最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

3年 社会科見学 市内巡り(午前)

3年生は社会科で多摩市の学習をします。
6月25日、多摩市教育委員会が借り上げた観光バスで市内の見学をしました。
まず始めに、南多摩尾根幹線を通って
私たちが毎日食べている給食をつくっている南野調理所へいました。

窓越しに大きな調理器具で給食をつくっている様子を見学しながら
調理所で働いている人の仕事や仕事に対する思いを聞きます。
 
実際に大きな調理器具を使って計量する体験もしました。

次に、鎌倉街道を渡ったところにある
東京都中央卸売市場の1つである多摩ニュータウン市場に行きました。
多摩ニュータウン市場は多摩地区にある唯一の中央卸売市場です。

市場の役割や市場で働いている人の仕事、取り扱っている青果などの話をお聞きした後、
せりで使う手やり(取引符牒)を練習しました。
実際にせり場に行ってせり落とす体験をしました。
80人が手やりを出してトマトやスイカ、メロンなどをせり落としました。
 

世界中、日本中から集まってきた野菜や果物も見学しました。

おやじの会 エアコン清掃

6月22日、学校公開日の午後、おやじの会の方々が13人もお集まりくださり
教室の扇風機の清掃とエアコンフィルターの清掃をしてくださいました。
扇風機は昨年掃除できなかったので、だいぶ汚くなっていましたが、
1時間できれいにすることができました。
年に2回は掃除をしたいのですが、なかなか時間が取れません。
おやじの会の方に助けていただき本当に助かりました。
感謝申し上げます。
次回、実施するときも、多くの方にお助けいただければ幸いです。

セーフティ教室

6月22日。セーフティ教室を実施しました。
低学年は「連れ去り防止」、高学年と保護者向けには「薬物乱用防止」です。
 
低学年は、多摩中央署の警察官にご指導いただきました。
「いかのおすし」の確認です。
知らない人についていかない。
他人の車にらない。
お声を出す。
ぐ逃げる。
何かあったらすぐらせる。
防犯ベルの電池を確認することと、
こども110番の家がどこにあるかを確認することも話しました。

最後にDVDを見て学習内容を再度確認しました。
 
高学年は、学校薬剤師にご指導いただきました。
処方された薬は指示通りに飲むこと。
先輩や知人に薬を進められても「はっきり断って」すぐに立ち去ること。
一度飲んでしまうと、依存性があるためやめられなくなります。
他に、スポーツをしている子どもも多いためドーピングについても話していただきました。

4校時は学校薬剤師が保護者向けに薬物乱用防止について話していただきました。
家庭でも、薬物には絶対に手を出してはいけないことを繰り返し徹底して指導してください。

2年・3年 食育授業

6月22日。学校公開日に2年生と3年生が食育の授業を行いました。
多摩市に1人しかしない栄養教諭をお招きしての授業です。
2年生も3年生も食品群の学習を通して
様々な食品を食べることが健康につながることを学習します。
 
3年生は「体がよろこぶ食事をしよう」というタイトルで
給食が栄養バランスを考えて作られていることを学びます。
前日の給食のメニュー「カレーライス」と「サラダ」をもとにして考えました。
まずメニューから素材を考え、それぞれの素材を赤(肉や骨などの体をつくる食品群)、
黄(熱や力などのエネルギーになる食品群)、緑(体の調子を整える食品群)
の3つに分類していきます。
給食は3色すべての素材が入っていることから、
残さず食べることが大切であることを学習しました。
子どもたちは「嫌いなものでも3口は食べたい。」など、これからの行動を考えていました。

2年生は「がんばれ!食レンジャー」です。
いつも給食を残している「つるちゃん」の様子を描いた絵から
好き嫌いをしているとどうなるのかを考えます。
「授業中ぼーっとしている」「かぜをひいている」「ふらふら」「骨が折れた」
「おなかが痛い」「肌がかさかさ」・・・
そこで、つるちゃんを助ける方法を考えました。
赤レンジャー(赤の食品群)を食べることで・・・
やせすぎたりせず、骨を丈夫にして、背も伸びる。
黄レンジャー(黄の食品群)を食べることで・・・
おなかがすいて力が出ないということはなくなり、
ぼーっとしたりふらふらしたりすることがなくなる。
そして、、緑レンジャー(緑の食品群)を食べることで・・・
うんこがしっかり出て、かぜをひきにくくなり、肌あれもなくなる。
3つのレンジャーの力が合わさることで元気になることができるという話です。
6月24日の給食では、子どもから「これは何レンジャーですか。」と聞いてきたり
「全部のレンジャーを食べるぞ!」とホッケに挑んだりしていました。

5年 芝生管理作業体験授業

6月22日は学校公開日でした。
前回の6年生に引き続き、5年生の体験授業を行いました。
途中から雨が降ったため、5年3組はできませんでした。残念です。
 
保護者の方と一緒に体験しました。
これから気温が高くなり、芝生の伸びが大きくなります。
ぜひ、多くの保護者の方のご協力をお願いいたします。

次回の芝生管理作業は6月29日(土)9時00分から行います。
当番は1年1組さんと4年1組さん、リーダーは鶴牧サッカークラブさんです。