学校行事

学校行事

1/18(月)今日のひと時

1/18(月)朝から小雪が舞い込むほど寒さの厳しい一日のスタートとなりました。朝の健康観察の様子から、子ども達の元気な様子が伺えます。新型コロナウイルスやインフルエンザ等の連絡もなく、土日も感染予防に気をつけて生活できていたようです。ご家庭での協力にも感謝いたします。まだまだ、感染予防には気をつけて学校生活を送っていきます。下校後の過ごし方についても、感染予防のご協力をお願いします。

 

6年2組 音楽「合唱」全員で大きな声でを出しての合唱は行えないため、手話を使っての合唱に挑戦しています。最初は戸惑いもありましたが、回数を重ねるにつれ、手話を覚えリズムに合わせてできるようになってきています。もう少し練習に取り組み、スムーズにできるようにしていきます。

授業の後半では打楽器の演奏にも取り組みました。小太鼓や和太鼓を使って、リズム打ちに挑戦していました。

2年1組 音楽「合奏」こぐまの2月を木琴や鉄琴を使って演奏しました。音階を覚えるために、最初に口ずさんで覚えて、その後に実際にたたいて演奏しました。

1年1組 算数「10よりおおきな数」数字の大きさを言葉で表す学習に取り組みました。今日は76という数字を10の位と1の位に分けて、説明する文章を考えました。

1年2組 国語「みぶりでつたうえる」お願いする時や、眠い時等の身ぶりを絵と文章で表現する学習です。今日は自分が選んだ身ぶりを絵や文章で清書する活動に取り組みました。

3年3組 理科「磁石」磁石と鉄の間に物を挟むと磁石の力はどうなるかを調べる学習に取り組みました。実験器具を使って、興味を持ちながら活動に取り組んでいました。

3年2組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事を調べ、紹介文を作る学習に取り組んでいます。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。手賀沼の花火をはじめ、お祭り等新たな発見がありました。

5年1組 国語「漢字」同じ音の漢字について漢和辞典や国語辞典を使って調べました。読み方は違っても、意味が違っていることを学ぶことができました。

1/15(金)今日のひと時

1/15(金)朝からどんよりとした雲に覆われた一日のスタートとなりました。昨日とは打って変わって、日差しもなく、日中の気温も10℃を下回る予報で、一段と寒さも感じられます。明日は、20℃近くまで上がる予報になっており、寒暖の差が激しい日が続きますので、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。

緊急事態宣言が発令され、一週間が経ちました。学校の方でも、手洗いの励行、マスクの着用、三密を避ける等の対応を強化して行っています。学校で学んだことを是非、家庭でも生かしてほしいと思います。

緊急事態前言発令後、近隣の方から「遊んでいる児童がいる。」「マスクを着用しないで会話している」等、心配される声が学校に方に届いています。学校の方でも再度指導を行いますが、家庭においてもお子さんに声をかけていただけると幸いです。ご協力をお願いします。

①帰宅後、不要不急の外出を避ける。

②出掛ける際にはマスクを着用する。

明日から連休となります。ご家庭においても、感染防止のため、「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について」(千葉県)を確認して過ごしていただきたいと思います。

「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について」(千葉県)県民の皆様へ 【特措法第45条1項】

不要不急の外出・移動は自粛してください。特に、20時以降の不要不急の外出の自粛を徹底してください。
医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては、外出の自粛要請の対象外とします。

「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策を行ってください。
また、以下の「人との接触を8割減らす、10のポイント」「新しい生活様式の実践例」「感染リスクが高まる「5つの場面」」を参考に、感染対策を徹底してください。

添付ファイル ・人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf

       ・新しい生活様式.pdf

       ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

 

 2年2組 体育「持久走・縄跳び」冬の体力づくりの一環として、体育の学習では持久走や縄跳びに力を入れで学習しています。縄跳びもできる種目がどんどん増えています。是非家庭でも取り組んでほしいと思います。

2年1組 国語「しかけ絵本を作ろう」説明文の学習です。「しかけ絵本」のつくり方の説明文を作ることが「学習のゴール」となります。今日は実際にしかけ絵本を作る活動に取り組みました。

3年3組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事を調べ、まとめたことを発表する学習に入りました。今日は学習計画を立て、学習のゴールを確認し、学習の見通を持ちました。

3年1組・2組 算数「かけ算」0のつく数字があるかけ算のひっ算の学習に取り組みました。どのような方法が早く正確にできるのかを確認しながら学習を進めていました。

1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って演奏する学習です。今日は「こいぬのマーチ」の曲を音階やリズムに気をつけて演奏しました。繰り返し練習を行ってきたので、たたき方も上手になりました。

5年1組・2組 算数「割合」今日は「もとにする量」の求め方を学びました。問題文からわかる数字は何を表しているのかを確認しながら、式を立て答えを求めました。文章をよく読んだり、数直線で表したり工夫しながら学習に取り組んでいました。

6年1組・2組 国語「卒業文集」卒業アルバムに掲載する文集づくりに取り組んでいます。コロナ禍の影響で行事等が少ない中ですが、委員会活動や部活動、友達との交流、入学式、校外学習等、自分が思い出に残っていることを、文章に表現していました。出来上がりが楽しみです。

1/12(水)13(木)校内書初め会 集合写真

1/12(水)13(木)に行われた校内書初め会の集合写真を掲載しました。どの児童も一生懸命取り組み、大きく元気で堂々とした文字を書くことができました。

3年生「あさ日」

4年生「はるの空」

5年生「新しい芽」

6年生「平和な国」

1/14(木)今日のひと時

1/14(木)朝は幾分厳しい寒さが感じられましたが、日中は気温もぐんぐん上がり、春のような温かさを感じられるほどでした。気温も15℃近くまで上がり、3月下旬の気候なるという予報になっています。外での活動も気持ちよくできそうです。

1年1組 体育「持久走」体力向上に向け、縄跳びや長距離走に取り組んでいます。一定の時間の中で段々長い距離を走れるようになりました。

4年2組 理科「植物の生長」ウリ科の植物の観察の最後の学習です。花が咲き、実ができた後はどのようになるのかを観察を通して理解を深めました。

4年1組 音楽「合奏」茶色の小瓶の曲に乗って、手を使ってリズムを打つ学習に取り組みました。映像を見ながらたたき方を覚え、リズムよく打てるようになりました。

2年1組・2組 図工「ぼかしあそび」クレパスを指で伸ばして、色をぼかしながら作品を作っていました。自分のイメージを膨らませながら作品作りに取り組んでいました。

3年2組 社会「町のうつりかわり」明石市の60~70年前の様子と、現在の様子の違いを学びました。地図を見てわかることをノートに書きだしていました。

 5年1組 算数「割合」今日は「比べられる量」を求めるためにはどのようにしたらよいかを学びました。今まで学習したことを思い出しながら、求め方を導いていました。

5年2組 社会「コンビニエンスストア」コンビニエンスストアが情報をどのように活用しながら、販売をしているのかを学ぶ学習です。教科書や資料集から読み取ったことをノートに書いたり、発表したりして理解を深めました。

6年2組 体育「ボール運動」大きな楕円形のボールを使ったゲーム「ヘルスバレー」の学習に取り組みました。今日はルールやゲームの進め方を確認し、楽しくゲームに取り組みました。

1/13(水)今日のひと時

1/13(水)昨日の天候とは一転して、空一面に青空が広がった一日のスタートとなりました。日中の気温も10℃を超える予報になっていて、外での活動も気持ちよくできそうです。昨日の気温が低く、朝も冷え込んだせいか、プールに氷が張っていました。日中日がよく当たる場所なので、氷が張るのは珍しいことです。

こだま学級の朝の体つくり運動です。日が差し込み、すぐに体の方も温まり、楽しくボールゲームを楽しんでいました。

校内書初め会、2日目です。今日は4~6年生が体育館で行います。感染防止のため、一クラスずつ時間を短く実施しました。講師の先生も来られ、最初に書き方の確認をし、その後短い時間でで清書を行いました。一文字一文字丁寧に書くことができました。

昨日行った書初め会の1年生の作品が廊下に掲示されていました。どの作品も丁寧に書かれています。

1年2組 算数「おおきなかず」20より大きな数の数え方を学びました。10の束がいくつと1の位の数がいくつかを、考えながら正確な数を求めていました。

2年1組 算数「かずのしくみ」数の仕組みについての学習に取り組みました。位ごとにどのくらい束があるかで数の大きさが表されていることを、操作を通して学びました。

3年1組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事について調べたことを発表する学習に入りました。今日は単元の初日なので、学習計画を立て、今後どのようにして学習を進めていくのか確認をしました。

4年2組 国語「熟語」2つ以上漢字が組み合わさった言葉について学びました。今日は様々な熟語について、漢和辞典を使って漢字の仕組みを調べたり、国語辞典を使って意味を調べたりしました。

5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って縫い終えた「ランチョマット」に名前を手縫いで入れました。本返し縫いを使いながら、各自工夫しながら針を動かしていました。

 5年2組 体育「Tボール」ボール運動「Tボール」の学習に入ります。今日は初日なので、学習計画を立てる学習に取り組みました。「Tボール」のルールや、学習の流れなどを確認することで、学習がスムーズに流すことができます。

1/12(月)今日のひと時

1/12(月)朝から雲に覆われどんよりとした一週間のスタートとなりました。朝の厳しい冷え込みはありませんでしたが、日中も気温が上がらない予報が出ているので、寒い一日になりそうです。午後から雨模様になる予報になっていて、久しぶりの湿り気となり少しほっとしています。

7日(木)に「緊急事態宣言」が発令され、我慢の1か月がスタートしました。学校においても、我孫子市教育委員会の指導のもと、感染予防対策を再度確認し、指導に当たっていきます。本日、お子様を通して配付する「今後の学校生活について」(添付ファイル参照)をご覧いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。

添付ファイル ・R2.1.12今後の教育活動について(並木小).docx.pdf

 

3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。緊急事態宣言が出され、家庭の中で過ごす時間も多かったのではないでしょうか。我孫子市をはじめ、全国的にも家庭内感染が増加しています。ご家庭においても、手洗いの励行の他、換気やマスクの着用、人ごみにはいかない等の対応をお願いします。添付ファイル【人との接触を8割減らす、10のポイント】【新しい生活様式】【感染リスクが高まる「5つの場面」】や【コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底】を参考に感染予防に心がけてほしいと思います。

添付ファイル ・人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf 

       ・新しい生活様式.pdf 

       ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

       ・コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底(埼玉県教育委員会).pdf

 

今日12日(月)・明日13日(火)に「校内書初め会」を予定通り実施します。本来なら学年で行う予定でしたが、感染防止のため、時間を短縮し1クラス毎に行うことにしました。今日は1~3年生が「書初め会」を行います。

3年1組 国語「書写」校内書初め会に臨みました。当初より短い時間での実施でしたが、集中して筆を動かしていました。冬休みにもたくさん練習した様子が伺えました。

2年1組 国語「書写」校内書き初め会の様子です。1・2年生は「フエルトペン」を使って書きました。一文字一文字丁寧に書き入れ、作品を仕上げていっていました。

 4年1組 音楽「日本の楽器に親しもう」和太鼓や琴等、日本に古くから伝わる楽器に触れ親しむ学習に取り組みました。普段なかなか演奏する機会なので、子ども達も短い時間でしたが意欲的に活動に取り組んていました。

