児童の活動

児童活動の様子

一足早い修了式

本日、上学年・下学年に別れての修了式を行いました。

例年ですと、卒業式が始まる前の時間に全校生で行うのですが、今年度は、感染症対策のため卒業式への参加は卒業生と5年生(在校生代表)のみとなります。1~4年生は、登校して通知票を受け取り、春休みの諸注意や最後の授業を受けすぐに下校となります。そのため、本日の実施となりました。

上学年、下学年の代表者に修了証を渡した後、校長より式辞があり、代表者が今年度1年の感想を述べて式は終了しましたが、どの学年も年度初めとは比べものにならないほど立派な態度で臨み、全員が今年度の課程を全て修了しました。(明日もありますが)

 

 

 

朝も歩こう歩こう大作戦!

今年度も後2日。

年度当初から進めてきた、徒歩による登下校ですが、少しずつ、少しずつ定着してきています。

趣旨を理解してくださり、毎朝子どもたちを送り出してくださった保護者の皆さんに感謝します。

最後の外国語科!

本日は今年度最後の外国課の授業。5年2組をのぞいてみました。

今年度一年の節目として、ALTに感謝のメッセイージカードを作成し、手渡した子ども達です。記念写真も全員笑顔、とても楽しい外国語の授業でした。

楽しいよ、ダブルダッチ。

昨日は、急遽ダブルダッチ特別授業を開催しました。

参加学年は4年生、今でも毎朝なわとびの練習を頑張っているご褒美!?です。

指導してくださったのは、福島県ダブルダッチ協会が招いた、全日本学生チャンピオンの皆さん。ロープを2本使っての競技ですが、子ども達もたくさん体験し、楽しい時間を過ごしました。合間に披露してくださった「プロの技」に大興奮の子ども達です。

あら~大きくなったあ~。

6年生の教室に歓声!?がおこります。本日は、6年生が1・2年生時の担任の先生がいらっしゃいました。例年は卒業式にご案内を差し上げるのですが、今年度は感染症の予防から、入場制限があり、学校側から正式にご遠慮いただきました。すると、わざわざ事前にご挨拶にいらしてくださったのです。「成長した子ども達に是非会ってください」と、お誘いし、先生を連れ立って教室へ。

「〇〇さん大きくなったね」「あら目が全く変わってない」と、目を細くしながら懐かしむ先生でした。当日は式には参加できないけど、見送りにはいらっしゃるとのこと。ありがたいことです。

本日は卒業式全体練習もありました。当日は、5年生が在校生代表で参加します。

4年1・2組社会

昨日からの2日間は、4年1・2組の社会科発表会。

これまで、いくつかのテーマから一つを選び、教科書を手がかりに資料を駆使し、どのチームも大きな壁新聞にまとめ発表しました。さて、上手にできたでしょうか?

残り少ない・・・。

卒業まで後10日(登校日)を切った6年生。会場の準備も進み、クラスでの練習にも力が入ってきました。

在校生はというと、花粉症も何のその、休み時間には相変わらず先を争うように校庭に飛び出しています。それぞれが、残り少ない今年度を楽しんでいます。

表彰

本日の表彰は、「県読書感想文」入選と「災害事故防止習字の部」優秀賞。校長室にて昼休みに伝達しました。3人ともとてもよい表情ですね。おめでとうございます。

思い出の会

先週末(金)は、「思い出の会」。6年生が全教職員を体育館に招待してくれました。会場の飾り付け、テーブルの上のランチョンマット。そして様々な企画は、さすが6年生です。創意と工夫で、招待された我々教職員は感動の連続!

ゲームあり、個人の発表(歌・ダンス・特技・・・。)あり、チームでの発表ありと、あっという間の1時間半でした。最後には一人一人の職員にプレゼントと言葉の贈り物があり、涙ぐむ職員もいて、改めて残された日にちの少なさと、大切さをかみしめました。

卒業式当日、担任が壊れない!?かどうかとても心配な校長です。

授業紹介 ウィーク 4年2組

4年2組 理科 「水のすがたと温度」

本日の理科は実験。「水を沸騰させたときの泡は、その後どうなるのだろう?」という、疑問を解決するものです。実はこの実験前時に一度行ったのですが成功せず,思った結果が出ませんでした。そこで再チャレンジ!

 「泡の正体は水蒸気。袋にたまった蒸気を冷やすと水に戻るから。」今回の実験ではっきり分かった結果です。

水は、液体から気体へ、更には固体へと変わる最も変化が分かりやすい物質。同じ物体が形を変えることに,更には見え隠れすることに興味もち関心を深めます。子ども達の不思議はこの後どんどんと広がっていきます。