給食のページ
9月2日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ 野菜のおかか和え なめこの味噌汁
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4982/medium)
昔から「大根食べれば医者いらず」といわれるほど健康効果の高い大根です。大根はおろすことでお腹の調子を整えてくれる働きが増し、体の中のいらないものを外に出してくれます。今日は、大根おろしのたれをかけた和風ハンバーグです。ごはんが進みました。
昔から「大根食べれば医者いらず」といわれるほど健康効果の高い大根です。大根はおろすことでお腹の調子を整えてくれる働きが増し、体の中のいらないものを外に出してくれます。今日は、大根おろしのたれをかけた和風ハンバーグです。ごはんが進みました。
8月30日(金)の給食
【今日の献立】ミニ米粉パン 牛乳 チリコンカン ポパイサラダ ジュリエンヌスープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4981/medium)
今日のジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」はフランス語で「せん切り」を意味します。野菜をせん切りにしてコンソメでじっくりと煮込んだスープです。
チリコンカンは肉と豆などの野菜を、トマトとチリパウダーなどのスパイスで煮込んだアメリカの料理です。ピリッとからいのが特徴ですが、給食ではからさは控えめに作りました。ミートボールも入ってお肉たっぷりのチリコンカンです。
今日のジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」はフランス語で「せん切り」を意味します。野菜をせん切りにしてコンソメでじっくりと煮込んだスープです。
チリコンカンは肉と豆などの野菜を、トマトとチリパウダーなどのスパイスで煮込んだアメリカの料理です。ピリッとからいのが特徴ですが、給食ではからさは控えめに作りました。ミートボールも入ってお肉たっぷりのチリコンカンです。
8月29日(木)の給食
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 ほうれん草のナムル マーボー豆腐 レモンゼリー
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4980/medium)
ナムルは韓国で定番の家庭料理です。ナムルの「ナ」は野菜、「ムル」はあえ物、ナムルは「野菜の和え物」のことです。今日は、ほうれん草とにんじん、もやしを使ったナムルです。デザートは暑い日にぴったりのレモンゼリーでした。
ナムルは韓国で定番の家庭料理です。ナムルの「ナ」は野菜、「ムル」はあえ物、ナムルは「野菜の和え物」のことです。今日は、ほうれん草とにんじん、もやしを使ったナムルです。デザートは暑い日にぴったりのレモンゼリーでした。
8月28日(水)の給食
【今日の献立】ナン 牛乳 大豆入りドライカレー アスパラサラダ
フルーツヨーグルト和え
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4976/medium)
長い夏休みが終わり、今日から給食が始まりました。
今日はナンとドライカレーでした。授業中に給食室からカレーのいい香りがして、給食の時間を待ちわびていた子供たちも多かったようです。サラダには旬の生のアスパラガスを使いました。ナタデココの入ったフルーツヨーグルト和えもつけたので、今日もたくさん食べてくれました。
フルーツヨーグルト和え
長い夏休みが終わり、今日から給食が始まりました。
今日はナンとドライカレーでした。授業中に給食室からカレーのいい香りがして、給食の時間を待ちわびていた子供たちも多かったようです。サラダには旬の生のアスパラガスを使いました。ナタデココの入ったフルーツヨーグルト和えもつけたので、今日もたくさん食べてくれました。
7月18日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのごまみそ煮 ツナのり酢和え とうがんのスープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4909/medium)
今日は「とうがんのスープ」でした。とうがんは漢字で「冬」に「瓜」と書きますが、冬瓜の旬は夏です。これは、日陰で風通しのよいところに保存しておくと冬までもつということから名前がついたそうです。冬瓜は水分が多く淡白な味が特徴です。昔から体温を下げる働きがあるといわれます。暑い季節にぴったりな食材です。
今日は「とうがんのスープ」でした。とうがんは漢字で「冬」に「瓜」と書きますが、冬瓜の旬は夏です。これは、日陰で風通しのよいところに保存しておくと冬までもつということから名前がついたそうです。冬瓜は水分が多く淡白な味が特徴です。昔から体温を下げる働きがあるといわれます。暑い季節にぴったりな食材です。
7月17日(水)の給食
【今日の献立】ミルクパン 牛乳 チキンのチーズ焼き ブロッコリーのサラダ ミネストローネスープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4908/medium)
「まごわやさしい」とい言葉を聞いたことがあります。「(ま)まめ類」「(ご)ごま類」「(わ)わかめ(海藻類)」「(や)野菜」「(さ)魚」「(し)しいたけ(きのこ類)」「(い)いも類」のことで、日本人が昔から食べられてきた食材です。現代人に不足しがちな栄養素が含まれているので意識して食べるようにしましょう。
