給食のページ

給食のページ

4月12日(金)の給食

【今日の献立】バターパン 牛乳 照焼肉団子 ブロッコリーとツナのサラダ ナポリタン

 今日は、ナポリタンでした。ナポリタンは、実は日本で生まれた料理です。

 その他にも、ドリア、オムライス、クリームシチュー、ジャーマンポテト、コロッケなども海外の料理をアレンジした日本生まれの料理です。

4月11日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ ポークカレー お祝いクレープ

 今日は、ポークカレーでした。

 海上自衛隊では、毎週金曜日にカレーライスを食べる習慣があるそうです。

 なぜ金曜日なのか分かっていませんが、同じ曜日に同じメニューを食べるのは、長い海の上での生活で曜日感覚をなくさないようにするためだそうです。不思議なことに、家庭でもカレーを作ることが多いのは金曜日だそうです。

 

4月10日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き ゆかり和え ゆばとわかめのみそ汁

 今日は、豚肉の生姜焼きでした。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーに変える、ビタミンB1が多く含まれています。疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。

4月9日(火)の給食

【今日の献立】セルフホットドック(パン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 マカロニサラダ 野菜のポトフ

 新年度になり、今日から給食が始まります。

 学校給食は、食べ物の栄養や食事のマナーを学ぶ時間です。

 給食の約束を守って、お友達や先生と楽しい時間を過ごしましょう。

 すききらいはだれにでもあると思いますが、今まで苦手だったものが少しでも食べられるように努力しましょう。給食室では、みなさんの健康を考えて、一生懸命つくりますので楽しみにしてください。

3月21日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザの甘酢がけ 中華風春雨サラダ マーボー豆腐 いちごゼリー

 今日は、今年度最後の給食でした。

 今年一年で食べられるようになったものがありますか?今は苦手でも、体の成長とともに味覚も少しづつ変わってくるので、だんだんと食べられるものが増えてくるはずです。

 これからも健康な体をつくるために、バランスのよい食事を心がけましょう。

3月18日(月)の給食

【今日の献立】わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 竹輪とほうれん草のサラダ 

湯葉とわかめのみそ汁 選択祝ケーキ(チョコレートケーキ・いちごケーキ・米粉いちごケーキ)

 

 今日は、6年生にとって小学校最後の給食でした。

 小学校に入学して今日まで約1140回給食を食べてきました。中学生になると、ごはやパン、おかずの量が今よりも多くなります。それは成長にあわせて必要な栄養も多くなるからです。これからもぐんぐんと成長するため、また健康な体をつくるためにいろいろなものをバランスよく食べるようにしましょう。

3月15日(金)の給食

【今日の献立】バターパン 牛乳 ミートグラタン ブロッコリーとツナのサラダ 野菜のポトフ

 今日は、給食室で手作りをした「ミートソースグラタン」でした。

 ホワイトグラタンの上にミートソースをのせ、とろけるチーズをかけてオーブンで焼きました。

 子どもたちは、大喜びで、今日もよく食べました。

 

 

  

 

3月14日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 キムチ和え 洋風おでん

 今日は、コンソメで煮込んだ「洋風おでん」でした。

 昔は、煮込み田楽と言われていました。田楽とは豆腐に味噌を塗って焼いた料理のことです。その後、豆腐以外にもこんにゃくや里いも、魚などの田楽が広まり、やがて煮込みおでんが出来ました。

 そして、田楽に丁寧語の「お」をつけて、「おでん」と呼ばれるようになりました。今では、みそをつけて食べる田楽とは区別されて、煮込んだものが「おでん」となりました。

3月13日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 イタリアンサラダ ポークカレー アセロラゼリー

 今日はポークカレーでした。

 日本にカレーの文化がやってきたのは明治時代と言われています。イギリスからカレー粉が伝わったことから、カレーが日本国内に広まってきました。明治5年に作られたレシピ本に初めてカレーの作り方が書かれているそうです。

3月12日(火)の給食

【今日の献立】はちみつパン 牛乳 スペイン風オムレツ チリビーンズ ジュリエンヌスープ

 今日は、ジュリアンヌスープでした。ジュリアンヌという名前の由来は、「ジャン=ジュリアン」というコックさんの名前に由来したものだそうです。また、ジュリアンヌはフランス語で、マッチ棒より細い糸状に切ったものという意味で、日本でいう千切りと同じ意味です。今日のジュリアンヌスープには、千切りにした玉ねぎ、キャベツ、にんじん、大根などの野菜が入っています。

