東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
今日の4年生は社会福祉法人大和会特別養護老人ホーム和光園の方々をお招きして、車椅子体験をしました。
体育館にたくさんの車椅子が並びます。
和光園の皆さんから、講義と体験学習でお世話になりました。
体験を通じて印象に残っているのは、コミュニケーションの大切さです。
車椅子では介助者と被介助者で声を掛け合うことで、一つ一つの行動への不安が拭い去れます。
スロープを下がるときは、前後の向きや、方向の変化を介助者から確実に伝えます。
停止するときはブレーキの稼働を、乗り降りするときはステップの稼働や解除を直接言葉で伝えます。
リフト付きの自動車へ乗降するときも、リフトへの移動、その際の向き、リフトの稼働開始などを直接言葉で伝えることで、被介助者の不安を取り除くことができます。
相手意識に立った言語活動や伝え合いは、本校でも学習の重点として取り組んできましたが、改めて、コミュニケーションが社会生活に役立つことを学ぶことができました。
一日早い節分です。
2020年と2021年は自粛していましたが、昨年から再開しています。
また、諸般の事情により、すべての教室には侵入を試みませんでした。
今年もふたば学級の低学年からスタート。
ふたば4年の小鬼も手伝ってくれています。
12:30のスタートを前に打ち合わせをする青鬼。
低学年の子どもたちはとても正しい反応をしてくれます。
駆除担当の係員もよい仕事をしています。
一行は2階に上がりますが、様子見で2年3組をのぞきました。
3階に上がる階段の途中でも5年生を驚かせます。
3年生の教室でも大暴れ。した後に取り押さえられました。
学年が上がっていくにつれて、怖がられるよりも、人気が出てきます。
また来年お会いしましょう。
今朝の集会活動は保健員会による保健集会「かぜ・インフルエンザを予防しよう」でした。
健康を保つために必要な「食事・睡眠・運動」について、保健員会の児童が考えたクイズ形式で発信しました。
クイズの内容も、難しくて堅苦しいものではなく、子どもたちから笑いが起きるような楽しい工夫がされていました。
委員会の子どもたちがどのようにして舞台裏で待機しているの気になったので、様子を見に舞台袖に行ってみました。どの子たちも、ちょっと緊張した表情で自分の出番を待っています。出番を終えて舞台袖に戻っていく姿は達成感を感じているようでした。
舞台上の委員会の子どもたちにはこのような景色が見えています。きっと全児童が自分のことを一生懸命に見ていてもらえることに気付け、それが活動の充実感や達成感につながっているのでしょう。
みんなのために行う委員会活動、実は活動した児童自身に最も実りある学びとなっています。
今年も芝生のドリル孔作業が行われています。
本校の芝生校庭は2年前に初めてのドリル孔作業を行い、今年で3回目です。
1年目は校庭の中央部分、2年目は西側部分、3年目の今年は東側と南側部分で行います。
数年かけて、校庭の全範囲を作業できたことになります。
重機を使って孔を開けていきます。
モグラの出入り口のように盛り上がった土は、ブロワーを使って吹き飛ばし、芝生の状態を復旧させます。
この作業は、孔開けによるエアレーション効果で、土壌の回復や水はけの改善を目的としています。
10年以上、エアレーションをしていなかった芝生の土壌はとても固くなり、水はけも悪くなっていました。
2,3年前は、校庭の中央部分が降雨により、湿地帯のような状態になることも珍しくありませんでした。
ドリル孔作業の後は、明らかに水はけがよくなり、降雨後の校庭使用が短時間で再開できることが増えました。
また、エアレーションの効果として土中に空気を入れることで、芝生のクッション性が高まっているのを感じます。
本校の敷地内に植生している梅の開花を確認しました。
気象庁のデータによると、今年の東京の開花日は1月9日(昨年は17日)で平年よりも1週間以上早かったようです。
これも暖冬の影響でしょうか。
今年もたくさんの実が育つとよいですね。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。