東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
6年生が体育館で、総合的な学習の時間と音楽の合奏の発表を行いました。
たくさんの保護者が会場に集まってくださいました。
総合的な学習の時間では、年間を通じて環境問題を追究してきました。
ゲストティーチャーの講演や環境イベントへの参加などを経て、自分なりの提言にまとめ、タブレットを使って友達や来場してくださった保護者へ発表を行いました。
続いて、合奏の発表です。
曲は「LET IT BE」です。
今日は特別プログラムがありました。
プロとして活動している音楽ユニット「ミュージックメール」の演奏会が最後に6年生へプレゼントされました。
有名なミュージカルナンバーや、アニメ映画のメドレーを演奏してくださいました。
パーカッション担当の加瀬田さんは本校の保護者でもあります。
子どもたちが初めて目にする珍しい楽器の紹介もしてくださいました。
アンコールでは、ミュージックメールの演奏と6年生の歌唱による、「いのちの歌」のコラボもありました。
今年度最後の音楽集会を校庭で行いました。
6年生が全校児童の前に並び、お互いに歌声を贈り合う集会です。
音楽委員会の5年生が運営し、進行や指揮などを担当しました。
4年生が体育館で学年合奏に挑戦していました。
今年度、音楽の授業で学習した合奏曲に学年で挑戦していました。
大きな場所での合奏は初めてだそうで、楽器を舞台から降ろしたり、ひな壇に並んだり、ということにも挑戦しているようでした。
この9つの言葉は、絵本の登場人物の名前です。
古い中国の民話で、「王さまと九人のきょうだい」という絵本です。
この物語の冒頭で、9人の赤ん坊が生まれ、その兄弟に上の画像のような名前が付けられました。
有名な話なので、筋書き等の説明は割愛させていただきます。
ちょうど国語の教材で、「スーホの白い馬」を学習している時期なので、赤羽末吉さんが両作品の作画を担当している、という共通の事柄で選書されたのでしょう。
9人の兄弟が、難題をふっかけてくる王様に堂々と立ち向かい、知恵を使って渡り合っていく痛快な物語です。
本校では3月3日に、6年生を送る会を行います。
この行事では、1年生から5年生、ふたば学級の児童が、6年生の卒業を祝福するパフォーマンスを行います。
今日は体育館で1年生が、その練習をしていました。
詳しい内容は当日まで書けませんが、1年生にとって6年生はとても縁の深い学年です。
当HPでも紹介しましたが、入学間もない1年生のお世話を担当したのが6年生でした。
そのころを思うと、1年生の成長ぶりにも驚くことが多くなっています。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。