最近の学校の様子から

カテゴリ:今日の出来事

おやじの会 エアコン清掃

6月22日、学校公開日の午後、おやじの会の方々が13人もお集まりくださり
教室の扇風機の清掃とエアコンフィルターの清掃をしてくださいました。
扇風機は昨年掃除できなかったので、だいぶ汚くなっていましたが、
1時間できれいにすることができました。
年に2回は掃除をしたいのですが、なかなか時間が取れません。
おやじの会の方に助けていただき本当に助かりました。
感謝申し上げます。
次回、実施するときも、多くの方にお助けいただければ幸いです。

セーフティ教室

6月22日。セーフティ教室を実施しました。
低学年は「連れ去り防止」、高学年と保護者向けには「薬物乱用防止」です。
 
低学年は、多摩中央署の警察官にご指導いただきました。
「いかのおすし」の確認です。
知らない人についていかない。
他人の車にらない。
お声を出す。
ぐ逃げる。
何かあったらすぐらせる。
防犯ベルの電池を確認することと、
こども110番の家がどこにあるかを確認することも話しました。

最後にDVDを見て学習内容を再度確認しました。
 
高学年は、学校薬剤師にご指導いただきました。
処方された薬は指示通りに飲むこと。
先輩や知人に薬を進められても「はっきり断って」すぐに立ち去ること。
一度飲んでしまうと、依存性があるためやめられなくなります。
他に、スポーツをしている子どもも多いためドーピングについても話していただきました。

4校時は学校薬剤師が保護者向けに薬物乱用防止について話していただきました。
家庭でも、薬物には絶対に手を出してはいけないことを繰り返し徹底して指導してください。

2年・3年 食育授業

6月22日。学校公開日に2年生と3年生が食育の授業を行いました。
多摩市に1人しかしない栄養教諭をお招きしての授業です。
2年生も3年生も食品群の学習を通して
様々な食品を食べることが健康につながることを学習します。
 
3年生は「体がよろこぶ食事をしよう」というタイトルで
給食が栄養バランスを考えて作られていることを学びます。
前日の給食のメニュー「カレーライス」と「サラダ」をもとにして考えました。
まずメニューから素材を考え、それぞれの素材を赤(肉や骨などの体をつくる食品群)、
黄(熱や力などのエネルギーになる食品群)、緑(体の調子を整える食品群)
の3つに分類していきます。
給食は3色すべての素材が入っていることから、
残さず食べることが大切であることを学習しました。
子どもたちは「嫌いなものでも3口は食べたい。」など、これからの行動を考えていました。

2年生は「がんばれ!食レンジャー」です。
いつも給食を残している「つるちゃん」の様子を描いた絵から
好き嫌いをしているとどうなるのかを考えます。
「授業中ぼーっとしている」「かぜをひいている」「ふらふら」「骨が折れた」
「おなかが痛い」「肌がかさかさ」・・・
そこで、つるちゃんを助ける方法を考えました。
赤レンジャー(赤の食品群)を食べることで・・・
やせすぎたりせず、骨を丈夫にして、背も伸びる。
黄レンジャー(黄の食品群)を食べることで・・・
おなかがすいて力が出ないということはなくなり、
ぼーっとしたりふらふらしたりすることがなくなる。
そして、、緑レンジャー(緑の食品群)を食べることで・・・
うんこがしっかり出て、かぜをひきにくくなり、肌あれもなくなる。
3つのレンジャーの力が合わさることで元気になることができるという話です。
6月24日の給食では、子どもから「これは何レンジャーですか。」と聞いてきたり
「全部のレンジャーを食べるぞ!」とホッケに挑んだりしていました。

平成31年度第1回学校運営連絡協議会

6月20日、今年度第1回目の学校運営連絡協議会を開催しました。
学校運営連絡協議会は、学識経験者、地域や保護者の代表の方から
学校運営についての意見をお聞きし、学校運営・学校改善に取り組むための会です。
年間3回実施します。
本校の委員は、学校薬剤師、保育園長、学童クラブ施設長、青少協地区委員会長、
民生・児童委員、グリーンネットワーク委員長、父母と教職員の会代表です。
 
学校の様子を説明するとともに、子どもたちの授業の様子も見てもらい
それぞれの委員から、ご意見をいただきました。
保護者の皆様からのご意見と合わせて、改善していきたいと思います。

門番じやんけん

6月20日。集会委員会がゲーム集会を行いました。
この日のゲームは門番じゃんけん。
門番とじゃんけんして勝てば次の門番のところまで行くことができます。
負ければふりだしに戻ります。
最後の門番は校長。校長に勝てば上がりです。