の健康にも留意してほしいと思います。
こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動です。体力テスト週間に向け、50m走の記録を測定しました。毎日、体を動かしている成果が出ているか楽しみです。
3年2組 音楽「リズム作り」4小節のまとまりのあるリズム作りを学びました。1小節に四分音符や8分音符、休符などをどのように配置すればよいのか考えながらリズム作りを進めていました。
1年2組 算数「わかりやすく整理しょう」種類ごとに数の大きさを比べる学習です。表のもとになる学習で、今日は種類ごとの数を数え、色を塗って比べる学習に取り組みました。
2年1組 算数「数の見方」780という数をどのような見方できるかを学びました。800まであと20、10が78こ等、様々な見方があることを理解しました。
2年2組のロッカーの上に、図工で作成した粘土の作品が飾られていたので紹介します。
5年2組 理科「花のつくり」アサガオの花のつくりをルーペで観察しました。実物を見ることでもより興味を持って学習することができました。
5年1組 英語「教科」教科を英語で表すスペルを調べ、時間割を作成しました。聞きなれない言葉もあるので、発音やスペルを確認しながら、表にしてまとめました。