4年2組 算数「面積」図形の面積を求める学習です。今日は「正方形」や「長方形」の面積の求め方を学びました。1平方㎝がいくつあるのかを確認しながら、求め方の公式を学びました。

3年2組 国語「詩」詩を読んで、想像したことを発表し合う学習に取り組みました。今日は「まどみちお」作の「一番星」の詩を読んでイメージを膨らませ、思ったことを文章で書いたり発表したりしました。

6年2組 外国語「英語」今日は学校の行事や活動を英語で訪ねたり答えたりする学習に取り組みました。ALТの先生に会話の仕方を教わった後、ゲーム形式で学習を進めながらスピーチの仕方を身に付けていきました。

1/8(金)今日のひと時

1/8(金)今シーズン最強の寒波到来です。朝から厳しい寒さとなりましたが、日差しがあり、風もないため、室内で日が差し込んでいる状況では温かさも感じられます。エアコンを使用しながら換気も行いますので、衣服で調整してきます。

昨日、国の方で「緊急事態宣言」が発令されました。これを受けで、我孫子市で次のような対応になりましたので、お知らせします。文書については本日お子さんを通して配付します。今後の並木小おける対応については、来週早々に知らせします。

添付ファイル ・R3.1.8 今後の学校生活について【我孫子市教育委員会】.pdf

今年一番の朝の冷え込みになりました。「探索園」の池にも氷が張りました。

2年2組 体育「鉄棒遊び」縄跳びと鉄棒運の学習に取り組んでいます。鉄棒運動では、様々な技に挑戦して多くの技を習得することができています。

1年1組 算数「おおきな数」大きな数の数え方を学ぶ学習に取り組みました。10の束がいくつあるのかに着目し、答えを求めていました。

1年2組 国語「書写」来週の「書初め会」に向けての練習に取り組みました。一文字一文字丁寧に書くことができました。1年生ははじめての「書初め会」です。是非いい文字を書いてほしいものです。

4年2組 算数「面積」面積を求める学習に取り組みました。今日はゲーム形式で自分の得た陣地の面積とと、友達の陣地の陣地を比べる活動を行いました。1㎠を使えば比べることを学びました。

3年3組 体育「保健」生命の誕生について学びました。動物と人間とでは誕生の仕方にどのような違いがあるのか、また、どのようにして、自分たちが誕生したのかを知る良い学習となりました。

3年2組・3組 算数「かけ算」かける数が10倍、100倍になると答えはどうなるのかを学びました。自分の考えなどもしっかりとノートの書くことができています。

5年1組・2組 算数「平均」平均を求める学習に入りました。今日はどの人が一良い成績になるのかを求めながら、比べる方法を考えました。

6年1組・2組 国語「同じ訓をもつ漢字」読み方が同じ漢字について学習しました。読み方は同じでも、漢字や意味が違うことを学びました。

1/7(木)今日のひと時

1/7(木)雲は多めですが、時折日が差し込むと温かさも感じられます。今日は今シーズン一番の寒波がやってきます。夕方から気温がぐっと下がる予報となっていますので、健康管理には十分に気をつけてほしいと思います。また、明日は厳しい冷え込みが予想されます。エアコンを使用しながら換気も行いますので、温度調整は服装で調整してきます。インナーの着用及び軽量ダウン、セーター、フリース等で調整できる服装を持たせてほしいと思います。ご協力をお願いします。

本日、国の方で「緊急事態宣言」が発令されます。これを受けで、千葉県、我孫子市での対応も決まってきますので、今後の学校の対応については、後日お知らせします。

こだま学級 体育「体つくり運動」時折日差しがある中、校庭で今年最初の体育の学習に取り組みました。最後に長縄跳び挑戦しましたが、毎年、繰り返し練習してきたので、上手に跳べるようになってきています。

1年1組 学級活動「係決め」3学期の係を決めました。今までとは違った係にも挑戦しようと、積極的に立候補していました。早くやり方を覚え、責任を持って最後まで活動できるといいですね。

1年2組 国語「アンケート」並木小では、今年から国語科の研修に取り組んでいます。今日は国語で学習したことを思い出しながらアンケートに答えていました。来年度の研修に役立てていきます。

2年2組 算数「大きな数」1000より大きな数を数える学習に取り組みました。まずは問題を見て、1000より大きいか理由を考えて発表していました。100の束がいくつあるのかを考えながら学習を進めていきます。

4年2組 国語「詩」まどみちお作の「いろいろいな詩」を読んでイメージを膨らませる学習です。色や形、様子など様々なことからイメージを膨らませていき、音読を行いました。

3年2組・3組 国語「詩」阪田寛夫作「夕日がせなかをおしてくる」様子を想像しながら詩を読む学習です。写真を見ながら夕日のイメージを高め、作者がどのようなイメージを持って書いたのかを想像しながら音読しました。

5年1組 国語「漢字博士」漢字について由来や部首、筆順等、辞書を使って調べました。新出漢字の学習時に毎時間行ってきたので、スムーズに作れるようになりました。

6年1組・2組 算数「まとめ」今後の算数の学習は「まとめ」を中心に進めていきます。今日は図形について、今まで学習したことを思い出しながら問題に取り組んでいました。できる限りのことを身に付けて、中学校へ進学できるようにしていきます。

1/6(水)第三学期始業式

1/6(水)新年あけましておめでとうございます。令和3年の学校生活がスタートしました。薄日が差し込み、寒さもそれほど厳しく感じない良いスタートを切ることができました。朝の昇降口での健康観察でも、子ども達の「おはようございます。」「おめでとうございます。」等の元気な声が聞かれました。明日、国の方から「緊急事態宣言」が発令される予定になっています。学校の方は今回は休校にはしない方向のようですので、感染予防にはさらに注意して学校生活を送っていきたいと思います。

昨日、1/5(火)は24節気の上で「小寒」となります。「小寒」は暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半。この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言います。暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となります。寒さにも、新型コロナウイルスにも負けない健康な体つくりに心がけたいものです。

第三学期の「始業式」もズームという方法を使って行いました。「あけましておめでとうございます。」の声や大きな拍手が各教室から聞こえてきました。

「校歌」「並木っ子」は教室では歌えないので、音楽を聴きます。今まで行った活動の映像を見ながら、心の中で歌いました。

 

3年生の代表児童による「三学期頑張ること」の発表です。学習面や生活面で頑張ることをしっかりと発表することができました。

私「校長」からは、新年も目標をしっかり持って、それに向かって努力する大切さをはなしました。このような:容共ですが、今できることを喜びを感じて精一杯努力してほしいものです。

児童会から、それぞれ個々に頑張ることを発表した後に、今月の生活目標「めあてをもって生活しよう」について確認しました。是非めあてを持って生活に心がけてほしいものです。

こだま学級 学級活動「冬休みの生活・3学期の目標」冬休みの出来事や、3学期に頑張ることを発表し合いました。様々な制限のある中でしたが、子ども達はそれぞれ楽しい思い出を話していました。

4年1組・2組 学級活動「係決め」3学期の係を決める活動を行っていました。また決まった係について、掲示物を作成し活動内容の確認や意気込みなどが書かれていました。どの係になっても、責任を持って活動してほしいと思います。

3年2組・3組 学級活動「係決め」こちらも係決めを行っていました。新しい係となり、気分も一新し掲示物からも意気込みが感じられました。

5・6年生 学級活動「3学期の豊富」3学期に頑張りたいことを掲示物に書き表しました。今まであまり取り組んでいなかったことや、もっと高めていきたいものなどが書かれていて、新たな意気込みが感じられました。是非達成してほしいものです。

12/24(木)第二学期終業式・今日のひと時

12/24(木)澄み切った青空のもと、第二学期の終業式を迎えることができました。8月21日から2学期が始まり、9月まで40分×7時間授業、10月には運動会を行いました。11・12月には各学年校外学習も実施しました。今できることを一生懸命取り組むことで、成長してきた並木っ子たち。3学期も今できることの喜びを感じ、目標を持って取り組んでほしいと思います。

明日から12日間の「冬休み」となります。お出かけの際には、「新しい生活様式」「新しい旅のエチケット」を守る。会食の際には『小人数』、できれば『小一時間』、『小声」で楽しんで、料理は『小皿』に分けて、『小まめ』に換気や消毒をする』会話をするときはマスクをする等、感染防止対策に気をつけて「冬休み」を過ごしくださるようご協力をお願いします。

添付ファイル  ・新しい生活様式.pdf  ・新しい旅のエチケット(旅行連合会、協力:国土交通省・観光庁).pdf

        ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf ・年末年始の感染拡大防止対策(千葉県).pdf

なお、冬休み期間に児童本人や同居ご家族の感染 及び PCR検査 の受検 についての連絡については、 年末末年始 は 学校 及び 教育委員会も閉庁 になるため 、先日配布した文書(添付ファイル参照)を参考に 対応を お願 いします。

添付ファイル  ・R2.12.22 新型コロナウィルス感染症に係る冬季休業中の連絡について.pdf

 

2学期終業式です。前回の全校朝会に引き続き「ズーム」という方法を取り入れ、各クラスに生放送で行うことができました。校歌や並木っ子の歌では、教室で歌は歌えず、曲を聴くだけでは少し寂しいので、2学期の並木っ子の活動の様子を画像で同時に流してみました。子ども達は集中して見ていたようです。

 2年生の代表児童が「2学期を振り返って」頑張ったことを発表しました。登り棒やかけ算九九等ができるようになったこと、3学期もできることがたくさんできるように頑張ることを話してくれました。発表が終わった後、各クラスから大きな拍手が起こっていました。

私(校長)の話です。2学期はコロナ禍の中、学習や運動会・校外学習等、できることに一生懸命取り組んだことや冬休みの生活で気をつけることを話しました。

生徒指導の先生からは、生活面や学習面で2学期頑張ったことや、冬休みにも感染症予防に気をつけることを話しました。各クラスとも真剣に話を聞いていました。

2年1組 国語「お話美術館」物語「ないたあかおに」の学習のゴールで作成した、絵と紹介を1年生に発表しました。多くの1年生が見て聞いてくれたのでうれしかったという感想がたくさんありました。

3年1組・3組 学級活動「お楽しみ会」一人一人の発表やグループの発表を見たり、クラス全体でゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。2学期最後にクラスの親睦を深めることができました。

こだま学級 学級活動「おたのしみ会」ビンゴゲームをして楽しいひと時を過ごしました。2学期の生活や学習で多くのことを学ぶことができました。

5年1組 道徳「くずれ落ちた段ボール箱」親切にするとき、大切なことはどんなことかを考える学習に取り組みました。自分だったらこういう場面でどうするかそれぞれ考えを書きました。

6年1組 学級活動「そうじ」2学期間お世話になった机やロッカーの掃除を行いました。雑巾を使って、隅々まで丁寧に掃除をしていました。気持ちよく3学期を迎えられそうです。

12/23(水)今日のひと時

12/23(水)今朝も0℃近くまで冷え込み、厳しい寒さでの一日のスタートです。日中は青空も広がり、日差しもあり、気温も10℃を超えるので、外での活動も気持ちよくできそうです。2学期も残すところあと2日間となりました。学習面・生活面ともしっかりとまとめを行い、冬休みを迎えたいと思います。

1年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」を演奏しました。木琴や鉄琴の操作も慣れてきたので、音程やリズムの整った演奏ができるようになってきました。

