最近の学校の様子から

カテゴリ:全面芝生校庭

6月21日 芝生管理作業

本日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級はふたば学級です。

 

最初の作業は雑草取りと小石拾いです。

 

今日の芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ進みます。

 

 

施肥を4袋します。

 

今日もご参加ありがとうございました。

次週は金曜日に5年生の芝刈り体験があるので、一回休みになります。

 

本日の終了後は、おやじの会主催のドッヂボール大会です。

6月14日 芝生管理作業

先週のエコスポ祭りに続いて晴れ❓てくれました。

本日のリーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は4の2と4の3です。

 

 

最初の作業は雑草取りです。

 

今日の芝刈りは校舎と水平方向に刈り進みます。

 

 

片付けまでしっかりとしていただき、ありがとうございました。

 

 

本日参加の皆さん、ありがとうございます。

次回の芝生管理作業は、6月21日(土)です。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級はふたばです。

芝生開放デーのドッヂボール大会もあります。

たくさんの参加をお待ちしています。

5月28日 バーチカルカット

今日は、芝生のバーチカルカットが行われています。

 

画像のような重機を使い、カッターで冬芝の根を切っています。

冬芝の根が切られることで、夏芝の成長が促進されます。

 

詳しい効果は、東京都教育委員会のHPに掲載されていました。

 ↓  ↓  ↓  ↓

●バーチカルカットの効果
• バーチカルカットは、芝生地に筋状に切れ目を入れる作業で、主に二つの効果があります。
① ほふく茎や根を切って、生長を促進させる。
② サッチ(こぼれた刈草などの層。P43 参照)を除去する。
●バーチカルカットの実施適期
• 夏芝の生育が旺盛になってくる前に実施すると効果的で、5・6 月頃が適期です。
• 冬芝の種まき時には、刃の深さを浅めにして、夏芝の傷みをなるべく回避しましょう。