「まごわやさしい」とい言葉を聞いたことがあります。「(ま)まめ類」「(ご)ごま類」「(わ)わかめ(海藻類)」「(や)野菜」「(さ)魚」「(し)しいたけ(きのこ類)」「(い)いも類」のことで、日本人が昔から食べられてきた食材です。現代人に不足しがちな栄養素が含まれているので意識して食べるようにしましょう。
7月16日(火)の給食
【今日の献立】セルフ豚ねぎ塩焼き 牛乳 梅かつお和え じゃがいもとにらの味噌汁
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4907/medium)
湿度が高く、気温はさほど高くありませんが、こまめに水分補給をしましょう。給食の牛乳や味噌汁、野菜からも水分補給ができます。のどが渇いたと感じる前に、水分をとることが大切です。
湿度が高く、気温はさほど高くありませんが、こまめに水分補給をしましょう。給食の牛乳や味噌汁、野菜からも水分補給ができます。のどが渇いたと感じる前に、水分をとることが大切です。
7月12日(金)の給食
【今日の献立】米粉パン 牛乳 トマトミートオムレツ 和風スパゲティサラダ サマーシチュー
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4906/medium)
今日の「サマーシチュー」は白いクリークシチューではなく、肉と野菜と仕上げにレモンを加えた夏らしいさっぱりとしたシチューです。シチューというと白いクリームシチューを思い浮かべる人が多いと思いますが、もともとは肉や魚介、野菜などを煮汁の中でゆっくり煮込んだ料理のことをシチューというそうです。シチューにもいろいろあるんです。
今日の「サマーシチュー」は白いクリークシチューではなく、肉と野菜と仕上げにレモンを加えた夏らしいさっぱりとしたシチューです。シチューというと白いクリームシチューを思い浮かべる人が多いと思いますが、もともとは肉や魚介、野菜などを煮汁の中でゆっくり煮込んだ料理のことをシチューというそうです。シチューにもいろいろあるんです。
7月11日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 夏野菜カレー ツナサラダ 県産ヨーグルト
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4905/medium)
今日は夏野菜カレーでした。ぶた肉、にんじん、玉ねぎ、なす、ピーマン、かぼちゃ、トマトを使い、夏野菜のうま味たっぷりのカレーになりました。今日はごはんが、もりもり進みました。
今日は夏野菜カレーでした。ぶた肉、にんじん、玉ねぎ、なす、ピーマン、かぼちゃ、トマトを使い、夏野菜のうま味たっぷりのカレーになりました。今日はごはんが、もりもり進みました。
7月10日(水)の給食
【今日の献立】セルフハムカツバーガー(丸パン ハムカツ ソース)牛乳 コールスローサラダ レタスと卵のスープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4903/medium)
今日はコールスローサラダでした。コールスローはキャベツを細く刻んでつくるサラダです。にんじんやとうもろこしも入っています。マヨネーズで和えたり、酢やサラダ油、塩、砂糖、こしょうなど手作りのドレッシングで和えたりします。今日は調理場で作った手作りドレッシングで和えました。さっぱりとおいしいサラダになりますした。
今日はコールスローサラダでした。コールスローはキャベツを細く刻んでつくるサラダです。にんじんやとうもろこしも入っています。マヨネーズで和えたり、酢やサラダ油、塩、砂糖、こしょうなど手作りのドレッシングで和えたりします。今日は調理場で作った手作りドレッシングで和えました。さっぱりとおいしいサラダになりますした。
7月9日(火)の給食
【今日の献立】セルフビビンバ(麦ごはん 焼き肉 ナムル)牛乳 かんぴょうの中華スープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4904/medium)
今日は焼き肉とナムルのビビンバ丼をごはんにのせて混ぜて食べました。
スープは栃木県産のかんぴょうを使い、仕上げに片栗粉でとろみをつけ、おろししょうがを加えました。ホタテの貝柱も入り、魚介のだしもきいた中華スープでした。
今日は焼き肉とナムルのビビンバ丼をごはんにのせて混ぜて食べました。
スープは栃木県産のかんぴょうを使い、仕上げに片栗粉でとろみをつけ、おろししょうがを加えました。ホタテの貝柱も入り、魚介のだしもきいた中華スープでした。
7月8日(月)の給食
【今日の給食】ごはん 牛乳 さば韓国風味焼き ひじきの炒め煮 なめこの味噌汁
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4879/medium)
今日はさばの韓国風風味焼きでした。豆板醤やにんにく、しょうゆなどでしっかりと味がついて、脂ののったさばを子どもたちはよく食べていました。なめこ汁には栃木県産のなめこを使いました。
今日はさばの韓国風風味焼きでした。豆板醤やにんにく、しょうゆなどでしっかりと味がついて、脂ののったさばを子どもたちはよく食べていました。なめこ汁には栃木県産のなめこを使いました。
7月5日(金)の給食について
【今日の献立】セルフソーセージサンド 牛乳 野菜スープ煮 フルーツ杏仁豆腐和え
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4850/medium)
今日は、天の川に見たてて「フルーツ杏仁豆腐和え」に星型のナタデココを浮かべました。目で見て、味わって楽しんで食べました。