1年2組 国語「絵を見てお話をしましょう」登場人物を決め、絵を見て様子を考え、言葉を作り発表しました。絵の様子からどのような特徴があるのか考え、工夫しながら発表していました。

2年1組 国語「読書」冬休みに読む本を図書室から借りる活動に取り組みました。自分が読みたそうな本を、探し出し、担任の先生や図書館司書の先生に貸し出しの手続きをしてもらいました。

4年2組 国語「不思議図鑑」ウミガメの命を救うの学習のあと、動物を選び調べ学習に取り組みました。今日は調べたことを冊子に取りまとめる活動を行いました。

4年1組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習です。学習のゴールである要約する学習に取り組みました。教科書やノートで振り返りながら文章作りを行いました。

3年3組 算数「そろばん」そろばんを使って見取り算に挑戦しました。たし算のみの問題やひき算が混ざった問題など様々な問題に挑戦し、そろばんの操作を習得しました。

 3年2組 国語「詩」生活の中ではっとしたことを詩に書き表しました。今日はできた作品を皆で発表し合いました。短い言葉で表現豊かな詩を作成することができました。

6年2組 家庭科「裁縫」学校への贈り物として「雑巾づくり」に取り組みました。タオルを使って手縫いで丁寧に縫っていきます。6年間の感謝の気持ちを込めながら作成していました。

12/22(火)今日のひと時

12/22(火)今朝も0℃近くまで気温が下がり、厳しい寒さでの一日のスタートとなりました。雲はやや多めですが、時々日が差し込むと温かさも感じられます。冬休みまで残り3日間となりました。現在のところ新型コロナ・インフルエンザ等の感染症での欠席者は出ていないので、引き続き感染防止に努め、冬休みを迎えたいと思います。

4年1組 音楽「合奏」トーンチャイムやハンドベル等を使って「クリスマスソング」を演奏しました。自分の音階を覚え、リズムよく音を鳴らしていました。この時期にぴったりの演奏でした。

1年1組 国語「おはなしどうぶつえん」動物に関係する本を読んで、カードにまとめ、おはなしの動物園を作成する学習です。今日はどのように学習を進めるのかを確認しどの動物にするのか考えていました。

2年2組 国語「ないた赤おに」物語の学習です。学習のゴールとして作成した「紹介カード」を1年生に紹介する練習を行っていました。イラストや文章を一生懸命考えて作りました。きっと1年生も喜んで聞いてくれることでしょう。

4年2組 図工「鑑賞」友達の絵を見て感想を書く学習に取り組みました。それぞれの絵を見て、その中でよいところを見つけ、鑑賞カードに記入しました。人物も表現豊かに描けています。

3年1組 国語「へんとつくり」部首を調べ、カードにまとめました。このカードを組み合わせて、様々な感じを作るゲームを行っていきます。

5年1組 算数「図形」図形のまとめの学習に取り組みました。今まで学んだことを使って、多くの問題に挑戦することで、学習の定着度を高めています。

こだま学級 体育「体つくり運動」縄跳びを使った運動に取り組みました。短縄跳びや長縄跳びに挑戦し、様々な跳び方できたり、上手に縄を回せるようにできるようになっています。

2年1組 体育「マット・跳び箱遊び」マットや跳び箱を使って色々な技に挑戦しました。多くの技に挑戦してきたので、できるものも増えてきました。

12/21(月)今日のひと時

12/21(月)雲一つない青空の広がった一日のスタートとなりました。朝方は冷え込みましたが、日中は風もなく日差しがあるため温かく感じます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気の「冬至」にあたる日です。一年の中で夜が最も長く昼が短い日となります。今日から個人面談のため、下校が13:30となり、家で過ごす時間も多くなります。日が暮れる時刻が早くなるため、注意喚起をしていきたいと思います。

【豆知識・冬至】

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。

冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。

 

 1年1組 「まとめのテスト」国語や算数のまとめのテストに取り組んでいました。月日が経ち、数字や文字を書く欄が増えてきました。子ども達は丁寧に文字や数字を記入していました。

2年2組 国語「詩」生活の中で心の動いたことを詩に表現する学習です。今日は下書きしたものを、画用紙に清書する活動に取り組みました。ネームペンを使って丁寧に文字を書いていました。

4年2組 図工「ハッピーカード」紙を材料として、飛び出すカード作りに取り組みました。もらった相手に喜んでもらえるように、カードを開いたときの飛び出し方を工夫しながら、作品作りを進めていました。

4年2組 国語「文集」2学期に書いた作文や詩、日記などをまとめる活動に取り組みました。1・2学期の積み重ねが、ファイルの厚さにも表れていました。

3年3組 国語「絵文字つくらし」各自で作成した絵文字を使って、「カルタ」形式のゲームを行いました。先生が説明を読み、子ども達がカードをとるゲームに楽しんで取り組んでいました。

3年2組 国語「詩」生活の中ではっとしたことを詩に表す学習です。今日はメモをもとに、詩の下書きに取り組みました。

5年2組 算数「図形」三角形の高さと面積の関係を調べる学習です。実際に面積を求め、高さと面積がどのような関係になっているのかを調べました。

6年2組 音楽「合奏」トーンチャイムやハンドベルを使って「クリスマスソング」の合奏に挑戦です。今日はやってみたい楽器を選び、実際に音を出して楽しみました。

12/18(金)今日のひと時

12/18(金)朝の冷え込みが一段と厳しく感じらる一日のスタートです。日中は気温も10℃を超える予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。明日から連休となります。新型コロナウィルスが感染拡大になっていますので、添付ファイルの記載事項を参考にして、連休中の生活も感染防止に十分に留意してほしいと思います。

添付ファイル ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

       ・年末年始の感染拡大防止対策(千葉県).pdf

2年2組 体育「鉄棒遊び」爽やかな青空のもと、鉄棒運動に取り組みました。今日は今まで練習してきた技を、どのくらいできたかを先生に見てもらいました。多くの技を習得することができました。

1年1組 国語「スイミー」物語文の学習です。今日は物語に出てくる生き物がどのくらいあるのか、範読を聞きながら教科書にチェックする活動を行いました。

2年2組 算数「かけ算」まとめの学習に取り組みました。図を見て、どのように計算をしたらよいか、考えながら式を立てました。理由もはっきりということができていました。

4年2組 国語「ことわざと慣用句」ことわざと慣用句についてインターネットを活用して調べる学習に取り組みました。様々なものから、自分の調べたいものを選びノートに記入していました。

3年2組 算数「そろばん」そろばんを使ってたし算やひき算の計算に挑戦しました。玉の移動の仕方を学び、玉を動かしながら答えを求めていました。

5年1組・2組 算数「ひし形の面積」今まで学習したことを活用して、ひし形の面積の求め方を考えました。三角形や長方形などに形を変えながら、工夫して面積を求めていました。

6年1組 国語「本の紹介」本の紹介をする学習です。今まで読んだ本の中から、紹介したい本を選び、下の学年でもわかるように文章を考え、工夫しながら作品作りを進めていました。

6年2組 総合「我孫子市内探索」昨日探索したことをまとめる学習です。見学や体験したことを思い出して文章で記入していました。学んだ多くのことが記載されていました。

12/17(木)6年生 我孫子市内探索

12/17(木)6年生が我孫子市内探索に行きました。新型コロナウイルス感染症拡大防止により、修学旅行が中止になり、6年生の思い出に残るものとして取り組みました。グループ毎に市内の歴史的文化遺産や自然に関する施設の見学や昼食場所などを計画を立ててきました。今日はグループに協力して安全にほぼ計画通りに行動することができました。到着した時の子ども達の顔には満足した様子が伺えました。3学期には第二弾「成田山探索」を計画しています。今日学んだことを是非生かしてほしいと思います。

出発式の様子。実行委員から今日の目当ての確認や、先生方から注意することの確認を行いました。

グループ毎に計画した道順に行動していきます。安全に十分注意して行動することができました。

旧村川別荘の見学です。まだ少し紅葉が残っていて、時代を思わせる建物と庭の素晴らしい景色でした。

子之神大黒天でお参りしました。どんなお願いことをしたのでしょう。

志賀直哉邸跡の見学です。こちらも時代を感じさせる建物と景色でした。

白樺館の見学です。ピアノの演奏を聴いたり、歴史的資料の見学をしました。

「水の館」の見学では、展望台からの景気かとてもきれいでした。1階で買い物を楽しむグループもありました。

「鳥の博物館」3年生の時に見学していますが、その時とはまた違った意識で見学ができました。

昼食場所もグループで考えた場所で食事しました。学校の外でグループで食事をする貴重な時間を過ごすことができました。

午後の活動の様子です。手賀沼沿いの遊歩道を歩いて「水の館」に向かうグループがありました。手賀沼の雄大な自然に親しむことができました。

「八坂神社」「興陽寺」の見学です。大きな寺院を見学したり、「二宮金次郎像」を見学したりしました。

到着式の様子です。「疲れたけど楽しかった。」という感想がほとんどでした。一日でしたが貴重な体験をすることができました。是非、お子さんに今日の体験を聞いてあげてほしいと思います。また、機会があれば、是非「我孫子探索」にご家族でお出かけください。

12/16(水)今日のひと時

12/16(水)今シーズン一番の冷え込んだ朝となりましたが、日が上がるにつれて、日が差し込み、風も穏やかで、外での活動も気持ちよくできそうです。室内も寒さが想定されましたが、日差しがある分、換気をしていても、強い寒さは感じられず、学習には影響なさそうです。明日は寒さの底という予報が出ています。健康管理には十分留意してほしいと思います。

2年1組 国語「お話びじゅつかん」今まで読んだ本を、友達に紹介する学習です。今日はどのように学習を進めていくのか、教科書を読んだり、先生の説明を聞いたりして確認をしました。

4年2組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習です。今日は学習のゴールである「ウミガメを紹介する文づくり」に取り組みました。下書きした文章を原稿用紙に丁寧に清書していました。

3年2組 国語「ことわざと慣用句」学習のゴールである「ことわざ・慣用句カードづくり」に取り組みました。自分で調べたことわざや慣用句をイラストを入れながらわかりやすくカードに表しました。

3年1組 国語「詩」生活の中で、はっとしたことを詩に表す学習に取り組みました。下書きしたものをイラストを入れながら清書しました。詩の内容も表現豊かなものに仕上げることができました。

6年1組 算数「まとめ」6年間のまとめの学習です。今まで習った学習を思い出しながら問題に取り組んでいました。多くのことを身に付けて、中学校へ進学してほしいものです。黙々と学習に取り組んでいる姿に成長を感じました。

4年1組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文のゴールである、ウミガメを説明する文章を書き表しました。今まで学習したことを生かしながら、わかりやすく文章にまとめていました。

12/15(火)今日のひと時

12/5(火)今シーズン一番の寒波がやってきたということで、朝の冷え込みは厳しいものでした。時間が経つにつれ、風もなく強い日差しがあるため、温かさも感じられます。今日は今のところ、外での活動も気持ちよくできそうです。

1年2組 体育「ボール遊び」 3年3組 体育「リレー」校庭で体育の学習に取り組んでいました。今のところ風もないので、気持ちよく体を動かすことができます。子ども達は意欲的にそれぞれの活動に取り組んでいました。

2年2組 体育「跳び箱遊び」跳び箱を使って様々な跳び方に挑戦する学習です。今日は開脚跳びの練習に取り組みました。リズムよく助走し、踏切版を強く踏み込んで、上手に跳べるようになってきました。

