東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
本日の芝生管理作業はリーダーがおやじの会の皆さん、担当学級は5年2組と1年4組でした。
前半は小枝や小石拾いを行います。これらが芝刈り機に吸い込まれると、機械の刃が欠損してしまうので、とても大切な作業です。
芝刈りは35ミリ設定で、校舎に対して水平方向に刈り進みました。
まっすぐに生え伸びていく冬芝は、芝刈り機の進んだ方向へ傾くので、とても規則的な模様が浮かび上がります。
急激に気温が下がり、とても寒い朝でした。お集まりいただいた皆さん、誠にありがとうございました。
次回の作業日は12月2日(土)9:00からです。
リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年2組、2年1組です。他の皆さんの参加もお待ちしています。
南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会
養生開始後、初めての芝刈りです。
50ミリ〜60ミリに伸びてきた冬芝を刈高35ミリで15ミリ〜25ミリ刈り込む事で、残った35ミリの冬芝に栄養を吸収させて太くするごとになります。
芝生に負担がかからないように、手押し式の芝刈機のみを使いました。
参加してくださった有志の方々、鶴牧SCの皆さん、ありがとうございました。
養生期間は9日(木)まで続き、いよいよ10日(金)から校庭を使えるようになります。
冬芝が順調に育っています。
運動会後は半分以上が枯れ芝の色でしたが、種を撒き、養生をし始め、緑が鮮やかになってきました。
草の丈は2~3センチほどです。
黄色の線で囲ったように、一つの根から芝が3本程度に分かれてきました。
これは順調に育っている証拠です。
まだ、細くて低い芝ですが、あと数日養生を続け、しっかり根を張ったころに一度芝刈りをします。
その後、いよいよ校庭使用を開始します。
今が一番大切な時期です。
冬芝は夏芝のように横には広がっていかないので、根ごと抜けたり踏みつぶしたりしてしまうと、来年の夏まで土の領域になってしまいます。
運動会が終わり、校庭の芝生もオーバーシードの時期がやってきました。
重機で穴を開けて冬芝の種を撒きます。
しばらくの間、校庭を閉鎖します。
来月の中旬頃に、きれいな冬芝の上で運動ができるようになります。
ようやく涼しさを感じられるようになりました。
3週間ぶり(先週は雨、先々週はエコスポ後に有志で実施)の芝生管理作業です。
今日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年3組と4年3組でした。
最初に雑草除去のレクチャーを受け、校庭の端のほうへ移動して雑草除去の作業を行いました。
有志だけの作業では芝刈りをするだけで精一杯なので、雑草が3週間の間でとても増えたり伸びたりしていました。
たくさんの人が集まれる機会ではないと、なかなか作業の充実が図れません。
今日は久しぶりに雑草除去がはかどりました。
続いて芝刈りです。
今日は校舎に対して平行方向へ刈り進みました。
来週末は本校の運動会開催のため、作業を行いません。
その後、オーバーシード(冬芝の種まき)を行い、4週間程度を養生期間に充てる予定です。校庭も、その期間は閉鎖しますが、管理作業を一度くらいは行うと思います。
本日は、途中で小雨が降る空模様でしたが、たくさんの方々にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
南鶴牧小学校Gネットワーク委員会
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。