令和7年1月24日(金)に多摩市立多摩中学校にて「令和6年度 多摩市子どもみらい会議」が行われます。
鶴牧中学校区として本校から5年生児童3人が参加し、学習の成果を発表します。
文字
背景
行間
令和7年1月24日(金)に多摩市立多摩中学校にて「令和6年度 多摩市子どもみらい会議」が行われます。
鶴牧中学校区として本校から5年生児童3人が参加し、学習の成果を発表します。
昨日から最高気温が25度に達する夏日が続いています。
学校では、休み時間や体育などの対応として、確実な水分補給と熱中症予防としてマスクを可能な限り外すことを子どもたちに呼びかけています。
それでも休み時間の校庭では、子どもたちの元気な姿がたくさんありました。
鉄棒人口も、最近増加中です。
鉄棒は縄跳びや竹馬のように、神経系統が成長中の10代前半で取り組むと、それらで培ったバランス感覚や回転感覚が大人になっても減少しにくいと一般的に言われています。
小学校のときにできた逆上がりや二重跳びが、大人になってもできる、という人も多くいるようです。
かと言って、子どもの頃に過剰なトレーニングや辞めたくなるほどの努力が必要な訳ではなく、日々の遊びの中で多様な動きを経験していくことが大切です。
休み時間は、仲間と笑顔で関わり合いながら運動に親しめる絶好の機会なのです。
3年ぶりに体育館で音楽集会を行いました。
明日の離任式で歌う校歌とありがとうの花の2曲を練習しました。
運動と同じように、朝から声を出して頭や体を働かせると、子どもたちはみんなよい表情になります。
声もどんどん出るようになり、体育館から教室へ戻る際には歌いながら歩いていく子がたくさんいました。
今年度1回目の委員会活動を行いました。
委員長や副委員長などの役割を決める前に、1年間頑張りたいことを発表し合いました。
各種の委員会の仕事は、片付けなどの作業だけではありません。
自分たちの発想を生かして、様々な取組を考えたり、実現したりすることも大事な活動です。
新しい取組が始まることに期待をしていきたいと思います。
今日の1年生は、職員室を来訪しました。
少しずつ、学校のことも分かってきたようです。
退室するときに、「しつれいしました」と挨拶のできる子がたくさんいました。
わかばの教室をのぞくと、小集団で学習をしていました。
お互いの関わり合いを深めたり、互いを意識し合ったりする力を高めるために、ゲーム的な要素も取り入れて行っています。
今年度、一緒にわかばで学び合う友達のことを知る学習です。
同時に、自分のことを伝えるときや、相手へ質問するときに、ていねいな言葉遣いも意識します。
〇〇の好きな△△先生の隣の、▢▢の好きな◎◎さんの隣の、✖✖が好きな▽▽先生の隣の、……
と、最後に自己紹介をしながら次の人へ引き継いでいきます。
1周終わると、ホワイトボードに◎◎さんが「好きだ」と言ったことを書いて、答え合わせをします。
わかばでは、小集団の他にも個別の学習も行っています。
今年度は可能な範囲で、わかばの学習も紹介していきます。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。