4年1組 音楽「鑑賞」フルートとクラリネットの音色を聴き比べる学習に取り組みました。メヌエットとクラリネットポルカの曲を聴き、それぞれ感じたことやイメージしたことをワークシートに書き表しました。

こだま学級 個々に応じた学習に取り組んでいました。自分のペースで学習が進められるため、定着度も高くなっています。どの子もできることが多くなってきました。

1年1組 生活科「昔遊び」コマ回しに挑戦です。昨日各自色付けしたコマを回す活動に取り組みました。ひもの巻き方や回し方を教えてもらい、何度も挑戦する姿が多く見られました。

3年1組 国語「詩」最近あった出来事を詩に書き表す学習です。今回は心の変化や言葉の繰り替えし等を使って学習を進めることを確認しました。

5年1組 理科「振り子」振り子の一往復する時間について学びました。振り子の長さを変えたり、おもりを変えたりして、一往復する時間のきまりを見つけました。

6年2組 英語「食事」オリジナルのランチメニューを作り、英語でたずねたり答えたりする学習です。どのように質問すれば良いか、どのように答えたらよいか専科の先生とALТの先生に教えてもらい、実際に友達と会話しました。

12/14(月)今日のひと時

12/14(月)青空が広がった爽やかな気候での一日のスタートです。午前中は気温も上がり風もなく、外での活動も気持ちよくできそうです。今シーズン最初の寒波が到来し、午後からはぐっと気温が低くなり、北風も強まる予報になっています。今日の夜から明日の朝にかけて、寒さ対策をしっかりとしてほしいと思います。

皆が楽しみにしている、クリスマスが近づいてきました。図書室前の本の紹介コーナーも、「クリスマスバージョン」に模様替えされています。クリスマスに関係した本もたくさんあります。是非この機会に読んでほしいものです。

1年1組 生活科「コマ回し」昔遊び体験の学習です。木製のコマに、色を付け、コマ回しに挑戦します。今日は木製のコマに、思い思いの色を付けていました。手で回すと色が変化している様子に感動していました。

こだま学級 体育「体つくり運動」マットを使って、いろいろな技に挑戦していました。体を回転させたり、曲げたり伸ばしたりすることで、体の調整力を高めています。

5年1組・2組 総合「校外学習の振り返り」12/11(金)に「五本松公園」に行った校外学習の振り返りを行ってしました。自分の目標やグループ・学級・学年の目標に対して、どのような成果があったのか、しっかりと振り返っていました。

1年2組 国語「天にのぼった おけやさん」絵を見て、動作や表情から文章を考える学習です。今日はそれぞれ吹き出しを作り、そこに当てはまりそうな文章を考えました。

2年2組 国語「ないた赤鬼」物語文の学習です。今日は学習のゴールである、自分が気に入った場面を、絵と題名で表現する学習に取り組みました。相手が見て、わかるように丁寧に絵を書いたり、題名を考えたりしていました。

4年2組 図工「ハッピーカード」相手がもらって心が温まるカードを作りました。開くと飛び出すように工夫して作品が作られていました。今日はできた作品を、友達と見合いながら、感想も書いてもらいました。

6年2組 音楽「鑑賞」滝廉太郎の作品を鑑賞する学習に取り組みました。「箱根八里」「荒城の月」「花」の曲を聴き、それぞれ感じたことをワークシートに書き表していました。

12/11(金)5年生 校外学習

12/11(金)5年生が「五本松公園」に校外学習に行きました。林間学校がお預けになってしまったので、その代替として、五本松公園でバーベキュー体験を行いました。

出発式の様子。霧の中での会でしたが、実行委員を中心に立派な式となりました。校外学習を成功させるという意気込みが感じられました。

「水の館」で休憩タイムです。トイレに行ったり、おやつでエネルギーを補充したりしました。

「水の館」からは手賀沼沿いの遊歩道を歩きました。普段見られない、鳥や植物を見て、自然を満喫しました。

到着の会の様子です。これから活動する内容を確認しました。

最初の活動は、学年レクです。「ABCこおりおに」と「人間オセロ」をして楽しみました。広い芝生の公園なので、走り回っても気持ちが良かったです。霧も晴れ、気温も上がり、気持ちよく活動できました。

次の活動は「焼きそば作り体験」です。火をおこしたり、野菜を切ったりして、焼きそば作りに取り組みました。「かまど係」は火おこしに挑戦です。事前の調べ学習のの成果が出ていました。

「調理係」野菜を切ったり、ソーセージを切ったりして、焼きそばに入れる具を作りました。家での練習の成果がよく表れていました。

火おこしも、調理も順調に進み、鉄板で炒める作業をしました。火力を保つために、火の調整をしながら上手に炒めていました。

野外で、そして友だちと作った「焼きそば」は格別の味となりました。みんな「おいしい。おいしい。」と言って食べていました。

後片付けもしっかり行いました。使い始めよりきれいにすることができました。

楽しいひと時を過ごすことができました。宿泊ではなかったけれど、子ども達の心には、楽しい思い出に残ったことと思います。

12/11(金)今日のひと時

12/11(金)濃い霧のかかった一にちのスタートです。寒さはやや緩んだ感じがします。今日は5年生が「五本松公園」へ校外学習に行きます。日中は晴れ間も見られる予報なので、活動も気持ちよくできそうです。校外学習のアップは3時頃を予定しています。

朝から濃い霧に包まれました。その中で、2年2組は外で体育「鉄棒遊び」を意欲的に取り組んでいました。ぶら下がったり、回ったり、揺らしたりする運動を楽しみながら行いました。

1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」を演奏に挑戦しました。楽譜を見て、音階やリズムを確認しながら上手にたたけるようになってきました。

 

2年1組 国語「九九」九九表を使いながら、今まで学習した「かけ算のきまり」について確認する学習をしました。

 4年2組 算数「きまり」正方形の重なりから「きまり」を見つける学習に取り組みました。どのように増えているのが考えながらきまりを見つけていました。

 3年1組 国語「詩」はっとしたことを「詩」に書き表す学習に取り組みます。今日は最初の学習なので「学習計画」を立て、学習の見通しを持ちました。

12/10(木)今日のひと時

12/10(木)朝から小雨が降り、気温も低く寒さか一段と厳しく感じられる一日のスタートです。午後は太陽が顔をのぞかせる予報になっているので、温かくなることを期待したいと思います。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動の時間です。最初にストレッチをして柔軟性を高めました。その後、様々なジャンプやステップをしてリズム感や跳躍力をつける運動に取り組みました。

1年2組 国語「聞こえてきたよ こくな言葉」写真から感じたことを言葉で表現する学習です。どの生き物にするか決めて、言葉を想像しながら記入していました。

3年1組 算数「式」□を使って式を立てる学習です。問題文をよく読み、何算の式になるのか考え、□を使って式を立てました。

5年1組 国語「白神山地」説明文の学習です。今日は世界遺産でもある「白神山地」に人を入れる派と入れない派に別れ、討論会を開催しました。それぞれ相手が納得するように、考えながら説明をしていました。

5年2組 算数「図形の面積」三角形の面積を求める学習です。今まで学習した面積の求める方法を使いながら、三角形の面積の求め方を考えていました。

6年1組 算数「算数のまとめ」今まで習った学習の中で、かけ算や割り算の仕上げに取り組みました。整数・小数・分数等の計算の仕方を思い出して確認しながら計算していました。

3年2組 音楽「曲作り」音の特徴を生かして、曲を作る学習に取り組みました。様々な楽器の特徴を見つけ、それを合わせて演奏できるように、グループで相談しながら曲作りをしていました。

12/9(水)今日のひと時

12/9(水)どんよりとした曇り空での一日のスタートです。今日は一日日差しもなく、気温の方も10℃までしか上がらないので、寒さの中での学校生活となります。そんな中、子ども達は一生懸命学習に取り組んでいます。

1年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」の演奏に取り組みました。音階も覚え、バチを使ってリズムよくたたけるようになってきました。

3年1組 音楽「歌と笛」「おかしのすきな まほう使い」を楽しいリズムを感じながら歌を歌いました。大きな声ではまだ歌えませんが、体を動かしたり、ポーズを入れたりしながら楽しく歌いました。後半は、笛の指遣いや音色の確認を昇降口で行っていました。

 5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って、ランチョンマットを作りました。ミシンの使い方にも慣れてきたので、直線縫いで上手に縫えるようになってきました。

2年1組 国語「ないたあかおに」物語文のまとめの学習です。学習のゴールである心に残った場面の絵をかき、題名をつけていきます。今日は絵を描く活動を意欲的に取り組んでいました。

4年2組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習に取り組みました。今日はこの学習をどのように進めていくのか見通しを持つための「学習計画」を立てる活動を行いました。学習のゴールは要約した文章を書くことになり、それに向けどのように学習したらよいか計画を立てました。

3年3組 算数「立式」わからない数を□を使って式を立てる学習です。どのような式になるのか、友達と相談しながら考えていました。

5年2組 体育「保健」交通事故の防止について学習しました。交通事故が起こる原因を見つけ、事故にならないようにするためにはどのようなことに気をつけたらよいのか学びました。

6年2組 外国語「英語」食べ物がどの仲間になるのかをスピーチする学習です。ゲーム形式で行うことで、楽しくスピーチを覚えました。

12/8(火)今日のひと時

12/8(火)空一面に青空が広がり、爽やかな一日のスタートです。昨日同様、日中の気温も上がり「小春日和」の中、外での活動も気持ちよくできそうです。寒暖の差が激しいので、衣服の調整をしながら、保温に心がけて行きます。

1年2組 体育「鉄棒あそび」数多く鉄棒に触れてきたので、できる技も多くなってきました。補助具も活用しながら、逆上がりにも挑戦しています。1年生全体で、半分くらいの子が補助なしで逆上がりができるようになりました。

1年1組 生活科「お面作り」学校の敷地内で見つけた、秋の植物を使ってお面を作りを行ってきました。今日は学習のまとめとして、感想をワークシートに書き表しました。

2年1組 算数「かけ算」8の段の九九に挑戦です。かけ算の答えがいくつずつ増えているのか、計算をしながら確かめていました。

3年2組 国語「ことわざ・慣用句」日本に古くから伝わることわざや慣用句について学習に取り組みました。今日は国語辞典を使って、意味を調べワークシートに書き表しました。

4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「茶色の小瓶」という曲を演奏しました。リズムに気をつけながら音の強弱も意識しながら練習に取り組んでいました。

5年2組 算数「図形の面積」平行四辺形の面積の求め方の学習です。図の中に高さがわからない面積の求め方を考えました。今まで学習を使いながら、図形を動かしたり、形を変えたりして、工夫して求めていました。

6年1組 国語「葉書」一人暮らしの高齢者の方々に手紙を書く学習に取り組みました。どのような文章を書けば喜んでくれるか、考えながら作成していました。

6年生 社会科「租税教室」柏法人の方々を講師にお招きし、「租税教室」行いました。国民の義務である「納税」の仕組みや働きについて、詳しく楽しみながら学ぶことができました。

12/7(月)今日のひと時

12/7(月)雲一つない爽やかな青空での一日のスタートとなりました。朝の気温は低めでしたが、日中は気温も15℃近くまで上がり、風もなく「小春日和」となり、外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気で「大雪」になります。本格的な冬到来の時期ともなりますので、寒さ対策にも十分気をつけていきます。

【豆知識】

「二十四節気」(にじゅうしせっき)は、今でも立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。太陰太陽暦(旧暦)の閏月を設ける基準となっており、中気のない月を閏月としていました。二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。

