日誌

活動の様子(2024)

あいさつ運動お世話になりました。

5月から 始まっていた 矢板中学校生徒会のみなさんと一緒の
「あいさつ運動」が、本日 最後となり、 新旧役員のみなさんが職員室にあいさつに見えました。
本校の卒業生がしっかりあいさつし、 立派に活躍する姿を見ることができ、うれしい限りです。率先してあいさつ運動を進めてくれてありがとうございました。
新しい役員のみなさん、これからもよろしくお願いします。
  

校内長縄跳び大会

13日(金)に校内長縄跳び大会を実施しました。
2分間に 何回とべるかを 競いました。
この大会に向けて、各クラスでは 休み時間や昼休みを利用して練習したり
跳ぶ順番を考えたりして 臨みました。
結果は 低学年の部は 2年2組が、 中学年は 4年2組が 高学年は6年2組が 優勝しました。
4年2組は、昨年度も3年生ながら優勝し、2連覇です。 そして、 先日 市内の長縄跳び退会で第3位になった 6年2組は 200回を越え、 下級生から「すごい」の声が上がっていました。
白熱した時間でした。
  
  
  

お琴教室

6年生が「お琴教室」を行いました。
市内で教室を開いていらっしゃる先生が、講師として来てくださいました。

多目的に 畳を敷いて、本格的です。
講師の先生の演奏を聴いたり実際に演奏したりして、貴重な体験の時間を過ごしました。
  
  

児童集会

昼休みに児童集会が行われました。
今回は、各委員会の紹介です。
運動委員会からは、ボールの空気入れについてや 名が縄跳び大会について、
寸劇をしながら 紹介していました。
図書委員会からは、図書室の本箱の並び方や番号の意味を説明していました。
保険給食委員会は、水道の使い方や好き嫌いせずに食べることの大切さをクイズを行いながら呼びかけました。
最後に放送委員会が お昼の校内放送であるの様子を再演しました。そして、「クリスマスの楽しみ方」について募集を呼びかけました。

どの委員会も準備をして臨んだので、しっかりと発表することができました。
  
  
    
  

人権集会

今週は、「人権週間」です。
今日は、人権擁護委員のみなさんが来校し、人権の大切さや差別のない人間関係についって、お話をしてくださいました。
子どもたちは、耳を傾け、うなづきながら話を聞いていました。

この他に学校では、言われたらうれしくなるような「あったか言葉」を集めたり、人権の振り返りカードを記入して「みんなはなまる」のコーナーに掲示したりします。
お互いに 思いやり、みんなが気持ちよく生活できるとよいですね。
  

矢小祭

PTA主催の 矢小祭が行われました。
初めに 交通安全部の「防犯標語」の表彰式を行いました。
次に クラブ活動の紹介がありました。
そして、子どもたちが楽しみにしていた、矢小祭の開幕です。
「かき氷」やさんや「ポップコーン」やさんなど子どもたちに人気のお店が、今年も大繁盛でした。
各地区ごとのコーナーでも、おなじみの射的や輪投げなど、子どもたちは列を作って体験をたのしんでいました。
今年は、「サイコロ運試し」や「割りばし落とし」「ヒンメリ」など新しいコーナーもできていました。

PTA役員の方や地区委員の皆様、朝早くからお世話になりました。
  
  
  

  

教育実習生 研究授業

11月5日(火)から来ている 教育実習生が 5年1組で研究授業を行いました。
図表や写真が あると 相手に伝わりやすい説明になるという 筆者の意図を 
考える学習でした。
難しい 内容でしたが、 進め方を考えたり資料を準備したりして
研究授業に 臨みました。
緊張していたようですが、 一生懸命 授業を行っていました。
  
  
  

音楽集会

今日の 集会活動は「音楽集会」でした。
いつもと趣向を変えて「音色の時間~音色あてクイズをしよう~」として
楽器当てクイズやその楽器を使った曲の鑑賞などを行いました。
楽器担当の吹奏楽部の子どもたちは、係りと打ち合わせを行って臨みました。
「芸術の秋」を感じたひとときでした。
  
  
  

伝統文化体験

本日3校時に 野州一番太鼓 の方たちをお招きし、3・4年生が和太鼓体験を行いました。
たくさんの太鼓を用意してくださったので、3人一組になって、順番に太鼓をたたく練習をしました。
少しずつ、区切って練習し、最後は続けてたたけるようにしました。
たっくさんの野州一番太鼓の人たちが 来てくださったので、回りながら 姿勢やばちの持ち方、たたき方を 教えてくださいました。
子どもたちは、掛け声をかけながら、元気に太鼓をたたいていました。
  
  
  
  

学校訪問

今日は、塩谷南那須教育事務所や矢板市教育委員会の人たちが来校し、
本校職員の 授業や子どもたちの様子を見てくださいました。

本校職員は、子どもたちが学習のねらいを達成できるように、
資料を準備などを進めてきました。
子どもたちが主体的に 課題に向き合う姿が見られ、
良い授業を展開することが できました。