最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

ツグミが来ています

冬鳥のツグミが来ています。
今年は11月20日に来たことに気付きました。
冬になる前にシベリアからやって来て、冬の間、日本で過ごし、
春になると、また北に帰っていく渡り鳥です。
ツグミの仲間は虫が好きなので、地面の上でもよく見かけます。
最近は集団で芝生に来て、虫をついばんでいます。
 
背筋をぴんと伸ばし姿勢がかっこいい鳥です。
ヒヨドリやムクドリくらいの大きさ(スズメより多くハトより小さい)です。
背が茶色で、腹は白くて黒い斑点があります。
目の上の白い眉毛(眉斑)が目印です。

避難訓練12月

本校では安全教育の一環として毎月1、2回、様々な想定の避難訓練を実施しています。
12月は全校が集まっているとき、そして、隠れる机がないときの避難訓練です。
教室では自分の机の下にもぐることができますが、
広い場所にいる時は隠れる場所がありません。
その場合は
お 落ちてこない
う 動いてこない(移動してこない)
た 倒れてこない
「お・う・た」の場所に避難することが大切です。
天井や窓から物が落ちてこない場所
テーブルや家具、ピアノなどが動いてこない場所
食器棚やタンスなどが倒れてこない場所に避難し
ダンゴムシのポーズで頭を守ります。
 
自分で判断し、危険を回避するための学習です。
いつ大地震が起きてもおかしくない状況です。
ご家庭でも家具の転倒防止対策を必ずしてください。
緊急避難バックの準備をしてください。
3日、7日分の水と食料の備蓄をしてください。

保健委員会発表

12月12日、児童集会で保健委員会がかぜの予防について発表しました。
  
コントで問題意識を引き出し、クイズで関心を高めた後、詳しく説明をします。
子どもたちはとてもよく聞いていました。
 
タブレットPCを使って子どもたちがスライドを準備しました。

たてわり班遊び12月

たてわり班活動は1年生から6年生までが
4人から6人ずつで1班を作ります。
全校で18班あります。
12月11日、12月のたてわり班遊びを行いました。
これまで6年生がリーダーとして計画を立てていましたが、
今回からは、5年生にバトンタッチ。
来年に向けて、5年生が計画の立て方や実施方法を体験しました。
 
校庭や教室で班ごとに30分(実質25分)の中休みを楽しみました。

関連記事
令和元年(2019年)5月10日 たてわり班顔合わせ
令和元年(2019年)6月12日 たてわり班遊び6月
令和元年(2019年)9月25日 たてわり班遠足
令和元年(2019年)10月23日 たてわり班遊び10月

3年 野鳥の話

3年生は総合的な学習の時間で地域の自然環境について学習します。
これから、3学期にかけて学校周辺で見ることができる野鳥の観察を行います。
講師は、6年生の理科を指導している野鳥にとても詳しい方です。
教員のバーウォッチングの研修会でも講師をお願いしています。
12月10日、次週から始めるフィールドワークを前に、
フィールドワークの仕方、鳥の特徴の捉え方、
学校周辺で見ることができる鳥とその特徴について話を伺いました。
 
来週、来年の野鳥観察が楽しみです。