「大雪」とは、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。

朝、昇降口での「健康観察」と同時に「赤い花募金運動」を実施しました。計画委員会が中心となり、登校してくる子ども達に募金を呼びかけました。多くの募金をしていただき、ご協力に感謝します。

4年1組 体育「おに遊び」さやかな青空のもと、「鬼遊び」を楽しみました。日差しが温かい中、体を動かすことで、心も体もよい一日のスタートが切れそうです。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動タイムです。今日は体力づくりやボールを使ったゲームをして運動を楽しみました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」まとめの学習に取り組んでいます。グループの中で意見交換をする学習で、テーマ「すべての人に安全な水を」をもとに意見交換をしました。3年生の作成した「絵文字」は校舎内の多くのところに掲示しています。

 

6年2組 音楽「合奏」楽器ごとに別れ「風を切って」の演奏の練習に取り組みました。何時間か練習を行ってきたので、演奏も上手になってきました。完成が楽しみです。

1年1組・2組 国語「海への長い旅」白熊親子が旅をする文を読み取る学習に取り組んでいます。会話と行動にそれぞれ色で線をつけて、変化を読み取りました。

2年1組・2組 国語「泣いた赤鬼」物語文の学習です。場面ごとの登場人物の行動や気持ちの変化を読み取っていきます。

3年2組 道徳「百羽のツル」文章を読み、今まで強く心を打たれたことや、美しいなと感じたことなどの経験をもとにして、学習を深めていました。

5年2組 国語「白神山地」説明文の学習です。資料を読み取りわかったことをまとめていきます。読み取ったことを、自分の文章でわかりやすく書くことで、書く力をつけています。

12/4(金)今日のひと時

12/4(金)昨日とは打って変わって、日差しも温かく感じられる一日のスタートなりました。日中の気温も15℃近くまであがるので、外での活動も気持ちよくできそうです。

明日から連休となります。全国的にも千葉県でも「新型コロナウイルス感染者」が増加しています。千葉県では11/30~12/22までを「集中的な対策の実施期間」と位置付け、感染防止対策の徹底と新たな協力要請を行っています。ご確認の上、今後の行動の参考としてください。

添付ファイル ・感染拡大防止のための集中的な対策の実施について(千葉県).pdf

 

2年1組 国語「ないた赤おに」物語文の学習です。全文を読み、登場人物の心の変化がわかる行動や言葉を見つけ、色付けをしていきます。

3年2組 国語「絵文字とくらし」今まで学習したことをもとにして、話し合いをする学習に取り組みました。今日は司会・記録・発言者などの役割を決め、実際に話し合いを行いました。

3年1組 算数「式」お話を読み、式を立てる学習です。数がわからない時には、どのようにして式を立てればよいか、自分なりにやり方を考えていました。

6年1組 国語「書評を書いて話し合おう」書評を書く本を選んで、あらすじや主旨をまとめる学習に取り組みました。今日はどのような本を選んだらよいのか、図書室へ行って本を探す活動を行いました。

1年2組 音楽「合奏」きらきら星をトライアングルや鈴、木琴などを使って演奏する学習に取り組みました。今までい様々な楽器を使ってきたので、演奏も上手になってきました。

2年2組 体育「しっぽとりゲーム」しっぽを取り合うゲームに取り組みました。最初は個人戦で自分がどれだけしっぽをとれるかのゲームに取り組みました。その後はチーム戦をしてゲームを楽しみました。

12/3(木)6年生 仕事を聴く会

12/3(木)6年生がキャリア教育の学習で、講師2名の方から、職業についてのお話を聞く学習に取り組みました。キャリア教育は、児童が様々な職業について理解し将来に希望や目標をもつことで、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力の育成に図ることをねらいとしています。今日は「登山ガイド」「鍼灸師」の2人の方を講師としてお招きし、それぞれの職業についての説明ややりがいなどを聞くことができました。短い時間でしたが、貴重な時間を過ごすことができました。

「山岳ガイド」世界の山の登頂を目指す、登山家にガイドをする職業です。危険と隣り合わせな職業ですが、登頂した時の笑顔を見るために、安全登頂できるようにガイドに努めているなど、貴重なお話をしていただきました。

「鍼灸師」高齢者が利用する「デイサービス」での仕事の内容や、「鍼灸師」の仕事についてお話していただきました。高齢者の健康維持のため、安全に気をつけて、介護や訓練をしていることを学ぶ良い機会となりました。

12/3(木)今日のひと時

12/3(木)今日も朝から空一面雲に覆われ、寒さが厳しく感じられる一日のスタートです。日中は晴れて気温も昨日より4~5℃上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。

こだま学級 体育「体つくり運動」あいにくの小雨が降っていたので、連絡通路で体つくり運動に取り組みました。体操をしたり、ステップやジャンプをしたりして、楽しく体を動かすことができました。

1年1組 体育「マット遊び」こちらもあいにく雨模様だったので、急きょ場所を体育館に移して、マット遊びを行いました。前転や後転などを先生から教えてもらい、挑戦していました。

2年1組・2組 算数「かけ算」どちらもかけ算の学習に取り組んでいました。1組は「6の段の九九」2組は「9の段の九九」の方法について、今まで学習してきたことを使いながら、式と答えを求めていました。

4年2組 道徳「秋空にひびくファンファーレ」個々や集団の良さを発見したり、認めたりする学習です。教科書の文を読み、どんなことが良いことなのかを考えたり、自分たちのクラスの良さを発見したりしました。

3年3組 理科「電気」電気を通すものにはどのようなものがあるか見つける学習に取り組みました。缶やプラスチック、木の棒など様々なものを調べ、電気が通じるものの定義を学びます。

3年1組 国語「ことわざ・慣用句」日本に古くから伝わる短い文章「慣用句・ことわざ」について学びました。国語辞典や参考書を使って自分の見つけたことわざや慣用句をプリントにまとめました。

5年2組 算数「図形の面積」平行四辺形の面積を求める学習に取り組みました。今まで学習した。正方形や長方形に直して求めればよいことを、図形を動かしたりして確認していました。

6年2組 社会「開国」開国によって幕府にどのような影響を与えたのが学びました。開国後に結んだ不平等な条約がどのような影響があったのか、教科書や資料集を使いながら調べる学習に取り組みました。

12/2(水)今日のひと時

12/2(水)空一面雲に覆われ、一段と寒さも感じられます。今日は日中も気温か10℃以下になる予報になっているので、防寒には注意していきたいものです。教室内では暖房と換気の両方をしていくので、場所によっては寒さを感じるところもあります。その場合は衣服で調整しますので、ご用意をしていただけると幸いです。ご協力をお願いします。

2年1組・2組 国語「ないた赤おに」物語の学習です。場面ごとに登場人物の行動や心の変化を読み取っていきます。今日は学習しやすいように、全文を一枚の紙にしたものを使いながら、読み取る学習に取り組みました。

4年2組 社会科「我孫子市の偉人」我孫子市の偉人について。インターネットや資料集を使って調べる学習に取り組みました。我孫子市には多くの著名人がいたので、その中で自分の興味のある人物を選択し、意欲的に調べていました。

5年2組 体育「けがの防止」保健の学習です。今日は怪我の防止について学びました。まずは、最近どんな場所でどのようなけがをしたのか、自分体験を出し合いました。

6年2組 英語「食べ物」家でどのような食べものをどのくらい食べているのかを、英語で質問し答える学習です。まずは英語担当の先生とALТの先生のスピーチを聞き、受け答えの方法を学びました。

3年3組 図工「木工」のこぎりや金づちを使って作品を作る学習です。今日は作りたいものをイメージし、パーツになるように、のこぎりを使って小さい木片を作っていました。

1年1組 音楽「鑑賞」シンコぺーテッドクロックの曲を聴いて、イメージしたことを言葉や絵で表しました。ウッドブロックやトライアンクルの音色を楽しみながら聴くことができました。

5年1組 家庭科「ミシン」ミシンを使って作品を作る学習に取り組みました。まずはミシンが順調に動くように、手順を確かめながら、糸を通していました。最初は時間がかかりましたが、徐々に操作にも慣れてきました。

6年1組 算数「算数の仕上げ」いよいよ6年間のまとめの学習です。今まで学習したことを使って、様々な問題に挑戦していきます。卒業するまでに多くのことを学んでほしいものです。

12/1(火)今日のひと時

12/1(火)青空が広がり、爽やかな12月スタートとなりました。朝は冷え込みましたが、風もなく日差しもあるため、日中は「小春日和」で気持ちよく過ごせそうです。

1年2組 体育「鉄棒遊び」日差しがあり、温かさも感じられるため、外での活動も気持ちよくできています。体がよく動くため、鉄棒のできる技も随分増えてきました。

6年2組 体育「走り幅跳び」何時間か繰り返し学習に取り組んできたため、リズムよく跳躍できるようになってきました。また、遠くに跳べるようにもなっています。

2年2組 外国語活動「英語」動物園にいる動物の名前を英語でスピーチする学習です。たくさんの動物の名前を英語で覚え、友達とスピーチしまして楽しみました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」学習のゴールで作成したオリジナルの「絵文字」を校舎内に掲示しに行きました。どこに貼ったらよくわかるか、説明は適しているかなど確認しながら掲示していました。

学習棟の1階の廊下に、1年生が作成した「はたらく自動車」を紹介したポスターが掲示されています。どの作品も、特徴をよく調べ、読み手にわかりやすく文章が書かれています。

4年1組 国語「故事成語」昔の中国の話がもとになった言葉の学習に取り組みました。今日は学習計画を立てる学習です。故事成語カードを作ることをゴールとし、どのように学習を進めていくか確認しました。

6年1組 社会「江戸の文化」江戸時代の文化について学びました。鎖国を行っていたため、浮世絵や歌舞伎など日本独独の文化が栄えたことを理解しました。また、歌舞伎などは現在も続いていて身近に感じることができています。

5年1組 国語「白神山地」説明文の学習です。今日は世界遺産でもある「白神山地」の課題について、文章を読み取りました。自然を守るための努力などを文章から読み取ることができました。

11/30(月)今日のひと時

11/30(月)朝から青空が広がっている一日のスタートです。朝は今シーズンで一番の冷え込みになりましたが、日中は「小春日和」で風もなく、外での活動も、爽やかに過ごすことができそうです。

今日は11月の全校朝会の日です。今まで放送行っていましたが、今回初めて「zoom」を使って生放送で映像を各クラスに送ることに挑戦してみました。「校長の話」「保健委員会から」「表彰」とそれぞれの発表を生放送で各クラスに送ることができました。発表者からは映像は見えませんが、会の途中挨拶が返ってきたり、拍手が上がったりして生放送での良さも味わえました。2学期の終業式も「zoom」で実施したいと考えています。

教室ではテレビに映像と音声が流れています。

保健委員会の発表です。練習の成果がよく表れていました。特別出演で1年生に手洗いの方法も実演してもらいました。

読書感想文の表彰を行いました。市内で4つの作品が賞をいただきました。1校で4つの作品が賞をもらうことはめったにないことです。「優秀賞」の1年生と4年生の作品を音読で発表してもらいました。

