東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
今年も低学年の生活科見学は多摩動物公園です。
1・2年生混成のグループを編成して、2年生がリーダーとして動物園の見学を進めます。
多摩動物公園に到着しました。
2年生がリーダーになってグループ行動が始まりました。
Gネットの方々が柵を片付けてくださいました。
いよいよ明日から芝生の校庭が開放です。
児童や保護者の皆さんが集い合う芝生管理作業は9月の1週目以来です。
9月の17日にオーバーシードを行い、途中で鶴牧SCの皆さんで一度芝刈りをしていただきました。
冬芝がとても伸びて、いよいよ毎週の芝刈りが再開します。
本日のリーダーは多摩ボーイズの皆さん、そして1・2年生の有志の方々にも参加していただきました。
たくさんの参加をありがとうございます。
冬芝がとても伸びていて、踏んだ感触はとても心地よいのですが、芝の上部にばかり日光や栄養が行き渡ってしまうため、根っこの部分に十分な強さが備わっていません。
よって、短く刈り込んで根っこの近くまで日光が行き渡るようにします。
ただし、機械式の芝刈り機を使うと芝が根から抜けてしまう恐れがあるため、本日は手押し式の芝刈り機だけを使います。
芝が深いことと、朝露で濡れていることで、芝刈り機を前へ進めるのにも、とても力が要ります。
小学生たちは、親御さんやコーチの皆さんとペアで芝刈りをしてくれました。
それでも、とても力が必要です。皆さん、本当にありがとうございました。
終了予定時刻の10時になりましたが、刈り終わったのは全体の5分の3ほどの区域でした。
いったん解散をして、Gネット関係者や引き続いて残ってくださった皆さんと作業を再開し、11時頃に全体の作業が終わりました。
とてもきれいに刈り取ることができました。
今日出た芝屑は40袋程度で、ここ数年では最高の数だと思われます。
校舎の4階から見ると、とてもきれいな芝生に見えます。
芝生の養生は10月16日迄で、17日より校庭使用を始めます。
次回の芝生管理作業は10月19日(土)9:00からです。
鶴牧SCの皆さん、3・4年生有志の参加をお待ちしています。
学運協委員の皆さんにお集まりいただいて、学校運営協議会の定例会を行いました。
校長からは、最近の学校の様子や来年度への展望を話しました。
続いて、参加者の委員からの発言で会が進みました。
学校公開ならびに道徳授業を3校時までに終了し、体育館で道徳授業地区公開講座意見交換会を行いました
今年度の講師は、多摩市スクールソーシャルワーカー山下 裕子 先生です。
山下先生からは心理士としての経験や現在のSSWの経験を通して、子どもたちが学校や社会とつながっていくことの大切さを話していただきました。
後半は参加者同士で意見交換をする時間もありました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。