東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
伶楽舎の皆さんに来校していただき、雅楽教室を行いました。
有名な越天楽今様を楽器に合わせて歌っています。
琵琶や琴も入った演奏です。
日本古来の音楽に触れる貴重な機会です。
実際に楽器の体験もさせていただきました。
楽器体験に続いて、後半は舞の体験もさせていただきました。
前時で平行四辺形の面積の求め方を学び、本時は三角形の面積の求め方について考えます。
子どもたちはデジタル教材を活用して、元の図形を分割したり、空白部分を補い四角形に直したりして考えました。
自分で考えた後は、友達と共有します。
代表的な考え方を自分の言葉で画面の図と共に説明しました。
まとめとして、
「既習の平行四辺形や長方形に形を変えると面積が求められる」
と、子どもたちの言葉でまとめをしました。
新出漢字の確認から
続いて、今日の授業の主学習に入ります。
まどみちおさんの詩「にんじん」の1行から、いろいろなイメージを連想するクイズです。
イメージをたくさん膨らませた後で、本時のめあてを示しました。
「表現を工夫して、一言の詩をつくろう」
先生からは作品や概念図のサンプルが子どもたちの端末に送られました。
子どもたちは見通しを十分にもって取り組んでいました。
最後は作った作品を発表です。
世界中の国々に生活するこどもたちの様子を画像で紹介しました。
何をしているところでしょうか、の質問に対してたくさんの意見が出されました。
プリントが配られ、自分たちと似ているところや、違っているところを考えます。
自分で考えたことをグループで伝え合ってから発表しました。
同じところは学校の勉強や遊びの種類。
違っているところは服装や食事の仕方など。
世界中の子どもたちと、どんなことをして交流したいかをグループごとにホワイトボードへ書き出しました。
父母教 文化・読み聞かせをご担当している保護者の皆様に主催していただいた縄跳び公演「縄★レンジャー」が行われました。
1年生から6年生までたくさんの児童が参加し、大変盛り上がりました。
「なわれんじゃゃゃゃ~!!!!!」
と子どもたちの掛け声の中、いきなり体操選手のようなバク宙(後方宙返り)で登場した縄レンジャーの3人。
子どもたちの興奮は一気に上がります。
その後もダブルダッチや3人で連携技など子どもたちの想像を越える素晴らしい縄跳びの技をたくさん披露してもらいました。
引き続き、エントリーした児童による「30秒間スピードコンテスト」が行われました。
コンテストに挑戦している子どもたちはもちろん、応援している児童も更に盛り上がりました。
最後にもう一度、縄レンジャーによる演技を見て、あっという間の1時間が終了しました。
演技後に息を整える3人を見て、「大丈夫?」と声を掛ける子どもたち。
これをきっかけに、子どもたちの縄跳び熱が盛り上がるといいなと思いました。
素敵な企画を計画していただいた保護者の皆様、そして素晴らしい演技をいただいた縄レンジャーの皆様、
本当にありがとうございました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。