「優秀賞」の作品を、添付ファイルでアップします。是非読んでいただき、来年度の参考にしてほしいとおもいます。

添付ファイル ・読書感想文(2年).pdf    ・読書感想文(4年).pdf

3年1組 体育「リレー」爽やかな青空の下、リレーの練習に取り組みました。毎時間練習に取り組んできたので、バトンパスの仕方に上達が見られています。

6年2組 音楽「風をきって」合奏の学習に取り組んでいます。様々な楽器のパートに分かれ、繰り返し練習して、演奏本番を迎えていきます。

2年1組 音楽「合奏」子ぎつねの曲をカスタネットやトライアングル等、様々な打楽器を使って演奏しました。次回は、歌も入れながら、場面の様子を思い浮かべながら演奏していきます。

1年1組 国語「てんにのぼったおけやさん」挿絵と文章から想像力を高める学習です。挿絵を見て、先生の話す言葉にじっと耳を傾け、登場人物の様子や、背景などをそれぞれイメージを膨らませていました。

11/27(金)今日のひと時

11/27(金)空一面雲に覆われ、寒さも一段と感じられる一日のスタートです。日中も気温が上がらず、寒さと付き合いながら出の学校生活となりそうです。エアコンを使用していきますが、同時に換気も行うため、ドアや窓の近くで学習している子は寒さも感じられます。その際には衣服で調整していきますので、寒さが厳しくなる日には、インナーを着用したり、セーターやフリース、薄手のダウンなどを持たせていただけるとありがたいです。御協力をお願いいたします。

書初め練習第二弾です。今日は5・6年生が練習を行います。講師の先生から書き方の説明を聞き、それに基づいて字を書いていきます。短い時間ですが、筆遣いも上手になり、整った字が書けるようになりました。

1年2組 音楽「日の丸」鉄筋や木琴で演奏する学習に取り組みました。音階やリズムも覚え、各自上手にたたけるようになってきました。全員で合わせると、きれいな音色が音楽室に響いていました。

1年2組 国語「はたらく乗り物」説明文の学習です。学習のゴールである、乗り物を調べて知らせる学習に取り組みました。自分で書いたものを最後にもう一度確認し、友達に知らせていきます。

4年1組 国語「ふしぎ図鑑を作ろう」自分の選んだテーマに沿って調べたことを、わかりやすく知らせる学習です。イラストを見て、説明を聞いて伝わるようにそれぞれ工夫された内容になっていました。

3年3組 国語「絵文字で表そう」世界中で起こっている様々な問題について、グループで話し合う学習に取り組みました。今日はどのようなことを話し合うのか確認する学習を行いました。

3年2組 算数「式づくり」お話と合うように式を立て、答えを求める学習です。1つ分×いくつ分に気をつけながら指式を立て、□に入る答えを求めていました。

6年2組 総合「我孫子市探索」12月に実施する探索に向けての計画づくりを行っています。見学できる施設を探したり、昼食場所を見つけたり、特産物が帰る場所を探したり、目を輝かせながら活動に取り組んでいました。

11/26(木)4年生 校外学習

11/26(木)爽やかな青空のもと、4年生の校外学習を実施しました。天候にも恵まれ、温かな気候の中、「水の館」と「鳥の博物館」を見学しました。楽しいひと時を過ごすことができました。

絶好の校外学習日和となりました。出発式では実行委員が中心となり、校外学習の目当てを確認したり、先生方にお話をもらったりしました。

水の館に向けて出発です。安全に気をつけながら、50分間かけて歩いていきました。

プラネタリウムの見学です。迫力ある映像を楽しみました。プラネタリウムを見て、宇宙に浮かぶ地球に思いをはせ、その表層で生活している私たちの環境を考えるきっかけになりました。

「4階展望台」たくさんの階段を上がり、展望台に到着です。天気も良いので遠くの景色も見ることができました。

「鳥の博物館」の見学です。「手賀沼の自然と鳥たち」「鳥の世界」「人と鳥の共存」をテーマとした展示を見学しました。たくさんの鳥を見たり、成り立ちなどを知ることできたりする良い機会になりました。

楽しい「おやつタイム」です。短い時間でしたが、温かなで爽やかな青空のもと、おいしくいただきました。

水の調査をしていた「自衛官」に特別に質問させていただきました。災害用に使う水の調査を行っているそうです。手賀沼の水も災害時にろ過をして、飲料水にできることを教えていただきました。普段飲んでいる水よりおいしくできるそうです。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、学校へ向かいます。帰りも安全に気をつけて帰ることがでました。到着式もしっかりと行うことができました。

午前中という短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。身近で楽しく学べる良い機会でした。是非休日にご家族で足を運んでみるのも良いところです。

11/25(水)今日のひと時

11/25(水)朝から小雨模様で気温も低く、寒さが一段と感じられます。教室での学習はエアコンを使用しながら、換気も行っています。ドアや窓に近い等、場所によって温度も違いので、衣服で調整しています。インナーを着用する。フリースや薄手のダウン等で防寒等、重ね着で調整していきますので、ご家庭でのご協力もお願いします。

書初めの練習が始まりました。書星会の案内には、「書初めは四条天皇(1240年〜)の頃から始められたものと考えられています。約700年前も昔のことです。書初めは新年1月2日の若水を汲んで、お正月の喜びに浸り、静かに墨を擦って、お祝いの言葉、教訓を書き、神棚に供えて新しい気持ちで神に対しての一年の願望を示し、崇高な心をもって心の洗練の場として、日本の長い伝統を持ち続けてきたものです。筆始め、試筆、試毫、試墨などとも呼ばれ、年が改まるごとに行われてきた大事な行事でした。 地方によっては、小正月(1月15日)に書いたものを燃やし、炎とともに天高く舞い上がる様子を見て、書の上達、心の躍進を祈願したと伝えられています。」と記載されています。伝統的な行事を継承し、心の洗礼、書の上達、心の躍進につなげていきたいと思います。

今日は、小峰先生を講師にお迎えし、3・4年生が体育館で練習を行いました。一文字一文字書き方のポイントを教えてもらい、短時間で上達することができました。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動の時間です。あいにくの雨のなので、連絡通路でストレッチ運動や跳躍運動などに取り組みました。朝様々な運動をすることが、一日を元気に過ごすことにもつながっています。

1年2組 算数「ひき算」繰り下がりのある引き算の学習に取り組みました。ブロックを使いながら計算方法を確かめていました。

 5年1組 図工「木工パズル」糸鋸で切り取ったパズルの木片に色をつけたり、ニスを塗ったりして作品を仕上げていました。出来上がった自分の作品に満足顔でした。

5年2組 算数「復習」今日は担任の先生が出張のため、後補充の先生による算数の授業を行いました。担任の先生から出された復習問題に意欲的に取り組んでいました。わからない問題は先生や友達と協力して解決していました。

6年1組 算数「学力テスト」6年間のまとめとして、6年生が学力テストに取り組みました。今まで身に付けた学習の成果を是非発揮してもらいたいものです。

4年1組 音楽「鑑賞」サン=サーンス作曲の「白鳥」・「堂々たるライオンの行進」の曲を聴いて、旋律の特徴を感じ取り、曲の違いを感じたことをノートに書いたり、問題に挑戦していました。

 

 

11/24(火)感染症拡大防止のためのお願い

市内で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生するなど感染症のリスクが徐々に高まってきています。児童には本日,「感染症拡大防止ガイドライン3 ~並木スタイル~」を配布し,学校での生活様式について再度確認をしました。保護者の皆様にも確認をしていただくとともに,感染症拡大防止のため以下の5点にご協力をお願いします。

①家庭での健康観察・検温の徹底。

②児童に発熱や風邪症状がみられる場合には登校しない。

③解熱後,2日程度登校を控える。

④同居家族内に発熱や風邪症状がみられる場合には,登校しない。

⑤同居する家族がPCR検査を受ける場合には,速やかに学校に連絡し,結果が判明するまで登校しない。

添付ファイル 感染症拡大防止ガイドライン3~並木スタイル~.pdf

11/24(火)今日のひと時

11/24(火)空一面雲に覆われた一につのスタートです。気温の方もぐっと低くなっていますので、健康管理にも心がけてほしいものです。今年最後の3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。子ども達の登校時の様子を見ると、元気な笑顔が多く見られたので、各家庭において、工夫をして過ごせたような感を受けました。

新型コロナウイルス感染が第3波になり、学校の方でももう一度生活を見直すことにしました。今日の朝の時間を使って、各学級で「ガイドライン3」を読み返し、感染予防の仕方を再度確認しました。特に給食時における感染リスクが高いため、前後の手洗い・消毒、話をしないで食べる等に気をつけることを確認しました。

添付ファイル ・感染症拡大防止ガイドライン3~並木スタイル~.pdf

各家庭においても、感染予防に心がけてほしいと思います。また、今後、換気をしながら学習するため、室温が低い時間も考えられます。衣服の調整にて対応していきますので、気温が低い時には、インナーの着用やフリース・薄手のダウン等で重ね着で調整できるよう、ご家庭でのご協力もお願いします。

こだま学級 体育「体つくり運」朝の運動タイムです。今日はランニングをした後、様々な遊具を使ってサーキットトレーニングに取り組みました。体のバランスや筋力を養うには良い運動です。

1年1組 体育「鉄棒遊び」鉄棒を使って様々な技に挑戦しました。今日はぶら下がったり、体を揺らしたりする運動に取り組みました。

2年1組 体育「マット・跳び箱遊び」体育館で器械運動に挑戦です。マットや跳び箱を使って、回ったり転がったりして、体のバランスや調整力を高める運動に取り組みました。

4年1組 音楽「鑑賞」サン=サーンス作曲の「白鳥」・「堂々たるライオンの行進」の曲を聴いて、旋律の特徴を感じ取り、曲の違いを感じたことをノートに書き表していました。

1年1組 国語「はたらく車」説明文の学習です。今日は最終段落を読み、ポンプ車のやくわりとはたらきについて読み取る学習を行いました。やくわりとはたらきが書かれている文章を見つけ、線を引いたり、友達と確認したりして学習を進めていました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」説明文の学習です。学習のゴールでもある「絵文字づくり」に取り組みました。絵文字とそれを説明する文章を考え、清書を行いました。

 

11/20(金)今日のひと時

11/20(金)雲は多めで、風も強めの一日のスタートです。朝の気温が高めなので、吹いている風も生暖かさが感じられます。かろうじて雨は降っていないので、外での活動もなんとかできそうです。

新型コロナウイルスの感染者数が全国で2300人を超えました。千葉県も100人を超えています。この状況を踏まえて、学校においても、手洗いの徹底、適切な換気、三密を避ける等の感染防止に再度気を引き締めて行っていきます。

明日から3連休となります。お出かけの際には、「新しい生活様式」「新しい旅のエチケット」を守る。会食時には『少人数』、できれば『小一時間』、『小声」で楽しんで、料理は『小皿』に分けて、『小まめ』に換気や消毒をする』等、感染防止対策に気をつけて3日間を過ごしくださるようご協力をお願いします。

添付ファイル  ・新しい生活様式.pdf  ・新しい旅のエチケット(旅行連合会、協力:国土交通省・観光庁).pdf

 

1年1組 音楽「日の丸」鉄琴や木琴を使って演奏する学習に取り組みました。バチの使い方も上手になり、音階やリズムに気をつけながら演奏できるようになってきました。

2年2組 体育「持久走」様々なステップを踏む学習のあと、持久走の学習に取り組みました。例年であればこの時期は「持久走大会」に向けて練習していますが、今年度はできませんので、体育の時間を使って学習に取り組み、体力の向上を図っています。

