東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
小松菜の収穫です。
根本から丁寧に刈り取ります。
これで一つ分。
きれいに洗って
テープでまとめると
お店に並ぶ商品と同じになりました。自分で収穫した小松菜は一人一つお土産にいただきました。
南鶴3年生のお家の今晩の食卓は小松菜が並ぶことでしょう。
相澤農園さんは収穫した農作物を農協に収めるだけでなく、先ほども述べた通り多摩市給食センターや市内のお店にも卸しています。さらに、ご自宅周辺で自動販売機による無人販売も。
この自動販売機は冷蔵庫になっていて、野菜の鮮度を保ちながら24時間販売できるものです。多い時には150個少ない時でも30個ほど、季節によってことなりますが、毎日完売するそうです。他にもジャガイモやダイコンなど重くて大きな野菜用の自販機ロッカーもありました。一昨年までは、建物の玄関にテーブルを置いて無人販売をしていましたが、夏の暑い時期に数時間野菜を置いとくと傷んでしまうことが続いたため、この自販機を導入したそうです。今日は自販機の中は5度に設定されていて、扉をあけると冷たい空気が流れてきました。
自販機の仕組みも教えていただきました。欲しい商品の番号を押すと値段が表示され、お金を入れると商品が自動的に取り出し口に運ばれました。
最後に相澤さんから、農家のお仕事への誇りと残さず食べてもらいたいという願いをお聞きしました。
相澤農園さん、今日は1日、ありがとうございました。
永山で農業を営む相澤農園さんを訪問して、農家のお仕事を勉強しました。相澤農園さんは多摩市の給食センターにも野菜を卸している地元の農家さんです。また、永山周辺の保育園や幼稚園、小中学校の園児・児童・生徒の農業体験にもご協力いただいています。
今日は農作物の生産から販売までの様々な取り組みや工夫についてお話いただきました。
相澤農園さんは永山だけでなく町田にも南鶴の校庭と同じぐらい広い農地を持っていて、野菜から果物まで様々な作物を生産しているそうです。今日はその中でも、小松菜、大根、茄子、ニンニク、オクラなどなどたくさん見せていただきました。今、一番力を入れているものはラズベリーだそうです。来年には東京都No. 1のラズベリー農家になることを目標にしているそうです。
さて、この木は何の木でしょうか?
木の周りにはとても甘い香りが漂っています。正解はいちじくです。写真をよく見ると枝が横に伸びていることが分かります。これは一文字という工夫で、こうすることで収穫しやすくしているそうです。収穫後は縦に伸びる枝を全て切って春にまた枝が伸びてくることで美味しいいちじくの実ができるそうです。
相澤農園さんで使用している農機具の説明も受けました。鍬や鋤はオーダーメードのものを使用しているそうです。職人さんが手作りしている鍬や鋤は傷んでも修理ができ一生使えるとのことでした。
次はいよいよ、収穫作業です。
令和5年度上半期多摩市教育委員会表彰がベルブ永山で行われました。
この表彰は、特別表彰と個人・団体表彰、児童・生徒の表彰の3部門があります。
児童・生徒部門では、スポーツやコンクール等において優秀な成績を収めた児童・生徒が対象となります。
今回の児童・生徒部門において、本校の3年生、西田貫将さんが表彰されました。
西田さんは、一般財団法人全国珠算連盟主催 第8回全国そろばんコンクール決勝大会 読上暗算競技で優秀な成績を収めたことが対象となっています。
千葉教育長から表彰状を授与されました。
また、本校で37年にわたり校医を務めてくださった、櫻井 眞理 先生が、そのご尽力に対して特別表彰を受けていらっしゃいました。
※この記事は、関係者の皆様の許可をいただいたうえで掲載しています。
今日の全校朝会は、放送室から行いました。
校長からは2つの話をしました。
①今週の金曜日から校庭が使えます。
運動会後に冬芝の種を撒いて養生していた校庭ですが、今週の金曜日から使えるようになります。
冬芝も順調に育っているようです。
②ふれあい月間について
毎年、6月と11月に設けられた月間です。東京都教育委員会のもとで都内の全校がいじめの撲滅に取り組みます。
校長からは、いじめは絶対に許されることではないと、皆で確認し合おうという話がありました。
また、言葉を使って、直接言う場合もあれば、スマートフォン等のデバイスを使った場合もある、相手を傷つけるいじめ行為が大半を占めてきている。人がイライラして、強い言葉を発するときは、自分中心に物事を考えていることが多い。自分の理想や期待が裏切られたとき、いらいらした言葉を発してしまう。
大きな行事の取組や体育の授業などで起こりやすいかもしれない。そこで考えてほしいのは、自分の思い通りにいくことがすべてではなく、どうすればみんなで向上していくのか、それを考えてほしい。
あなたに得意なこととそうじゃないことがあるように、周りの人にも同様のことがある。それを学校生活の中で理解しながら成長していってほしい。
という話でした。
週番からは、今週の目標について話がありました。
養生開始後、初めての芝刈りです。
50ミリ〜60ミリに伸びてきた冬芝を刈高35ミリで15ミリ〜25ミリ刈り込む事で、残った35ミリの冬芝に栄養を吸収させて太くするごとになります。
芝生に負担がかからないように、手押し式の芝刈機のみを使いました。
参加してくださった有志の方々、鶴牧SCの皆さん、ありがとうございました。
養生期間は9日(木)まで続き、いよいよ10日(金)から校庭を使えるようになります。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。