3月11日(月)の給食について

【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 きびなごカリカリフライ わかめのみそ汁

 今日は、きびなごのカリカリフライでした。きびなごは体に銀白色の帯のような模様が入っているお魚です。鹿児島県では、帯のことを「キビ」と呼ぶことから「きびなご」になったと言われています。「きびなご」には、骨を強くする働きのあるカルシウムが多く含まれています。

 今日のきびなごには、じゃがいもの衣が使われているので、揚げると衣がカリカリとし食感もよく、おいしく丸ごと食べることができます。

3月8日(金)の給食

【今日の献立】小袋ラーメン 牛乳 肉しゅうまい のり酢和え 塩ラーメン

 今日は、塩ラーメンでした。

 子どもたちは、袋の麺を四等分し、少しづつスープに入れて食べています。

 1年生もとても上手になりました。

 日本人で初めてラーメンを食べた歴史上の人物は、水戸黄門だと言われています。

 ラーメンの他にも、餃子やチーズも初めて食べたそうです。

3月7日(木)の給食

【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・天丼のたれ)牛乳 たくあん和え ピリ辛みそ汁

 今日は、セルフいか天丼でした。

 給食室で手作りした「いか天」をごはんにのせ、天丼のたれをかけて食べました。

 いかは、状態によって数え方が違います。生きている時は「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。いかには、疲労回復やむくみの改善などに効果のある栄養素が含まれています。

3月6日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 ハンバーグ和風おろしソースがけ ジャーマンポテト 水ギョーザスープ

 今日は、ジャーマンポテトでした。

 ジャーマンポテトの「ジャーマン」には「ドイツの」という意味がありますが、ドイツにはジャーマンポテトという料理はありません。ドイツでは、じゃがいもやベーコンなどがよく食べられているので、この名前が付いたと言われています。給食では、下ゆでしたじゃがいも、ベーコン、玉ねぎを油で炒めて、塩とこしょうで味付けをし、仕上げにチーズと粉末パセリを加えて作りました。

3月5日(火)の給食

【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ハムマリネサラダ マカロニのクリーム煮

 今日は、ココア揚げパンでした。

 ミルクココアと砂糖を混ぜ合わせ、揚げたてのツイストパンと絡めました。

 子どもたちは、口の周りにココアをつけながらおいしそうに食べていました。

3月4日(月)の給食

【今日の献立】セルフビビンバ(ごはん・焼肉・ナムル)牛乳 ねぎと生姜のスタミナスープ

 今日は、セルフビビンバでした。

 焼肉と、ほうれん草・もやし・人参のナムルをごはんと合わせて食べました。

 子どもたちの大好きなメニューで、今日もよく食べました。

3月1日(金)の給食

【今日の献立】ミルクパン 牛乳 トマトオムレツ かむかむ海藻サラダ スパゲティミートソース

 今日は、海藻サラダに切干大根を使った「かむかむ海藻サラダ」でした。

 よくかんで食べることで、あごが発達し、脳を刺激し頭の働きもよくなります。

 また、よくかむことで唾液がたくさん出るので、虫歯予防の効果もあると言われています。

 一口20回以上、よくかんで食べるように子どもたちにはお話しています。

2月29日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 ツナサラダ ハッシュドポーク 甘夏ゼリー

 今日は、ハッシュドポークでした。ハッシュドポークは、フランス料理です。ハッシュは「こま切れ」、ドは「の」、ポークは「豚肉」を意味します。細かく切った肉や玉ねぎを炒め、デミグラスソースや赤ワインで煮込みます。それをごはんにかけたものをハヤシライスといい、明治時代に日本で紹介されました。カレーライスとともに日本でアレンジされた代表的な西洋料理です。

2月28日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 さばの味噌煮 切干大根の煮もの 道産子汁

 今日は、道産子汁でした。北海道で多く生産されている人参、玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこしをたっぷりと使った味噌汁です。ごま油、にんにく、しょうがで豚肉、人参、玉ねぎを炒め水を加えて煮込みます。じゃがいも、もやし、粒とうもろこしを加え、材料に火が通ったら、だしと味噌を加えて味を調えます。

 仕上げにバターを加えるとさらにおいしくなります。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。