2年1組 国語「詩」かわさきひろし作 「てんとうむし」の詩を読んでイメージを膨らませました。短い文章から様々な思いを思い浮かべることができました。

4年2組 算数「分数」仮分数と帯分数で表記された分数の大きさを比べる学習に取り組みました。数直線や図を使って、今まで学習したことを生かしながら問題に取り組んでいました。

5年1組 国語「本の紹介」自分のおすすめする本をポップやポスターを使って知らせる学習です。昨日下描きしたものを今日は清書に取り組みました。様々な工夫を取り入れた作品に仕上げることができました。

6年1組 国語「敬意を表す言葉」敬意を表す際に、どのような文章で表すのがよいか考えました。「こちらに名前を・・・。」を例文を、どのように表せば敬意が伝わるか文章を考えていました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」説明文のまとめの学習です。この学習のゴールは「絵文字を作り、その説明文を書く」ことです。今日は下書きし見直したものを清書する活動を行いました。

11/19(木)今日のひと時

11/19(木)今日も温かな日が差し込み、気持ちの良い一日のスタートです。日中の気温も25℃近くまで上がる予報になっていて、外での活動も気持ちよくできそうです。スポーツの秋でもあります。体を精一杯動かして、健康な体を作ってほしいと思います。

校庭の木々も色付いてきました。、紅葉や銀杏が今一番の見どころになっています。空の青さともうまく調和しています。

1年1組 体育「鉄棒遊び」温かいので体もよく動きます。色々な技に挑戦していました。逆上がりやひざ掛け上がりにも挑戦していました。上手にぶら下がったり、回ったりできる子が多くなっています。

こだま学級 体育「体つくり運動」授業の後半はボールけり運動に取り組みました。ゲームを楽しんだり、ボールをけって動かしたりすることで、足でボールを操作する感覚を身に付けていました。

1年2組 国語「はたらく自動車」説明文の学習です。学習のゴールは「乗り物カード」を作って知らせることです。今日は段落に書かれている文章から、理由が書かれている文章を読み取る学習に取り組んでいました。

2年2組 図工「まどからこんにちは」色工作用紙を切ったり貼ったりして、窓のある建物づくりに取り組みました。カッターやはさみも上手に使えるようになっています。出来上がりが楽しみです。

3年1組 算数「分数」3等分した2つ分をどのように表すかを学ぶ学習です。図や数直線を使って量を表し、文章で説明を書きました。友達の理由をヒントとにして理解をさらに深めることができました。

4年2組 総合「都道府県の紹介」パソコンを使って自分の調べたい都道府県を紹介する学習に取り組みました。パソコンの操作にも慣れてきて、工夫しながら資料作りを行っていました。

5年1組 国語「本の紹介」読んでもらいたい本をポップやポスターにして伝える学習です。今日は下書きを作る学習に取り組みました。自分なりの工夫も取り入れながら活動を進めていました。

6年1組 算数「考える力を伸ばそう」今まで学習を使って、問題解決する学習です。正三角形を引き詰めていくと21段目にはいくつになるかを考えました。どうしてその数になるのか、きちんと理由を説明することができました。

11/18(水)1・2年生校外学習

11/18(水)1・2年生が校外学習を行いました。感染症拡大防止のため、バスを利用しての校外学習はできないため、近くの「中央学院大学つくしのグランド」で行いました。はじめての広い人工芝に子ども達は思いっきり体を動かしていました。

まずは学校出発です。歩いて「中央学院大学つくし野グランド」まで向かいます。途中、根戸小でトイレ休憩をしました。

「中央学院大学つくしのグランド」に到着です。広いグランドに子ども達は驚きとともに、早く体を動かしたい気持ちでいっぱいでした。

グランドを貸していただいた、中央学院大学の方に挨拶をしました。実行委員を中心に元気よく挨拶ができました。

人工芝なのでクッション性があり、子ども達は思いっきり走ったり、回ったり、寝転んだりして、楽しみながら体を動かしていました。

最初の遊びは「じゃんけんチャンピョンゲーム」です。じゃんけんに勝ち続け最後のキングに勝ったら勝ちになるゲームで、広いグランドをめいいっぱい使って楽しみました。

運動会で踊ったダンスをして楽しみました。思いっきり跳ねて踊って笑顔があふれていました。

最後に「増やし鬼」をしてゲームを楽しました。短い時間でしたが、思いっきり体を動かし楽しんだ校外学習になりました。

楽しい時間を過ごすことができました。グランドを提供してくれた中央学院大学の方々に感謝しています。ありがとうございました。

11/18(水)今日のひと時

11/18(水)今日も青空が空一面に広がり、爽やかな秋空での一日のスタートとなりました。気温も20℃を超える予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。

4年2組 国語「読書」読書の秋に合わせて、「読む読むラリー」を行っています。読書にはもってこいの季節です。是非多くの本を読んでもらいたいものです。

5年1組 国語「図書すいせん会をしよう」みんなに紹介したい本をポスターやホップにまとめる学習に取り組みました。どうして読んでほしいのかをイラストや短い文章に表しながら作品作りを進めていきます。

5年2組 図工「木製パズル」電動糸鋸で切り取ったパズルに色を付ける学習に取り組みました。まずは形を組み合わせて、丁寧に色付けを行っていました。

6年2組 理科「てこ」てこの仕組みを利用した道具で、支点・力点・作用点がどこになるのかを調べる学習に取り組みました。実際に道具を動かしながらどの場所がどの点になるのかを確認していました。

3年1組 社会「新聞づくり」昨日学習した消防署見学について新聞にまとめる学習に取り組みました。様々な車両を見学したり説明を聞いたりして、たくさんのメモをもとに、工夫しながら新聞づくりを進めていました。

3年3組 図工「木製の作品作り」のこぎりや金づちを使って木製の作品を作る学習です。今日はのこぎりの使い方を学び、木の板や棒を様々な形に切り取りました。

11/17(火)3年生 西消防署見学

11/17(火)今日も爽やかな秋晴れでの一日のスタートです。気温も上がり、外での活動も気持ちよくできそうです。

今年度の校外学習のスタートとして、4年生が「西消防署」に見学に行きました。今年は感染防止のため、消防署内の見学をしたり、消防服を着させてもらったりということができませんでしたが、その分、消防署で活躍する車の説明をたくさん聞くことができました。子どもたちは熱心に耳を傾け、ノートいっぱいにメモを書いていました。

まずは、学校で出発式。実行委員が司会となり、目当ての確認をするなど、しっかりと行うことがてきました。

西消防署までは徒歩で移動しました。道路の歩き方や、横断歩道のわたり方などもしっかりとできました。

西消防署に到着です。我孫子市には4つの消防署がありますが、消防本部のある西消防署が一番大きく、車両もたくさんあります。

西消防署には多くの救急車両がありました。今日は一台一台丁寧に説明してくれました。まずは救急車からです。搬送時にどのような処置をするのかも説明してくれました。

はしご車の見学です。32メートルの高さまではしごを伸ばすことができるそうです。車両の大きさやおもさを聞いてびっくりしていました。

ポンプ車の見学です。多くの水を車両に入れ、消火栓がない場所では、その水を使って火を消していく役目をします。

化学車です。水では消えない火を消火する設備を備えています。

救助工作車です。車に残されたりした時に救助する車両です。個々にもたくさんの救助する道具が備えられていました。

指揮車です。現場で消火の作戦をたて、指示をする車両です。

説明を熱心に聞き、たくさんメモをしていました。ノートに書ききれないほどたくさんの知ることができました。

救助工作車の巨大はさみを使って、鉄パイプを切断する実演をしてくれました。あっという間に切断されたパイプを見て、皆驚いていました。

代表の先生がはしご車へ乗車し、32メートルの高さへ上がる体験をしました。上からの眺めはとても良かったそうです。子どもたちは予想以上の高さに驚きながら空を見上げていました。

最後に質問コーナーを設けていただきました。時間が足りないほど、多くの質問をし答えていただきました。最後に敬礼の仕方を教えてもらい、皆で敬礼をして終了となりました。

このコロナ禍の中、見学を受け入れていただいた西消防署の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

是非、家に帰ったら子どもたちに消防署見学の感想を聞いてあげてください。敬礼仕方も教わり、上手にできます。

11/16(月)今日のひと時

11/16(月)雲一つない爽やかな秋晴れでの一週間のスタートとなりました。風もなく、日中も20℃を超える予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。今週は天候の方も安定していて、気温も高めの予報になっています。明日は3年生の消防署見学、明後日は1・2年生の徒歩遠足を予定しています。天候に恵まれ気持ちよく活動ができることを願っています。

3年1組 体育「リレー」校庭でリレーの学習に取り組みました。1時間目ですが、日差しもあり、気持ちよく体を動かしていました。バトンの受け渡しも上手になってきました。

1年1組 国語「手紙」読む相手が気持ちのよくなるような手紙を書く学習に取り組んできました。今日は書いた手紙を渡す活動に取り組みました。読んだ友達は書いた友達に返事を書く学習にも取り組みました。

2年1組 音楽「かぼちゃ」色々な打楽器を使って演奏したり、リズムに気をつけながら歌ったりする学習に取り組みました。繰り返し練習していくうちに、段々とリズムが取れるようになってきています。

2年2組 外国語活動「英語」今日は1~12までの数字を英語で話す学習に取り組みました。まずはどの数字がどのように話すのかを学び、その後友達との会話をしながら覚えていきました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」説明文の学習です。今日は親しみやすい絵文字とその理由について書かれている文章を見つけ、ノートにまとめていきました。

5年1組・2組 国語「図書すいせん会」皆に読んでほしい本を紹介するためにポスター作りに取り組みました。学習のゴールはどのようにしていくか、友達と意見を出し合いながら学習に取り組んていました。

6年2組 音楽「合奏」風をきっての音楽を木琴や鉄筋を使って演奏しました。音程やリズム、音の強弱にも気をつけながらリズム打ちをすることができました。

11/13(金)今日のひと時

11/13(金)爽やかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。気温も昨日に比べてやや暖かく感じられます。日中も20℃近くまで上がる予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。全国的に新型コロナウイルス感染が拡大されています。週末になりますが、手洗いの励行、規則正しい生活、三密を避けるなど感染予防に心がけてほしいと思います。

1年1組 算数「かたちあそび」球や立方体・直方体等の形に親しむ学習に取り組みました。今日は様々な形の箱を家から持ってきて、形によって違いを見つけ、グループに分けてみました。

2年1組 国語「さけが大きくなるまで」説明文の学習に取り組みました。今日は段落を読み、さけの成長がわかる文章を読み取る学習をしました。

3年1組 国語「くらしと絵文字」単元のゴールである絵文字を作りに取り組みました。自分が考えた絵文字に、わかりやすく説明した文章を書きました。とても分かりやすく文章表現されています。

3年2組 算数「重さ」㎏を使って重さを表す学習です。ランドセルを量り、目盛りが指しているところを読み取りました。

4年2組 社会「千葉県の偉人」千葉県の医療の発展に力を発揮した「佐藤尚中」について、インターネットを活用して調べる学習に取り組みました。調べたことを自分の言葉でノートに書き表すことができました。

5年1組・2組 算数「速さ」今まで学習したことを使って、速さに関する様々な問題に挑戦しました。速さ・道のり・時間のどれを求めているのか、単位はあっているのかなどを確認しながら問題に挑戦していました。