今日は、天の川に見たてて「フルーツ杏仁豆腐和え」に星型のナタデココを浮かべました。目で見て、味わって楽しんで食べました。
7月3日(水)の給食
【今日の献立】バターロール 牛乳 なすのミートソース 小松菜のサラダ パイナップル
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4864/medium)
今日は、なすのミートソースでした。なすの実のほとんどは水分です。暑い夏には、なすや、きゅうり、トマトなどの夏野菜を活用して、食べものからも上手に水分補給をしましょう
今日は、なすのミートソースでした。なすの実のほとんどは水分です。暑い夏には、なすや、きゅうり、トマトなどの夏野菜を活用して、食べものからも上手に水分補給をしましょう
7月2日(火)の給食
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 ポークしゅうまい チンジャオロース はんぺんのすまし汁
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4851/medium)
ピーマンは、ビタミンAやCが多くふくまれていて、暑い夏の健康を守ってくれます。ビタミンPという栄養素もあり、血管を丈夫にしてくれます。ピーマンが苦手な子どもたちも、不思議なことにチンジャオロースなら食べてくれます。
麦ごはん 牛乳 ポークしゅうまい チンジャオロース はんぺんのすまし汁
ピーマンは、ビタミンAやCが多くふくまれていて、暑い夏の健康を守ってくれます。ビタミンPという栄養素もあり、血管を丈夫にしてくれます。ピーマンが苦手な子どもたちも、不思議なことにチンジャオロースなら食べてくれます。
7月1日(月)の給食
【今日の献立】
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 小松菜の味噌汁 ひややっこ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4829/medium)
今日はスタミナ焼き肉でした。ぶた肉を豆板醤で炒め、にんじん、玉ねぎ、ねぎ、ごぼう、糸こんにゃく、にらを使った具だくさんの焼き肉でした。甘からく、ごはんのすすむおかずでした。
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 小松菜の味噌汁 ひややっこ
今日はスタミナ焼き肉でした。ぶた肉を豆板醤で炒め、にんじん、玉ねぎ、ねぎ、ごぼう、糸こんにゃく、にらを使った具だくさんの焼き肉でした。甘からく、ごはんのすすむおかずでした。
6月28日(金)の給食
【今日の献立】食パン とちおとめいちごジャム 牛乳 チキンチーズ焼き 豆入りサラダ カレーうどん
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4746/medium)
今日はカレーうどんでした。とり肉、にんじん、玉ねぎなどの具材と一緒にカレー粉を加え炒めます。煮込むときにだしを加え、仕上げに片栗粉でとろみをつけた和風カレーうどんです。
今日はカレーうどんでした。とり肉、にんじん、玉ねぎなどの具材と一緒にカレー粉を加え炒めます。煮込むときにだしを加え、仕上げに片栗粉でとろみをつけた和風カレーうどんです。
6月27日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザのねぎ塩ソースかけ 小松菜とごまじゃこのサラダ わかめスープ
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4745/medium)
今日は揚げたギョーザにねぎソースをかけました。刻んだねぎをごま油で炒め、しょうが、塩、しょうゆ、酢を加え煮立ててソースをつくり、揚げたギョーザとからめました。今日は蒸し暑い日となりましたが、ごはんがすすみました。
今日は揚げたギョーザにねぎソースをかけました。刻んだねぎをごま油で炒め、しょうが、塩、しょうゆ、酢を加え煮立ててソースをつくり、揚げたギョーザとからめました。今日は蒸し暑い日となりましたが、ごはんがすすみました。
6月26日(水)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 ハンバーグトマトソース ハムマリネサラダ クラムチャウダー
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4744/medium)
クラムチャウダーの「クラム」は、あさりなどの二枚貝、「チャウダー」は具だくさんのスープのことです。あさりには貧血を予防する鉄分が多くふくまれています。今日もたくさん食べてくれました。
クラムチャウダーの「クラム」は、あさりなどの二枚貝、「チャウダー」は具だくさんのスープのことです。あさりには貧血を予防する鉄分が多くふくまれています。今日もたくさん食べてくれました。
6月25日(火)の給食
【今日の献立】麦ごはん 牛乳 海藻サラダ ハッシュドポーク レモンゼリー
![](https://schit.net/yaita/eskataoka/wysiwyg/image/download/11/4743/medium)
レモンは酸味が強く、ビタミンCが多くふくまれています。レモンの香りは記憶をするときに大切な脳の中の「海馬」というところの働きをよくしてくれます。今日は暑い日にぴったりのレモンゼリーでした。
レモンは酸味が強く、ビタミンCが多くふくまれています。レモンの香りは記憶をするときに大切な脳の中の「海馬」というところの働きをよくしてくれます。今日は暑い日にぴったりのレモンゼリーでした。