東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
今週からあいさつ運動を始めました。
スタートを務めてくれるのは6年生です。
今までとの違いは、校舎内ではなく西門の前で登校してくる子供たちへ元気に挨拶をしてもらっています。
今日は6年1組の子供たちが担当してくれました。
子供同士で互いに挨拶を交わすと、表情が途端に元気になる子、ちょっと照れくさそうな子など、様々な姿を見ることができます。
挨拶を担当した6年1組の子供たちは、挨拶をするたびに元気な表情へ変わってきました。
同じ学級の仲間が通るときは、一層元気な声が出ていました。
今後は他の学年の子供たちにも担当してもらう予定です。
本日は中休みに学級ごとの集団遊びを行うクラス遊びの日でした。
朝から降っていた雨は9時過ぎに上がり、外遊びが可能になりました。
2時間目の終了を告げるチャイムに続いて、子どもたちが校庭へ出てきました。
学級ごとに集まり、ドッヂボールやドロケイを始めていました。
今週の児童朝会、ふれあい月間についてお話をしました。南鶴牧小では、子どもたちが楽しい学校生活を過ごせるように毎月アンケートを実施しています。
また、今日は芝生管理作業にたくさん参加してくれた児童への表彰も行いました。
しばちゅんたと匠からの感謝状です。
朝会の後で、プレゼントの贈呈も。
これからも、たくさん参加してくださいね。
5年生の教科書には、有名な古文の作品が登場します。
これらを音読し、心地よい響きやリズムを味わうとともに、読んで楽しいと思えるような授業を展開します。
今日は、竹取物語、平家物語、徒然草、おくのほそ道の4作品を読みました。
読んだ後で「難しい」と声の上がる作品もありましたが、読み進めるうちに慣れてきたようです。
自分が気に入った作品を選び、その理由も書きました。
家庭科では、日常生活の中から問題をみいだして課題を設定し、よりよい生活を考え、計画を立てて実践できることを目指し、学習を展開しています。
今日の6年生の授業は、家族と過ごす時間はなぜ大切なのか、言語活動を交えて考えていく学習でした。
今日の問題提起。
自分の生活から、家族と過ごしている時間を算出しました。
ペットや”アレクサ”は家族に入りますか、という質問は現代を感じさせます。
結果です。
1枚目は平日、2枚目は休日です。
棒グラフは右へ行くほど、長時間を表し、一番右側は7時間以上です。
参考資料として日本とアメリカを比較するグラフも提示しました。
上段が日本で下段がアメリカです。
折れ線グラフも右へ行くほど長時間になります。
折れ線のピークをみると、日米の違いがよく分かります。
他国に比べると、日本は家族の時間が少ないようです。
では、なぜ家族との時間が大切なのか?
それぞれが付箋紙に記述しました。
1人10個以上書くことを勧めました。
個人作業の後は、グループで付箋紙を持ち寄り、似ているものがあれば類別します。
類別した後はタイトルを付けました。
全体共有に続いて、自分なりの考えを構築します。
家族との時間を増やしたほうが良いのか。
時間の長短の問題なのか。
時間ではなく過ごし方をさらに工夫できるのか。
考察や議論の深まりは、次回の授業で行われます。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。