最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

9月25日 児童集会

集会委員会が主催の児童集会を行ないました。

 

「集会委員のお願いです」の言葉に続いて、指示が出されます。

子どもたちは、指示された動きをしなければいけません。

指示の内容は、1人でできる簡単な動きから始まり、複数の友達と関わっていくものに変わっていきました。

 

9月22日 後期スタート

本日より後期のスタートです。

 

休み時間は子どもたちが元気に体を動かす様子が見られました。

 

教室では学級担任からのメッセージが子どもたちを迎えました。

 

 

 

始業式の直後、校庭では卒業アルバム用の撮影でしょうか?

9月22日 令和7年度後期始業式

短い休業期間が明けて、今日から後期のスタートです。

体育館へ全校児童が集まり、後期の始業式を行ないました。

 

校長の話。

画像の中で校長が持っている銀色の筒は、昨日まで行なわれていた世界陸上の主催者から寄贈されたリレーバトンです。

バトンの紹介と共に、出場した選手たちの談話から「過程」という言葉について、話をしました。

過程とは、よい結果を目指す期間に行なう努力や工夫のことです。

学校行事でいえば、行事の当日が終わるまでにどんな努力や工夫をするのか。

教科の学習でいえば、1時間の授業や、一まとまとりの単元が終わるまでに、どんな考えをもち、どんな工夫をして学習を深めたのか。

いずれも共通するのは、結果よりも、その途中で行なった自分の取組が大切だということです。

では、過程ではどんなことを頑張ればよいのか。

それは、7月18日の全校朝会で紹介した9つの力を思い出してみましょう。

忘れてしまった人は教室で先生から教えてもらいましょう。

 

児童代表の言葉

2年生と4年生が後期の決意を立派に発表しました。

9月14日 合唱団 ブリリア祭り

本校の学区域にある大型マンション「ブリリア」で自治会主催のブリリア祭りが行われ、南鶴牧小合唱団が出演しました。

昨年に続いての出演でした。

招聘してくださった自治会の方々、応援に駆け付けてくださった皆さん、ありがとうございました。

Nコン後、初の全員が参加したイベントでした。