6年1組 家庭科「調理実習」野菜を使った料理作りに取り組みました。感染予防のため、クラスを2グループに分け、1テーブルで2名ずつで行いました。久しぶりの調理実習に子どもたちは意欲的に料理作りに励んでいました。

もう1グループは理科室で、給食の献立を考える学習に取り組みました。栄養教諭の先生に栄養のバランス、分量、色彩などを考えながら作ることを学び、その要件に照らし合わせながらメニューを考えていました。

11/12(木)今日のひと時

11/12(木)今日も朝の気温が5℃近くまで下がり、11月とは思えないほどの冷え込みが厳しい一日のスタートとなりました。風がないため、日差しが差し込むと温かさも感じられます。寒暖の差が激しいので衣服の調整をして、体温調整に心がけて行きたいものです。

1年2組 国語「書写」新出漢字をドリル帳を使って書く練習をしました。丁寧に文字を書けるようになりました。また、書く姿勢もよくなりました。

2年1組 図工「紙工作」カッターを使って紙を切り取り、折ったり曲げたりして、タワーを作る学習に取り組みました。カッターの持ち方や、切り方などに気をつけながら、作品作りを楽しんでいました。

4年2組 理科「体のつくり」動物の骨のつくりを学ぶ学習に取り組みました。教科書や資料集を使って調べ、人との違いに気づきました。

1年1組 体育「鉄棒遊び」鉄棒を使って、乗ったり、回ったり、降りたりする学習に取り組みました。逆上がりにも挑戦し、できる子も増えてきました。

3年2組 音楽「リコーダー」パフという曲をリコーダーで演奏する練習に取り組みました。まずは、音符を見ながら口ずさみながら指を押さえる練習に取り組みました。

6年2組 家庭科「調理実習」今年度はじめての料理実習を行いました。前半・後半の2グループに分け、1グループを2人とし、ローテーションをしながら活動に取り組みました。久しぶりの調理実習に、子どもたちは楽しそうに料理作りに励んでいました。

もう1つのグループは、隣の理科室で給食の献立作りを考えていました。栄養教諭の先生や、学習サポーターの先生にアドバイスをもらいながら、メニュー作りを楽しみました。

 6年1組 算数「組み合わせ」レストランのメニュの組み合わせがいくつできるかを考える学習です。図や表を使いながら何通りの組み合わせができるかを求めていました。

11/11(水)今日のひと時

11/11(水)今日も気温も10℃を下回り、一段と冷え込みが厳しい朝のスタートとなりました。その中、子どもたちは元気に登校し、学習や生活に一生懸命活動に取り組んています。

2年1組 国語「さけが大きくなるまで」説明文の学習です。今日は4段落を読み、さけの成長のわかる文章を読み取る学習に取り組みました。

4年2組 社会「千葉県の偉人」佐藤尚中について調べる学習に取り組みました。教科書や資料を使って調べ、千葉県の医療の発展に尽くしたことを学び取ることができました。

4年1組 国語「ひとつの花」下書きをした感想文を見直し、清書する学習に取り組みました。わからない漢字を調べたり、文章を見直したりしながら、感想文を仕上げていました。

3年2組 理科「日光」日光を集めると、明るくなったり温かくなったりすることを学習しました。日光を集める道具を工夫すると、料理もできることをビデオ映像から学びました。

6年1組 算数「組み合わせ」まとめの学習に取り組みました。今まで学習したことを生かして、いろいろな問題に挑戦していました。図や表に表し工夫しながら答えを導いていました。

5年1組 図工「木工パズル」電動の糸鋸を使って、木製のパズルを作りました。電動の糸鋸の使い方にも慣れてきて、イメージ通りに動かせるようになってきました。切りとった木片を丁寧にやすり掛けをしてました。

3年3組 音楽「鑑賞」管楽器のいろいろな音の響きを感じ取りました。管楽器の種類によって、高低差や響き方も違うことを学びました。

1年1組 音楽「ひのまる」木琴や鉄琴・カスタネットを使って演奏しました。音程を確認しながら、口ずさみながら演奏している子もいました。ばちの使い方も上手になってきました。

11/10(火)今日のひと時

11/10(火)今シーズン一番の朝の冷え込みとなりました。登校時に手袋やダウンなどの上着を着用してくる児童も多くみられました。教室では換気をしながらの学習となりますので、衣服で調整できるよう、重ね着ができるような工夫のご協力をお願いします。

今日は並木小学校の創立40年の記念日です。盛大なお祝いは残念ながらできませんが、子どもたちには航空写真の下敷きと給食に「伊勢海老」を食べて、お祝いをしたいと思います。

雲一つない澄み切った青空になりました。天気も並木小学校の誕生日をお祝いしてくれています。

スポーツの秋にふさわしく、1年2組とこだま学級が体育の学習に取り組んでいました。体を動かすにはもってこいの気候です。是非多くのことを身に付けてほしいものです。

1年2組 体育「鉄棒遊び」様々な種目に挑戦していました。学習を通してできる技を増やしてほしいものです。

こだま学級 体育「体つくり運動」ボールけり運動に挑戦しました。正確に力強くボールをけれるように練習に取り組んでいます。

芸術の秋でもあります。4年1組 音楽「音楽づくり」音の特徴を生かして音楽を作る学習です。今日は作った音楽を様々な打楽器を使って演奏に挑戦しました。

4年2組 算数「図形」まとめの学習です。今まで学んだ図形を使って模様作りに取り組みました。定規や三角定規、分度器、コンパスを使って様々な図形を組み合わせて模様作りを楽しみました。

4年1組には完成した作品が掲示されています。出来上がりが楽しみです。

5年1組・2組 算数「速さ」速さの学習に取り組みました。速さを比べるためには、1時間当たりの距離を求めることを理解しました。

6年1組・2組 算数「組み合わせ」4チームの総当たり戦の数を求める学習に取り組みました。表を使って表すと、より分かりやすく求められることを理解しました。

11/9(月)今日のひと時

11/9(月)雲の合間から青空も見え、時々日が差し込むと温かさも感じられる一日のスタートです。北日本では初雪になり、明日以降関東地方も気温がぐっと低くなる予報になっています。風邪にならないよう、体調管理には十分気を付けていきたいものです。

読み聞かせボランティア「あすなろ」さんによる読み聞かせが今日から始まりました。約半年ぶりの読み聞かせでしたが、子どもたちは熱心に耳を傾け、お話を聞いていました。コロナ対応でしばらくは「ソーシャルディスタンス」を保ちながらの活動となります。早く通常の読み聞かせに戻ってほしいものです。

2年1組 音楽「合奏」打楽器を使ってリズム打ちの学習に取り組みました。演奏できる楽器が限られているので、ローテーションをしながら演奏に親しみました。

1年1組 国語「いきものの ひみつ」自分の調べてみたい生き物の秘密を文章に書き表しました。今日は交流会にむけて、文章の見直しを友達と行う学習に取り組みました。

3年2組 国語「くらしと絵文字」説明文の学習に取り組みました。今日はこの学習をどのように進めるのか「学習計画を立てる」活動を行いました。明日、先生方の授業研究会があるため、隣のクラスの担任が授業を行いました。

4年1組 国語「ひとつの花」物語文の学習のゴールに向けての活動に取り組んでいます。ゴールは感想文を書くことになっているので、そのために下書きを読み返し、誤字や内容などをもう一度確認していました。

3年3組 国語「読書」図書室で読書活動に取り組んでいました。読書の秋です。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

5年1組 国語「雪わたり」物語文の学習です。情景の美しさや、表現の工夫などを読み取りました。

6年2組 音楽「風をきって」音階やリズムを確認しながら、木琴や鉄琴を使って演奏しました。半年間続けてきたので、バチの使い方も上手になってきました。わからないとことは、友達に教えてもらいながら学習を進めていました。

11/6(金)1年生 芋ほり体験

11/6(金)1年生が3時間目にサツマイモの芋ほり体験を行いました。大きく育ったかどうか心配でしたが、子どもたちがほっていくと、大きなサツマイモがたくさん出てきて、大きな歓声も上がっていました。大収穫に子どもたちは大喜びでした。

11/6(金)今日のひと時

11/6(金)日差しがないので、寒さも一段と厳しく感じられます。日中の寒暖の差も大きく、体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には十分気を付けてほしいと思います。

昨日11/5(木)の午後に来年度並木小に入学する児童の健康診断を行いました。来年度の入学予定人数は46名、2クラスでのスタートとなります。5年生がお手伝いをしてくれました。自分の仕事を責任を持ってしっかりと行うことができました。

2年2組 体育「走の運動」ラダー模様の走路を様々なステップで足を動かす運動に取り組みました。最初は不慣れなところもありましたが、練習するうちに足の運びが上手になってきました。最後に皆で長距離を走りました。

1年1組 算数「ひき算」まとめの学習として、たくさんの問題を解く学習に取り組みました。今まで学習したことを使いながら、速く正確に答えを求めていました。

1年2組 音楽「木琴」自分たちで作ったメロディーを木琴を使って表現しました。バチの使い方も上手になり、整ったリズムで打つことができました。

4年2組 国語「ひとつの花」最終場面、6の場面の学習に取り組みました。最初の場面との違いを確認しながら、登場人物の心情の変化を読み取りました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」説明文の学習です。今日は段落を読み難しい言葉を国語辞典を使って意味を調べました。

3年2組 算数「重さ」天秤を使って身近ものの重さを量る学習に取り組みました。1㎤がいくつになるかで、重さを比べました。

6年2組 算数「順列」4人で走る順序がいくつあるかを求める学習です。図を使ったり数字の並べたり工夫しながら組み合わせを求めていました。

11/5(木)今日のひと時

11/5(木)朝の気温は10℃を下回り、今シーズン一番の冷え込んだ朝となりました。日中は日差しもあり、昨日ほど風もないので、温かく感じられそうです。今日の午後は「就学時健康診断」が実施されます。新しく入る並木っ子のお世話を5年生がしてくれます。温かく迎えたいものです。

1年1組 体育「鉄棒」温かな日差しの下、鉄棒に挑戦しました。しっかりと鉄棒を持ち、自分の体を支えたり、回って降りたりする運動に意欲的に取り組んでいました。

1年2組 国語「手紙」こころがほくほくするような手紙を書く学習に取り組みました。どのような文章を書けば、相手に気持ちが伝わるか考えながら手紙の内容を書いていました。

2年1組・2組 算数「かけ算」6の段のかけ算に挑戦です。問題を読み、6の段のかけ算の式を立て、どのように答えを求めればよいか考えました。

4年2組 理科「体のつくり」腕の筋肉の伸び縮みについて学習しました。リボンテープを使って実際に腕に張り、テープの動きを確認しながら伸び縮みについて学びました。

3年3組 国語「習字」片仮名の「ビル」という文字を筆を使って書きました。曲がり、止め、はね等に気をつけながら丁寧に半紙に書いていました。

3年1組 理科「日光」日光を集めると明るさや温度はどのように変わるかを観察する学習です。虫眼鏡を使って光を段ボールにあてて、温度や明るさの違いを確認しました。

5年2組 音楽「詩と音楽のかかわり」同じ曲や詩でも、歌い方によってイメージが違うことを学びました。ビデオ映像を見ながら違いに気づくことができました。

6年2組 国語「ぼくの世界 きみの世界」説明文の後半、学習のゴールの学習です。今日は自分と相手とで感じ方の違いがあるものを、文章で書き表しました。個々によって感じ方が違うことを文書で書き表していました。