学校行事

1/13(水)今日のひと時

1/13(水)昨日の天候とは一転して、空一面に青空が広がった一日のスタートとなりました。日中の気温も10℃を超える予報になっていて、外での活動も気持ちよくできそうです。昨日の気温が低く、朝も冷え込んだせいか、プールに氷が張っていました。日中日がよく当たる場所なので、氷が張るのは珍しいことです。

こだま学級の朝の体つくり運動です。日が差し込み、すぐに体の方も温まり、楽しくボールゲームを楽しんでいました。

校内書初め会、2日目です。今日は4~6年生が体育館で行います。感染防止のため、一クラスずつ時間を短く実施しました。講師の先生も来られ、最初に書き方の確認をし、その後短い時間でで清書を行いました。一文字一文字丁寧に書くことができました。

昨日行った書初め会の1年生の作品が廊下に掲示されていました。どの作品も丁寧に書かれています。

1年2組 算数「おおきなかず」20より大きな数の数え方を学びました。10の束がいくつと1の位の数がいくつかを、考えながら正確な数を求めていました。

2年1組 算数「かずのしくみ」数の仕組みについての学習に取り組みました。位ごとにどのくらい束があるかで数の大きさが表されていることを、操作を通して学びました。

3年1組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事について調べたことを発表する学習に入りました。今日は単元の初日なので、学習計画を立て、今後どのようにして学習を進めていくのか確認をしました。

4年2組 国語「熟語」2つ以上漢字が組み合わさった言葉について学びました。今日は様々な熟語について、漢和辞典を使って漢字の仕組みを調べたり、国語辞典を使って意味を調べたりしました。

5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って縫い終えた「ランチョマット」に名前を手縫いで入れました。本返し縫いを使いながら、各自工夫しながら針を動かしていました。

 5年2組 体育「Tボール」ボール運動「Tボール」の学習に入ります。今日は初日なので、学習計画を立てる学習に取り組みました。「Tボール」のルールや、学習の流れなどを確認することで、学習がスムーズに流すことができます。